http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/184.html
Tweet |
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130531/ecn1305311535010-n1.htm
2013年3月決算で、経営上重大なリスクを抱えているとして決算書に「継続企業の前提」の注記が付いた上場企業が32社に上ったことが31日、東京商工リサーチの集計で分かった。その一歩手前の「重要事象」が記載された“予備軍”は39社。景気が上向きつつも、なお業績が低迷する企業の動向から目が離せない。
商工リサーチの集計によると、13年3月決算に注記が付いた上場企業は32社。新たに注記が付いたのは5社で、残る27社は12年9月期からの継続組だった。
金融庁は09年3月期から特例措置としてリスクの開示基準を緩和している。それでもなお注記が付くところはイエローカード企業といえる。
今回新たに注記が付いた不動産・ホテル関連の価値開発(東京)は東証2部上場。決算短信では「『継続的な営業損失の発生』『重要な営業損失、経常損失、当期純損失の計上』が存在」と経営の現状を説明した。
新規組には東証1部上場の東京機械製作所(東京)、陶磁器食器老舗のニッコー(石川)、投資した不動産からの賃料収入を軸とする燦(さん)キャピタルマネージメント(大阪)なども名を連ねた。
「継続企業の前提」に注記は付かないまでも、その一歩手前を意味する「重要事象」を記載した企業も少なくない。危ない企業の“予備軍”だが、その数は39社。新規組としては、繊維メーカーのユニチカ(大阪)、工業薬品を製造、販売する日本化学工業(東京)、可変抵抗器の老舗として知られる帝国通信工業(神奈川)など、東証1部上場の5社を含む18社が加わった。
今回の集計について、東京商工リサーチでは「業種では電気機器、情報・通信、小売が目立つ。円高の進行で輸出産業がダメージを受けたことで部品などを提供してきた電気に影響が広がった。消費不況で家電自体の販売もふるわず、同じ理由で小売も厳しい。情報・通信は企業がシステム開発などの設備投資を控えたことが要因だろう。全体的に資金面で体力がないところが多い」と分析する。
アベノミクスでどの程度、健全化していくか。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。