http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/880.html
Tweet |
「1Fは作業や調査が進めば進むほど今回みたいな箇所がたくさん出てくるはず:ハッピー氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/13206.html
2014/1/22 晴耕雨読
https://twitter.com/Happy11311
1F構内の陸上輸送はスーパーキャリアを使うみたいだけど、まずは道路や電線の整備とか補強しなきゃ今のままだと運べないと思うでし。
タンク毎月4万トン分増設 第一原発汚染水 http://t.co/0g1bSeH0XA @kfb5chから
いくら教育したとしても、その場で痛くも痒くもない、目に見えない放射能や放射線を理解してない、原発未経験の作業員が今後は増えるんだろうなって思う。
でも、それが作業員確保の現状なんだ。
福島第一で作業員内部被曝、マスクのテープ外す http://t.co/e1mfaGlneL
本当に、貫通部のベロー部が劣化して漏れてるのだろうか…?
他の箇所からの漏洩も検討した方がいいと思うんだけど…。
3号機汚染水漏れ 配管貫通部からか http://nhk.jp/N4BX68lJ
もし貫通部に使用しているベロー部からの漏洩だとしたら、MSトンネル室のスリーブに使われている同様のベロー部は、新規制基準の対象にするべきだと思うよ。
ベロー部はこの場所だけじゃなくて、熱で伸縮するような他の箇所にも沢山使われてるんだ。
かなり前にもつぶやいたけど圧力容器の上部にもあるし、圧力容器から格納容器に続くダウンカマー内のトーラス管にも使われてる。
ベロー部はステンレス材で厚さは約6mmくらいだったと思う。
配管よりずっと薄いし壊れやすい
1Fは作業や調査が進めば進むほど今回みたいな箇所がたくさん出てくるはずで、もしそれが安全設計上もっと改善しなきゃいけないはずの場所もあるはずなんだ。
だからこそ現場検証が必要なんだけど、未だに現場検証する第三者機関もないし、積極的にやろうともしない。
1Fの詳細な現場検証もせずに、あらゆる事象の原因が解明されない状況でバンバン再稼動して1F収束途中で設計上ヤバい箇所が出てきたら規制委員会は再稼動した原発を停めて新規制基準の追加と電力会社に改善指示するのかな?
今のこの国の状況じゃ、オイラしないような気がするんだけど…。
MSIV室からの漏洩は、汚染水の分析結果Co60が何故多いのかが鍵になるでし。
-----------------------
http://nhk.jp/N4BX68lJ
3号機汚染水漏れ 配管貫通部からか
1月21日 4時17分
東京電力は、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋の床を流れているのが見つかった汚染水について、メルトダウンした燃料を冷やした水が、格納容器の壁にある配管の貫通部から漏れているという見方を強めています。
燃料の取り出しに向けた重要な手がかりですが、放射線量が高いため、どのように調査するか検討することにしています。
福島第一原発3号機では今月18日、原子炉建屋1階の床を水が流れているのが見つかり、放射性物質の濃度が高いことから、東京電力は、メルトダウンした燃料を冷やすために注いだ水が、格納容器の破損箇所から漏れている可能性が高いとしています。
さらに、汚染水が見つかった場所の近くには、格納容器の壁に蒸気を送る配管を通す貫通部があり、この部分から汚染水が漏れ出しているという見方を強めています。
通常、貫通部は特殊な樹脂などで密閉されていますが、メルトダウンによる熱や、事故直後に入れられた海水の影響などで、樹脂が劣化しているおそれがあるということです。
廃炉の重要な工程となる、メルトダウンした燃料の取り出しのため、東京電力は格納容器の破損箇所を塞ぎ、内部を水で満たすとしていて、その場所が特定されれば、重要な手がかりとなります。
しかし、今も放射線量が高く、人が近づけないため、どのように調査するか検討することにしています。
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素35掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。