04. 2013年2月25日 19:20:03
: xEBOc6ttRg
情報BOX:日銀総裁人事、黒田東彦氏の略歴と最近の発言 2013年 02月 25日 16:28 JST [東京 25日 ロイター] 複数の関係筋によると、政府は3月19日に退任する日銀の白川方明総裁の後任に黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁を起用する方針を固めた。黒田氏の略歴と最近の発言は以下のとおり。●略歴 1944年生まれ 1967年3月 東京大学法学部卒業 1967年4月 大蔵省入省 1971年9月 オックスフォード大学経済学研究科修士課程修了 1987年7月 国際金融局国際機構課長 1988年12月 村山達雄大蔵大臣秘書官 1990年1月 主税局税制第一課長 1991年6月 主税局総務課長 1992年7月 大臣官房参事官(副財務官) 1994年7月 大臣官房審議官(国際金融局担当) 1995年6月 国際金融局次長 1996年7月 財政金融研究所長 1997年7月 国際金融局長 1999年7月 財務官 2003年3月 内閣官房参与 2005年2月 アジア開発銀行総裁 ●最近の発言: 「グローバルスタンダードである2%の物価目標を掲げたのは非常に画期的で正しい」。2%達成までに要する期間は「2年ぐらいが適切」。「日本国内に日銀が買うことができる金融資産は何百兆円もある」。外債購入は「為替政策であり中央銀行の所管でない」。 「デフレには様々な要因があるが、物価の安定の責任は中央銀行にある。15年間のデフレは異常、日本以外の先進国はリーマンショック後デフレでない」。デフレは「日銀の責任が大きい」。 「金融緩和は量的緩和も金利引き下げも為替に影響を与えるが、近隣窮乏化策ではない」。(米金融緩和について)「米国がデフレに陥れば米国のみならず南米など近隣諸国にも望ましくない」。 (2月11日報道各社に) 政府が日銀総裁に黒田氏の起用を固める、副総裁に岩田規・中曽氏 2013年 02月 25日 17:28 JST
トップニュース 焦点:英国債格下げ、緊縮路線堅持目指す財務相に圧力も 財務省がJT株売却を発表、時価換算で1兆円に迫る 関東地方で強い地震、栃木県日光市で震度5強 米FRB、緩和策解除は市場とのコミュニケーションがカギ [東京 25日 ロイター] 政府は25日、次期日銀総裁に黒田東彦・アジア開発銀行(ADB)総裁を、副総裁に岩田規久男・学習院大教授と中曽宏・日銀理事(国際関係統括)を起用する方針を固めた。 安倍政権が掲げる大胆な金融政策を進めるには、金融緩和に積極的で、元財務官として市場を熟知し、世界の金融界に人脈を持つ黒田氏が総裁に適任と判断した。副総裁にリフレ派の論客として知られる岩田氏を充て、安倍首相が掲げる金融政策の「レジームチェンジ(体制転換)」を印象づけた。政府は週内にも人事案を国会に提示する方針で、焦点は参院で拒否権を握る野党の対応に移った。 <参院で拒否権握る野党、民主の対応が焦点に> 白川方明日銀総裁は、3月19日の2人の副総裁の任期満了に合わせて前倒しで退任する意向を表明しており、国会の手続きが順調に進めば同20日から新体制が発足する。 ただ、衆参両院の同意が必要な日銀正副総裁など国会同意人事では、参院で過半数を占める野党が事実上の拒否権を握る。現在、参院では自公両党で過半数に16議席届かない。特に院内第一会派を形成する民主党の動向が焦点。参院で12議席を持つみんなの党は、かねて財務省出身者の起用に反対する考えを表明しているが、民主党の賛同が得られれば新総裁への就任が決まる。 民主党は財務省出身者を事実上容認する柔軟な姿勢を示しているものの、現時点で今回の人選に対する態度は明確にしていない。週内に政府が正式に人事案を提示、その後の候補者による所信聴取を受けて対応を決めるとみられる。今のところ、財務省出身でも主計畑ではなく、主に国際金融を経験してきた黒田氏に好意的だ。 民主党内にはリフレ政策の効果を疑問視する声もあり、岩田氏への賛否には流動的な面も残る。一方、みんなの党は岩田氏を総裁候補に挙げるなど高く評価している。こうした野党の思惑も複雑に絡み合う中で、新体制が円滑にスタートできるかどうかは予断を許さない。政府・与党は、野党の協力を得るため、「全力で理解を求める」(菅義偉官房長官)考えだ。 <黒田氏人選、国会情勢も後押し> 総裁人事をめぐっては、前日銀副総裁で財務次官も務めた武藤敏郎・大和総研理事長や岩田一政日本経済センター理事長も有力候補に挙がっていた。武藤氏は2008年の日銀総裁人事で財務省出身であることを理由に否決されており、今回は「政治主導による大胆な改革」イメージが後退することを懸念した政権側の意向として、日銀に批判的で緩和に積極的な黒田氏を次期総裁とする方向が固まった。また、みんなの党が財務省OBに反対する姿勢を明確にする中、主計畑の武藤氏で民主党がまとまれるとの確信が得られなったことも、黒田氏への流れを支援したとみられる。 岩田一政氏は日銀による外債購入が持論だが、先にモスクワで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議において日本の通貨安政策がけん制される中、就任に否定的な見方が政府内でも強まっていた。 黒田氏が日銀総裁となる場合、ADB総裁を任期途中で退任することになるが、日本は中国など他国と後任ポストを争う可能性が出てくる。 <限界設けない金融政策を主張、市場も熟知> 黒田氏は、1月に都内で行われた景気討論会で、日銀の金融政策運営について「2%の明確な物価目標を掲げ、あらゆる手段で限界を設けずやるべき」と発言。昨年のIMF世銀総会の際のインタビューでは、金融政策の手段として「国債からインデックス債、株式など山のようにある」と指摘。一段の金融緩和を求めていた。 また、元財務官として為替を中心に市場を熟知していることも「市場との対話」が重要となる日銀総裁の条件に合致する。ADB総裁を務めたことなどから、世界への政策発信力も期待される。甘利明経済再生担当相は25日朝、記者団に対し、安倍首相から候補者名は聞いていないとしながら、「仮に黒田さんならば、総理自身が諸々の課題をいろいろと勘案して選んだとものと思っている。国際的な金融のインナーサークルの人であることは間違いない」と語った。 日銀総裁ポストは1969年から30年近くにわたり日銀と大蔵省出身者がたすき掛けで担ってきたが、日銀の独立性を高めた1998年の新日銀法施行以降は、3代続けて日銀出身者が就いてきた。 (ロイターニュース 吉川裕子 伊藤純夫;編集 久保信博、吉瀬邦彦) *情報を追加して再送します。 © Thomson Reuters 2013 All rights reserved. 関連ニュース 日銀総裁に黒田ADB総裁、政府が起用固める:識者はこうみる 2013年2月25日 経団連会長「黒田氏であればいいのではないか」、総裁人事報道で 2013年2月25日 日銀総裁人事受けた円売りは限定的か、中長期的な円安予想変わらず 2013年2月25日 再生相「総理が課題勘案の上で選んだと思う」、総裁人事報道で 2013年2月25日 ロイターのツイッターアカウント登場!色とりどりのニュースをフォロー 円安批判抑える手腕に期待 アジア開発銀行の黒田総裁が次期日銀総裁に就任するとの観測が強まり、円安・株高・債券高の「安倍相場」が再び進行。 記事の全文 | 特集ページ 財務省JT株売却へ、時価換算1兆円 黒田氏、財務省出身で際立つリフレ度 アカデミー賞、作品賞は「アルゴ」に 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! トップ | 本当にクロトン(黒田東彦氏)でいいのか? 2013/02/25 (月) 11:59
日銀の新総裁は、黒田東彦氏になりそうだと新聞が報じています。 貴方は、このニュースをお聞きになってどのように感じているでしょう? でも、その前に「東彦」はどう読むのかと思っている人が多いと思います。 「ひがしひこ」じゃないよな、と。「あずまひこ」でもなかろう、と。では、何と読むのか? 実は、「はるひこ」さんと読むのだというのです。 では、この人、役人時代、同僚からなんと呼ばれていたかと言えば、クロトンなのだ、とか。 クロトン、これなら分かり易い! (写真は、アジア開発銀行のサイトより) いずれにしても、そのクロトンさんが日銀総裁になりそうなのですが、私、役人嫌いの人々や財務省嫌いな人々は、絶対反対だ、なんて思っていると思うのです。何故、財務省出身者なんかを選ぶのか、なんて。 でも、同じ財務省出身といっても、日銀の副総裁を務めた武藤氏とそうでないクロトンでは大違いなのです。 皆さん、多分、大蔵省というか財務省は、日銀総裁のポストまで占領しやがって怪しからん、と思うかもしれません。確かに、かつては、日銀のプロパーと大蔵省の出身者が交互に総裁を務めるようなことがあったのです。 ただ、その場合の財務省出身者と言えば、それは財務省の事務方のトップ、つまり次官を経験した者を意味し、今回のように財務官経験者が日銀総裁になるなんてことは想像もできなかったのです。 その意味では、財務省の保守本流派に属する人々からすれば、大変残念であるに違いないのです。つまり、財務省が日銀総裁のポストを取ったといっても、財務省の保守本流ではなくて国際畑の財務官が就任するのではないか、と。 その意味で、こうして財務省出身者が再び日銀総裁のポストを占めることになっても、そう単純なことでもないのです。 ただ、私が、そんなことを幾らくどくど述べても、どうぜ財務省だから大胆な金融政策なんてできっこないのではないか、と思う人が多いかもしれません。 ここ数日、報じられていたのは、武藤氏が選ばれれば、円高の方に向かうということでした。 しかし、その一方、クロトンの場合には、円安が進むであろうと報じられていたのですが、ご存知でしょうか? では、何故クロトンだと円安が進むのか? それは、この人、財務省内では非常に珍しいことに、10年以上も前からインフレターゲット政策を支持していたからなのです。 では、武藤氏はインフレターゲットを支持しなかったのか? 或いは反対していたのか? 実は、武藤氏は、賛成なのか反対なのか外見からは何とも判断できなかったのです。恐らく、特別の考えに凝り固まることがない、と。だから、どのような政治家でもお仕えすることができ、出世の妨げになることもない、と。 しかし、その長所である武藤氏の性格が、今回は足を引っ張ったとも言えるのです。何故ならば、安倍総理は、自分と同じ考えの人でないと嫌だと仰るから。その点、先ほど言ったように、クロトンは、私でも知っているように昔からインフレターゲットを支持していたからなのです。 ということで、確かにクロトンは安倍さんと考え方が同じ。 但し、皆さんお気づきのように、大学の先生方のなかには、安倍さんと同じような考えの人が沢山いて‥そして、その代表の一人が、岩田規久男教授であるのです。 何故、この人に白羽の矢が立たなかったのでしょうね? やっぱり、その辺は、麻生さんの考えが反映されたのではないでしょうか? つまり、組織を運営したことのない人には、総裁は務まらない、と。プラス、英語ができ、健康でなければならない、と。 まあ、その辺りのことを考えて、私は、初めの段階からクロトンが本命だと思っていたのです。 また、話は脱線しますが‥年初に、まぐろのセリが行われ、1億5千万円ほどで競り落としたすしざんまいの社長が総理官邸を訪れたことがありましたよね。そして、その後、今度はクロトンが総理官邸を訪れたのでした。 あの時から、今回のことは予想されていたのです。詳しくは1月8日の記事をご覧ください。すしざんまいの社長とあった後だけにちょっと匂います、と書いています。 では、こうしてクロトンが日銀総裁になりそうな気配になって、私は満足しているのか? 実は、複雑なのです。 その一つは、もちろん、私がインフレターゲット政策を支持しないということもあるのですが‥それ以外にも大きな理由があるのです。 再び話が脱線しますが‥最近、安倍さんの言動が民主党的になっていると思いませんか? そんなことを言えば、安倍さんのネットサポーターから非難されることは必至でしょうが‥ つまり、安倍さんのやっていることは、選挙前に言っていたことと随分違うじゃないですか、ということなのです。 この点に関し、大阪市の橋下市長などは、政権を取った後は現実路線を歩んでいて安心できるなんて言っていますが‥現実路線というのは、要するに、夢と現実は違うということで‥選挙前に言っていたことがどんどん修正されているのです。 まあ、その一つがTPPへの参加で、農協関係者は大変な剣幕です。 話は、本題に戻ります。 私は、クロトンのどこを心配するのか? 彼は、大変な自信家で、自分の構想を実現する夢を持った男です。但し、現実の世界もよく承知している。だから、こうして政治家からも一定の信頼を勝ち得ることができたのでしょう。 では、クロトンの夢とは何か? それは、アジアの共通通貨を創設することなのです。 もうこれは、役人の夢を遥かの超えたものと言わざるを得ません。恐らく、総理の座に何十年いようとも実現できることなどないでしょう。そんな途方もないことを以前から言っている。 この辺りで何か匂ってきたでしょう? かつて日銀総裁人事でもめたときに、当時野党だった民主党の鳩山幹事長は、武藤副総裁が総裁に就任することには反対するが、黒田氏なら賛成すると言っていたことがあったのです。思い出しましたか? では、何故クロトンならいいと言ったのか? それは、財務省出身者とは言っても、主計畑を歩いた保守本流ではない国際金融畑の人間だということももあるでしょうが‥今言ったように、クロトンがアジア共通通貨構想を唱えていたこととも関係があると思うのです。 東シナ海は友愛の海だとか言っていたでしょう? その考えとぴったり同じだったのがクロトンであるのです。 要するに、クロトンは安倍さんとも考えが同じであり、鳩山元総理とも考えが同じ。そんな人が、日銀の総裁になろうとしているのです。 アジアが、欧州のように共通通貨を使う時代が来るとしたら、なんて素晴らしいことでしょう! しかし、欧州でさえ未だにすったもんだしているのです。 一方、日本とその周りの国々との関係はと言えば、もう何をかいわんやです。 共通通貨なんて、4月1日に言って欲しい、と。 でしょ? クロトンが日銀総裁に就任して、頑張れば頑張るほどアメリカから疎まれる可能性があるのです。だって、鳩山元総理がそうだった訳ですから。 それに、クロトンは、通貨の価値はその国の信認の度合いを反映するという考え方を持っているので、クロトンが日銀総裁になったら、円は1ドル=100円までは行くなんていう考え方は、どうも筋が違う気がするのです。
だって、安倍総理は、Japan is back と言っている訳ですから。つまり、強い日本の復活になれば、当然円高になる筈ですので。 以上
焦点:英国債格下げ、緊縮路線堅持目指す財務相に圧力も 2013年 02月 25日 17:15 JST [ロンドン 24日 ロイター] 英国債が最上級の格付けを失ったことで圧力が高まる中でも、同国のオズボーン財務相は緊縮策の手を緩めないと表明した。
格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは22日、英国債格付けを「Aaa」から「Aa1」に1段階引き下げた。英国の格付けを最上位から引き下げるのは大手格付け会社の中でムーディーズが初めて。2016年まで成長率がさらに低迷し、債務が膨らみ続けることを理由に挙げている。 欧州の多くの国々や日米もすでに格下げされ、英国の借り入れコストが歴史的な低水準で推移している中、1段階の格下げが経済に及ぼす影響は限定的だ。 だが政治的側面からみると、2010年の総選挙以降、英国の最上級の格付けを守ると繰り返し誓ってきたオズボーン財務相が被るダメージは大きい。経済成長を達成できずにいることが2年後の選挙でキャメロン首相の敗北につながりかねないと批判する勢力にとって、格下げは格好の攻撃材料になるからだ。 オズボーン財務相は24日、ムーディーズの格下げについて、英国の財政健全化に注力する姿勢が正しいこと示したと指摘、これが再び成長を取り戻すための唯一の方法だと強調した。 英大衆紙サンに掲載されたコラムの中でオズボーン財務相は「今週末、英国経済について最も重要な真実が浮き彫りになった。英国は長年にわたって積み上げられた債務の問題を抱えており、対応しなければいけないということだ」とした上で、「対応しなければ金利は上昇し、住宅の差し押さえや倒産が発生する。本当かと疑うなら、現在深刻なリセッションの中にある欧州の国を見ればいい」と警告した。 投資家にとって、格下げは英国の苦境を裏付けるものだ。膨らむ債務と低迷する景気の中、イングランド銀行(BOE、中央銀行)による国債買い取りを通じた量的緩和策のおかげで国債利回りは低水準に維持されている。 ある大手投資会社の幹部は、保守党主導の政権が自ら格下げを招いた部分があるとし、緊縮策を緩和する余地があったと指摘した。 財務省高官は、ムーディーズが英国債の見通しを「安定的」としたことについて、今後12─18カ月間にさらに格下げされる可能性が低いことを示しているとの見解を示した。米国とフランスの格下げでは、見通しは「ネガティブ」となっていた。ただ、2015年の次期総選挙までに、有権者が恩恵を享受できるように十分に長く力強い回復が見込めるかは、かなり不透明だ。 <治療薬は効果なし> 英経済は再び低迷するリスクがあり、キャメロン首相は野党・労働党にとって格好の標的を提供することにもなる。 オズボーン財務相は2010年の選挙で敗北した労働党から記録的な財政赤字を引き継いだが、労働党のエド・ボールズ氏は「治療薬は効果が出ていない。財務相は服用量を増やせというが、それは狂気ざたの処置だ」と述べた。 ただ、関係筋によると、キャメロン首相とオズボーン財務相の足並みは完全にそろっており、オズボーン財務相が政策の転換に追い込まれることはほとんどないと言える。 影響力のあるウェブサイト、コンサバティブ・ホームのエディター、ティム・モンゴメリー氏は、オズボーン財務相に対する批判の声は党内外で大きく、格下によってさらに勢いを増すとみられるが、他に選択肢はないと指摘する。 世論調査では、労働党が保守党を約10パーセントポイントリードしているものの、複数の調査では、キャメロン首相とオズボーン財務相のペアは、労働党のミリバンド党首よりも多くの支持を得ている。 <微調整が必要に> オズボーン財務相は当初、歳出削減により2013年から2─3%程度の成長率を達成できるようになるとの大胆な予測を立てていた。だが銀行は金融危機の影響からの回復が道半ばで、欧州の主要な貿易相手国がリセッション(景気後退)に沈む中、債務目標は達成できそうもない。1兆2900億ポンド(1兆9700億ドル)に膨らむ債務を抱え、利回り上昇を回避しようとする中、歳出拡大の余地も小さい。 歳出削減の余地が制限される中、市場はイングランド銀行の動きに注目している。キング総裁は今月の金融政策委員会で、国債買い入れの再開を主張。まだ同調する委員は少ないものの、キング総裁の考えが転換したことは、イングランド銀行の追加刺激策が予想よりも近いことを示している可能性がある。 もしオズボーン財務相が債務削減の手を緩めれば、債券市場の動揺を誘い、財政赤字の削減達成がさらに遠のくことになる。 保守系の議員からは法人税率の引き下げなどの提案が出ているほか、2006年から2009年に金融政策委員会の委員だったデビッド・ブランチフラワー氏も付加価値税(VAT)の迅速な引き下げや、投資や雇用に対するインセンティブ導入を提案している。 オズボーン財務相は来月に年次予算案の発表を控えるが、ここで政策を微調整するチャンスがある。 (Guy Faulconbridge 記者;翻訳 青山敦子;編集 山川薫) |