★阿修羅♪ > 原発・フッ素35 > 685.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ハーバード大学のウェブサイト:メディアは盲目的に東電の誤った放射能レベルを報告。新聞は真実を報告しない(EN)
http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/685.html
投稿者 ナルト大橋 日時 2014 年 1 月 09 日 11:00:09: YeIY2bStqQR0.
 

http://enenews.com/harvard-website-media-blindly-reports-tepcos-false-radiation-levels-says-fukushima-official-press-wont-report-truth-its-still-scary-in-tokyo-people-move-away-due-to-hotspots-e

(ENE NEWS)

Harvard Website: Media blindly reports Tepco’s false radiation levels, says Fukushima official; Press won’t report truth — “It’s still scary” in Tokyo, people move away due to hotspots; “Environment abruptly changed for half of Japan” (VIDEO) Harvard Website: Media blindly reports Tepco’s false radiation levels, says Fukushima official; Press won’t report truth — “It’s still scary” in Tokyo, people move away due to hotspots; “Environment abruptly changed for half of Japan” (VIDEO)
ハーバード大学のウェブサイト:メディアは盲目的に、東京電力の誤った放射能レベルを報告している、と福島の関係者は述べています。新聞は真実を報告しません−東京では「それはまだ恐ろしいです。」 、人々はホットスポットが原因で転居する、 「環境が急激に日本の半分で変化した」 (映像)

Published: January 6th, 2014 at 12:35 pm ET  By ENENews
公開: 1月6日、 2014 12:35午後ET ENENewsによる

Scholars at Harvard, Interview with Hisashi Shoji of Fukushima Prefecture, K. Lee Lerner, Apr. 7, 2013: Hisashi Shoji drives a taxi in areas just outside the Fukushima exclusion zone. [...] Shoji isn’t allowed to live in his home located about 40km from the power plant [...] Shoji says he stopped believing media reports long ago, and that he distrusts local media as much as the national press. “They are all pretty much the same. It’s hard to trust anything in the media [...] They don’t report the truth.”
ハーバード大学の学者、福島県のショウジ・ヒサシ氏、 K.リー・ラーナー、 2013年4月7日のインタビュー:ショウジ・ヒサシ氏はちょうど福島居住除外ゾーンより外側の地域でタクシーを運転しています。 [...]ショウジ氏は、発電所から約40キロにある自分の家に住むことを許可されていない。[...]ショウジ氏は、ずっと前にメディアの報道を信じることを止め、彼は全国紙と同じくらいローカルメディアを疑っていると述べています。 「彼らは全て同じように綺麗事である。メディアで何かを信頼するのは困難である。[...]彼らは真実を報告していない。」

Scholars at Harvard, Interview with local Fukushima official Yoshitomo Shigihara, K. Lee Lerner, Apr. 7, 2013: Shoji’s distrust of the media reports was echoed by Yoshitomo Shigihara, a kuchou, akin to a county commissioner, in Nagadoro, one of 20 wards within Iitate. [...] The extent of radiation poisoning remains a contentious issue. Shighara claims that media blindly reports radiation readings and other data provided by TEPCO engineers. Shighara contends that media consistently underreport radiation levels Shighara measures on his brief trips inside the exclusion zone. Moreover, Shighara says reports differ wildly depending on the Ministry reporting . [...] ‘The media is dependent on TEPCO, unable to verify the technical data.”
ハーバード大学の学者は、地元福島当局の鴫原良友(シギハラ・ヨシトモ)、 K.リー・ラーナーと共に、2013年4月7日にインタビューした:ショウジ氏のメディア報道に対する不信感は、 飯舘村の中20地区の一つ、長泥地区の鴫原良友区長(米国の群政委員に似たもの)によって、エコーされた(繰り返し言われた)。 [...]放射能毒性の範囲は、引き続いた問題を残している。鴫原(シギハラ)は、メディアは盲目的に東京電力の技術者が提供する放射能測定値と他のデータを報告すると、批判している。鴫原は、居住除外ゾーンの内側で短期間滞在で自分が測定した放射能レベルよりも、メディアは一貫して実際よりも少なく報告している、と主張する。また、鴫原は、報道は省の報道に依存してでたらめに異なっている、と言う。 [... ] 「メディアは、技術データを確認することができません、東京電力に依存している。 」

Harvard Gazette, March 11, 2013: Nicolas Sternsdorff Cisterna, a doctoral student in social anthropology at Harvard, has been living in Japan since 2011, trying to better understand people’s perceptions of food safety. [...] his doctoral adviser [...] immediately realized that the accident made food safety an enormous issue [...] “He had a project all ready to go on food and perceptions of the environment in Japan, and then on March 11, the environment abruptly changed for the northern half of Japan, including the Tokyo area” [...]
ハーバード官報、 2013年3月11日:ニコラス・スターンスドルフ・システーナ、ハーバード大学の社会人類学の博士課程の学生は、食品の安全性に対する人々の認識をより良く理解しようと、 2011年から日本に住んでいました。 [...]彼の博士の顧問は、 [...]直ちに事故が食品の安全性に膨大な問題を作ったと認識しました。[ ...] 「彼は、日本における食品や環境についての認識に対し、全て準備したプロジェクトがあったが、3月11日その後に、東京も含めた日本の北半分で環境が急激に変化した。」

In downtown Tokyo [...] an upscale home goods store called Catalog House, which after the nuclear disaster began selling produce for the first time, trucking it in from Fukushima [...] The store installed a radiation detector [...] Assistant manager Toru Sato said in an interview that the detector isn’t just used by customers. Some store employees who grow their own vegetables bring them in for testing. He too is worried about his home, because it is in a radiation hotspot created by one of the plumes from the plant. Some of his neighbors have relocated, with one moving to the southern Japanese island of Okinawa. “It’s still scary,” Sato said.
東京の下町[...]カタログハウスと呼ばれる高級家庭用品店は、原子力災害後、最初は福島からトラック輸送し、農産物を売り始めた [ ...]ストアは、放射線検出器を設置した[ ...]アシスタントマネージャー佐藤トオルがインタビューで述べるには、検出器はまったく顧客によって使用されていなかった。自分で野菜を栽培したストアの従業員は、テストのためにそれらを持ってきた。それは、原子力発電所からのプルームの1つで生み出された放射能ホットスポットの中にあるため、彼は、自分の家も心配している。彼の隣人は、南日本の島・沖縄に動き、移転した。 「それ(放射能汚染)はまだ恐ろしいです」と佐藤は言った。

Watch the video ‘With radiation, worries about food’ here
ここで「放射能による、食品に関する心配」映像を見る

Published: January 6th, 2014 at 12:35 pm ET  By ENENews
公開: 1月6日、 2014 午後12:35 ET ENENewsによる  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年1月10日 00:33:21 : GSnuQ7dDiM
盲目的ではない。意図的である。

悪意を持って本当のデータを隠し邪悪で下劣な意図をもって印象報道をしている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素35掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧