★阿修羅♪ > 経世済民79 > 373.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
映画 「 ザ・コーポレーション 」
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/373.html
投稿者 長間敏 日時 2013 年 3 月 07 日 23:21:53: 2ZipGG.4HfBgM
 

訴訟大国アメリカのたとえ話で、アメリカ人は医者にかかると同じぐらい「弁護士にかかる」のが日常茶飯事である、というのがあった。
一般にも米国は訴訟大国といわれているのだが、多国籍企業=法によって特権を保護された人=「法人」というリバイアサンを生み出したのも米国である。
日本はそういう化け物とガチンコのパワーゲームに突入しようとしているわけだが、その多国籍企業という私的専制組織の正体を描いた映画がある。その名も「ザ・コーポレーション」。YouTubeで日本語字幕のものをアップしましたのでご覧ください。


出演  マイケル・ムーア
ナオミ・クライン
ミルトン・フリードマン
    ノーム・チョムスキー
    その他多数







 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年3月08日 06:00:59 : tqyGIXXnfg
すごくいい勉強になった。投稿者さまに感謝だ。
最初は「大企業、地獄に落ちろ!」って思ったけれど
真実を知ろうとしない自分たち消費者も十分罪深いよね。
「世も末」なんて小賢しいことは言えないよ。
この言葉こそが洗脳ワード。思考停止ワードだから。
今の自分に何が出来るかしっかり考えてこれから
行動するよ。本当に投稿有り難う。

02. 2013年3月08日 06:18:45 : PSBaIjW5oW
長間様、ありがとうございます。
拡散に努めます。

03. 2013年3月08日 12:07:09 : kFSBHHnrzo
 いっぷく
>政治経済にも、とろみ剤が必要?飲み込ませに。
>麻生さんが、1日に数千万円が消える介護費用と嘆いてました
>太古から食べ物商売が一番儲かる、増加一途の高齢者+貧者
とろみ剤オススメ比較ランキング
http://www.ichitorozai.com/
とろみ剤の種類(世代)別の特徴
http://www.ichitorozai.com/toromi/sort.html
介護用とろみ剤の比較一覧
http://www.ichitorozai.com/ranking
 とろみファイン   つるりんこQuickly   トロメイクSP
 トロミーナI     ソフティア1ゾル     トロミアップエース
 ハイトロミール   トロメリン顆粒     トロミスマイル
 サナスウィート   とろみ名人  ・(日々食べ残し無駄=金額?)

これがアメリカのブラック?
 劣悪な環境で従業員を働かせていた6つの企業と国家
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52120087.html
手ぎわ良し子さん!ロシアの学校で
 ライフル銃を瞬く間に分解していく女子生徒
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52120144.html
 検索→ アメリカで最も嫌われているワースト10の会社とは
 検索→ 南米のリーダーが6人もガンになりました
 検索→ モンサント社に逆らうとクーデターが起きる!
 検索→ パラグアイの6月クーデター モンサントは世界支配を計画
 検索→ 書評 「日本、買います 消えていく日本の国土」 平野秀樹
 検索→ TPPの最終目標は日本語という非関税障壁の撤廃
 検索→ TPPを締結すると、最後は日本語消滅にまで進む

 検索→ 書評 A Mote in Brussel's eye   ・eBook
 検索→ 書評 EUの腐敗暴露 A Mote in Brussel's eye
↓中に EUの犯罪と闇を徹底的に暴露した本がついに登場!
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/768.html#c2
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51872751.html

 おまけ
>日本語入力に忙しい人には便利そうなソフト
>これらがシンプルで良さそう、好みもあり、
>しばし@〜Dを併用し慣れを見込み、どれかに
@
>これは--あ--のみ表示です、薄い赤文字14などにすると良さそう
>不用時は「半角全角」押し消し、ページ閲覧するなどクセにするとか
便利ソフト: IME カーソル。 □枠なし-あ-に出来、色サイズ位置変更OK
http://blog.goo.ne.jp/ashm314/e/0aa07ae980cb8b98945282375f2cd530
IMEカーソル □枠なし-あ-に出来、色サイズ位置変更OK
http://www.softnavi.com/review/input/ime_cursor_1.html
A
>「赤 ImeWatchCtrl」で設定変更([A]の[ ]を消し--あAカカ--に出来ます
IME Watcher reduce Iキャレット位置に現在の入力モードを表示--あAカカ--
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se299311.html
B
IMEのON・OFF状態表示ソフト「disp_ime_status」
http://www.nayuta-vision.com/archives/106
ダウンロード exe版:namazu_ime_exe_v10201.zip
http://endoh-namazu.tierra.ne.jp/diary/?date=20051204
http://endoh-namazu.tierra.ne.jp/diary/?date=20051217
C
IMEの入力モードをカーソル脇やタスクトレイに表示「ImeTray」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20100203_346624.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se456773.html
D
IMEの入力1文字目の入力時に“ひらがな”“英数”などと声で知らせ
IMEの入力モードを音声で通知「IME Voice」v0.90 (軽い丸投げOK)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/22/okiniiri.html
IME Voice 説明書 ・http://satoshi.web5.jp/f_soft/ime_voice/ime_voice.htm
Windows掲示板   ・http://satoshi33.bbs.fc2.com/
 上部に置いたIMEバーを何度もチラチラ視認する必要がなく
 Key文字を探し見て入力する方には、かなり便利と思えます
 ただ1回戻す手間が掛かる欠点と毎度はうるさい、最初の一文字を
 入れないと指摘されないので、打ち直し戻るひと手間が掛かる欠点
 でも、連続で打ち込みする人には慣れると快適そう、子供達にも。

>これも便利そう(.NET Framework 4.0以降が必要で未テスト)
「akinosign」 - IMEのON/OFF状態を色の変化で 常駐型ユーティリティ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130306/n1303061.html
IMEステータス マウス横にIME状態アイコン表示(.NET Framework 4.0)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se492293.html
 検索→ IME支援ソフト    検索→ IME便利ソフト
Vector:日本語入力IME用ユーティリティ 色々試し捨てる
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/ime/



04. 2013年3月08日 15:07:03 : txKoq6KBVw
>日本はそういう化け物とガチンコのパワーゲームに突入しようとしているわけだが

TPP絶対反対!
投稿者はその気なの?


05. 2013年3月08日 23:31:13 : kFSBHHnrzo

>声無き生き物達、可哀そう
 検索→ アメリカはゴミの山   ・画像 産廃マフィア利権?
>テロテロ謀図 あした転危に・・・?
 検索→ malaysia invaded hundreds of terrorists
 検索→ マレーシア 数百人 テロリスト 上陸 侵略
 検索→ CIAが南米の麻薬組織を作ったのは我々だと 誇って
 検索→ CIA自ら「実はチャネリングサイトはCIAが仕込んだ」
中南米首脳にがん続発はCIAの陰謀か?
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/765.html
3Dプリンタで作った銃が600発以上の
 連射に耐えることをムービーで証明 - Gigazine
http://gigazine.net/news/20130308-3d-printable-gun/
 検索→ Teeth microchip   ・画像 以前は多数あった
マイクロチップの簡単な「開き方」と中身がどうなっているのか
http://gigazine.net/news/20130308-open-microchip/


06. 2013年3月09日 05:16:13 : YGMN9KyYv6
民事はカネがあるほうが勝つというのが世界常識
訴訟ではなにも解決しない
賠償で一儲けしようとする人種を排除できないので福島は復興できない
闇に沈んでいくしかない
福島に引っ張られて東日本、日本も沈んで行く
東京五輪は最悪の選択

07. 2013年3月09日 10:06:12 : 0VmZEhRE2M
面白かったよ。

時間は掛かったがためになった。

日本の社会にも当てはめてみると

理解は早い

アベノミクスで株高になって本当に大儲けしている

奴ら(柳井他)は儲かったとは言わないのだろうな

三井住友がこの時期に公的資金全額返済したのも

次に何をやりたいのか大体想像がつく



08. 2013年3月09日 16:39:09 : 17p4SkAH6e
みんなが会社を辞めて自給自足するのが一番。

09. 2013年3月09日 20:15:46 : EO5Cd7W8oU
肥田美佐子のNYリポート2013年 3月 07日 20:41 JST
米ノマド最前線 ヤフー在宅勤務禁止令で論議が沸騰

先月、米インターネット検索大手ヤフーが、6月から在宅勤務を禁じると発表して以来、フレックス制やワークライフバランスをめぐる議論が再燃している。

 ダウジョーンズ傘下のIT(情報技術)専門ウェブサイト「オールシングズD」が入手した、ヤフーの人事部責任者による従業員へのメールにはこうある。

「自宅で仕事をすると、往々にしてスピードや質が犠牲にされがちだ。われわれは、ヤフーとして1つになる必要がある! それには、まず物理的に一体感を高めることだ」

画像を拡大する

Bloomberg
ヤフーのメイヤーCEO

 同社では、フルタイムの在宅勤務者が数百人に上り、出社しないため、在職しているのかどうかさえ分からない人もいるという。

 だが、大半の企業が何らかのフレキシブルな勤務形態を導入している米国では、ヤフーの新方針をめぐり、「石器時代に逆戻りか」(米経済誌『フォーブス』ブログ(2月25日付)といった声も聞かれる。

 人事関係の研究や教育を行う米非営利組織「ワールドアットワーク」が2011年2月に発表したフレックス制に関する報告書によると、同組織の会員(北米本拠の大企業に勤務する管理職が大半)を対象にした調査で、自社が、パートタイムとしての就業形態や出社・退社時間を選べるフレックスタイム制、期間限定の「テレワーク(在宅などのオフィス外勤務)」のいずれかを従業員の一部、または全従業員に提供していると答えた人は8割以上に達する。

 だが、その一方で、ヤフーのマリッサ・メイヤー最高経営責任者(CEO)の戦略を妥当とみる専門家や経営者も少なくない。アリゾナ州のサンダーバード国際経営大学院で、エグゼクティブ教育部門のマネージングディレクターを務めるジョー・カレラ氏も、その一人だ。

 「ヤフーは、『過去のシリコンバレーの巨人』という殻を打ち破るために、差し迫った変革の必要性に直面している。今回の決断は、非常に筋が通ったものだ」

 ヤフーの立て直しに必須のイノベーションや製品開発は、社員同士のコラボレーションから生まれることが多いというのが、カレラ氏の主張である。

 とはいえ、同氏は、国際ビジネスの研究で評価が高いサンダーバードでグローバル化時代の組織戦略を企業幹部に教える立場から、デジタルワーク(テクノロジーによる遠隔勤務)の重要性も強調する。IT化の影響で私生活と仕事の境があいまいになり、より速い対応が求められる現代のビジネスシーンでは、オフィス外勤務が一般的になっているという。 

 IT機器を駆使してバーチャルな環境で働く「デジタル・ノマド(遊牧民、非定住者)」、いわゆる「ノマドワーク」は日本でも話題になっているが、米国では、IT化とグローバル化の波に乗り、世界を股にかけて自由と高収入、効率的な働き方を謳歌する起業家、といったイメージがある。

 起業家などの自営業を除く米国の在宅勤務派には、いわゆる裁量権を与えられたシニアレベルの役職が多い。米コンサルティング調査会社、テレワーク・リサーチ・ネットワークが11年6月に発表した報告書によると、在宅勤務制度が定着して久しいとはいえ、自宅を主な職場とする、自営業以外の米国人は、全米でわずか290万人(米労働人口の2.3%)。職種、および役職別では、管理職・専門職が4割以上と、最多である。

画像を拡大する

Hassan Osman
オスマン氏のホームオフィス

 その一人が、シリコンバレーに本拠を置くネットワーク機器最大手、米シスコシステムズの若手社員、ハッサン・オスマン氏だ。同氏は、本社から遠く離れた米東海岸ボストンのホームオフィス(写真)で、シニア・プログラムマネージャーとして、世界に散らばるチームメンバーを監督しながら、顧客向け大規模プロジェクトを手掛けている。

 チームメンバーは、プロジェクトによって5〜20人。その大半が在宅勤務だ。同氏は、在宅勤務の指南書ともいえる電子書籍『How to design the ultimate home office(究極のホームオフィスを作るには)』を著し、バーチャルチームの管理法に関するブログも書くなど、「デジタル・ノマドワーク」のプロである。

 オスマン氏は、「会社の代表としてではなく、すべて個人の見解」と断ったうえで、「的確なテクノロジーとプロセスを用いれば、離れていても、オフィス勤務によるコラボレーションや知識の共有と大差ないものを得ることができる」と説く。同じフロアで働いていても、電話やメールに頼る人も少なくない。ただ一緒にいるだけではチーム内のコミュニケーションは生まれない、というわけだ。

 同氏が、チーム管理に活用しているのが、パソコンはもちろん、iPhoneやタブレットでも対応可能なシスコの「ウェブエックス・ミーティング」や「テレプレゼンス」である。前者は、オンラインミーティングやプレゼンのシェアなどが可能であり、後者は、高解像度のビデオや音声技術で、現場さながらのバーチャル会議が再現できる。

 こうしたテクノロジーのおかげで、フルタイムベースの在宅勤務を享受する企業幹部もいる。「『デジタル・ノマド』は、オフィスが持てない小規模ベンチャー企業に多い。でも、僕の父のように、大企業の幹部もいる。在宅勤務を始めて6年になるが、何の支障もない」と話すのは、ロサンゼルスの起業家、アンドリュー・オニール氏(26)だ。

 同氏の父は、カリフォルニア南部に住む米大手IT企業の役員だが、月に1度シリコンバレーに飛び、1週間ほど出社する以外は、自宅で働く毎日だという。

 オニール氏自身、エンジニアを対象にした3D技術のバーチャル研修を行うネット系ベンチャー企業「ソリッドワイズ・エンジニアリング」を共同で立ち上げてからというもの、ノマド生活がすっかり板についた。同社のプログラマーやリサーチャーは、ロシアやベトナム、中国、フィリピンなど、グローバルな顔ぶれだ。同氏も、創業以来、3〜4カ月ごとに居所を移し、シリコンバレーやベトナム、タイ、日本など、世界を股にかける日々を送っている。

 そうした生活を可能にするのが、生産性アップや時間管理のツールなど、豊富なクラウド型ウェブサービスだ。たとえばチームのプロジェクトマネージメント(計画管理)には、ウェブサービスの「トレロ」を使う。やるべき仕事をリストアップし、各メンバーが進捗状況をインプットすることで、世界のどこからでも進み具合がつかめる。デジタル・ノマドに国境はない。

 遠隔勤務の最大のメリットは「世界最高の人材を発掘できること」と、オニール氏もオスマン氏も口をそろえる。「才能があるからといって、誰もがシリコンバレーで働きたいとはかぎらない」(オニール氏)。サンダーバードのカレラ氏も、「企業が、最もふさわしい人材を採用することが可能だ」と指摘する。

 前出のワールドアットワークの報告書でも、フルタイムベースで在宅勤務を実施している組織の45%が、有能な人材を採用するための手段としてフレックス制を利用することがあると答えている。

 フレキシブルな勤務形態で社員の満足度が高まれば、企業にとっても好都合だ。同報告書を見ると、フレックス制に対する従業員の評価はすこぶる高い。「仕事への取り組みにポジティブ、または極めてポジティブな影響を及ぼす」という見方が組織内で行き渡っていると答えた人は、全体の72%を占める。「やる気」については71%、「仕事への満足度」は82%に上る。

 「バーチャルチームは、同じ場所で働くチームよりも生産性の高い仕事をすることが可能だ。フレキシブルに働くことで幸福感が生まれ、やる気が増すからだ」と、オスマン氏は分析する。

 フロリダ州スプリングヒルの起業家でデジタルノマドのニコール・サイバート氏も同意見だ。ベンチャー企業、ニケタス・マーケティング・オートメーションの社長兼業CEOを務める同氏は、社員とはGoogle Plus(グーグル・プラス)などのソーシャルメディアサービスでやり取りしながら、日々、プロジェクトをこなす。

 「毎日、学校に通う息子を送り迎えすることで、息子の生活にかかわることができる。社員の多くも子供を持っているため、在宅勤務でハッピーだ。その結果、生産性も上がる」

 もちろん、ノマドワークも万能ではない。「研究開発など、向かない分野がある。また、プロジェクト管理に、より多くの時間が必要」(カレラ氏)。「モチベーションが高く、自発的に仕事のできる人材かどうかを見極めて雇う必要がある。社員が生産的に働いているかどうか把握するのが一仕事」(オニール氏)。「社会訓練やビジネス界での交流が必要な若手には難しい」(サイバート氏)。

 とはいえ、厳格な在宅勤務の禁止は、ヤフー再建に必要な最高の人材の獲得を難しくしたり、ワーキングマザーなど、社員の幸福感を減じたりするリスクもはらんでいる。一方、テレワーク・リサーチ・ネットワークの試算によると、2016年には在宅勤務者が490万人になる見込みだ。前出の報告書が出た11年時点の約70%増である。

 自身も昨秋、一児の母になったメイヤーCEOの新戦略――。はたして吉と出るか凶と出るか。

*********************

肥田美佐子 (ひだ・みさこ) フリージャーナリスト

東京都出身。『ニューズウィーク日本版』の編集などを経て、1997年渡米。ニューヨークの米系広告代理店やケーブルテレビネットワーク・制作会社などに エディター、シニアエディターとして勤務後、フリーに。2007年、国際労働機関国際研修所(ITC-ILO)の報道機関向け研修・コンペ(イタリア・ト リノ)に参加。日本の過労死問題の英文報道記事で同機関第1回メディア賞を受賞。2008年6月、ジュネーブでの授賞式、およびILO年次総会に招聘され る。現在、『週刊東洋経済』『週刊エコノミスト』『ニューズウィーク日本版』『プレジデント』などに寄稿。ラジオの時事番組への出演や英文記事の執筆、経済・社会関連書籍の翻訳も行う。翻訳書に『私たちは"99%"だ――ドキュメント、ウォール街を占拠せよ』、共訳書に 『プレニテュード――新しい<豊かさ>の経済学』『ワーキング・プア――アメリカの下層社会』(いずれも岩波書店刊)など。マンハッタン在住。 www.misakohida.com 


10. 2013年3月10日 12:47:21 : mvurMTJIK2
投稿ありがとう。
参考になりました。

●人間が作った『法人』という人格を有する怪物。

法人としての「企業(=ビジネス)」の欠陥が露わになってきたということか。

ただ、「企業」に限らず「官僚(=ビジネス)」組織も似たようなことをやっていることが次々と明らかになっている。

こうした『組織(=ビジネス)』は人間の"欲望"の部分を選択的に肥大化させる装置になっていないか。

それにしても、

巨大軍需産業や巨大グローバル企業から見たら、一国のトップなんて単なる一地方のチャチな首長に過ぎないだろうね。

安倍総理が米国に行ってスピーチする相手は「戦略国際研究所CSIS」(ナチス思想)のジャパンハンドラーだもんね。

そしてそのスピーチの初めが「アーミテージさん、ありがとうございます。グリーンさんもありがとうございました。・・・」だっていうんだから、泣けてきますね。

安倍さん、そこまでポチかい。

TPPで日本消滅間違いなしってことがよくわかる映画でもあった。


11. 2013年3月10日 13:26:18 : xQUGSpq4Uw
一番困るのは、こうゆう情報を流すと、まだまだ、キチガイという感覚の人間が大多数であること。

牛乳がどんなに悪いか、ホルモンが幼い子供達にどれほどの影響を与え、初潮などもどんどん早くなっているレポートも出ているのに目を背ける母親の多いこと。今日も幼稚園の料理クラスでミルクシェークを作るということを言われた。嘘でしょうと、感じたけれど、指導者レベルもすでに洗脳されまくっていて、何もわかっていない。教育というのは一番効率の良い洗脳機関で、学校という媒体がどのように今、使われているのか良く未定見るとわかる。

このような子供達が大きくなり、親になり、考えることも無くTVの宣伝や親同士の抑圧に押され、子供達にとんでもない世界が真実でそれに向かって進むことが大切だと教えている。エリート教育、エリート思考がその結果である。

でも、子供達はその異常に心で気づく。だからこそ、子供達や若者達が今、悲鳴を上げている。

私はそのような子供達を本当に救ってあげたいと思っている。

大人の仕事は明るい未来を子供達に作ることなのだから・・・


12. 2013年3月10日 13:41:10 : FVfQJ8R1lU
11さん、わしも同じこと考えているよ。


13. 2013年3月10日 22:12:41 : rNL2sRcjlY
11さんに質問

牛乳が悪いというのは、ホルモン剤を投与した牛からできた牛乳だからですか?

昔の牛乳はホルモン剤は投与されていなかったから安全だったのですか?

上記の理由でなかったら、なぜ牛乳が悪いのですか?


14. 2013年3月11日 06:42:38 : UEP6JpXgMc
13さんへ

いろいろなレポートが出ていますが、私は下記のように今、考えています。

”牛乳は人間のお乳ではない”

人間の赤ちゃんは人間のお母さんのお乳をもらい育っていきます。
6ヶ月ごろになると歯も生えてきて、少しずつ何でも噛めるようになり、重湯の上澄みなどから食べ始めます。一年くらいになると、普通の硬さのご飯も食べれるようになるので、お乳を上げることがどんどん少なくなってゆきます。

私達の体やDNAが何を食べて生きてゆけばよいか教えてくれています。
私達の体は牛の体とは違います。
牛のお乳は人間が必要としているものと異なるものを与えます。
牛の体つきは人間とは違い、骨もどんどん大きく成らなければなりません。
人間が牛のお乳をとれば、体つきが牛のように大きくなることに集中され、人間の体として成長しません。
そのため、急成長した骨の中身はスカスカで、あとで骨粗しょう症などという症状を生んでいます。ヨーロッパやオーストラリア、西洋食を取る国々でこの症状が多いことは良く知られています。カルシウム不足の症状です。今、日本で骨粗しょう症が増えています。牛乳を飲みすぎるからです。

昔の日本人は牛乳など全く飲みませんでした。背は低くても、細くても、その代わりにとても頑丈な体を持っていました。5表のお米(300Kgほど)を女性が担いでいました。http://dpsnet.ddo.jp/~ftpn2203/asuka/2006/sakata/0060.JPG

牛乳が日本に入ってきた背景にはやはりアメリカの政治と乳製品業界のトリックがあります。戦争に勝ち、有無を言わさず、自分達の都合の良いように常識を作ってしまったのです。そして給食を利用して大量に且つ、安定した売り上げを伸ばすよう仕組んだのです。また、子供のころから乳製品を取らせることで、洗脳し、大人になったら乳製品を好む人間達を作り上げたのです。全ては計画通りに動き、今、乳製品があふれる日本となってしまいました。

中にはこのようなお医者様もいます。
http://www.biken-guide.co.jp/mayumi/oshiete/index.html

ホルモン剤はもっと利益を上げるために牛を早く成長させ、お乳を無理やり出すようにしたものです。多くの牛がこのため病気になり、健康ではない牛が増えています。中には倫理観の全く無い牛乳生産者も居り、安全でないだろう(病気になった牛)お乳を出荷しているところもあるといわれています。

ホルモン剤などは毒だと私は考えています。これが健康を急激に悪化させている原因だと見ています。

私の友達で乳がんになった人間が二人います。調査をしてみると乳がんを患った医者が乳製品をやめて健康になったという資料もあります。友達の一人は乳製品を全く取らなくなりました。

私は二人の子供を母乳で育てました。二人とも一年と一ヶ月、与えました。
海外に一人目が生まれてすぐ移動する生活でした。
そのころはまだ常識に流されていたので、乳製品をたくさん取っていました。
気づいたのは乳製品中心の西洋食を取っていると、お乳が出ない、味が悪いのか、赤ちゃんが飲まないということでした。飲まないから寝ない、寝ないから疲れる、疲れるから機嫌が悪いの繰り返しで、子供も私も疲れて大変でした。

それからどうすれば一番おいしいお乳を出せるか調べました。
たどり着いたのは、基本の日本食、ご飯にお味噌汁、納豆、海草、野菜でした。
赤ちゃんもおいしそうに飲む、お乳もどんどん出る、髪が抜けるのも少しずつ治まり(お乳を与えると髪がどんどん抜けたのです)、子供も私も元気を取り戻していきました。

赤ちゃんを産むことで体が私に気づきをくれたのです。食の大切さを教えてくれました。

私は実体験と長い海外生活で、牛乳、乳製品の本当の被害というものを見てきました。オランダの人たちは2mくらい皆、あります。見上げるように話をしなければいけない状況です。彼らがそうなってしまったのは、ホルモン剤の入りすぎた乳製品を大量に取ったからだとある知り合いは話してくれました。そしてそれが世代、世代に受け継がれ、DNAに影響を与えているのではと私は見ています。恐ろしいことだと感じます。今は、ほかの国にいますが、その国は外食が中心の為、目をつぶりたくなるほど、健康の状況は悪いです。癌もそうですが、肥満もすごいです。

人間が自分の体に必要ないものを入れてしまうと健康被害が起こる。結局は、そうゆう事だと思います。人間は牛ではないのです。特に大人になってどうして牛のお乳を人間が飲むのか、よく考えればおかしいということがわかります。
ほかの動物はそのようなことはしません。

常識は嘘です。
この世は信じられないレベルで自分の欲を満たそうとし、世界を動かしている人間達がいるのです。全てを信じるのは危険ですが、映画Thriveなどをご覧になれば、もう少しその仕組みが見えてくるでしょう。www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI


15. 2013年3月11日 11:36:58 : U0jx5MDucw
13です。
なるほどです。詳しい説明ありがとうございます。
人間の寿命も延びていますが、病気で苦しみながら長生きしてる方も多く、何かが矛盾していると感じます。
牛の乳を、人間が飲むというのも、何か矛盾してますね。
正しいことは「つじつま」が合ってること多く、間違ってる事は「矛盾」していることが多い!という事ですね。

16. 2013年3月11日 13:05:52 : eOZAFq1XNY
狩猟を生業としてきた白人は、牛乳やチーズやバターを好んで摂取します。そして最後は牛本体を解体してその肉や内臓を食べます。おかげで彼ら白人のなんと獰猛で好戦的なことか。
 
 シーシェパードの連中(すべて白人)は、日本の捕鯨が『残酷だ』として妨害を繰り返していますが、彼らのあの筋骨隆々のマッチョな体は何でしょうか。あれがベジタリアンの体でしょうか? 彼らは凶暴な肉食人種ですよ。その彼らが『哺乳類であるクジラを殺すな』 ってブラックジョークもいい加減にしていただきたい。

 私は捕鯨には反対です。やはり残酷です。イルカ漁にも反対です。しかし、自分たちが牛や豚や羊などの肉を食べたいだけ食べて、捕鯨反対 と言われても・・・

 日本人は動物性たんぱくが必要なら魚を食べればよい。足りなければ大豆(豆腐、納豆、味噌)で十分。肉やチーズやバターを食する理由はない。幸せになりたければ 日本古来の食生活に戻すことです。


17. 2013年3月12日 08:59:37 : okeWrBq2KA
>>16
戦前までの一般的な日本人は魚だって充分には食べられませんでしたよ。

日本人の主食は米、副食は味噌と野菜。卵や魚は「贅沢食」でした。
だから、ビタミンB1欠乏症(豚肉を普通に食べていれば防げる)が国民病だった
わけです。

あまり昔を美化しない方がいいですよ。

それから、クジラを保護しすぎると魚を食われて水産資源が減ることも知っといてね。


18. 2013年3月12日 16:56:34 : qhq1NG9Qjo
17さんへ

江戸時代から始まった精白米技術で、ビタミンB1が取れない状態になり、脚気が大流行してしまったと理解しています。
それだからこそ、玄米食を食べていたもっと昔に戻ればよいのではないでしょうか。
雑穀も見直されてきたのは、そのためではないのでしょうか。
贅沢を求めると、健康は損なわれる、そう歴史が教えてくれているような気がします。

鯨と水産資源の関係ですが、人々が世界中で鯨を取っていなかった時代もあったと思います。でも、魚は絶滅しませんでした。
捕鯨の関係者がそのような発表をするのは、鯨をやはり取りたいからではないでしょうか。また、魚の数が本当に減っている原因は鯨ではなく、人間がこの地球を汚染まみれにしてしまい、魚が住めなくなってしまったからではないでしょうか。

私は地球に命を持って生まれたものにはその役割があると考えています。
鯨だってその役割があり、自然に任せることで、うまくバランスを取れる仕組みになっていたと思います。そこに人間の欲が入り、自分達の好きなようになんでも理由を付け、メディアを使い、人を洗脳し、本当のバランスを壊してしまった。

その上人間は養殖も、養鶏も、養豚も何もかも、人間の為に命を操作されるような仕組みを作ってしまった。これが本当の異常ではないのでしょうか。

自給自足で自分の必要な分だけ食べて行ければよいのではと感じます。
欲を持つから儲けを考える。大量生産に走る。
儲けが必要なのはお金が必要だから。

お金・・・この地球が滅びてゆく仕組みを作った根源だと多くの人が気づいています。
上記の映画だけでなく、映画Thriveでも、それはよくわかると思います。


19. 2013年3月12日 18:28:25 : kFSBHHnrzo

>18 その上人間は養殖も、養鶏も、養豚も何もかも、人間の為に命を
    操作されるような仕組みを作ってしまった。これが本当の異常では

>ベーコン川と呼ばれそう?
1,000匹超のブタの死骸が上海市の川を漂流
 当局は「水道水への重大な影響はない」と強調【中国】
http://news-report.doorblog.jp/archives/25524128.html
↓中に 川に豚の死骸570匹、帳簿収支トントン? ベーコン裏街道 世界の養豚
http://www.asyura2.com/09/china02/msg/406.html#c1
↓中に 世界中の歴史に「3匹の猿」が存在した事実 面白さ 孔子 4猿
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/737.html#c8
>自然の姿。築100年以上を超えるものもあるというから驚き
「これが電柱だって!?」巨大マンションのような巣を作る鳥『シャカイハタオリ』
http://labaq.com/archives/51782976.html



20. 2013年3月12日 23:14:22 : kFSBHHnrzo

>本来ブタは清潔好きな動物なのに・・・
豚の死骸2800匹以上
伝染病ウイルスが検出と発表
11日までに累計で3323匹に?
 
>2人舌戦、2枚舌のガチンコ?モドキ?シターゲート?
検索→ 米財務長官と米連銀のバーナンキが大ゲンカ
http://ameblo.jp/shitteokitaikoto/entry-11488081273.html
アメリカの実際の失業者率は29%
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51873181.html


21. 2013年3月13日 14:34:38 : CR9HokxYYI
>17さんへ

・ビタミンB1欠乏症が国民病でした・・・

 それは認めましょう。では質問ですが、ビタミンB1欠乏症を防ぐ方法は豚肉食しか無い のでしょうか? 人類はそれほど無能ではない と思うのですが。


・あまり昔を美化しないほうがよい・・・

 美化するというよりも、年間1000万トン以上もの食物を捨てている日本人の食生活に対する 見直し だと思いますが。先人の知恵に学ぶべきところは、飽食の現代こそたくさんある と思います。


22. 2013年3月14日 21:08:49 : IOzibbQO0w

>多国籍企業=法によって特権を保護された人=「法人」というリバイアサンを生み出したのも米国である。
日本はそういう化け物とガチンコのパワーゲームに突入しようとしている

そうではない

日本だけではなく、主権国家システム全体が、多国籍企業と競争関係にあるということだ

つまりグローバル経済で、世界全体として生産の最適化が行われたが、社会保障や税制の最適化が、主権国家の乱立により、妨げられ、

超過利潤がグローバル多国籍企業の経営者や株主に与えられているという現状がある

主権を放棄した超国家システムを構築することが、世界全体の格差縮小にもなるので、人類の理想でもあるが

現実には、愚かな人類は、逆にグローバルな協調体制よりも、ブロック経済と環境破壊、地域紛争の貧困に戻っていく可能性も高いだろう



23. 2013年3月19日 01:48:49 : xEBOc6ttRg
JPモルガン鯨、損失隠す苦悶を吐露−「正気の沙汰か」と上司

  3月18日(ブルームバーグ):ロンドンの鯨の異名を取っていた米銀JPモルガン・チェースの元トレーダー、ブルーノ・イクシル氏は昨年、保有ポジションからの1日当たり損失が帳簿に記載した2倍以上だったことを20人余りの同僚に電子メールで明らかにした。すると電話が鳴った。
上司のハビエル・マルティンアルタホ氏だった。同氏は昨年3月20日の電話で「どうしてこんなことをしたんだ」と詰問した。ポジションの損益を回復させることができないからだとイクシル氏は説明した。
「そうか。やってしまったことは仕方ない」とマルティンアルタホ氏は返し、「私ならこんなことはしないのだが」と付け加えた。
62億ドル(約5900億円)を超える巨額損失につながったロンドンの鯨事件の全容が明らかになるにつれて、こういうやり取りがJPモルガンの中の行われていたことが分かってきた。
両氏のやり取りは先週公表された301ページに及ぶ米上院常設調査小委員会の報告書と600ページ近い電子メールや電話通話などの記録の中に含まれている。議員らはこれらの資料を、JPモルガンと幹部らが投資家と監督当局を欺いたことを示すものとして提示したが、JPモルガンの従業員らが損失を隠しきれないと感じて苦悩していた様子も同時にうかがわせる記録だった。
上層部との会議が「思いやられる」
当時チーフ・インベストメント・オフィス(CIO)部門の責任者だったアイナ・ドゥルー氏、およびインターナショナルCIOの欧州・アジア責任者だったアキレス・マクリス氏との会議が翌日21日に予定されていた。マルティンアルタホ氏はイクシル氏の電子メールのせいで「明日が思いやられるな」と漏らしている。
JPモルガンの広報担当ジョゼフ・エバンジェリスティ氏はこの電話の会話についてコメントを控えた。イクシル氏とマルティンアルタホ氏の弁護士のコメントは得られていない。
メールは合成クレジット商品のポートフォリオによる1日当たりの損失を4300万ドルとし、内部で報告している額と実際の市場ミッドプライスとの差が6億−8億ドルだとしている。
「言いにくいことなのは分かりますが」とイクシル氏。すると「私には君の論理が理解できないね」とマルティンアルタホ氏が応じる。「次に取る措置を決めるまでは損失を表に出したくないと、マクリス氏は言っている」と述べた上で、「しかしもう手遅れだ。君が苦しんでいるのは知っている。自分は楽になりたいんだろう」とイクシル氏に語り掛けている。
もう隠してはおけない
CIO部門の仕事はJPモルガンの余剰資金を使ってリスクを最小化することだった。イクシル氏はクレジット商品に対して強気な取引をしていたが、投資銀行部門は逆の取引をしており、CIOは追い詰められていたもようだ。
損失額が大き過ぎるため、もう隠してはおけないと理解を求めるイクシル氏に対し、マルティンアルタホ氏は「何を言う。正気の沙汰ではない」と畳み掛けた。
同氏はまた、イクシル氏に「大丈夫か。疲れているんじゃないか。よく眠れるか」などと気遣う面も見せた。
原題:JPMorgan Loss Drove CIO Rift as Whale Sought Peace, CallShows(抜粋)


24. 2014年3月02日 12:16:15 : QsfIogSx5w
>>16
捕鯨イルカ漁は残酷だが、魚を獲ることは残酷ではないと言いたいのでしょうか?
意味がわからない
捕鯨反対を主張する人間の発言は、とにかくダブルスタンダードばかりとしか言いようがないんですけど

それに鯨やイルカも古来から日本のあちこちで食糧として食べられていたものですよ
あらかじめ釘を刺しておきますが地域を区切って「一部地域しか食べてない」なんて小児病的な言い訳しませんよね
冷凍技術や輸送技術の進歩を認めない言いがかりのアホをたくさん見てきたので


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民79掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民79掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧