http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/369.html
Tweet |
シャープが日本家電の最大のライバル、サムスンと資本業務提携を決断。禁じ手との見方が広がる中、再生への足がかりとなるのか(写真はコラージュ)
シャープ“禁じ手”提携の危うさ 「最大の敵」サムスンに命乞い
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130306/ecn1303061826010-n1.htm
2013.03.06 夕刊フジ
経営再建中のシャープは、韓国のサムスン電子との資本・業務提携を6日、正式発表した。シャープは液晶テレビなどで最大の敵であるサムスンに助けを乞うという「禁じ手」を使ってまで財務体質強化や業績回復を見込む。だが、規模の大きいサムスンにのみ込まれ、虎の子の技術が流出する不安も残る。また、打倒サムスンで共闘を誓った台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業や、サムスンと全面戦争中の米アップルとの亀裂も懸念される。電機大手初の「日韓資本提携」は本当に大丈夫なのか。
シャープは月内にも第三者割当増資を行い、サムスンが引き受ける。出資額は100億円程度、出資比率は3・4−3・5%となる見込み。サムスンはグループでシャープの第5位株主となり、金融機関を除く実業会社としては持ち株比率トップになる。
シャープはこれまでも、三重県の亀山工場などで生産した薄型テレビ用の液晶パネルをサムスンに供給してきたが、提携をきっかけに供給量を拡大する方針だ。スマートフォンやタブレット端末向けの中小型液晶も、サムスンに優先的に供給することになる。
今回の出資で、シャープは主力の液晶パネル事業を黒字化させる道筋がつき、昨年末時点で9・6%に落ち込んだ自己資本比率を改善できる。
サムスンにとってもウォン高で経営環境が厳しくなるなか、高品質の液晶パネルを安定的に調達できる利点がある。
一見、良いことずくめのようだが、「そんなうまい話なら、最初からサムスンと組めばよかった。最後の最後にサムスンと組むしかないところまで追い詰められたのではないか」と、ある電機担当アナリストは推測する。
この1年間、シャープの経営は迷走を続けてきた。昨年3月、「一緒にやれば、絶対にサムスンに勝てる」と鴻海の郭台銘会長とシャープの町田勝彦相談役は握手し、9・9%の出資で合意した。
しかし、シャープが2500億円の最終赤字見通しを発表し、株価が急落したことで両社の交渉は停滞、払込期限は今月26日に迫るが大きな動きはない。
シャープは新たな提携先として米国の有力企業などと水面下で交渉を続けたが、ようやく出資が決まったのは米通信技術大手クアルコムからの50億円のみだった。
業績回復の頼みの綱となったのがアップルの「iPhone(アイフォーン)5」や「iPad(アイパッド)」向けの液晶パネル供給だった。シャープは中小型液晶を再建の切り札と位置付け、画像が美しく消費電力が少ない新型液晶「IGZO(イグゾー)」に注力しているが、昨年末ごろからiPhone5が大幅に減産したとされ、アップル向けの出荷が落ち込み、亀山工場の稼働率が低下していた。
今年9月には2000億円の転換社債の償還を控え、財務体質の改善も急務だった。主力取引銀行からは追加支援の条件として、明確な業績改善シナリオの提示を求められるなか、鴻海との交渉期限ギリギリで出てきたのがサムスンとの提携だった。
そのサムスンと以前、大型液晶パネル生産で合弁企業を作っていたのがソニーだ。「技術は流出しない」と強調していたが、実際には人材交流などで相当の技術がサムスンに流れたと指摘されている。結局、ソニーは提携を解消した。
今回はシャープ本体にサムスンの資本が入る。「サムスンは提携関係を拡大させることを望むだろう。出資比率も拡大すれば、事実上シャープを傘下に収めることもありうる」(前出のアナリスト)
サムスンとの提携は、部品メーカーとしてのシャープの業績改善にはつながるが、「テレビやスマホメーカーとしての立場は厳しくなる。海外市場でサムスンがさらに強くなるだけでなく、日本市場をサムスンのテレビが席巻することも現実味を帯びてきた」(家電量販店関係者)。
一方、サムスンを敵視する鴻海は、すでにシャープ堺工場の最新鋭の液晶工場を事実上手に入れている。アップルも法廷闘争を含めてサムスンが最大の敵であり、当然ながらシャープとサムスンが関係を深めることは面白くないだろう。
米国、韓国、台湾のメーカーとの“全方位外交”に活路を見いだすシャープ。背に腹は代えられないが、危うい均衡が続きそうだ。
◇
韓国の暴言に堪え忍ぶシャープ “誇り”より“金”でサムスンと電撃提携!?
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130306/ecn1303061814009-n1.htm
2013.03.06
経営再建中のシャープが韓国サムスン電子と資本提携する。サムスンから100億円前後の出資を受け入れるものだが、「シャープの技術は二流」(サムスン関係者)とまで言い放つ宿敵と手を結ぶシャープの真意は…。今秋には2千億円の社債の償還が迫る中、財務体質の強化という意味では半歩前進だが、関係者の間では「なりふり構わぬ支援を取り付けても、経営が上向くとは思えない」との厳しい声が聞こえてくる。(島田耕)
■手段も選べず、追い詰められる
「相手が宿敵かどうかなど関係ない。シャープの財務状況は、そこまで追い詰められているのだろう」
家電業界を担当するある証券アナリストは、シャープとサムスンの資本提携についてこう推測する。
その上で「経営不振からワラをもすがる思いで台湾の鴻海精密工業と結びつきを作ったものの、結局うまくいきそうにない。そんな背景もあり、シャープは手段を選べない状況下だ」と指摘する。
6日にも発表が予定されているシャープとサムスン電子の資本提携は、シャープが月内にも実施する第三者割当増資をサムスンが引き受け、100億円前後を出資する。出資比率は3・4〜3・5%になる見通しで、サムスンはシャープの大株主となる。
シャープは、主力の亀山工場(三重県亀山市)などで生産する薄型テレビ用パネルの一部をサムスンに供給しており、今回の提携をてこにテレビやスマートフォン(高機能携帯電話)向け液晶パネルの供給を拡大し、早期の業績回復につなげる。
が、業界の一部には「あのサムスンと資本提携するのか」という驚きの声が広がっている。「あのサムスン」とは「ライバル」という意味ではない。
■「日本は力が抜けた」カリスマ会長の暴言
昨年1月。米ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES」で、サムスンのイ・ゴンヒ会長は会場内を見て回り、「日本はもう力が抜けてしまったようだ」と、なかばあきれた表情で、日本の家電各社が展示した最先端の家電製品を酷評した。
サムスンは、日本の優秀な技術者をヘッドハンティングし、その技術力で世界の頂点に上りつめたともいわれている。それにもかかわらず、イ会長の言葉に象徴されるように「もはや日本はライバルではない」といった発言が散見され、なかには「シャープやパナソニックは二流技術」とまで口にするサムスン関係者もいるという。
連結売上高16兆円超のサムスンにとっては、100億円の出資でシャープの主要株主となれるメリットは大きい。液晶事業だけをとっても、シャープが業界に先駆けて事業化している新型液晶「IGZO」は魅力のひとつだろう。
一方、シャープがサムスンと電撃的な資本提携に踏み切ったのは、財務状況の悪化から昨年3月に合意した電子機器の受託製造サービス(EMS)で世界最大手の台湾・鴻海精密工業との提携交渉が思うように進んでいないためだ。鴻海とは9・9%の出資を受けることで合意したものの、出資期限の3月26日を前に協議はまとまっていない。
■宿敵との電撃提携でも危機は去らず
自己資本比率が昨年12月時点で9・6%まで落ち込んでいるシャープにとって今、必要なのは「現金」。昨年12月には米半導体大手のクアルコムから最大100億円の出資を受け入れることで合意、すでに50億円は受け入れている。また、米半導体大手インテルと交渉を進めているとの報道もあるが、いずれも財務体質が一気に改善するほどの状況には至っていない。
別の関係者はこう解説する。「鴻海は創業者が一代で築き上げた、いわば“成金企業”。だから、シャープに対し、1千億円を超える出資も検討していた。しかし、それも頓挫しかけている。今のシャープでは1社から100億円の出資を受けるのが精いっぱいではないだろうか」
サムスンとの電撃提携でも危機が去ったわけではない。シャープにとってはまだ資金は必要で、今後も手を差しのべてくれる企業を探す必要がある。
前出の証券アナリストは「サムスンとの提携が吉とでるか凶とでるかは不明だが、今後も慌てて提携すれば、鴻海の二の舞になる恐れは十分あると感じている」と指摘する。
(島田耕)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。