★阿修羅♪ > 経世済民80 > 834.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米、職探し「断念」増える 失業率、見かけ上低下の恐れ:10代高卒の主要就職先であった小売業も大卒者のものに
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/834.html
投稿者 あっしら 日時 2013 年 7 月 09 日 03:28:42: Mo7ApAlflbQ6s
 


 7日朝NHKBS1で放送された「PBSニュース」で、高校生のアルバイト数が2000年に較べ半減していること、記事にもなっている10代の若者にとって主要な就職先であった小売業と飲食店が今では大学卒の就職先になってしまったことを報じていた。

 小売業の経営者は、なぜ大学卒を採用するのかと問われ、「大卒を採用できるから」と答えた。高校中退など、学歴が不十分な若者の就職はますます困難になっている。


===========================================================================================
米、職探し「断念」増える 失業率、見かけ上低下の恐れ

 【ニューヨーク=西村博之】若年雇用は米国でも社会問題化している。1千万人――。フルタイムの定職がない全米の25歳以下の若者の数はニューヨーク市の人口(800万人強)をも上回る。

 米国では大卒でも就職できず学費のローンを返せない若者が急増。高卒の失業率は30%に迫る。「やむなくパートに就くなどの事例も合わせた就職難の若者の比率は50%を超える」(米シンクタンク経済政策研究所)

 米全体の失業率は5月に7.6%まで改善したが、若者の雇用情勢は厳しい。余裕を失った企業は経験の乏しい若者を雇いたがらず、高い技能を持たない若者は就職できても解雇されやすい。

 16歳以上の人口のうち働いているか、積極的に職探しする人々の比率を示す「労働参加率」は63.4%と34年ぶりの低水準。景気の回復局面では職探しする人々が増え労働参加率は上向くはずだが、技能不足の若者など構造的な失業者が職探しを断念している。
 注目すべきは失業率への影響だ。労働参加率の低下は失業率の計算の分母になる労働力人口を減らす。雇用情勢が十分に改善していないのに、見かけ上の失業率だけが低下する可能性がある。

 この結果、米連邦準備理事会(FRB)の利上げの目安となる失業率の「6.5%」が予想外に早く実現し、早すぎる金融引き締めにつながりかねない。バーナンキFRB議長は「6.5%は利上げの引き金ではない」と強調、目安を見直す可能性も示している。

[日経新聞7月4日朝刊P.7]

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年7月09日 07:15:56 : niiL5nr8dQ
母子家庭を生活保護から切り離すべき”不都合”な真実
[橘玲の日々刻々]
1
2
 安倍自民党政権が生活保護法改正などで、生活保護の切り下げを図っていると批判されています。

 NPO団体などは一連の「改悪」によって保護が必要なひとが申請できなくなり、餓死や孤立死といった悲劇を招くと主張しますが、しかしその一方で、生活保護の受給者数は過去最高の215万人に達し、支給総額は年3兆8000億円(自治体負担分を含む)に及んでいます。いずれの数字もこの10年間で倍増していますから、生活保護が受給しやすくなったとはいえないとしても、一方的な「弱者切り捨て」批判は疑問です。

 ところでひと口に生活保護といっても、受給者にはさまざまな事情があります。

 もっとも多いのはじゅうぶんな年金を受給できない高齢者で、60歳以上の受給者が全体の半分を占めます。19歳以下の子どもも約15%おり、20代から50代までの受給者は約3分の1です。また世帯別で見ると、全体のおよそ1割が母子家庭となっています。

 生活保護法の改正では、支給費削減と同時に、生活困窮者の自立支援も大きな柱になっています。これは欧米諸国で、「現金給付から職業訓練へ」という福祉政策の流れが定着したことが影響を与えているのでしょう。

 福祉による就労支援はアメリカやイギリスが先行しており、経済学者などによる政策評価も積極的に行なわれています。こうした研究によれば、職業訓練は母子家庭の失業者には有効ですが、それ以外はほとんど役に立たず、とりわけ低学歴の若者と高齢者への教育投資はまったく効果がないという結果が出ています。

 この事実は、次のように説明できます。

 母子家庭の貧困というのは、子どもを生んだ後に離婚するか、未婚のまま出産した女性の失業問題です。ある男性と出会って、幸福な家庭を築けるのか、それとも関係が破綻するのかは事前にはわかりませんから、子どもを産んだすべての女性が母子家庭になるリスクを抱えています。失業して貧困に陥った女性の母集団は、ふつうの女性なのです。

 母子家庭の抱える問題は、仕事と家庭を両立させることが難しく、求職活動も仕事に役立つスキルの習得もじゅうぶんにできないことです。だからこそ子育ての負担を軽減し、適切な職業訓練を行なえば、貧困に陥っている母子家庭の母親は、母集団である働く女性たちと同じレベルの仕事をこなせるようになるのです。

 母子家庭への税の投入がそれを上回る経済効果があるのなら、もっとも効率的な政策は生活保護から母子家庭を切り離し、従来の基準を上回るじゅうぶんな援助をすることです。これで貧困に苦しむ母親や子どもたちだけでなく、私たちの社会も大きな利益を得られるでしょう。

 それではなぜ、こんなかんたんなことができないのでしょうか。その理由は、母子家庭以外の受給者が母集団(ふつうのひとたち)とは異なることを政府が認めることになってしまうからでしょう。

 政治家にとっては、“不愉快な事実”をひとびとに告げるより、母子家庭が苦しむ方がずっといいのです。

参考文献:林正義他『生活保護の経済分析』

『週刊プレイボーイ』2013年7月1日発売号に掲載

作家・橘玲


02. 2013年7月09日 08:54:12 : MKp36q0bBg
「10代高卒の主要就職先であった小売業も大卒者のものに」
というのは、日本にもそのまま当てはまります。

(1)大学進学率が上昇した。
(2)不況や産業構造の変化から正社員の求人が減った。

この二つが重なれば当然、そうなりますよね。

ただし、「大卒」でも大学できちんと勉強してこなかったり、
ちゃんと勉強しても専攻科目が就職に役立たなかったりすれば
「非正規」で働くことになりますし、
高卒や専門卒でも就職に「役立つ」勉強を真面目にしてきた人は
「正規」で就職できています。

15歳(高校選び)の段階で将来を見通せていたかどうかが、
18歳あるいは22歳の段階の明暗を分けるのでしょう。


03. 2013年7月09日 10:09:22 : f2FLQRLlUI
若者を雇わないという事は人材育成もやらないという事に成る
人材育成をしないという事は企業側は
いつでもクビ切りが出来る人しか雇う気がないという事

しかし人材無しで果たして企業は生き残っていけるのだろうか


04. 2013年7月09日 12:39:40 : niiL5nr8dQ

経団連、「就活」繰り下げ=大学3年3月解禁―現2年生から適用
時事通信 7月8日(月)15時41分配信
 経団連は8日の会長・副会長会議で、大学生を対象にした企業の採用ルールの改定を決めた。安倍晋三首相からの就職活動繰り下げ要請を受け、会社説明会などの解禁時期を大学3年生の3月(現行3年生の12月)、選考開始を4年生の8月(同4年生の4月)に見直す。2016年卒(現在の2年生)の就職活動から適用する。
 これに伴い、採用ルールの名称も従来の「倫理憲章」から「指針」に変更。政府が検討中のインターンシップ(就業体験)などの取り扱いも盛り込んだ上で、今秋、正式にまとめて公表する。
 米倉弘昌会長は8日の記者会見で、採用ルールの改称について「従来の自主的なルールと位置付けが異なる」と説明。これまでは、経団連方針に賛同する企業のみを対象にしてきたが、今後は原則、全会員企業に協力を要請する。ただ、従わない企業に対する罰則規定を設けるのは困難な見通しだ。 

【関連記事】
【図解】大卒の就職率と内定率
〔写真特集〕東大出身ですが、なにか?
【特集】今、ここにある「バブル」〜生かされぬ教訓〜
「正社員経験なし」5割超=パートで働く20代−民間調査
【特集】住宅の買い時はいよいよ待ったなし!?
最終更新:7月8日(月)18時45分

Yahoo!ニュース関連記事
経団連、就活解禁繰り下げ受け入れ 採用「倫理憲章」見直し(SankeiBiz)8時15分
就活「3年生の3月解禁」 経団連が指針 現在の2年生から適用(産経新聞)7時55分
就活後ろ倒し、外資やベンチャーは得で、中小企業は損?抜け道多く、有名無実化懸念も写真(Business Journal)3時57分
大学就職活動“後ろ倒し”決定 経団連が新指針映像(テレビ朝日系(ANN))0時5分
採用選考、大学4年生の8月以降に〜経団連映像(日本テレビ系(NNN))8日(月)22時5分
この記事に関連するニュース一覧を見る(10件)



宇宙飛行士界に見る、30代から「伸びる人」
世界一厳しい選抜試験で、選ばれる人とは?
林 公代:宇宙ライター2013年7月9日

世界一厳しいといわれる日本の宇宙飛行士選抜試験の審査基準を作り、実際の審査にも事務局として携わったJAXAの山口孝夫さん
採用試験で、こちらが求める資質を持つ人を選び出すのは、とても難しい。できれば「伸びしろ」がたっぷりある人を選びたい。逆の立場から言えば「選ばれる」のは至難の業だ。どこがどう見られるのか、見当がつかない。

いったい、「選ばれる人」は何が違うのか。その答えを持つひとりがJAXAの山口孝夫さんだろう。山口さんは、おそらく日本の選抜試験の中で最も厳しい、宇宙飛行士選抜試験の基準作りにかかわった人だ。2009年に963人の応募者の中からJAXA宇宙飛行士候補者3人が選ばれた際に、その選抜基準を作り、実際に審査を進めた事務局の中心人物のひとりである。

日本の宇宙飛行士の選抜基準は、世界でいちばん厳しいと言われる。NASAでは多いときで約100人の宇宙飛行士がいて、中には飛ばないまま終わる人もいた。だが人員と予算が限られた日本では、「飛ばない宇宙飛行士」を抱える余裕はない。確実に本番一発勝負で仕事を成功させる、タフで勝負強い人を厳選しなければならない。

実は、宇宙飛行士に求められる資質に特別なものはない、と山口は言う。「コミュニケーション」「チームワーク」「リーダーシップ・フォロワシップ(補佐力)」など、一般社会で求められるものばかりだ。

中でも注目するのは「伸びる人」か否か。「実際に選ばれて訓練に入れば、今までやったことがない訓練ばかり。そこで臆せず、さらに伸びる人を選びたい」(山口)。伸びる人を見極めるポイントは「未知のことを面白がることができる人、失敗を恐れない人」だという。

なるほど、理想はわかった。しかしいったい、こんな資質があるかどうかをどうやって見分けるのか。

面接で「響く言葉」「響かない言葉」

日本の宇宙飛行士選抜では書類審査の後、第1〜3次試験まで、約1年間かけて心身共に徹底的に審査が行われる。「選抜の後半に残る人は頭がいい。自分がどう反応すれば審査員に”受ける”かは予習してくる。だからそうじゃない方向に揺さぶりをかけるんです」と山口は言う。

たとえば面接。面接は集団面接や個別の心理面接、英語面接、JAXA部長級職員面接、そしてJAXA役員面接など、さまざまな立場や職種の人と行われ、入れ替わり立ち替わり質問者が変わる。部長級面接や役員面接になると、ひとりを複数の人間が取り囲み、約30分かけて行う。否が応でも緊張は高まる。

1回や2回の面接なら誤魔化せても、回を重ねるうちに、見えてくることがあるという。「いくらいいことを言っても、その言葉が自分の経験で裏付けられていることや、つねに自分が考えていることでなければ、聞いている側の心に訴えない。頭に入らないんです。きっと感情が乗ってこないからでしょうね」(山口)。

あまりに美しい理想ばかり並べる人には、あえて“外す”ような質問をするという。たとえば「失敗したことはありますか?」と。


「大事なのは失敗から何を学んだか。どうやって失敗をリカバーしたか。同じ失敗をしないために前向きに考えているか。そういう質問を重ねることで、自分を客観視できているかどうかがわかります」(山口)。

宇宙飛行士の山崎直子さんは「宇宙飛行士の選抜試験で、付け焼き刃で準備できることはほとんどなかった。それまでの人生そのものが選抜試験の対象と感じた」と証言する。

「面接では、子ども時代までさかのぼっていろいろ聞かれました。学校も部活も習い事も、途中でやめたものもたくさんあるが、失敗もなにかしら必ず学びになる。何を学び考えてきたか。試験の過程で私自身も見つめ直すことになった」(山崎さん)。

急ごしらえで、見栄えのいい自分を作り上げるのではなく、自らの過去の経験を振り返り、もともと心の奥にあった考えを言語化する。相手の「心に響く」言葉はそうして生まれるのだろう。

「ダメだし」で揺さぶりをかける

一方、面接だけではどうしても見極めきれない資質もあるという。たとえば宇宙飛行士にもっとも求められる資質である「チームワーク」や「リーダーシップ・フォロワシップ」。特に”想定外の事態”が起こったときの対応を審査員が実際に見て、その能力を確かめる。

そこで最終試験に登場するのが、約1週間をかけ、閉鎖施設に缶詰状態で行う試験だ。JAXA筑波宇宙センターには、宇宙ステーションを模擬した閉鎖施設がある。窓がなく、テレビもラジオもなく外界と隔絶された施設に、10人のファイナリストが入る。5台のモニターカメラがあり、別室の審査員から24時間、その一挙手一投足が見つめられる中で、課題を次々こなしていく。日本特有であり、日本の選抜試験が世界一厳しいと言われる理由がこの閉鎖試験だ。

課題のひとつにファイナリスト10人が2チームに分かれて取り組むロボット製作があった。テーマは「癒しロボット」。2チームそれぞれに工夫を凝らしロボットを作り上げ「できた」と安堵したとき、審査員の無情な一言が告げられる。「面白くない。改良してください」と。

「改良を加えるにも締め切り時間が数時間後に迫っている。『今更、改良と言われてもどうしたらよいのかわからない』といった心理状態が伝わってきました」(山口)。

山口によると、ロボットはよくできていた。だがあえて「想定外の事態」を作りメンバーを動揺させて反応を見たのだという。宇宙では想定外は日常茶飯事。気持ちを切り替えて、時間内にできることを判断し、行動に移せるかどうか。

審査員がうなった、油井飛行士のポジショニング


新人宇宙飛行士の中でも、抜群の対応力で目立ったのが油井飛行士だった(写真左から2人目が油井飛行士)
出展:JAXA
この指示に戸惑い、なかなか動き出せないメンバーの中で、抜群の対応力とフォロワシップを見せたのが、2009年に宇宙飛行士候補者に選ばれた油井亀美也飛行士だったという。

そのとき、リーダーは別にいたが、油井はできること、できないことを切り分けて優先順位をつけ、『こうしたらどうですか?』とメンバーに工程案を提案した。その案に従ってチームが動き始めると、油井はさりげなく引き下がった。リーダーを立てて、フォロワの立場に戻ったのだ。

「見ていた審査員はうなりました。状況が変わったときの対処能力、問題点の整理。油井さんは自衛隊出身で、しかも部下を指揮する幹部自衛官でした。優先順位づけを徹底されてきた経験を駆使したのでしょう。でも、そのままリーダーシップは執らずに、あえて補佐役に徹した。その『ポジショニング』が絶妙だった」

就職試験ではとにかく目立ちたいと、自分の手柄をアピールしがちだ。だがその誘惑に負けないバランス感覚を、審査員はきちんと見ていたのである。

宇宙飛行士たちの「一発芸」

閉鎖試験中は幾度も変化を与えて揺さぶりをかけ、ファイナリストの「素」をあぶり出していった。極め付きは「一発芸」。「自分の特技で場を和ませろ」という課題が出た際、新人宇宙飛行士の大西卓哉さんが劇団四季の「夢から醒めた夢」をひとり何役かで演じ、大ウケしたことは過去の記事で書いた。

このときの様子をモニタールームで見ていた山口は、大西を見る審査員の目に変化があったという。その真意を尋ねると「それまでの大西さんは、つねに高成績を収めていました。その一方で、彼の行動があまりにもきれいすぎたんです」と意外な答えが。「全日空の副操縦士の大西さんは、何でもスマートにそつなくこなす。もっと感情を表に出したらいいのにと思っていたんです。単に『よくできる人』じゃない部分を」

逆に言うと、「できるだけ」の人はよくないということだろうか?

「どんなに能力が高くても、何を考えているかわからない相手に対して、命を預けられますか?結局、相手を信用できるかどうかがカギです。だから『自分はこんな人間です』と殻を破り、自分をさらけ出すことが大事なんです」」

一発芸は、実は過去の選抜試験でもたびたび行われている。もうひとり「伝説」に残っているが野口聡一氏だ。

「一発芸を見せて」と面接官の毛利衛氏に突然言われた野口飛行士は、目の前にいる本人の物まねをして見せるという“大勝負”に出た。毛利氏が宇宙から帰還後、手を振りながらさっそうと歩く場面を再現すると、面接官らは大爆笑したという。

「緊張する面接で、とっさに目の前の面接官の物まねをして笑いをとる。その状況判断力と度胸に驚いた」と毛利氏は語っている。

若田飛行士が”伸びた”理由

山口氏は宇宙飛行士の選抜基準を作るにあたり、極秘中の極秘とされる過去の資料を徹底的に読み込んだ。

山口にはひとつの狙いがあった。国内外でその能力が高く評価される宇宙飛行士界のエース、若田光一宇宙飛行士が選ばれた際の選抜手法を参考にしようと思ったのだ。

だが、意外なことに選抜時の若田飛行士は飛び抜けて高評価を得ていたわけではなかった。すべての項目で平均点以上をキープし、バランスのとれた成績と総合力で選ばれていたのだ。


宇宙飛行士に選ばれた当初、「それほど飛び抜けた存在ではなかった」若田飛行士がその後、日本のエースになったのはなぜか?
出展:JAXA
なぜ、当初は「それほど飛び抜けた存在ではなかった」若田飛行士が、「日本のエース飛行士」と言われるまでに頭角を現したのか。

山口は、「与えられた訓練をこなす以上の、『自分で考える力』が重要」と言う。

自分がどうなりたいのか、そのために必要な能力は何か、自分に欠けているのは何か。若田飛行士はつねにどうしたら能力を上げられるか考え、自分が訓練官になったつもりで、訓練を自らの“意思で”構築する。そして自分に必要だと思ったら、「訓練を追加して欲しい」と訓練担当に頼み込む。だから宇宙で予定通りにいかないトラブルが起こったときの応用力が、ずば抜けて高い。

2009年に宇宙滞在から帰還後まもなく、若田飛行士は「次は船長を目指したい。そのための養成計画を考えて欲しい」と頼んできた。「もう次のフライトを考えているのか」と山口は驚きつつ、NASA宇宙飛行士室のグループ長やJAXA宇宙飛行士グループ長といったマネジメント業務を積極的に経験させた。そして船長に任命された後も、予定外の訓練を次々提案してくる。山口曰く、若田は「努力の天才」なのだ。

新しい訓練を自ら開拓していると言えば、野口聡一宇宙飛行士だ。


自ら新しい訓練を開拓する、野口聡一飛行士
出展:JAXA
「日本で、“機長”としての航空機操縦訓練をやりたいと提案してきたんです。NASAの操縦訓練では日本人宇宙飛行士はどうしても機長席に座らせてもらえず、船長の指示に従う訓練しかできない。船長として飛行機を操縦できる訓練をしましょうと」(山口)。

この提案にほかの日本人宇宙飛行士も賛同。野口飛行士は、機長資格で操縦訓練を行う日本人宇宙飛行士第1号になった。この操縦訓練では、NASA訓練では経験できない飛行プラン、トラブル対処、離着陸の決定権を日本人飛行士が持つことができる。「それは船長として必要な技量。おそらく野口は次の宇宙飛行でコマンダーになりたいと目指しているのでしょう」と山口は言う。

宇宙飛行士が「化ける」瞬間

こうして宇宙飛行士は、資質を磨き能力を開花させ、活躍できる宇宙飛行士に“育って”いく。

長年、宇宙飛行士たちを取材している筆者は、選抜試験を経て選ばれた記者会見からその成長を見ていると、ある時、内側から宇宙飛行士オーラが出て突然、「化ける瞬間」があるように思う。たとえば前回紹介した星出飛行士は、2回目の宇宙飛行を終えて、心身共に見違えるほどたくましくなったように感じた。


筆者は、星出飛行士も経験を積む中で大きく「化けた」一人だと感じる
出展:JAXA
山口さんは化ける理由をこう話す。「自分ひとりの力では限界がある。多くの支えがあって宇宙に行けるのだと、頭でなく、心で理解した瞬間に『本当の宇宙飛行士になる』のだと思います」。

世界一厳しい選抜で選ばれた日本人宇宙飛行士も、訓練初期はついていくのが精いっぱいで、周りを見る余裕がない。でも「訓練で行き詰まって自分一人でどうにもならないとき、インストラクターが親身にアドバイスしてくれたり、宇宙に行ってから管制官やエンジニアたちが自分の作業のために寝ないで手順書を書いてくれたり。そうして支えてくれる周囲の人たちの努力や苦しみがみえたとき、その期待に応えたいと心から思うようになるんです」。

確かに、人は「自分のため」という理由だけでは頑張れないのかもしれない。チームの支えに感謝し、その気持ちに報いろうと頑張り、力をふりしぼる。そのときはじめて、人は内在していた能力を爆発的に開花させ、「化ける」ことができるのだろう。(=敬称略=)

(撮影:山内信也)

【関連記事】
35歳を超えても、モテる男の3つの共通点
今の若者はプライドが高すぎる
英語プアの日本人は、ますます下流化する
年収200〜400万円の 新中間層 が生きる道
35歳が”おじさん化”の分かれ道
最終更新日:2013/7/9 12:20

「三本の矢」が射落とす高齢者預金、若者の就職難解決するのかクリップする
Bloomberg2013/6/27 07:02
日本製レクサスに中国リスクも、ライバル現地生産で関税回避クリップする
Bloomberg2013/6/26 08:45
サムスン斜陽…日本と同じ道? 海外現地採用者の離職相次ぐクリップする
SankeiBiz2013/6/24 09:00
なぜ?外国人技術者のサムスン離れ相次ぐ 日本企業の没落と似た傾向写真クリップする
SankeiBiz2013/6/18 06:00
就活学生に急増する「海外ネタ作り」 同じ経験でも明暗クッキリクリップする
SankeiBiz2013/6/17 10:05

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130709-00014646-toyo-nb


05. 2013年7月09日 16:20:18 : mdQlNPQilo
「(米国の)やる気を喪失した労働者は197,000人に増えました。自己希望ではないバイトは322,000に飛び跳ねました。本当の失業率は23.4%です。見出しの(政府公式の)7.6%という数字は嘘です。」

∞X∞


06. 2013年7月09日 19:42:35 : XfM8qqyJbc
バーナンキはよく先送りしてるじゃないか?w

まあ失業に関しては最悪は中国、その次が欧州で米はその次だな。
日本の場合はこの中では一番良い、経営者が頑張ってる。
中国はセイフティネットが最悪だから、さらに深刻だろう。

新卒大卒の就職内定率が35%まで低下、昨年比で-12%とかなりのダメージ、
米中会談以降の金融危機で低下することはあっても上昇することはない。
来年はもっと悲惨だ。
大卒ってのは大半が都市戸籍の人間だから、農村戸籍の人達はどれほど酷い目に遭ってるのか?
ちょっと想像が付かないな、まっ、これからさらに暴動が多発するのは確実だね。


07. 2013年7月10日 08:25:33 : MxRrqvv8aM
★阿修羅(日経)平均 墨せん寺の裏の畑 ---7・10日 気になった情報

▼ 《成長の限界をストックで打破するリスク・・・無理をすれば破綻は当然だ》
しかし、アホノミクスの行く末を案じる前に、
アメリカがQE3の縮小で躓くはずですから
日本の国内事情を注意深く見守っても意味はありません。
全ては、FRBの出口戦略によって決まるのです。

要約すれば、日本が潰れるまえに、ドルが逝かれる・・
鬼のいぬ間に・・デフレを何とかしておこうと云うのが、アベノミックスの底意でしょう!
経済は順算で計るべきか?逆算で計るべきか?
アベノミックスは金融左翼とかの赤かぶ(小学生)に格好の教材を提供しているようです
http://green.ap.teacup.com/pekepon/1179.html


▼ 米雇用経済統計報告書はアメリカ経済が後退している事を表している
http://www.blurty.com/talkread.bml?journal=chilledvodka&itemid=141027


08. 2013年7月11日 11:34:23 : niiL5nr8dQ

米国の若者が抱える学生ローンの重荷
7月から金利がいきなり2倍、3.4%から6.8%に
服部 直樹:みずほ総合研究所エコノミスト2013年7月11日

7月4日は米国の独立記念日だった。多くの人が家族や友人とバーベキューに興じるほか、夜には花火を楽しむのが恒例行事だ。ここニューヨークでも、マンハッタン島の西側を流れるハドソン川で合計4万発もの花火が打ち上げられた。

独立記念日を過ぎると、米国は本格的な夏休みシーズンに入る。とりわけ、期末試験を終えたばかりの米国の大学生にとっては待ちに待った休みとなるはずだが、今年は、夏休みの到来を手放しで喜べない学生もいるようだ。

学生ローンの借入残高は景気後退下でも増加

というのも、連邦政府が貸し手となる学生ローンの金利低減措置が7月1日で失効し、一部のローン金利が3.4%から6.8%へと倍にハネ上がったためである。こうした金利上昇により、米国の学生約2000万人のうち、およそ700万人が学生ローン負担の増加に直面すると予想されている。

議会は新たな法律を制定し、7月1日にさかのぼって低減措置を適用する方針だが、今のところそのメドは立っていない。学生の憂鬱は、もうしばらく続きそうだ。

ただ、仮に議会の取り組みが実を結び、学生ローン金利が結果的に低い水準にとどまったとしても、米国の学生はすでに多額の学生ローン債務を抱えており、その負担感は強い。

事実、学生ローンは景気後退下でも残高が増加を続けた唯一の家計債務として知られている。米国全体の学生ローン債務残高は今年3月末時点で9860億ドルと、1兆ドルの大台が視野に入りつつある状況だ。2010年には残高ベースで自動車ローンやクレジットカードローンを上回り、今や住宅ローンに次ぐ存在となっている。

債務残高が増加を続けている背景には、学費の高騰がある。米国教育省の全米教育統計センターによると、4年制大学の学費は2000年代に入っておおむね前年比5%近い速さで増加を続けており、物価上昇ペースを大きく上回っている。寮費や食費などを含めると、4年間の総額で10万ドル近い出費となる計算だ。

また、進学意欲の高まりが継続していることも、債務残高の増加に影響しているとみられる。2010年の大学就学率(18〜24歳人口に占める2・4年制大学学生数の割合)は41.2%と、10年前の水準から5%ポイント以上も上昇している。

学費が高騰しているにもかかわらず進学意欲が衰えないのは、大学進学に相応のメリットがあると考えられているからだ。

実際、学歴別の賃金水準(中央値)を見ると、4年制大学以上の学位を持つ労働者の週当たり賃金は昨年平均で1165ドルと、高卒者(652ドル)の1.8倍、高卒未満(469ドル)の2.5倍の水準である。

加えて、就職機会の差も歴然としている。大学卒業者の失業率は昨年平均で4.0%だが、高卒では8.3%、高卒未満では12.4%にハネ上がる。就職環境にこれほどの差があることを踏まえれば、大学進学意欲が高まることも無理はないだろう。

雇用・所得環境の回復の遅れも、負担増す一因

ただし、こうした大学進学のメリットも、以前に比べれば輝きを失いつつある。確かに大卒者の失業率が低いとはいえ、相対的に低賃金とされる職種や、パートタイムのような不安定な職場でしか就職先が見つからない、いわゆる「不完全雇用(Underemployment)」の問題が深刻化しているからだ。

2010年に行われたドレクセル大学の調査では、20〜24歳の4年制大学卒業者における不完全雇用の割合が39.1%に達している。とりわけ景気後退以降は不完全雇用の増加テンポが強まっているという。

前述した大卒者の賃金も、水準こそいまだ高いものの、伸びは鈍化している。景気後退以前はおおむね前年比2〜3%の上昇ペースを保っていたが、2010年以降は1%近傍の伸びにとどまった。もちろん、こうした回復の弱さは大卒者だけに限ったものではないが、学生ローン債務が物価上昇を上回るペースで増加していることを考えると、大学教育への投資妙味は以前に比べて色あせていると言えるだろう。最近では新聞報道などで大卒者の学生ローン返済負担の重さが社会問題として取り上げられることも多くなった。


写真を拡大
ローン返済負担の増大は、延滞率の動きからも見て取れる(図)。

景気回復局面に入って住宅ローンや自動車ローン、クレジットカードローンなどの延滞率が低下傾向にある中、学生ローンの延滞率だけが上昇を続けている。それだけ、返済に困る人が増えているということだ。

返済負担の重さが若年層の消費活動にも影響

また、学生ローン返済負担の重さは、すでに若年層の消費活動にも影響を及ぼしつつあるようだ。

ニューヨーク連銀の分析によれば、景気後退以降、学生ローン債務を抱える若者は、そうでない若者に比べて住宅や自動車の購入が少なくなっているという。学生ローン返済負担が重みを増したために、ほかのローンの借り入れ余力が低下し、住宅や自動車を購入することが難しくなっていると考えられる。

前回のコラムで示したように、米国では信用環境の改善が徐々に進んでおり、今後は銀行貸し出しなど金融仲介機能の回復が景気を後押しするとみられる。そうした局面において、本来、若い世代は家庭を持ち、自動車や住宅の購入などを通じて経済成長の担い手となるべき存在だ。

しかし、若者世代が学生ローンの重荷によって信用環境の改善による恩恵を十分に受けることができなければ、景気を後押しする力もそれだけ削がれることになる。進学熱の高まりを背景に拡大を続ける学生ローンだが、当面はその副作用にも注意する必要がありそうだ。

http://toyokeizai.net/articles/print/15230
 

 


 


 6月度の派遣社員の平均時給は1489円
@DIME 7月10日(水)7時55分配信
 人材総合サービス企業のエン・ジャパンが運営する全国の派遣情報集合サイト「[en]派遣のお仕事情報」では、同サイトに掲載された全ての職種の求人情報をエリア別に集計し、募集時の平均時給分析を行っている。今回、2013年6月度の集計結果を発表した。
 
●6月度の全国の募集時平均時給は1489円

 6月度の全国の募集時平均時給は1489円となり、2カ月連続で前月比プラス(0.2%増) 、8カ月連続で前年同月比マイナス(0.4%減)となった。3エリア(関東、東海、関西)は1503円で、2カ月連続で前月比プラス(0.5%増)、前年同月比横ばいに。

●全国の職種別平均時給は「クリエイティブ系」職種が6か月連続で前月同月比プラスに

「クリエイティブ系」職種(1,597円/前月比横ばい、前年同月比0.8%増)は、6カ月連続で前年同月比プラスとなった。この他、「オフイスワーク系」職種(1,437円/前月比0.2%減、前年同月比3.5%減) 「営業・販売・サービス系」職種(1,365円/前月比0.1%増、前年同月比1.9%減)、「IT系」職種(1,824円/前月比0.5%減、前年同月比6.9%減)、「技術系」職種(1,557円/ 前月比0.4%増、前年同月比7.8%減)、「医療・介護系」職種(1,471円/前月比0.6%減、前年同月比0.5%増)となっている。

●エリア別の平均時給は、8エリア中3エリアが前月比プラス

 前月比プラスとなったのは、関東エリア(1,562円/前月比0.3%増)、東海エリア(1,292円/前月比0.1%増)、関西エリア(1,328円/前月比0.7%増)となった。この他、東北エリア(1,157円/前月比横ばい)は前月比横ばい、北海道エリア(1,044円/前月比1.7%減)、北信越エリア(1,107円/前月比4.0%減)、中国・四国エリア(1,160円/前月比0.5%減)、九州・沖縄エリア(1,119円/前月比0.2%減)は前月比マイナスに。

【関連記事】
40代サラリーマンは70歳定年制を見据えてスキルアップを
「ブログ・アフィリエイト」でプチ副業を成功させる方法
65歳定年制で給料、昇進はどうなる?
SBIホールディングス代表・北尾吉孝さんに聞くお金の稼ぎ方と使い方
虎の子ボーナスを貯めたい人必読!今、一番お得な定期預金は?
最終更新:7月10日(水)7時55分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130710-00000305-dime-bus_all


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧