★阿修羅♪ > 経世済民80 > 853.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本、今年2・0%成長 IMF上方修正 異次元緩和を評価 
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/853.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 7 月 10 日 00:53:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130710/fnc13071000210000-n1.htm
2013.7.10 00:20 産経新聞


 【ワシントン=柿内公輔】国際通貨基金(IMF)は9日、4月に公表した世界経済見通しを改定した。2013年の世界全体の実質経済成長率を0・2ポイント下方修正し、3・1%と予測した。日本については、日銀の「異次元」の金融緩和の効果で個人消費や輸出が拡大しているため、13年の見通しを0・5ポイント上方修正し、2・0%に改善するとした。

 IMFは、13年の見通しを下方修正したことについて、「世界の成長がさらに下振れするリスクがある」と分析。米金融緩和の縮小時期が近づき、先進国で長期金利が上昇するなど金融市場が不安定化していることと、新興国経済の成長鈍化について「新たなリスク」と指摘した。

 14年の世界全体の見通しについては、長引くユーロ圏の景気後退と重なって「世界経済の見通しを悪化させている」と警告し、従来予測の4・0%から3・8%に引き下げた。

 日本については、日銀の金融緩和策が民需を引き出す効果が表れていると評価。ただ、14年は「海外経済の減速が波及する」として、従来予測より0・3ポイントの悪化となる1・2%に伸び悩むとした。

 米国は13年が1・7%、14年が2・7%と、いずれも従来予測から0・2ポイント下方修正。財政赤字削減のための歳出強制削減の影響が「来年まで長引く」とした。新興国は「より控えめなペース」となり、中国は13年が7・8%、14年は7・7%と、従来の予測を0・3〜0・6ポイント下方修正した。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年7月10日 04:29:57 : ZE5ukFsdfQ
日本が1人勝ちしすぎて政治的にまずい形になる可能性はある

02. 2013年7月10日 04:34:21 : SdfUdgXTYc
アベノミクスは、
第一の矢の金融緩和はともかく、
第二の矢=巨額の公共事業(裁量的財政出動)の見返りに巨額の献金(事実上のわいろ)を建設業界に強要する旧態依然たる利権政治、
第三の矢=シロアリ官僚主導の補助金バラマキなど。
こんなことをまだやっているようでは、そのツケは、近い将来、大増税、社会保険料大幅引き上げ、
そして年金支給年齢引き上げなどの社会保障大幅削減という形になって国民に回されるでしょう。
なお、リフレ派の経済学者でさえ、第二&第三の矢については否定的な評価。

自民党 土建屋に請求した「4億7100万円」
税金の大盤振る舞いでカネをせびる
「まるで請求書。巨額の公共事業の見返りに献金を求めることは、最悪の利権政治だ」
汚職栄えて国滅ぶ――。それでも日本人は安倍自民党に一票を投じるのか。だとしたら、日本人はみんなマゾヒストだ。
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9219.html
こんな旧態依然たる汚い利権政治をやっているようでは、
アベノミクスの失敗は約束されたようなものです。

大半の国民にとって、自民党に投票するということは、自分で自分の首を絞めるようなものだろう。
参院選で自民党に一票を入れようと考えている有権者は、よくよく考えた方がいいと思う。


03. 2013年7月10日 06:17:10 : 2v98973FNo
2さん、「第一の矢の金融緩和はともかく」などとせず、異次元金融緩和も同様に非常に有害であるという認識が必要です。なぜなら、立派な通貨のバラマキであり、依存度が高く(一度始めると止められない、止めると大きな経済的影響即ちバブルの崩壊を齎す)、庶民を欺きやすい(株価その他の資産価値の上昇や為替差益で好景気を演出する)政策であるにも関わらず、内実は通貨価値の破壊であり、庶民の生活や輸入原材料に頼る中小零細企業にとっては増税に等しく、輸出業や金融業など一部の企業や資産家ばかりが潤う不公平極まりない政策だからです。

04. 2013年7月10日 09:35:25 : nJF6kGWndY

多少、世界経済の成長が低めの方が、QEや財政支出によるインフレの悪影響は緩和されるし、格差拡大も抑制される効果もある

悪いことばかりではない


05. 2013年7月10日 10:10:04 : KO4C9oEhYU
IMFでさえきっちりアホノミクスの危うさを指摘しているではないか。

06. 2013年7月10日 10:14:40 : mdcigGzIU6
IMFの神託は過去一度も当たった事がない

07. 2013年7月10日 11:27:22 : L3oWjvNiyM
>第二の矢=巨額の公共事業(裁量的財政出動)の見返りに巨額の
>献金(事実上のわいろ)を建設業界に強要する旧態依然たる利権政治、

こんなことを言う馬鹿が絶えないね、ったく

第二の矢、つまし、ケインズ政策だ、ま、社会主義の一部導入だな。
これが政策の最大の柱になるべきものだ。

第一の矢は、つまり金融政策は その補完だ。
大三の矢は、イカン、日本社会をアメリカ社会に近づけるもんだ、
     デフレをさらに深化させる亡国の政策だ


08. 2013年7月10日 14:47:30 : mqy7X6EuGk
アメリカは経済が回復して成長率予想が下方修正ってギャグですな

09. 2013年7月10日 15:16:16 : nJF6kGWndY

>>08

補助金や財政支出拡大でGDPが上振れ、バブルやインフレが加速したとして、
支出を打ち切ればGDPが下がるのと同じ構図

つまりQEや財政支出というのは、リアクションがあるのが普通ということだ


10. 2013年7月10日 15:17:19 : nJF6kGWndY

>>05

本当に、わかってないなw


11. 2013年7月10日 19:19:29 : niiL5nr8dQ
IMF、2013・14年の世界成長見通し引き下げ 新興国の減速響く
2013年 07月 10日 04:23 JST
[ワシントン 9日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は9日、最新の世界経済見通し(WEO)を公表し、2013年の世界経済の成長率予想を前回4月時点の3.3%から3.1%に引き下げた。14年についても前回の4.0%から3.8%に下方修正した。新興国の成長減速やユーロ圏の景気後退の長期化が理由とした。

米国の金融緩和縮小によって資金の流れが反転し、新興国の成長が妨げられた場合、世界経済の成長率は一段と減速する可能性があるとも指摘した。

IMFは日本について、大規模な金融緩和が信頼感や民間需要を下支えしているとして、13年の成長率予想を1.6%から2%に引き上げた。14年は1.2%と予想した。同時に、日本が構造改革を実現できなかった場合、投資家の信認が失墜する恐れがあるとし、安倍晋三首相が掲げる経済政策「アベノミクス」は世界経済へのリスクになり得ると指摘した。

今回見通しでは、これまで成長をけん引してきた新興国の見通し悪化が全体の重しとなった。

IMFは新興国・途上国の13年成長率予想を5%に引き下げ、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)各国の見通しを軒並み下方修正した。

中国の2013年の成長率見通しは7.8%とし、前回から0.3ポイント下方修正した。「新興国の成長減速が長期化するリスクが高まった」とし、国内における生産能力の制約や信用の伸び鈍化、国外のぜい弱な状況による影響が長引いていることが原因と分析した。

とりわけ世界第2位の経済大国である中国が内需主導での成長に移行する中、中国の成長鈍化に伴うリスクは大きいと指摘。さらに、中国経済の鈍化は商品輸出国に打撃を与える可能性があるとした。

IMFの首席エコノミスト、オリビエ・ブランシャール氏は、BRICSは何年にもわたり高成長を続けた後、減速しつつあると語った。

そのうえで、成長の伸びが鈍化しているにもかかわらず、インフレ率が低下していないことは、BRICSの成長が潜在成長率に近づきつつある可能性を示唆しているとし、「これには重要な意味合いがある。新興市場国の成長は依然高水準にとどまるだろうが、危機前の水準を著しく下回る可能性がある」との見解を示した。

最近の金融市場の変動については、新興国の成長鈍化や米連邦準備理事会(FRB)の債券買い入れ縮小開始時期をめぐる不透明感を受けた一時的な反応との見方を示した。その上で、不安定な状況が続いた場合、成長見通しは一段と悪化する恐れがあるとした。

IMFは世界の成長見通し引き下げについて、ユーロ圏の景気後退の深刻さを過小評価していたとしたほか、米国が成長を妨げる歳出削減に踏み切るとは想定していなかったと説明した。

13年のユーロ圏成長率はマイナス0.6%とし、年内は景気後退が続くと予想した。14年は0.9%のプラス成長に転じる見通しとしている。

米国に関しても今年の成長率予想を1.7%に下方修正。歳出削減の影響が続く中、ホワイトハウスが前日に示した予想よりも悲観的な見通しとなった。

一方、13年の英成長率見通しは0.9%に引き上げた。

IMF調査局のトーマス・ヘルブリング局長は、見通しは引き上げられたものの、英国の成長は引き続き弱い伸びにとどまるとの見解を示した。

 


 


12. 2013年7月10日 19:32:35 : niiL5nr8dQ
日銀は現状維持へ、10月の追加緩和観測はやや後退

  7月10日(ブルームバーグ):日本銀行は10、11の両日開く金融政策決定会合で、政策運営を現状維持とする見込みだ。足元で景気が改善を続けていることに加え、金融市場で円安・株高基調が続き、長期金利も落ち着きを取り戻していることもあり、日銀が10月ころに追加緩和に踏み切るとの一時強まった見方はやや後退している。
ブルームバーグ・ニュースがエコノミスト20人を対象にまとめた予想調査では、不動産投資信託(J-REIT)の買い増しを予想した東海東京証券の佐野一彦チーフストラテジストを除き、全員が現状維持を予想した。10日の東京金融資本市場では、株価が2日続伸し、TOPIX の午前終値は前日比3.19ポイント(0.3%)高の1200.08、ドル・円相場は1ドル=101円を挟んで推移している。
1日発表された企業短期経済観測調査(短観)では、円安による企業収益の回復や景況感の改善、企業が設備投資に前向きな姿勢に転じつつあることが示された。短観など経済指標の改善を受けて、日銀は今会合で景気判断を上方修正し、2年半ぶりとなる「回復」という表現を使うかどうか検討する。
野村証券の松沢中チーフストラテジストは「日本は設備投資が回復局面に入っており、公共事業も相まって成長加速が見込める。日銀が景気判断を上方修正することは自然だ」と指摘。「景況判断の面から追加緩和を検討する正当性は今のところない」として、「今後しばらく、追加緩和をメインシナリオとしない」と語る。
中間評価は総じてポジティブに
日銀は今会合で経済・物価情勢の展望(展望リポート)の中間評価を行う。2015年までの見通しを示した同リポートは、見通し期間後半にかけて2%程度の物価上昇率が実現するとうたった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所の嶋中雄二所長は「国内金融市場が安定感を取り戻す中、短観などでも景気の順調な回復ぶりが確認されており、経済・物価動向はほぼ日銀の想定内で推移している」という。
嶋中氏はさらに、「直近、値上げラッシュもみられる中、2年でインフレ率2%という『物価安定の目標』を達成する見通しを、日銀が現時点で変更する理由は見当たらない。従って、金融政策を変更する必要はない」と指摘。展望リポートの中間評価も「現在の経済・物価見通しを大きく見直すには至らない」という。
大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストも「最近発表された経済指標は、日本経済が着実な回復軌道にあることを確認させる内容だ。短観は市場予想を上回り、ほぼ『満点』に近い内容だった」と指摘。さらに、「中国などの新興国を発火点とする世界的な金融市場の動揺は収束に向かっている」とした上で、展望リポートの中間評価でも「総じてポジティブな見解が示されるだろう」とみる。
QE3縮小の影響
6月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数が前月比19万5000人増と市場予想の16万5000人増を上回った。米連邦準備制度理事会(FRB)がQE3(量的緩和第3弾)を縮小させるとの思惑から、米10年国債利回りは一時2.7%台と2011年8月以来の水準に上昇した。みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは「バーナンキFRB議長が示した線に沿って、秋から量的緩和を縮小、来年半ばに停止」とみる。
ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは「米国の出口はドル高円安の流れを作るが、長期金利上昇に対して、日銀に押さえ込めとの政治圧力が高まる要因」になると指摘。日銀は「10月ころ、現在1年までに限定している固定金利方式の共通担保オペを1年超に延長、期間の長めの国債購入額を増加する可能性」もあると予想する。
一方、大和証券の野口麻衣子シニアエコノミストは「米市場がQE3縮小を金融政策運営方針の大転換と受け止めることで不安定化すれば、為替市場や国内の株式市場には少なからぬ影響を与えようが、債券市場に関しては、日銀の大規模な国債買い入れにより、大きな混乱は回避される可能性の方が大きい」とみる。
4月4日の異次元緩和以降、根強かった10月展望リポートのタイミングでの追加緩和観測もやや後退している。調査対象20人のうち、年内の追加緩和を予想したのは7人にとどまった。上野氏は年内の追加緩和は「ない」と予想。「追加緩和は株価が大きく下落した場合に指数連動型上場投資信託(ETF)買い入れの強化・増額が図られるとみるが、現在の株価水準ならばリスクシナリオにすぎない」とみる。
来年4月の展望リポート
SMBC日興証券の岩下真理債券ストラテジストは「本年央ころの本格的な景気回復や物価のプラス転換が視野に入り、日銀は自らの経済・物価見通しに自信を深めているだろう。日銀の弾力的なオペ運営の下、足元の債券市場は安定化しつつある。また、景気動向が見通しに沿っていれば、日銀は政策対応をする必要もない」という。
岩下氏はその上で「所得環境の改善が伴う良い物価上昇が望まれるが、賃金の話は来年の春闘待ちだ」と指摘。「中国リスクや中東情勢、ユーロ圏危機など、世界経済の下振れリスクが顕在化しなければ、来年4月の展望リポートが量的・質的金融緩和の効果を判断する重要なタイミングとなるだろう」としている。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 mhidaka@bloomberg.net;東京 藤岡 徹 tfujioka1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Paul Panckhurst ppanckhurst@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2013/07/10 14:20 JST

 


 


 


 


円全面高、日本株安でリスク回避−ドルは100円維持が焦点の声 

  7月10日(ブルームバーグ):東京外国為替市場では円が全面高。午後から日本株の下落が加速したのを受けて、リスク回避の円買いの動きが急速に広がった。
午後3時55分現在の円は主要16通貨全てに対して前日終値比で上昇。TOPIX などの株価指数が午前の安値を下回った午後1時30分すぎごろから、円買いが一気に強まった。ドル・円相場は一時1ドル=100円29銭と5日以来の水準まで円が買われ、午前に付けた101円22銭からは1円近く円高・ドル安が進んだ。
IG証券の石川順一マーケットアナリストは、午後のドル・円の動きについて、「目先的には米金利の反落に加え、中国リスクも意識せざるを得ない。今までサポートラインとなってきた一目均衡表の『雲』上限を下抜けし、100円40銭前後に観測されていたストップロスをヒットした」と説明。「次のポイントは心理的な節目の100円ちょうどだ。ここにはかなり厚いビッドも観測されているが、割り込むと3日安値の99円26銭が視野に入る。つまり、ニューヨークの終値ベースで100円ちょうどを維持できるかが今夜の攻防の焦点だ」と言う。
前日のニューヨーク市場では、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によるイタリアの格下げが伝わった際、ユーロ・円相場は1ユーロ=128円72銭までユーロ売り・円買いが進んだ。この日の東京市場では午後の日本株安を受けて、一時128円22銭と6月28日以来のユーロ安・円高水準を付けた。午後3時55分現在は128円61銭前後。ユーロ・ドル相場は同時刻現在、1ユーロ=1.2791ドル前後と、前日に付けた4月4日以来の安値(1.2755ドル)からはややユーロが値を戻している。
ロイター・インサイダーテレビによると、ECBが長期にわたり政策金利を低水準にとどめると表明したことについて、アスムセン理事はこの期間が12カ月を超えると発言した。また、S&Pはイタリアの長期ソブリン債格付けを一段と弱まる経済成長の影響を理由に「BBB+」から「BBB」に引き下げると発表した。
中国貿易統計
ドラギ総裁は4日の会見で、過去最低の0.5%で維持されている政策金利について「長期にわたり」低水準にとどまると言明。一方、ECBはアスムセン理事の発言について、ガイダンス(時間軸政策)の厳密な期間を示す意図はなかったと説明した。
中国の税関総署が午前に発表した6月の貿易統計では、輸出と輸入がともに市場の事前予想に反して減少した。貿易黒字額も271億3000万ドルと、ブルームバーグのエコノミスト調査で見込まれていた278億ドルに届かなかった。
同統計の発表後には、中国との貿易が盛んな豪ドルが売られたのに伴い、円が上昇する場面があったが、ドル・円やユーロ・円の動きは限定的だった。
FOMC議事録
この日は、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の6月18−19日会合分が公表されるほか、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長がボストンで講演する。議長は前回のFOMC後の会見で、経済が予想通りに成長すれば、年内に債券購入の規模を縮小し、2014年半ばに完了させる可能性があると言及した。
労働省が先週発表した6月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回ったことを受けて、米金融当局が緩和策縮小の方向を維持する可能性が高まったとの見方が強まっている。
三菱東京UFJ銀行の武田紀久子シニアアナリスト(ロンドン在勤)は、FOMC議事録の公表に関連して、「先月に終わった会合の議事録が出てくるだけだが、あれだけ6月に新興国中心にマーケットが混乱したので、その再燃というのは避けるのではないかなと思っている。ドル・円の基調は円安でありながらも、速度感を伴う展開にはならないと思っている」と述べていた。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 崎浜秀磨 ksakihama@bloomberg.net;東京 野沢茂樹 snozawa1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Rocky Swift rswift5@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2013/07/10 16:00 JST


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧