http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/298.html
Tweet |
http://sun.ap.teacup.com/souun/12349.html
2013/10/19 晴耕雨読
https://twitter.com/Happy11311
過去最高値って言っても、今までそんなに測定してなかったからね。
一年目は敷地内の土壌も高い汚染だったし、側溝から海に流れてるのは間違いないし。
濃度上昇最大2300ベクレル 台風で汚染土壌流入 第一原発の排水溝 http://t.co/dqwUestZMh
東電の解釈だと、港湾内は海だと思ってないんだろうな…
オイラは排水溝出口の海側に大きなタンクを設置し汲み上げればいいのにって、事故当初につぶやいてたんだけど…
排水溝の排出先変更 第一原発所長示す外洋から港湾内に http://t.co/LOyeVOHsAJ
H4エリア近くの観測孔(E-1)は、これからどこまで数値が上がるんだろ…?
井戸水から40万ベクレル=タンク北で急上昇6500倍―福島第1 http://t.co/b2fiW8RVJi
ん〜。
解らないことばかりなのに、コントロール(>_<)
トリチウム濃度が最高値=79万ベクレル―漏えいタンク北の井戸水・福島第1 http://t.co/j559TUSgI8
----------------------
濃度上昇最大2300ベクレル 台風で汚染土壌流入 第一原発の排水溝
福島民報 10月18日(金)11時39分配信
東京電力は17日、福島第一原発の港湾外の外洋につながる排水溝の水から、ベータ線を出す放射性物質が一リットル当たり最大2300ベクレル検出されたと発表した。8月の測定開始から最高値となる。東電は原発事故や汚染水漏えいで放射性物質が付着した土壌が台風26号の大雨で排水溝に流入したとみている。排水溝の測定は8月からで、それ以前も同様に流出した可能性があるという。東電は汚染水の外洋流出を防ぐため、排水溝にふたをする工事を進めている。
福島民報社
----------------------
http://t.co/LOyeVOHsAJ
排水溝の排出先変更 第一原発所長示す外洋から港湾内に
福島民報 10月18日(金)11時38分配信
東京電力福島第一原発の小野明所長は17日、排水溝の排出先を外洋から港湾内に変更する考えを示した。近く工事に入る。
港湾側に新たに排水溝を設け、外洋に直接、流出しないようにする。放射性物質を含む水や土壌が流れ込んでも、一定程度は港湾内にとどめることができるという。
排水溝にはモニターなどを設け、どの程度の水が流れているかを瞬時に確認できる態勢も整える。
港湾内の排水位置は現在、検討している。放射性物質の拡散防止効果があるシルトフェンス内への排水も想定しているが、新たな放射性物質が流れ込んだ場合、フェンス内にとどまっている放射性物質が外側に押し出される可能性もあり、慎重に検討している。
福島民報社
----------------------
井戸水から40万ベクレル=タンク北で急上昇6500倍―福島第1
時事通信 10月18日(金)9時23分配信
東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題で、東電は18日、汚染水300トンが漏れたタンクの北側にある観測井戸で17日に採取した水から、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり40万ベクレル検出されたと発表した。16日採取分に比べ約6500倍に急上昇し、過去最高値となった。
東電は「以前から高い値が検出されているトリチウムに比べ、移動が遅いストロンチウムなどが後から到達した可能性もあるが、変動が大き過ぎる」と説明。新たな漏えいについては否定した。
東電は汚染水の増加対策として、タンクから約100メートル海側に別の井戸を掘り、地下水が原子炉建屋に流れ込んで汚染される前にくみ上げ、海に放出する計画を立てている。タンク近くで放射性物質濃度が急上昇したことで、地下水汚染の懸念が強まり、計画に影響を与える可能性もある。
----------------------
トリチウム濃度が最高値=79万ベクレル―漏えいタンク北の井戸水・福島第1
時事通信 10月18日(金)19時10分配信
東京電力は18日、福島第1原発で汚染水約300トンが漏れたタンクのすぐ北側の観測井戸で17日に採取した地下水から、放射性トリチウムが1リットル当たり79万ベクレル検出されたと発表した。16日採取分の同23万ベクレルから3倍以上に上昇した。同原発の井戸で採取した地下水のトリチウム濃度としては最高値。
東電によると、この井戸で同じ17日に採取した地下水からは、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質を同40万ベクレル検出。前日の約6500倍に急上昇していた。
トリチウム濃度も上昇した原因について、東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は記者会見で「台風によって生じた影響があるかもしれない」と説明。台風26号の雨によって、近くのトリチウムが井戸の地下水に混入した可能性があるとの見方を示した。ただ、トリチウムはストロンチウムに比べ地中を早く進む性質があるといい、なぜ同時期に両方の濃度が上昇したかは分かっていない。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。