★阿修羅♪ > 経世済民80 > 135.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
需要を創ることを忘れた人々、お金のことしか考えられず金融市場ばかり見ている。
http://www.asyura2.com/13/hasan80/msg/135.html
投稿者 グッキー 日時 2013 年 5 月 28 日 12:14:59: Cbr3d6O9vj7Mc
 

実物市場、需要と供給が健全なら銀行なんか潰れても問題は無い。
株式市場が暴落しても問題は無い。

企業は需要さえ健全に伸びてくれれば銀行が倒産しても生きていける。
業績という信用が出来るからです。

経済は需要と供給で出来ているのに、需要を伸ばそうと考える人が居ない、
需要を伸ばす政策も取られない。

経済は需要が供給を引っ張る。
需要が無いのに生産が増えることは無い。
需要が増え、それが生産、雇用につながり、やがて労働需給が逼迫し、
賃金上昇というサイクルで経済成長に繋がる。
需要が増えない経済成長など有り得ない。
それを構造改革だ、競争力だ、財政破綻だと言って需要を潰そうとする。
これで経済成長などとはお笑いだ。
需要の元は個人消費です。個人消費を増やす政策が取られなければ成らない。

アベノミクス何て言っても、国民の負債の通貨発行で、株式市場にお金をばら撒き、
株式所有者の消費を増やしているようなものです。ミニバブル
不公正で詐欺的金融政策ですから破綻します。

ではどうすれば個人消費を増やせるのか。
共産党のように市場原理に逆らった賃上げなどという方法は
市場経済だから上手く行きません
簡単です、国民の負債としての通貨発行をして、国民個々の資産としての
通貨を創れば良いことです。
両建ての信用創造です、しかも返す必要が無い。
生産力が余って居る時には通貨発行益というものが使えます。

需要が健全だということは国民が困ってないということです。
企業は需要に支えられ、生産活動が行えます。
金融市場、株式市場が問題を起こしても大したことには成りません。

金融市場、株式市場に気を取られ、
実物経済を健全にするという肝心なことが
まったく忘れ去られています。

ユーロ諸国は相乗りのECBによる通貨発行ですから、この方法は難しい。
自治体ごとに地域通貨を補助通貨として両建てで発行し、
需要を伸ばし生産を伸ばすしかないでしょう。
PIIGS諸国には特例関税を認めることです。

でもお金に目が眩んだ人々には、その場凌ぎの対策しか出来ない。
今回の株式暴落など前奏曲でしょう。
やがて大規模なユーロショックが来ます。
緊縮財政で経済を縮小し、失業者を増やしているんだから、
そうならざるを得ないでしょう。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年5月28日 16:24:58 : niiL5nr8dQ

>実物市場、需要と供給が健全なら銀行なんか潰れても問題は無い

金融と実体経済は表裏一体

血液がなければ脳も手足も動かないのと同じ


02. グッキー 2013年5月28日 16:27:16 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
キプロスの悪しき前例:次は誰の番?
http://japanese.ruvr.ru/2013_03_31/109481147/

Photo: The Voice of Russia

キプロスをめぐるドラマの第一幕が閉幕した。ひとまずの総括として次のように言える。「世界の金融マップから、ひとつのオフショア地が消えた。欧州はまたひとつ、危機の火種を抱えることになった。EUの銀行システムは深刻なダメージを受けた。欧州諸国は、<国家の問題を解決するために、民間人の資産を押収する>という、悪しき前例を作った」。専門家諸氏は、キプロスのみならず、EU圏内の「問題を抱えた国々」全てから資金が流出する時代が来た、と予測している。銀行預金者からしてみれば、「次はどの国で同じ災禍に見舞われるか、知れたものではない」と言ったところであろう。

キプロス政府は、EUから数千万ドルの融資を受けるための条件として、国内の銀行システムの改変に同意した。「キプロス銀行(Bank of Cyprus)」は抜本的な改変を迫られ、国内第2位の「ライキ銀行」は事実上、閉鎖される。結果、これら銀行への預金者は、35%から80%の預金を失う。

キプロス政府が銀行預金への課徴を検討している間に、銀行各行には2週間弱の「休暇」が導入された。政府は資本の「逃亡」を阻止しようとしたのだ。しかし、マスメディアの報道によれば、「休暇」措置にも関わらず、結局は数億ユーロが引き出された。その際、キプロス銀行各行の、英国およびロシア支店が利用された。

キプロスの先例は、言わば「対処の遅れという名の地雷」である。そう語るのは、世界経済・国際関係研究所の室長、セルゲイ・アフォンツェフ氏だ。

―これまで、預金は「聖域」であった。昨年、ギリシャがパニックに陥ったときも、人々は銀行預金の引き出しには走らなかった。それは、誰もが、「銀行の支払能力には信頼が置ける、誰も、いかなる場合でも、差し押さえなどはしない」との信念を持っていたからだ。だからこそ、ギリシャの銀行システムは持ちこたえた。しかし今、預金の差し押さえという前例が出来てしまった。今後は、危機に見舞われた銀行からは、預金が流出していく。一体誰が、一方的に徴収されたり凍結されたりしかねないのに、危ない銀行に預金を持っていたいと思うだろうか?

もちろん、キプロスの銀行システムは、存続し続ける。しかし、経済セクターを牽引する役割を担うことはないであろう。これが果たして、いかようにかキプロスの利益に働くものであろうか。

加えて、欧州委員会の役人たちは、戦術上の深刻な計算ミスを犯した。この非典型措置(口座預金への課徴)が、もしもキプロス政府の自発的決定によるものであったなら、EUは「キプロスのケースはキプロス固有のものであり、EU内の他の国で再発する恐れはない」などと弁明を迫られることもなかったのだ。預金の課徴について、自らイニシアチブを取り、主導することで、EUは自ら自身の銀行システムへの信頼性を損ねてしまった。誰もが目撃者となったのだ。ブリュッセル(EU当局)の圧力のもとで、個人の銀行預金が徴収されることもあり得る、と。今後は、「EU圏内の某国が危ない」ともなれば、その情報の真偽はともかく、銀行からは預金が引き出されていく。そのことが何を意味するか。財政・会計コンサルティングの専門家イーゴリ・ニコラエフ氏は以下のように語っている。

―問題を抱えた国々から資金が流出していくことが、何を意味するか。それは、欧州危機が深刻化することを意味するのだ。ドイツが既にマイナスに転じているこの時に、である。今度は、危機は雪崩ではなく、もっと過激な形態に発展する。なお、その意味で、リスクとう観点からは、スペインがナンバー1である。経済も問題を抱えているし、銀行セクターも極めて問題含みである。

問題を抱えた国々に銀行口座を持つ人々は、「次はどこの番になるか」と占っていることだろう。
ーーーーーーーーー

貯蓄税、一番評判が悪かった政策
その場限りしか考えていない証明

私の任期中には問題が起きないように
後は野と成れ、山となれ
神様、お願いしますってことだな


03. グッキー 2013年5月28日 16:43:38 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>01

>金融と実体経済は表裏一体

需要は政府部門による両建ての通貨創造(信用創造)
及び税により調整できるでしょう。
供給は需要についてくる。

需要により経済を調整するか
金融により経済を調整するかって話です。

消費需要を核として、政府が一定程度、需要をコントロールして
伸ばしていれば、供給もそれに連れて伸びます。
需給が安定して伸びていれば金融市場や株式市場に問題が
起きてもたいしたことではない。


04. 2013年5月28日 16:58:45 : niiL5nr8dQ

>需要は政府部門による両建ての通貨創造(信用創造)及び税により調整できる

麻生大臣が喜びそうな話ですが

政府が銀行の代わりをするのは無理

中国のような後進国は別として、国家資本主義は先進国ではもう通用しないから、
高度資本主義のダイナミズムを活用することはできない

政府は財政支出で需要をコントロールするより、国民の最低生活の保障と、余計か規制の撤廃に努力した方が、
官僚や政治と癒着した既得権者による非効率とムダを避けられるでしょう



05. 2013年5月28日 17:01:45 : niiL5nr8dQ

もちろん、安全と効率のトレードオフというのは、どこにでも存在するので

金融に関しては高レバレッジの融資を禁止するような規制と監視は当然、必要で
そのために多少、非効率になるのは仕方がないでしょう



06. グッキー 2013年5月28日 17:29:03 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>04.

>政府が銀行の代わりをするのは無理

何も政府に銀行の真似をしろとは言ってません。

政府部門が国民の負債としての通貨発行と、国民個々の
資産としての通貨保有を行えば良いということです。
消費者にお金が増えれば、消費需要が増えるでしょう。
需要が増えすぎれば税で吸収できる。

政府部門により需要はコントロールできるということです。
供給は需要についてくる。

国民の負債としての通貨発行と、銀行の資産としての通貨供給では
詐欺です。
簡単に言えばまともなヘリマネをしろということです。


07. 2013年5月28日 17:42:51 : nJF6kGWndY

消費財不足のベネズエラ、借金でトイレットペーパー購入へ
2013年05月25日 11:09 発信地:カラカス/ベネズエラ

ベネズエラの首都カラカス(Caracas)にあるスーパーマーケットで、一部が空になった商品棚の横を歩く買い物客の女性(2012年1月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Leo RAMIREZ
関連写真1/1ページ全1枚

【5月25日 AFP】南米ベネズエラの国民議会は21日、トイレットペーパーをはじめとする個人衛生用品の不足を解消するための輸入用資金7900万ドル(約80億円)の借り入れを承認した。

 借入金はトイレットペーパー3900万ロールと生理用ナプキン5000万個、せっけん1000万個、紙おむつ1700万個、チューブ入り歯磨き粉300万本の購入に充てられる。

 石油輸出国機構(Organization of the Petroleum Exporting Countries、OPEC)に加盟する同国は、世界最多の石油の確認埋蔵量を誇る。しかし、故ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領の社会主義政権が2003年に価格統制を導入して以降、一部の消費財が定期的に不足する状況が続いている。これについて同国政府は、チャベス氏が推進してきた「社会革命」を台無しにしようとしているとして、中道右派の野党と米国を批判してきた。

 チャベス氏が後継者に指名していたニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)氏が僅差で大統領選に勝利して以来、野党は与党側の不正を訴え続けており、ベネズエラ社会は二分されている。

 また、ベネズエラは現在も散発的な電力不足やインフレに苦しんでいる。昨年のインフレ率は20%に達し、公的債務は国内総生産(GDP)の約半分に当たる約1500億ドル(約15兆3000億円)に上っている。(c)AFP


08. 2013年5月28日 17:46:48 : niiL5nr8dQ

>>06 政府部門が国民の負債としての通貨発行 

だとしたら日銀と政府=政府部門なので、今と本質的には変わらないのでは?


>政府部門により需要はコントロールできる

適切なコントロールとは何か、そして具体的に、どう行うのかは財政政策の問題でしょう


09. グッキー 2013年5月28日 18:31:27 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>08.
 
>だとしたら日銀と政府=政府部門なので、今と本質的には変わらないのでは?

現在は国民の負債としての通貨を発行し、銀行の資産になる
通貨供給をしています。
株式インデックスファンドの購入など、国民の負債で株式保有者にマネーを
ばら撒いているようなもの。
つまり詐欺です。
国民の負債なら国民に資産が出来なければ正常な信用創造では有りません。

>適切なコントロールとは何か、そして具体的に、どう行うのかは財政政策の問題でしょう

財政政策と金融政策のミックスです。
公共事業は需要を増やすということでは最適では有りません。

需要が持続的に増えるようにならなければ、経済成長など無い!!
ということを理解して欲しいのですが。


10. グッキー 2013年5月28日 18:40:40 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>07

ベネズエラはインフレ率20%台で大変なのですが、
より重要なことは、所得がインフレ率以上に上がっているかということです。
インフレ率より所得の上昇率が高ければそれほどの問題では有りません。

日本のように物価より賃金が下がっているのは最低です。


11. 2013年5月28日 22:48:48 : xS32lowgXc
需要を作るといっても、現在の日本で今以上に物やサービスに望むものがあるだろうか?
無理をして作れるものではないし、無理して作ったエコ関係の需要も税金の無駄になっただけである。

一見需要が無いように見えるのは、我々貧乏人が低収入や将来への不安等で必要最低限しかお金を使えないせいである。(必要最小限の消費で持続可能な経済を目指すのもいいかもしれないが、今回は需要の増大がテーマであるのでまた何時か)
需要が無いわけではなく需要が満たせないのである(もしかしたら私は需要の意味を分かってないかもしれない)、原因は供給が少ないせいではなく懐が寂しいせいで。
懐に余裕が出てくれば今は我慢している分の購買意欲が増すのは確実である。

では金をばら撒くか、ということなるとすぐに公共事業とか言い出す輩が多いが、中抜きが多くてバラマキ効果は一部にしか上がるまい。貧乏人に直接配らねばならない。

財源はどうする?そこで

>簡単です、国民の負債としての通貨発行をして、国民個々の資産としての
通貨を創れば良いことです。
両建ての信用創造です、しかも返す必要が無い。
生産力が余って居る時には通貨発行益というものが使えます。

私には負債とか資産とか通貨発行益とかの詳しいことはわからないが、こういうことが出来るなら経費も掛からずお金を作って配れるではないか。
なぜこんな簡単に効果が上がることを実行しないのだろう。


12. 2013年5月28日 23:03:20 : QF6k5U4jEI
国民が株式保有せずに民間給与だけで生活している人が多数である以上、賃上げしなければ消費は活発化しないだろう。

13. 2013年5月29日 01:30:42 : nJF6kGWndY

>>11 簡単です、国民の負債としての通貨発行をして、国民個々の資産としての通貨を創れば良い
なぜこんな簡単に効果が上がることを実行しないのだろう。

今、黒田日銀がやっている量的緩和が、まさにそれ(マネタイズ)だ

国内生産力を超えて通貨を発行し、国民にバラマケバ、結果として、インフレと通貨安が急激に進むことになる



14. 2013年5月29日 01:33:17 : nJF6kGWndY

真面目に働いて貯蓄していた生産性の高い人々を足蹴にして、働きもしない高齢者や既得権層に金をバラマクような政策が行う国は亡びるだろう


15. 2013年5月29日 01:34:33 : nJF6kGWndY

共産主義国家が滅んだ本質的な理由はそこにある

16. グッキー 2013年5月29日 02:48:45 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>11.

>一見需要が無いように見えるのは、我々貧乏人が低収入や将来への不安等で必要最低限しかお金を使えないせいである。(必要最小限の消費で持続可能な経済を目指すのもいいかもしれないが、今回は需要の増大がテーマであるのでまた何時か)
需要が無いわけではなく需要が満たせないのである(もしかしたら私は需要の意味を分かってないかもしれない)、原因は供給が少ないせいではなく懐が寂しいせいで。
懐に余裕が出てくれば今は我慢している分の購買意欲が増すのは確実である。

分業化経済では、欲しい+マネー が需要です。

>では金をばら撒くか、ということなるとすぐに公共事業とか言い出す輩が多いが、中抜きが多くてバラマキ効果は一部にしか上がるまい。貧乏人に直接配らねばならない。

ゼネコン、下請け、メーカー、銀行など、順番に儲けてしまい、金融市場に
マネーを持って行ってしまうので、毛細血管までお金が回りません。
これが公共事業では景気が本格回復しない理由です。
毛細血管までお金を回し、それが循環するようにしなければ成らないのです。

>私には負債とか資産とか通貨発行益とかの詳しいことはわからないが、こういうことが出来るなら経費も掛からずお金を作って配れるではないか。
なぜこんな簡単に効果が上がることを実行しないのだろう。

14、15のような人が居るからです。
自分のお金が増えるのは良いが、他者のお金が増えるのは嫌だという
嫉妬心です。
通貨発行とは国民の負債です。現実的にそれを現在は株式保有者、富裕者に
ばら撒いている。
富裕者にお金をばら撒くのは何にも言わないが、国民にばら撒くのは
嫌だということです。
国民の負債なら、国民の資産に成らなければ詐欺でしょう。
借用証書だけ書いて、元利払いをさせられて、お金は他に持って行っちゃう
という、とんでもない詐欺を現在しているのです。

通貨発行とは国民の負債だということを、ほとんどの人が知りません。
だから日銀が金融市場、株式市場にお金をばら撒いても、ほとんどの
人が文句を言いません。
日銀の発行するお金は国民のお金であり、それを発行すれば国民の負債
になるということを多くの人が知らなくてはいけません。


17. グッキー 2013年5月29日 02:55:25 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>12.

>国民が株式保有せずに民間給与だけで生活している人が多数である以上、賃上げしなければ消費は活発化しないだろう。

価格は需給で決まります。賃金もまた同じです。
供給超過の状態で賃上げなどと市場原理に逆らった無理なことをしても
上手く行きません。

賃金を上げるには、消費需要を増やし、生産、雇用を増やし、
賃金が上がる環境を造らねば成りません。


18. グッキー 2013年5月29日 03:10:56 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>13.

>今、黒田日銀がやっている量的緩和が、まさにそれ(マネタイズ)だ

国民にばら撒いているのでは有りません。
国民の負債で銀行、株式市場へとお金をばら撒く詐欺をしているのです。

>国内生産力を超えて通貨を発行し、国民にバラマケバ、結果として、インフレと通貨安が急激に進むことになる

需要が無ければ供給は起きません。
供給が無くとも需要は起きます。
需要が生産を引っ張るのが経済です。

現在、失業者が多数居て、企業は暇で困っている。
鉱工業生産は05年を100として、現在90くらいです。
生産余力は大いに有るのです。
需要さえ増えれば生産は付いて来る状態です。

5年でGDPを倍増できるほど生産余力は余っている状態です。
それでインフレなどとはお笑いです。

需要が増えなければ経済成長しない。
よほど不況が好きなのですね。


19. グッキー 2013年5月29日 03:23:01 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
インフレ目標ではなく

個人消費を目標にしなければ成らないのです。

個人消費を年率5%で伸ばす。
それに引っ張られて生産、供給は増えます。
金融市場、株式市場もそれに従って動きます。


20. 2013年5月29日 06:32:27 : TUPxsc98ho
今は普通に暮らせていても明日はどうなるのかとゆう不安があるので買いたいものも買わないで終わることが多い。多分私だけではないと思うので、こうゆうことが続けば生産が減って失業につながるのかなって思います。

投稿者様の提案なされている経済政策が実行されたら安心して買い物ができるとおもいます。


21. 2013年6月03日 19:51:49 : XoarcyBKvS
いい政策と思いますけどね
無理なんですかね?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民80掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧