http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/817.html
Tweet |
子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば
http://takumiuna.makusta.jp/e231092.html
「脱原発は勝てる」城南信用金庫の吉原毅理事長。
9/29の東京新聞に勇気をもらえるような記事が展開されてました。
改めて城南信用金庫の吉原毅理事長のような金融機関がこれからも増えて欲しいと思います。
--------
城南信用金庫は東京電力福島第一原発の事故から間もない2011年4月、「脱原発」を宣言。
保有していた東電の株式や社債を売り払い、太陽光発電をはじめエコ設備を導入する人への金利優遇策などを打ち出した。
「原発事故の影響は関東にも及んでいる。地域の人たちの仕事を守り、暮らしを守るため、原発はあっちゃいけない」
原発にだんまりを決め込む金融業界で、城南信用金庫は異端のようにも見える。が、「同じような金融機関はこれから少しづつ増えてくる」と予測するのは末吉竹二郎。旧三菱銀行ニューヨーク支店長などを歴任した元銀行マンだ。
世界の金融界は行き過ぎた市場主義を反省し、投資条件として社会への貢献度を重視するようになった。その尺度のひとつが環境保全や貧困対策など社会問題への企業の取組を評価して投資する社会的責任投資(SRI)だ。
NPO「社会的責任投資フォーラム」の調べでは日本のSRIの市場規模は13年3月で0.8兆円。投資全体に占める割合は1%にも満たない。100兆円を超えて1割を占めるまでになった欧州に比べ大きく遅れる。「日本の金融界は世界の潮流から取り残されたガラパゴスだ」と指摘する。
末吉は原発事故から7ヶ月後、起草委員会のトップとしてSRIの推進につながる日本版「金融行動原則」をまとめた。前文に金融界がもたらす役割をこう記した。「明日を不安に思うことなく今日一日が生きられること」
もちろん城南信金もそのひとつ、理事長の吉原は最近窓口で見知らぬ顧客から「がんばってね」と励まされるという。圧倒的な資金量を持つ大銀行に比べれば、ちっぽけな存在だ。だが、いや、だからこそ「カネ以外に大事なものがあることを知っている」。
その大銀行は東電の破綻で巨額の債権が焦げ付くのを恐れ、柏崎原発再稼働を条件にした再建策を後押しする。
銀行を守るために仕事しているのではないか。そう思える吉原は確信を深める。
「私たちは勝てる」
--------------
東電広瀬社長がなぜ柏崎原発再稼働を焦るのか。3期連続の赤字を避けたい。また、10月以降の銀行からの新規借り換えや借り入れに関して、再稼働の道筋をつけないと貸せないと大銀行はプレッシャーをかけてる構図もあります。
株主や銀行、東電の経営を守る為に原発再稼働があってはたまりません。福島の被災者への賠償なども満足に行えないなか、また事故が起きたら一体どうなるのでしょうか。
銀行に成り下がるな、モラルを失った大銀行より、こうした信念ある信金を国民サイドも選択していく必要もあります。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。