http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/150.html
Tweet |
(Rasmolによって理想DNA-B-DNA PDB-を描画)
http://www.biochem.umd.edu/biochem/kahn/teach_res/dna_tutorial/
トリチウム放出を進言/IAEA調査団
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-988.html
2013-12-04 原発隣接地帯から: 脱原発を考えるブログ
まあ、国連に所属する国際機関で、実質は核保有国の利益確保が目的の組織ですから、こんな発言を行うのも不思議ではありません↓が・・・
「『トリチウム水放出も選択肢』=福島第1廃炉でIAEA調査団」(時事通信HP 12月4日)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013120400845
東京電力福島第1原発の廃炉に向けた取り組み検証のため、日本を訪れている国際原子力機関(IAEA)の調査団は4日、検証結果をまとめ、最終的に除去できない放射性物質のトリチウムを含んだ水の扱いについて、「基準値以下なら放出することも含め、東電はあらゆる選択肢を検証すべきだ」と指摘した。
調査団は、4号機からの使用済み核燃料取り出しや汚染水対策などを重点的に調査。「多くの課題はあるが、日本政府と東電は汚染水問題を扱うため、包括的な対策を策定した」と一定の評価を与えた。
その上で、今後の取り組みとして、廃炉作業に伴って生じる放射性廃棄物の管理計画を立てることや、汚染水の増加抑制策を継続的に続けることなどを提案。多核種除去装置(ALPS)などで処理した後も残るトリチウムを含んだ水の放出についても「東電は安全と環境影響に関する適切な評価を実施すべきだ」とした。(2013/12/04-18:51)
溜まり続ける汚染水、ALPSを使おうが、何を使おうが、取り除くのがひどく困難な放射性物質、トリチウムは、“海に流してしまえ”と勧告です。
IAEAにおいてアメリカの意図を汲んで忠勤励んできた日本(IAEAの事務局長は日本人・天野之弥、世界に2ヶ所しかない地域事務所の1つは日本)が、原子力開発をやめたりしないように(でもってIAEAで日本の影響力が小さくなったりしないように)、日本の原子力ムラに都合の良い勧告です。
しかしトリチウムが、“専門家”の言うように「安全」なのか、そこは極めて怪しいわけですから、とんでもない話しです。
前にも掲載したDNAの図ですが、白の玉が水素です。化学的に水素とトリチウムは全く同等ですから、ここにトリチウムが入り込む可能性があります。トリチウムが崩壊した際に出る放射線は弱いとされていますが、トリチウムが崩壊すれば、今まで水素(トリチウム)だったものがヘリウムに変わってしまうのですから、DNAの分子構造は破壊されるでしょう(→「有害?無害?トリチウム「40兆ベクレル放出」の衝撃」)。
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-854.html
またまたNo.1-16観測井戸の放射能汚染濃度が記録更新した今日このごろ、
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/smp/2013/images/2tb-east_13120301-j.pdf
「海側井戸から130万ベクレル 福島第1原発、過去最高値」(47NEWS=共同通信 12月4日)
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120401001208.html
東京電力は4日、福島第1原発の海側敷地にある観測用井戸の水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が、過去最高値となる1リットル当たり130万ベクレルの高濃度で検出されたと発表した。水は2日に採取した。
同じ井戸で11月28日に採取した110万ベクレルを更新した。ストロンチウム90を原発外に放出する際の法定基準は1リットル当たり30ベクレル。
海側の敷地では、汚染された地下水が海に流れ出るのを防ぐため、護岸の地中を薬剤で固め、ポンプで水を吸い上げている。
自分たちの利益しか考えない、天野も属す国際規模の原子力ムラの策動、極めて腹立たしいものがあります。
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素35掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。