http://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/212.html
Tweet |
http://inventsolitude.sblo.jp/article/73144528.html
2013年08月23日 ずくなしの冷や水
東電は、2013/8/22、「福島第一原子力発電所構内におけるボルト締めタンクの総点検結果について」を公表している。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130822_06-j.pdf
それによると、
●8/22、11時から15時頃にかけて、H4エリアタンク堰のドレン弁から水が出ていたことに鑑み、他エリアタンクの総点検(外観点検・線量測定)を実施。
その結果、タンクおよびドレン弁の外観において、漏えいおよび水たまりは確認されなかった。
●しかし、本日(8/22)14時頃、H3エリアのタンク周辺において、部分的に線量が高い箇所(2箇所)を確認。
なお、当該箇所はいずれも乾燥しており、堰内外への流出は確認されなかった。
●[高線量箇所およびその表面線量当量率測定結果]
(γ+β線(70μm線量当量率))
・H3エリアBグループNo.4 タンク底部フランジ近傍:100mSv/h
・H3エリアAグループNo.10 タンク底部フランジ近傍: 70mSv/h
「低気温のエクスタシーbyはなゆー」 の2013/8/23の記事に、組み立て式タンクの構造に関する掲示板の投稿が引用されており、次のような書き込みがある。
タンクの底部は一枚板じゃなくて10枚くらいの板をツギハギしてるようだね
間にパッキンかませてボルト締めだから時間が経つと漏れるのは当たり前だね。
恐ろしいことに、タンク底部の板はツギハギのボルト締めだがボルトは外側ではなく内側についている構造になっている。つまり一度漏れ出せばボルトの増し締めも不可能でお手上げ。
東電は底から漏れてるっていってましたね
底のパッキンからの漏えいでもうお手上げですね
他スレでは タンクの底部の板の組み立ては凹凸のある場所で行うと平面性を保つのが難しく漏れやすくなるとの作業経験者の談話もあります 恐ろしい事態です
・・・引用終わり・・・
福島第一原発へのタンク納入企業かどうかは確認できないが、東京機材株式会社のサイトに、組み立て式タンクの組み立て状況の画像が掲載されており、これを見ると、確かに底板は何枚かの板をボルトでつなぎ合わせる構造になっている。
http://www.t-kizai.co.jp/lease/01/lease02.html
これと同じ仕組みだと、底板部でボルトが緩むか、パッキンが劣化した場合、水を抜いた上でタンク内部に人が入って作業するしかなく、線量も高く、かつパッキンの取替えは構造上無理だ。
300トン漏洩したH4地区のタンクと同形式、同時期建設のタンクは約100基あるとされている。8/22のこれらの総点検で一部のタンク周辺で高い線量率が検出されており、また漏洩が生じる危険が高い。
東電は、100基からの水漏れ防止のため、少なくとも緊急に汚染水を他の場所に移送しなければならなくなるのは確実だ。新たにどのようなタイプのタンクを導入するかは別として、100基をより安全なものに置き換えることが必要になる。
2013/8/23のTBSは、「経済産業省は、午後、汚染水処理対策委員会を開き、緊急対策を話し合います。今回漏れたタンクと同じ構造のものは300基以上あることから、原因究明を急ぎ、水漏れを防ぐ工法などについても議論が行われる見通しです。」と伝えている。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。