http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/775.html
Tweet |
2014/01/12 放射線被曝にどう対応するか、放射線被曝と健康管理のあり方を問う〜有識者らが提言
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/119442
IWJの記事です。是非視聴下さい。
(小さい象さんの纏)地道に継続これぞ後で力になると思う。ここで発言する方々に与力を。最近福島で若死にする人が多いと聴くが遺族は検査解剖して体内残留放射能量をすべきだと思う。大切な事項だ。このままでは奇病や精神的な要因にされて、分からないままにされ無視される。
(1)線量が高ければ早く出てくる、低ければ遅く出てくる。視力障害も線量依存性ででてくる。
(2)腺癌は増殖分画6%、倍加時間83日。時間がかかる。問題はこれから。線量が少なければ量だけでなく時期も遅れる。症例数の多さをお話されてますが、発症すればその人にとっては100%なんです。しんどいですよ。
(3)積ガンマ線量5ミリ以上で1ミリごとに12%白血病リスクが上昇CS137内部被曝は外部の2倍の影響がある。
(4)福島に甲状腺を切れる医者はいない → 私の術痕を見てとあるドクターは「誰に切らせたのwぼくのとこですればよかったのに」と。執刀病院名を出したら黙りましたよね。
(5)エコーの画像は50年間保存すべき。
(6)低線量被ばくをめぐる「不確実性」と科学の役割。「低線量被曝をめぐる「不確実性」と科学の役割」閾値ありなどということをほのめかしてきた。
(7)EARZ「100ミリシーベルトに相当するかそれ以下の低線量に閾値があることを指示するデータはない」長瀧重信笹川プロジェクト1990年「安心させるためだ」ということをベラルーシゴメリでの検診の前に決めている。キエフ1988年検査の前にすでに「広島長崎の原爆生存者調査の結果などから、低線量被曝の健康影響はない」というイリイン氏の意見を支持。政治的方策にすぎないものを科学と言ってきた。方針を調査の前に決めた笹川調査。
(8)県民健康調査も同じ思想の強い影響を受けている。「調べない、知らせない、治療しない」と言う方針。24年の県民健康管理調査でも血液検査も提案されたが事前会議で否定された。「調べて、知らせて、助けてほしい」逆にして欲しいのに。
(9)アナンドグローバー報告でも広い範囲での調査をと、日本医師会も憂慮している。専門家会議に集められたメンバーは日本医師会石川さんと学術会議の春日さんくらい。あとはムラの人達。
(10)甲状腺以外の癌や他の疾病の把握を少なくともチェルノブイリではやったが、日本ではまったくやられていないに等しい福島県内でも、避難区域外の人達については、甲状腺以外は、毎年職場や学校の検診を受ければいいと。言う状況が続いている。
(11)500人のほとんど保護者が関わった40年にわたる検診のプランが「森永ヒソミルク中毒」では作られた。今回の事故でも本当に最適な検診プランが必要。無料で保険が適用される検診を実現するために「今健康診断は保険適用外。適用してほしい」
(12)福島県では健康に関する関心が非常に低くなっている。線量がさがっていないのに、11年にはブルーシートを敷いて運動会。13年は全く何もしないでそのまま行った。
(13)「健康診断を行いますよ」と呼びかけても集まらない→生活に追われて健康診断に行く時間も厳しいくらいなのではないか (全くその通りだと思います)「受診者が少ないのは生活に追われていて余裕がないのではないか」。東京でも、強制避難の人は来られるが、自主避難の人は生活に追われて来られない。線量は下がらないまま無防備となりつつある。実状に合わせたプランが必要。仕事を休んだらお給料が減るし、保険適応外だと負担が高くて行きにくいのでは。
(14)福一収束作業員の集団被曝量がやはり高い。作業は今後もずっと続く、作業被曝管理はどうあるべきか、待遇含めて作業員の労働環境の改善を「ただ検診で見つかったのが何割とかいうような、疫学の興味でやっているような項目になっている」。
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素35掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。