http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/351.html
Tweet |
http://sun.ap.teacup.com/souun/11926.html
2013/9/2 晴耕雨読
https://twitter.com/Happy11311
タンクエリアパトロールで、βγ線量1800mSv/hの場所が見つかったみたい。
オイラが一番心配してた、配管からもやっぱり漏洩してたみたい。
汚染水漏れ問題、タンク周辺4か所で非常に高い放射線量 http://t.co/0CXB6h31IY
昨日のタンク周りのパトロールで最大1800mSv/hの線量が見つかったみたい。
前に見つかったH3エリアの2箇所に加えて、新たに見つかったのはH4とH5エリアで各一カ所づつで今のところ合計4箇所みたいでし。
オイラは以前から汚染水の線量は1000mSv/h位あるよって言ってたんだけど、なかなか信じてくれる人が少なくて…。
いつも東電が公表するのは、100mSv/h位の線量だったから1000mSv/h以上の発表って初めての公表じゃないかなぁ…。
オイラ達作業員が汚染水の配管や機器の作業する時は、いつも線量測定するんだけど今までも1000mSv/h以上の汚染水や作業時は普通にあるんだ。
みんなには、普通にあるって考えられないと思うけど…。
ただ、ほとんどがβ線だから、新聞報道にあるような、四時間で致死量って事はないよ。
1800mSv/hの線量全てγ線なら、確かに四時間で致死量だけどね。
この報道だと勘違いする人が多いよね。
オイラ達作業員の年間の被ばく量の上限50ミリは主にγ線量。
β線量はどちらかというと皮膚や目に影響があるんだ。
放射線管理手帳にも組織線量と目の水晶体って項目あって、その欄に被ばく値を記入するんだけど、確か組織線量の年間上限値は500ミリで目の水晶体が300ミリだったと思うよ。
現場で作業する時、β線は直接肌や目に線量浴びなければいいので、10mSv/h位のβ線なら通常装備で大丈夫だし、あまり気にしないで作業してるんんだ。
でも、さすがに1000mSv/h超えると作業には気を使うから除染やゴムマット遮蔽…、β線源の正面に立って作業しないようにとか、直接配管内や機器内を覗かないようにとか注意しなきゃならないんだ。
今回見つかった場所はまだまだほんの始まりで、たぶん線量の高い場所は詳細なパトロールが進むにつれ、間違いなく今後もどんどん増えるはずだよ。
今はタンク周りだけしかパトロールやらないみたいだけど、配管フランジの繋ぎ目だってやらなきゃダメなんだ。
汚染水処理の配管は構内の地面の上に直接置かれ、縦横無尽に張り巡らせ、配管の横には側溝があるしね。
配管は保温が被ってるから目視じゃ確認出来ないんだけど、線量測定すればすぐわかるんだ。
たぶん、東電も今すぐにでも配管の方もやらなきゃダメだと思ってるのかもだけど、タンク周りのパトロール対応で頭の中も作業員の数も、いっぱいいっぱいだから…規制委員会や会見で記者さん達に指摘されるまでは対応しないんじゃないのかなぁ…?
配管の漏えい調査パトロールをするとなると、100人単位の作業員が必要になるからね。
でもいま現在、配管フランジの繋ぎ目から漏れてる箇所は絶対あるはずだってオイラは断言できるよ。
汚染水処理で使用してるPE配管の伸縮は普通の鋼管と比べて、相当あるから夏に伸びた配管がこれから寒くなると縮まり、フランジ部に隙間が生じて漏れる可能性がとても高いんだ。
今までもあったしね。
とにかく配管も調査しない限り、汚染水漏えい問題はこれからも続くよ。
でわでわ。
家族はバラバラになっちゃうし…、先は見えないし…、これが現実なんだよね。
それでも前を向いて頑張ってるんだ。
復興庁って、何やってるんだろ…? 家族離散の現状浮き彫り 浪江町民アンケート http://t.co/7uiZXmoBRU
原発から9キロ離れた場所に造るって…。
福島原発事故の教訓をいかしてないでし。
福島で作業員の拠点になったJビレッジは20キロ離れた場所だったけど、それでも色々支障あったのに…。
モニタリング拠点新設へ 志賀原発オフサイトセンター http://t.co/x6mqFglWuP
朝、目の水晶体の線量を300ミリ/年ってつぶやいたんだけど、150ミリ/年の間違いでした。
あと組織線量も今は等価線量ってなってました。
間違ってゴメンナイ。http://t.co/z9Cg62BuEK
> むしろ手のひらを返して内情を明らかにした方が、これからの東電に対する信用が出てくるんじゃないでしょうか。
そうなんです、初めから全部の情報出さないから、あとで辻褄があわなくなってるんです。
だから見解は別に置いといて、とりあえず速やかに正直な生のデータや情報を出すべきなんだと思います。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。