★阿修羅♪ > 経世済民80 > 464.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〈1万件達成ボーナス裏情報〉 円高の真相と7月危機 (イーグルヒット) 
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/464.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 6 月 15 日 11:43:00: igsppGRN/E9PQ
 

【1万件達成ボーナス裏情報】円高の真相と7月危機
http://eagle-hit.com/a/post-4773.html
イーグルヒット管理者 (2013年6月15日 11:00)


ドル円が100円を切った後、上値が重い展開となり、現在も94円台で推移している。
果てして、さらなる円高が進行するのか、それとも再び円安へと振れていくのか。
この辺の為替相場の動きについて、JPモルガンの債券為替調査部長である佐々木融氏が
ロイターのコラムで興味深い指摘をしていたので、お伝えしておこう。

【円高進行3つの要因、警戒すべき新興国市場】
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE95B03J20130612

ドル円相場は、昨年11月中旬の79円台半ばから、今年5月22日に103.74円をつけるまでの半年間で30%も急騰した。半年でこれだけ急騰したのは恐らく1970年以降初めてのことである。しかし、同期間に80%上昇していた日経平均株価が5月23日に1000円以上暴落すると、ドル円相場も反落を始め、米5月雇用統計が発表された6月7日に94.98円をつけるまでの12営業日で8.4%下落した。この短期間でこれだけ大きく下落したのは、2008年12月以来4年半ぶりのことである。その後、ドル円相場はいったん99円台まで反発したものの、今月11日には再び95円台まで反落。依然としてドルの上値は重く、さらなる円高進行もありそうな気配である。なぜ急に円高・ドル安が進み始めたのだろうか。

<日銀が飛び込んだマネーゲームの難しさ>

第1の要因は、日本の長期金利上昇とそれを受けた日経平均株価の急落である。4月4日に黒田東彦日銀総裁が示した、「イールドカーブ全体の金利低下を促すことによるポートフォリオリバランス効果」に対する期待とは裏腹に、日本の10年国債利回りは急騰した。

そして、黒田総裁が5月22日に「中央銀行は完全に長期金利をコントロールできるものではない」と発言すると、マーケットは梯子(はしご)を外された形となり、その翌日に10年国債利回りは1%に達し、日経平均株価は暴落した。黒田総裁の狙い通り、イールドカーブ全体の金利が大きく低下するのであれば、投資家が株や外債に資金を移す可能性は十分ある。しかし、金利は上昇してしまったので、株の極端な上昇が支えられなくなったと考えられる。

6月11日の決定会合では市場の予想に反して、金融政策の変更は行わず、株安・円高を誘った。マネーゲームに自ら飛び込み、債券・為替・株式市場を大きく動かそうとした日銀は今、ゲームの難しさを実感していることだろう。期待で動いた相場は、すぐに期待を織り込んでしまい、次の期待を持たせてくれることを際限なく要求してくる。実体経済に本当の変化が起きるまでこの心理戦は続くのである。

第2の要因は、エマージング市場の不安定化だ。米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和政策を縮小させるとの期待が高まる中、米国の金利が上昇し、その結果エマージング市場から資金が流出し、同市場は全体的に不安定な状態が続いている。そこにトルコ反政府デモの激化が加わったこともあって、一部のエマージング通貨・債券・株は大きく下落し、ボラティリティも上昇している。トルコの株価指数は反政府デモが始まった5月31日から1週間で15%程度急落している。エマージング市場全体でも、5月最終週頃から不安定化し始め、同月29日以降の2週間で見ると、ブラジルやインドネシアの株価指数は11%、タイは10%、フィリピンは8%、ロシアは7%も下落している。また、通貨でも南アフリカランド、インドルピー、ブラジルレアルなどが大きく売られている。

5月半ばまでの半年間で進んだ円安は、ほとんどが海外短期筋の円売りに起因する。したがって、市場に積み上がった円ショート・ポジションは非常に大きいだろう。そして、円ショートの反対側でロングになっているのはエマージング市場の通貨・資産である場合も多いと考えられる。このままエマージング通貨・資産の売りが続くということは、ポジションが閉じられる、つまり、円が買い戻されることを意味するのである。

<円は安全資産だから買われるのではない>

第3の要因は、ほかならぬドルの下落だ。5月半ばまでの半年間のドル円相場急騰のほとんどは「円安」に拠るところが大きいが、5月9日の100円台乗せ以降は「ドル高」に支えられた部分も大きかった。量的緩和縮小に対する期待の高まりなどを背景に、ドル名目実効レートは5月9日から約2週間で3%超上昇した。そのドルが6月に入ってから反落を続けており、上昇分の半分以上をすでに失っている。

実効レートで言うと分かりづらいかもしれないが、ユーロとポンドが対ドルで6月に入って上昇しているのは、ドルが全体的に弱くなってきたからである。ドルは米長期金利が引き続き上昇トレンドにある中で下落に転じており、こうしたトレンドが続くようであれば、ドル円相場に下落圧力をかけるだろう。このように、日本の債券・株式市場の不安定化、エマージング市場の不安定化、ドル安という3つの要因が今後も続くようだと、ドル円相場の下落トレンドはもうしばらく続くかもしれない。

ただ、第1と第3の要因はそれだけでドル円相場が80円台まで下落するほどのインパクトとはならないだろう。最も怖いのはエマージング市場の不安定化である。ここから出てくる資金の多くは円に戻ってくるはずだからである。よく「安全資産としての円に資金が向けられ」などと言われるが、円は安全資産だから買われるのではない。もともと、円を調達し、それを売って、エマージング通貨・資産を買っているのだから、そのポジションを閉じる時には、円を買い戻し、返す必要があるというだけのことだ。【ロイター 12日】

円は「安全資産だから買われるのではない」は的を射ているだろう。
あくまでもキャリーであり、エマージング市場通貨を買うための手段にしかすぎない。
この巻き返しが起きている結果、円高へと振れているというわけである。

そして佐々木氏が指摘するように、今後のエマージング市場の不安定に拍車がかかれば、80円台まで円高が進行する可能性がある。
先日も日銀の今後の懸念材料として海外の動向を挙げたが、もっとも危惧されるのは、中国発の金融危機であった。7月危機説も出ており、中国が危機に瀕すれば、当然、新興国を中心としたエマージング市場もやられる。

昨年12月来、積み上げてきたアベノミクス効果よる円安は、一気に吐き出され、元の木阿弥に戻ってしまう恐れが高まってきているのだ。
今後、海外動向、特に中国を中心としたエマージング市場の動向に注視していった方がよいだろう・・・。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年6月15日 12:11:08 : nJF6kGWndY

>アベノミクス効果よる円安は、一気に吐き出され、元の木阿弥に戻ってしまう

韓国製造業など、これまで円安で大分、痛めつけられた競合者にとっては朗報だろうが

そう甘くは進まないだろうな


02. 2013年6月16日 18:49:32 : 3dV7FTGXxE
通過安で貧乏になった者が勝者とはね。独創を持たないもの同士では通過安でしか勝負できない。どこかちょっと上向けばその国の通貨が上がって結局元の木阿弥。日本、韓国、中国のどんぐり背比べ競争は果てしなく続くってことですか?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧