★阿修羅♪ > 原発・フッ素34 > 539.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
NHK・サイエンスZERO <シリーズ原発事故J> 「難関! 4号機燃料プールからの使用済み核燃料 取り出しに挑む」 
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/539.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 11 月 04 日 17:30:00: igsppGRN/E9PQ
 

NHK・サイエンスZERO <シリーズ原発事故J> 「難関! 4号機燃料プールからの使用済み核燃料 取り出しに挑む」
http://www.at-douga.com/?p=9936
2013年11月4日 @動画


2013年11月3日に放送された、NHK・サイエンスZERO <シリーズ原発事故J>「難関! 使用済み燃料 取り出しに挑む」を紹介します。
(所要時間:約30分)



sciencezero_nankan!siyouzuminenryoutoridashinii... 投稿者 soekosan


動画の内容


今後「40年かかる」と言われる福島第一原発の廃炉作業。その第1関門となる「4号機燃料プールからの使用済み燃料取り出し」がいよいよ始まる。


万一破損すれば大量の放射性物質を放出する危険がある、使用済み燃料。ところがそれを収めた燃料プール内には、爆発で生じた大量のがれきが飛散していた! 


金属やコンクリート片など、実に500種類にものぼるがれきを、特製の器具で一つ一つ拾い上げるという難しい作業に、いま技術者たちが挑んでいる。


難関ミッションはどうやって成し遂げられようとしているのか。知られざる廃炉作業の最前線に密着する。


引用元:サイエンスZERO
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp444.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年11月04日 18:44:46 : WssyUn0C0E
放射脳は必ずコメントせよ

02. 2013年11月04日 19:16:04 : hDGbV9GfFU
番組は、取り出し作業の核心部分には、全く触れていません。

比較的容易な燃料体の上にある、がれき撤去に焦点を当てています。

ラックや燃料棒に、変形、歪み、破損がないことを、どのように確認したのでしょうか?

多分、水中カメラでの事前調査はできないから、その作業はぶっつけ本番になるはずです。

ガンダーセン氏は、燃料棒相互の適切な距離(ギャップ)が、安全上、重要であることを説いています。

燃料集合体がうまく取り出せない状況は、そのギャップが適切ではない可能性があると言うことです。

即発臨界が起きるのは一瞬でしょう。燃料体が引き上げられない、その瞬間、水蒸気爆発のようになるでしょう。

青天井の臨界ですから、強力な中性子線によって、だれも近づけない、手をつけられない状態になることでしょう。

このような臨界を事前にどのように防ぐのか、起こった場合に、どのように対処するか、番組は何も語っていません。

もちろん、海水の影響や粉状がれきによって、燃料体がラックから取り出せないことも十分に考えられます。

燃料体が引き上げることも、ラックに戻すこともできない宙ぶらり状態では、作業は続けられるのでしょうか、それとも中断するのでしょうか?

また、取り出したものの、燃料体に変形が見られた場合、キャスクに、そのまま収容できるのでしょうか?

番組は、本当に知りたいことを報道するのではなく、安心を安売りしているように見えるのが残念です。

序に言うと、小出助教は「再臨界はたぶん起こりません。絶対に起きないという風に断言は出来ませんけれども、極めて可能性が低いと思いますし、起きないとむしろ断言してもいいぐらいのことです」と語っています。

http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/529.html

しかし、断言の理由については、何も語っていません。不信感を拭い切れません。


03. 2013年11月04日 20:17:07 : WssyUn0C0E
02
>番組は、取り出し作業の核心部分には、全く触れていません。比較的容易な燃料体の上にある、がれき撤去に焦点を当てています。

・・・これが放射脳の想像力か
もっとも難しいのは「がれきを取り除く上での取り扱い」であることは、まともな技術屋ならだれにもわかる話だ
だからこそ、番組は取材の上、そういう想定で製作されているのだ

燃料棒の取り出しなど、がれきの扱いに比べれば目をつぶってもできる

燃料棒の接触とかの「即発臨界」は完全にアウト・オブ・クエスチョンだし、(そんな可能性を云々するのは専門家ではない)燃料ラック間にがれきが挟まっていて、燃料体引き上げの際にがれきが変に回転して楔となり、引き上げ途中の燃料体が動かなくなる可能性くらいが最大級の危険だ

・・・いやはやしかし、大きな瓦礫がすでに取り除き済みとは知らなかったよ

11/6から取り出し映像が公開されるようだ
02のような貧しい想像力しかないのならば、放射脳はまずは黙って見ていることだ


04. 2013年11月04日 20:37:02 : ImcgTYPLx2
「棒」や「がれき」は取り出したあと、どのような手段を使って、どこへ持っていくのか。いまならまだ、このような質問は可能なのか?

05. 2013年11月04日 20:40:24 : FVfQJ8R1lU
放射脳です!ども。
放射能で能がやられて、原発が必要に思えてきました!
10万年?知ったこっちゃないです、今が良ければ、自分が良いなら、他人など知ったこっちゃありません。
どーせ死んだら自分は無じゃないですか?
使用済みなんて、子孫たちが適当にやってりゃいいんじゃないですか!
今の金が大事なんです?!
ゴミなんざ押し付けちまえばいいんです。今金が入るのが全てなんですが、なにか?

06. 2013年11月04日 20:42:58 : heVtmrgEsA
日本の電力会社は、もともと外資に支配されていました。
社会インフラである電力・ガスなどの企業を国有化しなければ国益が損なわれます。


[12削除理由]:重複コメント
07. 2013年11月04日 20:45:00 : 8M7Job3K9k
>5
放射脳→放射能の誤変換ですか?

08. 2013年11月04日 20:54:23 : hDGbV9GfFU
>>03
うましか工作員。これで何回目?

http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/423.html#c10


09. 2013年11月04日 21:13:40 : hDGbV9GfFU
集合体の個々の燃料棒のギャップが、安全で効果的な原発の運転に重要である。
そのギャップの幅は1〜3ミリである。

http://www.capacitec.com/Markets/Power-Generation/Nuclear-Fuel-Rods


下手をすると、ウラン粉末が入っている2つの缶が接触しただけで、核分裂が始まるのです。

http://www.gnfjapan.com/news/images/20130613funmatsukan.pdf


10. 2013年11月04日 21:49:31 : WssyUn0C0E
>>04
>「棒」や「がれき」は取り出したあと、どのような手段を使って、どこへ持っていくのか。いまならまだ、このような質問は可能なのか?


可能ですよ。
あのねえ、ビデオが貼ってあるんですから、それくらいご覧くださいませ

・・・でーっかい瓦礫、階段だの10mもある鉄板だのは直接プールから引き揚げてしまいます
コンクリート片などの小さい瓦礫は、いちいち取り出していられないので、プール中に設置したかごに集めて、後でまとめて取り出します

燃料棒はもちろんプールの水中で、あらかじめ水中に沈めた「キャスク」に移し替え、その水を張った(放射線遮蔽のためです)キャスクを、専用に設置したクレーンで引き揚げ、建屋外に下ろします

その先は、空きを作っておいた「共用燃料プール」に移します


11. 2013年11月05日 00:11:38 : FfzzRIbxkp
番組のお話に、
「 使用済み核燃料は1時間あたり最大で数万シーベルトの放射線が出ている。
  仮に人が近づけば短時間で死んでしまう。」と。

全国の原発周辺の皆さん、この点のご理解はしていますでしょうか。

解説の水野さんお久しぶりに拝見します。
311事故当初、外出時の被曝防護の方法を武田アナウンサーとともに何度も伝えていました。
肌の露出は避ける、マスクの中にハンカチを濡らして入れる。
外気に触れる服はツルツルした素材がいいこと。外から帰ったら扉の外で表面をはらって、できれば上着はぬいで部屋に入ること。

私は関東在住ですが、家族全員で実施しました。

さて、フクイチの使用済み核燃料プールの被害。
1時間あたり数万シーベルトの放射線を出す使用済み核燃料の取り出し作業。
作業員の方の安全を第一に、作業のミスも最小限に抑えられるよう慎重に願います。

周辺住民の方の被曝防護、避難通報・避難経路確保は万全でしょうか。
住民の被害を防ぐために自治体が怠りないよう対応していますように。

使用済み核燃料の取り出し中のスピーディ公表はどうなるのか発言はありましたか?

PM2.5を日々伝えているのですから、スピーディの公表も頻繁になりますよう。


12. 不乱坊 2013年11月05日 06:06:59 : kbTBOGSw0930o : 4CYR2WhyZ6
まるで自分の手柄みたいに自慢することもなかろうに。何いばっているの、そのヒト?
技術的なことにはさっぱり暗いので、事故処理というのがこうして進められていることを知ることができたことは、
よかったと思う。「自主、民主、公開」が、少しでも実現されるのはよいことだ。
危険の伴う作業を、現場でこなされている方々には、頭が下がる。だけど、こんなふうに多くの人が
生命を削ることを余儀なくされるような技術が、この先も必要かどうか、ということを改めて考えざるを得ない。
ガレキを撤去しようが、燃料棒の移送が無事すもうが、それらの最終の行き先は
決まっていないし、自己現場から、大量の放射線を出し続けることに変わりない。
そういうことを全部解決してくれたのなら、なんぼでも胸張って、「放射脳」を見下してくれたらいい。

13. 2013年11月05日 07:34:15 : Ed81akWusc
>>07さん
そもそも「放射脳」というのは、放射線に脳を射られて前後不覚、やたらと安全安心100mSvだってへっちゃらと、危険を訴える良識派に攻撃的な、>>05さんの記述された様な状態を形容したものらしいですよ。


14. 2013年11月05日 11:05:58 : s3LNubPi4g
この番組を見て、疑問が2点。

1.このように現状把握が可能ならば、なぜクレーン上部にクレーンコントロールルームがあるのでしょうか?
 建屋外部で遠隔操作が出来ない理由は?
 放射能で遠隔操作が出来ないならば、作業員の安全はどのように確保されているのでしょうか?

2.取り出した瓦礫は放射能汚染されていないのでしょうか?
  汚染されていない事をどのように確認して、どのように処理するのでしょうか?

 安全作業なのでしょうか? 不安ですね。


15. taked4700 2013年11月05日 21:17:58 : 9XFNe/BiX575U : CE7OEtiS2g
>>02

>ラックや燃料棒に、変形、歪み、破損がないことを、どのように確認したのでしょうか?
>多分、水中カメラでの事前調査はできないから、その作業はぶっつけ本番になるはずです。

自分もこのビデオを見るまで気が付きませんでしたが、考えてみると、4号機は何ら4号機内部の燃料に異常は発生せずに、3号機の爆発で影響を受けただけなのです。そのため、落ちた瓦礫があっても、プール内部をのぞきこんでカメラ撮影ができたのでしょう。つまり、カメラで瓦礫の状況を確認してあるので、当然、そういった瓦礫がどの程度の衝撃を与えたかも推測をしてあり、あまりラックなどに影響がないと考えているのではないでしょうか。当然、水中カメラでの事前調査はしたと言っていますし、このことは信用できると思います。

>燃料集合体がうまく取り出せない状況は、そのギャップが適切ではない可能性があると言うことです。
>即発臨界が起きるのは一瞬でしょう。燃料体が引き上げられない、その瞬間、水蒸気爆発のようになるでしょう。

 02さんが言われているように燃料集合体ですから、内部に制御棒がセットされた形でプールに保管されているはずです。そうでないと、そもそも使用済み核燃料として原子炉から取り出しができません。制御棒がセットされていなければ核分裂反応が止まりませんから。
 燃料集合体には、沸騰水型の場合、内部が田の字に区画分けされていて、断面が+の形をした制御棒が真ん中にセットされています。
 よって、燃料集合体には制御棒が入っているので、即発臨界が起こる可能性は非常に低いはずです。一度に一体づつ、燃料集合体を取り出すわけですから、燃料集合体の一番外側にある燃料棒が他の燃料集合体の燃料棒と接触する可能性もまずないと思われます。

 ただ、番組でも最後の方で指摘をしていたように、海水の影響で部品がさびてしまっている可能性があります。一番危険なのは、燃料集合体から制御棒がひきぬけてしまうことです。沸騰水型の場合、制御棒は下から挿入するようになっていて、フックで吊り下げたときにちょうど制御棒はずり落ちる可能性があるのです。このことについて、番組で取り上げていなかったのが気になります。



16. taked4700 2013年11月05日 21:57:30 : 9XFNe/BiX575U : CE7OEtiS2g
15です。ちょっと事実誤認があったので、訂正をさせていただきます。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/ro/bwr.html
にある図によると、燃料集合体は田の字の4つの区画の一つ一つに入っているものを言う様子です。

ただ、使用済み燃料プールに入っている燃料集合体が田の字の状態で4つごとに移動されているのか、4つの組の中の一つ一つが別々に移動されているのかがはっきりしません。

自分としては、未使用の燃料棒であっても、使用済みであっても燃料集合体として流通しているわけであり、そうであれば常に制御棒がセットされた形で存在していると思っていたのですが、違う可能性があります。しかし、制御棒のコストを節約して再臨界の危険を冒すとは思えないのですが、確証がありません。申し訳ありません。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素34掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素34掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧