http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/240.html
Tweet |
http://sun.ap.teacup.com/souun/11859.html
2013/8/25 晴耕雨読
https://twitter.com/Happy11311
相澤副社長「弁を開けていた対応は間違いだったと認識している」と述べている。
もともと旧保安院からの汚染拡大防止の指導で造られた堰と隔離弁。
規制委員会も説明受けた時点で運用方法の間違いを指摘できなかったの?
東電 福島県に陳謝 http://nhk.jp/N4975sGB
相澤副社長は現場の状況を、敷地含めて把握しているのだろうか?
それこそ大型タンカーを何隻か持ってきて汚染水を移動、仮貯留しないと、今の現場の敷地じゃ増え続ける汚染水と同時対応は困難で成立しないと思うでし。
タンクの交換計画検討 http://t.co/c8RZyYuVSt
土曜日に臨時会見(-_-;)ん~、なんだろう…
■お知らせ■本日(8/24)午後6時00分より、「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関する臨時会見」を行います。 http://twme.jp/tenu/00FY
東電会見遅れてるみたいでし(>_<) 見たいけど…。
やっぱ二年前につぶやいたみたいに、港湾内を空っぽにして汚染水貯めるとか大体的にやらないとダメなのかなぁ…。
でも港湾内の壁一枚で外海だし…。
今日の会見内容気になるなぁ…。
【東電会見速報でし】今回H4エリアで漏れたタンクを含む三個のタンクは、もともとH1と言う場所に設置してたタンクで、水張り試験の時にH1エリアが地盤沈下した為に使えず、解体してH4エリアで再組立、再利用したタンクなんだって。
そういえば、H4エリアのタンクで三個だけ製造メーカーが違うってどこかの記者さんが質問してたんだけど、オイラもなぜ三個だけ違うのかなぁ…?って思ったんだ。
つまり製造時期とメーカーが違ってたんだね。
再利用するにあたってタンクの健全性検査、確認がどうだったか問われるでし。
H1エリアで、どの位の地盤沈下でタンクの損傷したのとかわからないんだけど再利用って事は、結局コストが絡んでるのは間違いないでし。
でも簡単に解体して再利用出来るって事は、やっぱりアンカー止めしてなくてコンクリート基礎上にただ置いてるだけなのかなぁ…?こっちの方が心配なんだけど…。
東電会見気になるけど、待ち合わせに遅刻しちゃうので、とりあえず出かけるでし(>_<) でわでわ。
----------------------
岩上安身氏https://twitter.com/iwakamiyasumi
速報! 以下、連投!
【速報】福島第一の貯水タンクから高濃度汚染水が約300t漏洩した問題で、東電は24日、当該タンクは敷地内の別の場所から移設したものだったと発表。
最初に置いた場所が地盤沈下したため、タンクを一度解体し、現在の場所で再利用したという
東電は「地盤沈下でタンク底部がゆがみ、継ぎ目などに影響が出たとも考えられる」と説明。
地盤沈下の影響で移設したタンクは他にも2基存在する。
念のため、25日に、残る2つのタンク内の汚染水も別タンクに移す予定だ。
この重大な事実を、東電は19日の漏洩発覚から6日が経つまで把握できなかった。
タンクの製造、設置をメーカーやゼネコンに一任していたのが原因だという。
東電の当事者意識、管理能力の欠如が改めて疑われる。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。