★阿修羅♪ > 経世済民79 > 420.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
TPPに参加しても、世界中で日本にコメを輸出できるのは、アメリカぐらいですが、どこも輸出余力はそれほどありません。
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/420.html
投稿者 TORA 日時 2013 年 3 月 26 日 12:50:29: GZSz.C7aK2zXo
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu284.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
TPPに参加しても、世界中で日本にコメを輸出できるのは、アメリカ、中国、
オーストラリアぐらいですが、どこも輸出余力はそれほどありません。

2013年3月26日 火曜日

◆食料問題研究の第一人者が緊急警告「今、世界中で食料の争奪戦が起きている」 3月25日 週プレNEWS
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130325-00000928-playboyz-soci

2025年には世界の人口が80億人を突破すると推計されるが、そのとき今のように日本で手軽に食べ物を入手できるのだろうか。30年以上にわたって食料問題に取り組んできた第一人者である柴田明夫氏が、厳しさを増すグローバル経済と、日本の食料政策の間違いを指摘する。この先、私たちが生き残る道はどこにあるのか?

■海外に頼るのは危険! 転ばぬ先のつえを

食料自給率には、生産額、重量、カロリーの3通りの表し方がありますが、私は生命の維持に直結するカロリーベースが重要だと思います。

1960年までは、日本の食料自給率はカロリーベースで約80%ありましたが、その後20年間で洋食化や外食化が進むなか、生産量が追いつかなくなり低下していった。ただし、これは経済成長に伴う現象なので仕方ない部分もあるでしょう。

ところが、80年以降は食料消費が頭打ちなのに生産力が低下している。食料の輸入が増えて自給率が落ちていき、今では40%を下回っている。アメリカの128%、ドイツの84%など、ほかの先進国と比べても極端に低い数字です。

現在、日本の穀物供給量は年間約4000万トン。そのうち約3000万トンは輸入に頼っています。これまでは安くて良質な食料を海外から調達できるという安心感があったのですが、近年は海外からの輸入が不安になってきました。

海外のコメ、小麦、トウモロコシなど穀物価格を見ると、過去30年間でおよそ3倍です。特に、昨年の夏からは最高水準で推移している。これはもう一時的な高騰ではなく、水準自体の上昇と考えたほうがいい。今や世界中で食料の争奪戦が起きているのです。

本来、日本の農業の潜在能力は非常に高いので、私はこれをフルに生かす方向に切り替えていくべきだと思います。生産性を上げて足りない分を輸入するならまだしも、田んぼを遊ばせておきながら、食料が足りないから海外に頼るという考えは非常に危険です。

国にとって、GDPが増えて農業のウエイトが下がるのは近代化ともいえますが、日本はあまりにも農家の規模が拡大されなかった。その結果、明治以来100年間ほとんど変わらなかった農業就業人口1200万人、農地面積600万ヘクタール、農家戸数600万戸という数字が、ガタガタと崩れたのです。今では、農業就業人口260万人、農地面積460万ヘクタール、農家戸数は第1種と第2種の兼業農家も含め156万戸にまで減ってしまいました。

日本の食料問題にとって分岐点となったのは、基幹産業としてのコメを維持していくことを目的として61年に施行された農業基本法です。農業基本法は、本来は工業部門の賃金上昇と同レベルで米価を上げて、農村と都市を均衡させるという発想でした。

しかし、消費者には安くコメを提供しなければならず、消費者米価が生産者米価よりも安くなり、それを補うための赤字は1兆円近くにまでなってしまった。さらに、80年代に入るとコメの消費量がガクッと減って値段が下がり、生産量を減らしてきた。当然、これでは日本の農業を維持できません。

世界の農業に目を向けると、価格水準が3倍になったことから農業開発ブームが起こっています。かんがい設備などの装置化や農機具の機械化、農薬や肥料を与える化学化、そして遺伝子組み換えなどのバイオテクノロジー。儲かるものを作ろうという農業の商品化、工業化が進んでいる。

ところが、自然の領域に踏み込みすぎて水不足や異常気象などの問題が明らかになり、マーケットは不安定になってきています。だからこそ、日本は国内の生産を見直す必要があるのですが、現状では政府や国民に危機意識がまったく感じられない。

99年、農業基本法に代わる食料・農業・農村基本法が制定されましたが、それでも国内の生産力は衰退する一方です。備蓄についても、民主党政権は「消費者のコメ離れが進んでいるなら、備蓄を減らせ」という発想でしたし、自民党政権も依然としてコメは供給過剰だという見方。

海外市場に大きな変化が生じてきているのだから、もう少し備蓄を増やすなどして、バランスを取っておくべきです。将来の危機を感じ取って、転ばぬ先のつえをつかなければいけないのに、行政からそういった話は出てきません。

■アベノミクス、TPPで起こること

アベノミクスは思い切った金融緩和でインフレ期待を高め、円安株高が加速しました。ただ、企業が成長するには国内に設備投資する必要がありますが、実際は海外に流れるでしょう。それでは国内雇用も賃金も増えない。

今、中国ほか新興国を中心に世界的な工業化が起こっています。人口はBRICS(ブリックス・新興5ヵ国)だけで30億近く。それにアジア、アフリカ諸国が続くわけですから、耐久消費財の生産は膨大な量になる。工業製品はグローバル競争によって価格が抑えられますが、使用される原油などの1次産品は需要が増えて価格が上昇。「資源はインフレになるけれど、製品はデフレになる」という状態です。

日本ではどうか? アベノミクス後の日本でも食料や原油など1次産品は価格が上がり、工業製品は上がらない“部分インフレ”になる可能性が高い。

一方で、安倍政権が進めるTPPに参加しても、私は農水省が試算するような「400万トンが輸入されて日本のコメが壊滅状態」とはならないと思います。世界中で日本にコメを輸出できるのは、アメリカ、中国、オーストラリアぐらいですが、どこも輸出余力はそれほどありません。

アメリカはインディカ米300万トンを南米に輸出していますが、農水省が出しているのはそれがそっくり日本に入ってくるという試算で、実にいいかげんです。オーストラリアは06、07年の干ばつの影響で50万トンほどしかコメは作られておらず、輸出は難しい。中国も国内需要が急拡大しているため、安いコメが日本に入ってくることはまずないでしょう。

こうしたことから10年後の日本の食料事情を予想すると、値段が高くて買えない農産物が出てきます。特に、トウモロコシや大豆は厳しい。中国は1990年代までは大豆はわずかしか輸入していませんでしたが、一気に増えて今では6300万トンを輸入。アメリカ農務省は、将来、中国の大豆輸入量は9000万トンになると見ています。

トウモロコシについても、中国は09年から輸入を始めました。輸入トウモロコシの多くが家畜のエサとなりますが、中国の配合飼料の供給計画では近々4億4000万トンになります。そのうち半分をトウモロコシとして、その10%を輸入で賄うと2000万トンが必要となる。

そうなると、もはや日本はトウモロコシを買えない可能性が出てきて、畜産は大きな影響を受ける。牛の頭数を牧草などの自給飼料で賄えるまでに減らすなど形態をガラリと変え、生態系のバランスに見合った経営が必要になります。

週プレ読者に関していえることは、このままでは牛肉の値段も高騰して、めったに食べられなくなるということ。もちろん、日本の農業の現状を考えれば、「コメだけは食べられる」などと安心してもいられません。

私は“離れる農業”と言っていますが、グローバル経済の進展とともに、食と農業が離れてしまった。輸入先は地球の裏側まで広がり、冷凍など保存技術の発達で生産から口に入るまでの時間も離れる。さらに、加工する場所も遠くなりブラックボックス化してしまった。そうしたなかで、冷凍ギョーザ事件などが起きたわけです。これは、食の安全という意味でも、安定供給という意味でも問題があります。

食料危機に備えて、今すぐできることといえば、“バイ・ジャパン”。国産の食料を買うこと。国レベルでの地産地消です。多少高くても、志のある農家が作ったものを選ぶ。それと食料ロスも大きな問題ですから、当たり前ですが、食べ残さない、捨てない。

週プレ読者世代は、農業体験もやっておくべきではないでしょうか。国がそれを支援して第1次産業を育て、多様な農業経営層を創出していくべきだと思います。


(私のコメント)


農業問題を書くのは久しぶりになりますが、農業問題に関しては中央官庁の数字が意図的なために実態がよく分からない。TPPに参加して関税が撤廃されれば海外から安い米がどっと入ってくるというのは本当なのだろうか? 今でもスーパーではオーストラリア産米が見かけますが、量的には多くない。

確かにアメリカやオーストラリアや中国は農地は広大ですが水は少ない。タイのように水さえあれば米は年に四期作も出来ますが、タイは洪水騒ぎが起きるほど水が豊富だからだ。それに対してアメリカやオーストラリアや中国は、毎年のように旱魃騒ぎで乾燥化が進んで山火事騒ぎが起きています。

数年前の世界的な穀物高騰した時も、米輸出国だったところが相次いで米の輸出を停止しました。日本の米農家が騒ぐほど、世界的に米が安くて国内にどっと入ってくることは輸出余力からして少ないのではないかと思う。問題なのはトウモロコシや大豆などの飼料用作物ですが、穀物価格は三倍に値上がりして世界中で穀物の争奪戦が行なわれている。

それに対して日本国内では耕作放棄地が拡大してきて埼玉県に匹敵するほどの田畑が耕作放棄されている。日本の農政に問題があるからですが、世界的な農産物価格の上昇で国内の農業の見直しを進めなければならない。米にしても品質の高いものは国内産米と大して変わりが無く、円安が進めば価格差はさらに縮まる。

日本の農地はトウモロコシや大豆や小麦には向きませんが、水が豊富だから米の生産性は悪くは無い。品質を勘案すれば中国などにも輸出の可能性が出てきている。確かに飼料用などの穀物は海外から輸入に頼っていますが、新興国の肉の需要の拡大で飼料用作物の争奪戦が行なわれている。金さえ出せばいくらでも買える時代ではなくなっている。

国内産業資本は、もはや日本に投資する分野が無いよとよく言いますが、工業分野に関してはそうですが農業分野には近代化投資しなければならない膨大な投資需要がある。野菜や果物に関しては国際競争力がありますが、穀物に関しては耕地面積の狭さからどうにもならない。生産性の高い米にしても飼料用や米粉を使ったパンや麺類などの普及が進んできましたが、米の生産も改善の余地があるだろう。

農産物の輸入でも、柴田氏は「こうしたことから10年後の日本の食料事情を予想すると、値段が高くて買えない農産物が出てきます。特に、トウモロコシや大豆は厳しい。中国は1990年代までは大豆はわずかしか輸入していませんでしたが、一気に増えて今では6300万トンを輸入。アメリカ農務省は、将来、中国の大豆輸入量は9000万トンになると見ています。」と言う事であり、10年先を読んだ投資が求められます。

酪農にしても飼料用作物が入らなくなれば、国内で自給しなければなりませんが、「特に、トウモロコシや大豆は厳しい。中国は1990年代までは大豆はわずかしか輸入していませんでしたが、一気に増えて今では6300万トンを輸入。アメリカ農務省は、将来、中国の大豆輸入量は9000万トンになると見ています。」と言うように人口大国の肉食化で世界的に飼料作物が不足する。

TPPで問題になるのは、遺伝子組み換え作物が入ってくることであり、牛肉にしても成長ホルモン入りの牛肉では、アメリカ人のような肥満する副作用が出て危険だ。和牛が高くても輸出商品になっているのもアメリカ産牛肉がアメリカ人にも信用されていなくて、貧乏人のジャンクフードとなっているからだ。

しかしどうしたら日本の農業競争力が付くのだろうか? 減反政策は補助金のばら撒きであり、政治家や農協には利権となりましたが、農業の近代化は遅れてしまって、第二種兼業農家や自給的な「農家」がほとんどになってしまった。これらが「農家」と名乗っていれば補助金がもらえて、休耕田は将来の宅地として売ればいい。

農家の世代交代が進まず高齢化が進んでいるのも、農業補助金がもらえるからであり、70歳過ぎても息子に家督を譲らず、譲れば補助金がもらえなくなる。本来の農業はハードワークの肉体労働であり、現在では耕作会社に耕作を任せて補助金をもらっている。これでは農家の世代交代が進まず専業化も進まない。多くがサラリーマンが本業であり、定年退職しても「農家」なら国からの補助金で生活が出来る。

日本の水田は米を作る所ではなく、補助金をもらうための手段であり、減反政策に協力して耕作を放棄すれば国から金がもらえる。地方が老人ばかりになってしまうのも家督を息子に譲らず息子を都会に追いやってしまうからだ。しかし自分が90歳になって家督を譲っても息子も60歳では農業の技術伝承は行なわれず耕作地の放棄が起きている。明らかに日本の農政が間違っているからだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年3月26日 17:25:14 : SVEtEUfgoc
昔は大規模農家に小作人がいたが、GHQにより零細農家ばかりになった。

02. 2013年3月27日 00:44:51 : sUpHQ8Q75g
日本の農政が完全にトチ狂っていたのは紛れも無い事実
だからといってTPPに参加して良いつうことにもならない

TPPは油堕菌企業の都合の良いように国内法をオーバーライドするための罠
TPPは国際条約が国内法より優先される事を利用したトリック


03. 2013年3月27日 05:21:45 : L13KjR4QOU
価格が上がれば、輸出は増えるだろう。

分からんのか?


04. 2013年3月27日 08:00:40 : BDDFeQHT6I
米生産国に輸出余力が無いのは日本が輸入規制しているからで、輸出出来るとなれば2カラ年でたちまち大量生産になって日本の米作農家は壊滅する。

05. 2013年3月27日 10:52:47 : GnRfb4ci8o
日本と自由貿易:やらないよりは遅い方がまし
2013年03月27日(Wed) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年3月23日号)

自由貿易については日本の新首相をひとまず信じよう。


安倍首相は国内のTPP反対論を押し切れるか〔AFPBB News〕

 日本の安倍晋三首相は、3月15日にいわゆる環太平洋経済連携協定(TPP)を構築するために米国を含む11カ国との自由貿易交渉に参加すると発表した際、日本が参加すべき理由を説明するために2つの手段を用いた。

 1つは言葉を使ったもの、もう1つは意識下に訴えるものだ。

 安倍氏はまず、自由貿易協定に不安を抱く国民に対し、やるなら今しかないと訴えた。日本はより開放的な貿易を目指す世界的なトレンドに加わるか、内向きになって孤立するか、どちらかしかないというわけだ。

 次に安倍氏は地図を使った。その地図は、既にTPP交渉に参加している国を黄色で示していた。日本は赤だ。そして日本の背後にそびえるのが、何も色が塗られていない大きな中国だ。

 安倍氏率いる自民党のあるベテラン議員は、メッセージは明白だったと語る。地図は、そうとは口にすることなく、TPP加盟は日本が台頭する中国に対抗する方法だということを示すものだったという。その中国も、いずれTPPに迎え入れられるかもしれない。

 安倍氏は恐らく、国内でTPP参加を訴えていくために、経済、安全保障の両面で議論を続けるだろう。というのも首相はかなり説得を重ねる必要があるからだ。何しろ自民党が昨年12月に政権に返り咲いた背景には、農業の貿易自由化に反対する農村部の国民からの得票もあった。

日本に複雑な思いを抱く交渉参加国

 日本は最初にTPPに関心を示してから2年経って交渉に加わることになる。その間に、他の参加国の間で交渉がかなり進められてきた。議論は秘密裏に行われているため、日本が今になって最終的な結論にどれほど影響を与えられるかは不透明だ。

 複雑な状況に輪をかけるように、安倍首相が米国にTPP交渉参加の意志を正式表明した時点で、バラク・オバマ大統領率いる米政権は90日かけて議会と協議することになる。つまり、日本は9月に予定されている次回交渉会合まで議論に参加できないかもしれないということだ。今のところ、交渉参加国が合意を目指す期限は10月だ。

 安倍氏が国内で抵抗に見舞われている一方、3月13日にシンガポールでの第16回交渉会合を終えた一部の国は、日本について複雑な思いを抱いている。

 交渉に参加している東南アジア諸国――ブルネイ、マレーシア、シンガポール、ベトナム――は概ね日本の参加を歓迎するだろう。メキシコ、チリ、ペルーも日本の市場規模を理由に賛成する可能性が高い。カナダは部分的に、日本が関心を示したことを受けて交渉に参加した経緯がある。

 しかし、シンガポールのテマセク通商交渉財団センターの専門家、デボラ・エルムズ氏によると、オーストラリアとニュージーランドは、日本が議論を空転させた挙句、最終的に離脱することを心配するかもしれないという(日本とオーストラリアの2国間自由貿易交渉が2007年以降延々と続いていることは、決して良い兆候ではない)。

 また、オーストラリアとニュージーランドは、日本が特にコメ、小麦、砂糖、乳製品、豚肉、牛肉などの農産物を保護しようとすれば、米国が交渉のテーブルから砂糖を外し、カナダが酪農家を保護するような前例を作ってしまうことも懸念している。

 米国に関してはエルムズ氏は、米国のTPP交渉担当者は数十年前に、米国の自動車、牛肉、保険商品に対する市場アクセスなどの問題で日本とやり合った経験があると指摘。担当者らは厳しい戦いを予想しているという。

先行きを楽観する理由も

 だが、先行きを楽観する理由もある。安倍氏は例えばコメ(関税は778%)など、日本にとって最大のセンシティブ(重要)品目である農産物の「例外」について語る代わりに、「聖域」という言葉を使ったと指摘する向きもある。これは暗に、すべての関税を段階的に撤廃することはないとしても、関税には交渉の余地があることを示唆している。

 さらに言えば、TPPを支持する声は安倍内閣の支持率とともに高まっている。この状況は、安倍氏が7月の参議院選挙で、不満を抱く農業圧力団体の票を失う以上に多くの票をTPP支持派から獲得する助けになるかもしれない。

 最近、与党・自民党は、農家との歴史的な関係をよそに、驚くべき規律を示している。現時点では、安倍氏は自民党内でTPP参加路線を維持できそうに見える。

 一方、他のTPP交渉参加国は10月までに交渉をまとめたいと思っているが、世界で最も野心的な自由貿易圏になり得るTPPに、世界最大の経済大国と第3位の経済大国を参加させられるのであれば、遅延は価値ある代償だと結論付けるかもしれない。

 エルムズ氏は、日本が加われば、韓国も追随する可能性が十分あるとし、日韓両国が入ると「交渉のテーブルで大きな経済的影響力になる」と話している。そして、背後に控えるのがアジア最大の市場である中国だ。日本と韓国が既に参加していれば、その中国もいずれTPP参加を検討せざるを得ないと考えるかもしれない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/37446

 

経済圏、中国も関心 日中韓FTA交渉始まる TPPの行方注視

アジアの経済連携の枠組み
 日本、中国、韓国3カ国が26日、「自由貿易協定」(FTA)を結ぶための交渉をスタートさせた。実現すれば、3カ国合わせた国内総生産(GDP)が世界の2割を占める経済圏になる。一方、日本は「環太平洋経済連携協定」(TPP)の交渉に参加することを表明したばかり。中国は米国主導のTPPに神経をとがらせており、日本は二つの交渉で難しいかじ取りを迫られる。
 
 「(TPP交渉参加という)日本の方向性は韓国や中国も意識している。日中韓FTAで成果を出したいという意欲が感じられた」
 ソウルでの初会合に首席交渉官として臨んだ鶴岡公二外務審議官は26日、記者団にこう語った。日中韓の実務担当者は、まず関税、投資、サービスの3分野で具体的な交渉を始め、28日まで話し合う。
 日本にとって中韓は重要な貿易相手になっている。日本の貿易総額(輸出と輸入の合計)のうち2割を中国が占めて最も大きく、韓国が4位だ。
 FTAはお互いに輸入品にかけている税金(関税)をなくしたり下げたりして貿易の壁を低くすることを目指す。3カ国は10年前から共同研究を始めたが、交渉となると、中国はなかなか重い腰を上げなかった。
 だが、日本がTPP交渉への参加を検討し始めると、中国は徐々に変化した。アジアの経済圏で米国が主導して貿易や投資のルールがつくられるのを警戒したためだ。日中関係は昨年夏、尖閣諸島をめぐって冷え込んだが、11月には閣僚レベルでFTAの交渉を始めることで合意した。
 日本はアジアを含む経済連携で、TPP、日中韓FTA、東アジア16カ国が参加する包括的経済連携協定(RCEP)という三つの交渉を進めようとする唯一の国だ。TPP交渉に参加することで、中国が日中韓FTAやRCEPで関税をなくすことに本腰で取り組むことをねらう。
 TPP交渉参加を表明したことで、米国と寄り添ってアジアの経済圏づくりを進める姿勢が鮮明になった。工業製品の関税引き下げなどを求める日本に、中国が実際どう応じるかはわからない。日本をライバル視する韓国は中国と一対一のFTA交渉も進める。中韓FTAが先に合意すれば、韓国企業が日本企業に先んじて中国でのビジネスを拡大できるため、日中韓FTA交渉を遅らせたいという思惑も見え隠れする。
 日本と中韓には尖閣や竹島をめぐる政治的対立が横たわる。これらも交渉が暗礁に乗り上げるリスクになりかねない。(ソウル=福山崇、中野晃)
 
3月27日朝刊記事一覧へ
関連記事
TPP交渉の行方、JA秋田中央会の会長が不信感(3/20)
〈ロイター〉日中韓FTAに向け年内に3回交渉へ、中国はTPP意識(3/19)
〈ロイター〉日中韓FTA、年内に3回交渉へ=中国商務省(3/19)
環太平洋経済連携協定(TPP)(2/26)
ニュースでQ(2/27)
(アベノミクスって、なに?:27)TPP編 どんな取り組みなの(2/20)
日中韓FTA、年内交渉へ 中国、尖閣問題と切り離し(11/18)
関連記事(総合面掲載)
経済圏、中国も関心 日中韓FTA交渉始まる TPPの行方注視写真付き記事
(アベノミクスって、なに?:50)成長戦略編 戦略はどうやってつくるの?
イボニシどこ、福島に空白域 第一原発含む沿岸30キロ写真付き記事
新しい東北の姿とは 復興推進委が提言へ写真付き記事
年金2200万件未解明 記録特別委が初会合
沢水のセシウム、基準以下の濃度 福島第一原発近辺
補正予算の事業、契約15%どまり
中小の賃上げ回答倍増 金属労協
非正社員、大幅賃上げ 春闘回答
http://digital.asahi.com/articles/TKY201303260664.html


06. 2013年3月28日 10:35:28 : vVfqOja32o
カリフォルニアの田牧米といいましたか、すごくおいしいですね。
値段も安くありませんでしたが、日本に輸出できるようになったら美味しいコメを大規模に生産して売り込むことが可能でしょうね。
粒が大きいのも作れるため、酒米でもいいのが出来るそうです。

07. 2013年3月28日 22:39:15 : xYZbQOc87U
株式日記と経済展望

またネオリベくさいことを言ってやがるな。
こいつには経済合理性ばかりで自然環境、農村文化、地域共同体を守ろうと言う意思が無い。反吐が出るね。
減反政策は小麦の消費量を押し上げる意味があるんだよ。
なんでも利権と言えば共感が得られるとでも思っていやがるな。
専業化しても採算が合わなくて廃業しているところもあるんだけどね。大規模化、企業化すればうまくいくなんていう幻想にすぎないよ。
補助金なんてもらえるのは大規模農家ばかりだと言うのに、農家全体を目の敵にしているね。ま、こいつもアメリカの工作員だね。


08. 2013年3月28日 23:12:38 : 0uakbCRtKo
>>03 L13KjR4QOU
>価格が上がれば、輸出は増えるだろう。
>分からんのか?

日本に輸出するほど今米がどこにあるのか?
何県の米を輸出するつもりなのだ?
福島の米ならOKだけど。
福島の米は輸入してくれる国なんか無いだろう。
西の米を輸出して日本人は福島の米を食べろって言うのか?


09. 2013年3月29日 14:26:31 : txKoq6KBVw
日本の農地法が最初に出来たときのNHKの番組が阿修羅にあったはずなんだが・・・小沢さんの土地問題のせいで『農地法』で検索してもでてこない。

誰か見つけて欲しいのですが・・・。


10. 2013年3月29日 20:28:15 : 04KGNhnZbd
札束を食えると考える馬鹿がたくさんいるようだ。

食い物でないものは食えない。


11. 2013年3月29日 20:55:35 : GnRfb4ci8o
大前研一
『TPP・米韓FTA・自動車認証基準〜関連性を理解しながら情報を集める』
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

 TPP コメ部分開放、対策費6兆円超
 米韓FTA 発行後1年間の米国向け輸出1.4%
 自動車認証基準 安全、環境性能などEUと基準統一へ

 -------------------------------------------------------------
 ▼ 農業対策費に税金を投じるなら、成果を見せるべき
 -------------------------------------------------------------

 日経新聞は24日、
 「ウルグアイ・ラウンドではコメ部分開放、対策費6兆円超」
 と題する記事を掲載しました。

 1986〜94年の
 関税貿易一般協定・多角的貿易交渉(ガット・ウルグアイ・ラウンド)
 の際、農業対策費では8年間に6兆円を超える予算が投じられたものの、
 農業の大幅な競争力強化にはつながらなかったと指摘。

 今回のTPP交渉参加に向けた対策について、自民党幹部は
 「具体的な事業の積み上げ方式を徹底し、バラマキを抑える」
 と強調していると紹介しています。

 私に言わせれば、農業・コメへの影響について
 日本は騒ぎ過ぎだと思います。

 発効1周年を迎えた米韓自由貿易協定(FTA)ですが、
 韓国では関税引き下げの恩恵を受けた工業品の対米輸出が伸びる一方、
 懸念された輸入急増による国内農業への打撃は限定的だったとする
 統計を公表しています。

 韓国でも日本と似たような懸念が強くありましたが、
 結局、国内農業への影響は大きくなかったのです。

 日本でも、かつて市場開放されたピーナッツ、さくらんぼ、
 牛肉、オレンジなどを見ると全く同じだと分かります。

 千葉県のピーナッツ、山形県のさくらんぼなどは、
 米国から輸入品が入ってきて、むしろ値段が高くなったほどです。

 またコメについては、再びミニマム・アクセスを適用する
 可能性が高いでしょうが、これは全く無駄なことです。

 コメの国内生産量と消費量の推移を見ると、
 この50年間で日本人の消費量は約半分に減少しています。

 高い関税を課して、見代わりに食べもしないコメを輸入するとは
 馬鹿げていると思います。

 コメも市場開放してしまえば良いのです。

 質の良いコメを求めて日本人は国内のコメを買い続けると思います。

 もちろん、そうではない部分には外国産のコメが
 入ってくると思いますが、それはしょうがないことです。

 かつて農業対策費で6兆円も投じたのに、
 全く効果は見られませんでした。

 私に言わせれば、お金が欲しいがゆえに騒ぎ立てていると感じます。

 今回、政府はTPPではバラマキを実施しないと言っていますが、
 まず信用できません。

 今騒ぎ立てている人たちを黙らせるには、お金という解決策が
 最も簡単な手段だと自民党は考えていると思います。

 一般国民からすると、税金を使うなと声を大にして
 主張したいところです。

 税金を使うのなら、その資金によってどのくらい競争力が
 増したのか証明するべきです。

 ウルグアイ・ラウンド以降、多額の資金がつぎ込まれたのに、
 日本の農業の生産性は高くなっていないし、
 競争力も増していません。

 きちんとした成果を出していないのだから、
 税金を使うべきではない、というのは真っ当な主張だと思います。

 この点をあいまいにしたまま、再び自民党がバラマキをするのなら、
 結局のところ「騒いだ者勝ち」ということです。

 一般国民からすると、踏んだり蹴ったりといった状況でしょう。


 -------------------------------------------------------------
 ▼ 米国車が売れないのは、非関税障壁が理由ではない
 -------------------------------------------------------------

 政府が自動車の安全や環境性能の認証基準を欧州連合(EU)
 などと統一する方向で検討に入ったことが分かりました。

 日本とEUは25日に東京で首脳会談を開き、経済連携協定(EPA)交渉の
 開始で正式合意しますが、日本側は焦点の自動車分野で市場開放に
 取り組み、EUに関税撤廃を求める方針です。

 これは日本にとっても大きなメリットがあると思います。

 自動車について言えば、米国とはこれほど話がスムーズに
 進まないでしょうから、まず欧州から始めるのは賛成です。

 日本の自動車産業について米国は、「市場が公平ではない」
 「軽自動車が優遇されている」など、色々と批判をしています。

 しかし、本音ではもし25%(ピックアップトラック)の
 関税が完全に撤廃されてしまったら、
 米国の自動車産業の首を絞めることになると理解しています。

 だから、TPP交渉でも自動車については、
 米国からハードルを設けたいという希望が出てくるはずです。

 未だに「非関税障壁のせいで米国車が日本で売れない」と
 主張する米国人もいますが、これは全くの見当違いです。

 米国車に競争力がないから、日本で売れないのです。

 その証拠に、欧州車は日本でも売れています。

 非関税障壁が理由であるなら、米国車と同様に
 欧州車も売れないはずです。

 結局、米国車が日本人にウケていないのです。

 これからTPP交渉が始まるわけですが、
 交渉官にはこのような事実についても米国側にはっきりと
 伝えてほしいと思います。

 ------------------------------------------------------------- 

 TPP参加が、日本の農業に与える影響については、
 様々な意見が出されています。

 では、実際はどうなのでしょうか。皆さんはどのように
 調べて、結論を出しますか?

 今回大前は、米韓FTA発行後の状況や、
 日本で過去に市場開放された農産物を検証し、
 関税撤廃による農業への影響を考えていきました。

 ただ闇雲にたくさんの情報を集めるのではなく、
 考えるべき問題を明確にし、関連のある情報を
 効率よく集めていく必要があります。

 情報収集のやり方次第で、あなたの仕事の成果も
 変わってくるかもしれません。 


 ⇒http://r34.smp.ne.jp/u/No/265343/80_vdfH7ci0D_212949/1303290010.html  


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民79掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民79掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧