★阿修羅♪ > 原発・フッ素32 > 557.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島の県庁食堂ではキロ1ベクレル、小学校給食はキロ10ベクレルが規制値。一般食品は100ベクレル
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/557.html
投稿者 taked4700 日時 2013 年 7 月 18 日 05:26:21: 9XFNe/BiX575U
 

福島の県庁食堂ではキロ1ベクレル、小学校給食はキロ10ベクレルが規制値。一般食品は100ベクレル

 実を言うと、自分は福島県庁食堂での規制値がキロ1ベクレルということを知らなかった。たまたま、本日知ったのだが、これはひどいと思う。福島医大の食堂の規制値も知りたいものだと思った。

 もし、福島県庁食堂でキロ1ベクレルという規制値が可能になっているのであれば、小学校の給食でも当然実施すべきだろう。若い人たち、特に12歳以下であるなら、大人に比べてかなり放射能への感受性が高い。

 しかし、この日本の食材でキロ1ベクレル以下のものがあるのだろうかと言う疑問もある。

 2012年3月に、乳児用の食品、牛乳、飲料水を除いて、それまではキロ500ベクレルであったものをキロ100ベクレル以下へ規制値をより厳しいものにしている。乳児用の食品などはより厳しい値になっているのだが、日本で一般的に流通している食品はみなキロ100ベクレル以下という規制しか受けていないし、そもそも多くの場合、検出下限値がキロ15とか20、またはそれ以上である場合が多いのだ。

 例えば、新宿区では「東京都における学校給食用食材放射性物質検査の実施について」(http://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/gakko03_001004.html)という文書で区内の学校給食が安全だと述べているが、検出下限値はキロ25ベクレルとなっている。

 また、生活クラブのお知らせ(http://www.seikatsuclub.coop/radiation/result_02.html)でもお米の検出下限値はほとんどがキロ2ベクレルとか3ベクレルだ。

 どうも、このキロ1ベクレルに抑えているというのはかなり無理な話に思えるのだ。しかし、検出器は大変にいいものを使っている様子だ。オルテック社製Ge半導体検出器 SEG-EMS を使っていて、これは原子力発電所や保健所などでも使うことができるものだという。だから、現実にキロ1ベクレル以下という規制値をクリアしているのかも知れない。

 なぜ、福島県庁がこういった大変に厳しい規制値を守ろうとするかと言えば、一日の摂取量合計が10ベクレルに抑えられていても、300日で全身ベクレル量が1200ベクレル、600日で1400ベクレルに達し、その後は減りも増えもしない平衡状態になるからだろう。( http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/p/r/o/protectchildren311/Cs137_1000days.jpg )

 福島県庁食堂の規制値よりも10倍緩い規制値が課せられている福島県での小学校での規制値キロ10ベクレルは、より危険なものになる。

 「放射性セシウム137連続摂取による体内蓄積」(茨城大学有志の会作成)というサイト(http://yakkaihousyasen.web.fc2.com/cs_accumlation.pdf)では、キロ10ベクレルの食品をとり続けた場合、次のようになると書いている。

>3か月(乳児):50日程度で、セシウム137体内蓄積量は約38ベクレル/kgに達する

 これは全身ベクレル量では体重6キロとして228ベクレルとなる。同様に、成人では1年程度で体重1キロ当たり33ベクレル程度にまで増加してしまうとしている。体重65キロとして全身ベクレル量は2145ベクレルにもなる。

 今現在、ベラルーシやウクライナでは甲状せんがんではない、それ以外の健康被害が非常に多く観察されている。つまり、体重1キロ当たり10ベクレル程度でも何らかの症状が現れる場合があり、それが50ベクレルを超えると心筋梗塞などの突然死もあり得るということだ。

 福島県庁食堂の規制値を上げろと言う主張をするつもりはない。しかし、ただでさえ環境からの被曝が日常的にある福島県下の学校での規制値もキロ1ベクレルにまで下げるのが行政としての常識ではないだろうか。まして、学童に対する疎開を必要ないと言っているのだから、県庁食堂の規制値の10倍もゆるい規制値を学校給食に課しているのはおかしいはずだ。

 同時に全国の学校でも給食のベクレル数の検査をし、それを発表するべきではないだろうか。600日程度で生理的な平衡状態になるということは、今まで影響がなかったから安全ということではなく、今後、だんだんと影響が現れるということのはずだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 宮島鹿おやじ 2013年7月18日 06:25:44 : NqHa.4ewCUAIk : XGQASt2yVc
死神を南から呼んで来る。
住民の避難を阻害する。
住民には100Bq/kgを食わせて自分たちは1Bq/kgのものを食う。

厄人か?


02. 不眠症 2013年7月18日 06:37:04 : nYRH.ca0zYtKk : mBqEoVAF7k

南東北・関東の汚染地域から老いも若きも避難させるのが

賢君のあるべき姿であるが、今となってはどうだろう。

補償金を払いたくない、原子力利権村の厚顔無恥なる卑しき思惑も

近いうちに打ち砕かれるであろう。

残念なことだが、

健康被害で早期の死を悟られた被害者が彼らに拳をあげるからだ。


03. 2013年7月18日 07:18:04 : Vvx51e3qYc
 ただただ国家経済と国家体制維持至上主義の現在は、戦前の天皇制超国家主義と相通ずるものが感じられます。やはり戦前・戦後に画期がなく、ダラダラ戦前を引き摺っているからこんな情けない国民切り捨て・国家生き残りだけの無様な国の形なんでしょうね。これを改めるためには革命しかないような気がしますが、まあ、肉食中心の民族ではないから無理でしょうね。ということは今後も今までのようにダラダラと棄民政策が存続するんでしょう。残念ながらそれが現実のように感じています。

04. 2013年7月18日 07:22:59 : WgOqNJmkOw
>>02さんを支持

05. 2013年7月18日 08:43:01 : 8NcqzHYN5c
岐阜の飛騨むすびが「他県産のコシヒカリ」を使用しながら、おにぎりに「飛騨高山のこしひかり」と偽装表示して2011年9月〜今年3月にかけて約23万個を販売したと報道がありました。

我が県から出てしまいました。
ここのおにぎりは食べたことがないですがとっても悲しいです。

期間がピッタリなので安く仕入れて儲かったでしょうが真似をする業者が出るといけないのでつぶれて欲しいです。
食品偽装の罪が軽すぎます。

安全と言うなら公務員が率先して食べるべきです。


06. 2013年7月18日 09:06:26 : gaPyajFqu6
 >>03さんを支持,明治維新以来の移り変わり、事象をよく観察分析するとその通りですね。
 そこで私の考えを参考に述べます。
2013.06.19
市   民 各位

 友よ、これからの自治体のあり方のこと

1.地方自治体のこれからの体制
  今の自治はその予算を賄う収入が少なくなる傾向にあります。そのため今後更なる合理化を進める必要が求められています。そこで自治体を構成する幾多の町内の行政執行体勢が行政のための役所組織としての町内会形式から脱却して、住民のパワーを結集して、未来型の行政体制に変革する必要性が求められています。
  現状の地方に於ける過疎の問題、老齢化の問題、核家族の問題、家と云う何世代かの共同生活の壊滅、共働きの家族の時間差勤務、別居勤務による家庭生活の崩壊等々現状の市民生活は残念ながら人間性を失う方向に作用し、それぞれの生活基盤を阻害して、その生活はどん底まで落ち込んでしまっている状況と成っています。
  現在の地方自治体に於いても各市町村役場の下部組織として原単位的には、町内会等が組織化され、役所に代わっての公報等の配布や、町内会等の諸行事の遂行に明け暮れしている状態が一般的と考えます。

2.そこで人口密度を考慮して、町内会等のエリアに準じて、人口300人から500人を単位に区域定めて「コンビナース」*を開設して、対象地域内の市民生活を少しでも向上するために地域住民が互いに手を差し伸べて助け合う、コミュニケーションが行き届いた市民の生活空間を築くことが肝要と考えます。
  *コンビナース:参加する方々が互いに協力・介護するコンビネーション体勢を表す新語。
その地域の元気な高齢者を主体とするボランティア活動に参加する意欲のある地域住民の遂行組織を編成願って、地方自治の原単位として市民自らが管理する小社会をなす「コンビナース」を編成し築き上げることが望まれます。

3.「コンビナース」の活動構成は、施設的には
・ 地域の住民の集会施設 ・高齢者の交流する「サロン」 ・趣味/学習教室
・ トレーニングルーム ・医療施設(地元開業医や総合病院医師等の各科目診療) 
・ 健常高齢者ボランティアが協力する介護施設他等
・ 地域事業者の参加による ・飲食施設 ・コンビニ(ATM・宅配含む)
・ 美容、理容施設 ・児童教育 ・図書館 ・小集会室 ・郵便/通信扱
・ 保育施設(高齢者分担参加による長時間運営・他人同士でも家庭的な取り組み)
・  その他

4.「コンビナース」参加者の担当業務活動内容
管理項目的には
・ 要介護者に対する支援介護(五感+パワー+知恵+心による対応と効果)
・ 町内の清掃/溝さらい ・公園/花壇の維持管理 ・移動困難者の送迎活動 
・ 公的/私的な連絡・配達活動 ・町内祭事の運営協力 ・趣味活動の奨励参加
・ 資格所有者/先達者による教育指導 ・老齢家庭に対する訪問・家事応援 
・ 地域住民の健康維持活動 ・その他

5.「コンビナース」の運営
 1)組 成 ・コンビナースはその活動運営内容が多岐にわたるため、地区別の運営中心となる「コンビナースセンター」の下に「町内コンビナース」を複数設ける。
       ・「コンビナースセンター」と「町内コンビナース」の間は、連絡定期便等で結び、その運営を機能化する。
 2)担当者  主リーダー:当該地区からの会員選定者
        副リーダー:行政担当役所からの派遣吏員
        管理リーダー:有資格者/当該地区からの会員選定者
              (保育、教育、給食、看護、介護、会計、後見人 等)
 3)施 設 ・市民数と活動内容に合わせた部屋数・階層数を企画してゆとりのある施設と成るよう実施計画を整える。
       ・参加市民の足を確保するため、関係車両・自家用車を十分に収容できる駐車場を考慮し確保する。
 4)行政支援 「コンビナース」の活動を通して市民に直結した行政管理体勢を構築し
        て、行政活動の一区分を代行することにより、行政組織の組換え、行政予算の適正執行を図り、その予算・経費節約する。

6.このような「コンビナース」を中心とする諸活動によって地域の住民の子供から高齢者に至るまでが安全で、安心な、心の通った運営管理を通して、今は失われている向こう三軒両隣と、家として家族状態の催現を得て、善の循環する平和な社会を現出したいものです。
  このように、小生も心がけていきますので、貴殿もお体を大切に世のため人のために邁進してください。                   
早々



07. 2013年7月18日 09:39:53 : gaPyajFqu6
>>03さんを支持--P2
korekaranojidaiwo変えていく方法について提案いたします。いずれにしても合法的な対応は欠かせません。

 2013.07.20         地方自治における市民連合会創立企画案

T まえがき
 昨今の政治経済の動きを考察するに、日本の政治経済をはじめとする体制は、永い間に生じた疾患が対症療法もままならぬ状態に至っていると判断するところに至っている。
 この事態を国政改革から論じる事は甚だ成しがたきものと考えます。そこで、市民の諸生活に関わる(全国の)地方自治体を単位とする行政改革を成して、市民の声が即地方行政に反映できる体勢から改革を実現すべき時が今到来していると考えます。

 地方自治における市民連合の起こり
 地方自治に於ける意思決定の最高機関はその地方自治体の議会に外なりません。地方自治体を構成する各地区毎に、「市民の、市民による、市民のための行政」を実現するために、市民の声を代弁する地元市民の推挙した地方自治体議会議員候補を自治体議会選挙で当選させ、真に市民の声を代弁する自治体議会議員を議会に送り込むことが必須う・最適な選択であると判断いたします。
 そこで各行政地区毎に、区内の行政に関心を持つとともに、当該行政区の行政向上を希望し推進する方々をwebで募って、市民の声を議会に諮る大きな夢を実現する原単位である「○○市民会議」を地区別に設立し、運営リーザーや次期地方自治体議会候補者を参加者が互選して定めることになります。
 このようにして横地方自治体の各地区に設立された「○○市民会議」の連合体として「地方自治体市民連合」を結成し、地方自治体の市民が生活しやすい環境・安全・教育・養育・介護・行政組織の改訂・行政上の無理無駄の排除等々、地方自治体の市民が納める諸血税を効率よく運用する市民体勢の実現を具体的な目標とします。

U 市民会議・地方自治体市民連合の構築
1.市民会議・地方自治体の市民連合体制を策定するためのブログを開設する。
  ・ブログへのアクセス等は個人情報を尊重し、初期参加者で協議して定める。
  ・ブログの区分は地区に合わせて「○○市民会議」が中心に参加しやすい形式とする。
2.各地区別に原単位となる「○○市民会議」を設立する。
  ・早急に幹事役担当者を定め、できるだけ多くの会員を募集する。
  ・各区の幹事役が定められた時点で、地方自治体の市民連合の初期連絡会を開催する。
3.地方自治体の市民連合の組織と業務分担について連絡会を中心に協議し、早い機会に体勢を備える。
4.将来的な新しい行政組織・行政内容については広く、深くアイデアを募り、区別の「○○市民会議」および地方自治体の市民連合の運営に反映する。
5.人格・知識ともに優れた方々は市民のなかに老弱男女を問わず数多くいらっしゃいます。前向きの市民活動を望む方々に於かれましては本企画に対し積極的に参加することをお勧めいたします。                              
6.関係各界の運営に要する費用予算は、時々の必要対象に合わせて対象地区ブロックごとに協議調整をして定めることを妥当とします。
7.参加加入者の意向により、必要に応じてNPO法人を設立することも考慮します。

V 地方自治体連絡会議を構成する各地区市民会議

自地方自治体連絡会議
地区ブロック
MEMO

 ○○市民連合(会)

1 ○○(地区)市民会議
2 ○○(地区)市民会議
3 ○○(地区)市民会議
4 ○○(地区)市民会議
5 ○○(地区)市民会議
6 

(市長・衆・参)& (市議)& 連町ブロック)          以上 



08. 2013年7月18日 11:55:37 : hKYMEdnzU2
福島は公務員だけにしてしまえ!
最終的に原発事故収束作業も全国から招集した公務員オンリーでな!

09. 2013年7月18日 12:26:29 : vhWWB2dsis
>>03
まったくその通りで、現在まで脈々と流れる無責任体質の頂点に敗戦後の天皇免責
があります。

10. 2013年7月18日 13:30:35 : dwAT2FXDZg
自民党を操る東大・京大卒の「外道官僚」

エゴイズムの塊、金と利権まみれの「創価学会員」

右だの左だのマスコミの家畜化した白痴たる「大衆」

奴等の脳味噌には他人への
「責任転嫁」と「自己保身」しか頭にない

今更都合よく「天皇批判」を持ち出す
このさもしさ丸出しの集団

この国の「敵」が炙り出されてきている
今は奴等の諸行を詳細に記録しておけばいい 

狂気はいずれ果てる


11. 2013年7月18日 14:00:55 : s1s0jQ1eWo
「福島県庁の食堂は、「県外産の食材を使っています」と書いてあったのを早野龍五教授が以前バラしてしまったので、仕方なく「県外産」という張り紙を外して変えたのでしょう。
ただし、上記の張り紙も「市場に流通しているもの」としか書いていないので、実際は県外産を継続使用しているのでしょう。
もし地元の福島産を使っているのなら、堂々とこれ見よがしに必ず書くはずです。

●福島県は知事が県内産の食材安全ですと宣言しているのに、県庁の食堂には、「県外産の食材を使っています」と書いてある!と話題
http://hibi-zakkan.net/archives/15758407.html
●福島県庁の食堂は県外産の食材を使っています。(早野龍五氏ロングインタビュー2より抜粋 )
http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/817.html


12. 2013年7月18日 14:01:36 : ojQ1JiQfm2
全ての公務員に死を

13. 2013年7月18日 14:01:39 : NaWIsXgVZ6
「検出限界値 1Bq /s」と書いてありますが、「規制値」については何の記述も有りませんけど
検出限界値がどうして規制値になってしまうわけ?


14. 2013年7月18日 14:24:42 : rwgORSmgTI
投稿者 taked4700 氏のフライングかな?

でも>>11 の「早野龍五氏ロングインタビュー」情報を得られたから マ いいか!


15. 2013年7月18日 14:26:18 : Vvx51e3qYc
>>10
 あなたは相当高い知性の持ち主(と自負している)の人でしょうね。1行目から7行目までのコメントの文章からから推定します。

 「この国の「敵」が炙り出されてきている
今は奴等の諸行を詳細に記録しておけばいい 
狂気はいずれ果てる」と仰いますが、このままの体制が続けば「果てる」とは壊滅ということでしょう?戦前、詳細な記録しかしなかった結果、狂気のはてたあとは第二次大戦敗戦という壊滅でしたからね。また、あなたのコメントをよく読めばその敵とはほとんどの日本人になってしまいますね。(敵でない人は一体どのような人たちだろうか?ついでに言えば、操られている自民党は免責されているようにも感じてしまうが。)

 「さもしさ丸出しの集団」とはよくぞ言ってくれました。が、ただただ壊滅を待つという思想と比べてどちらがよりまともでしょうか?現在の原発推進体制・福島原発過酷事故未収束(事故は継続中である、放射性物質大放出中)・再稼働画策などなど、すべて戦前から続く天皇制官僚無責任主義が継続して誰も責任を取らないからからこそ現出している状況ではないのですか?その無責任体制を批判することが白痴の大衆であると規定するあなたの思考は私の理解の範囲を超越しています。(コメント03の者です)


16. 2013年7月18日 16:55:28 : FfzzRIbxkp
福島県庁の食堂さん、がんばってますね。

原発事故と被災で大変なのに、ここまでできるなら、
そうでない地域は限りなくゼロに近いレベルにしないと、さぼりですね。

事故が起きる前から食の安全や食育に励まれていたのが印象的でしたので、
食事からの被ばくを防ぐ方法も、積極的に活動できる知識や技術を身につけるのが早いのかな。

社員食堂でできるのなら、給食や病院食への還元も早そうですね。

私も自分たちの食事は、ベクレルをかなり下げられていると思いますし、
社内食堂のお姉さんたちも事故直後から産地にこだわっていたので、
ベクレルを下げる環境には恵まれていると思います。

そういう社内食堂のお姉さんたちをぶち切れさせているのが、遺伝子組み換え食品やTPPの話。


17. 2013年7月18日 17:45:34 : Vvx51e3qYc
>>15の追加

 ところでコメント10さんは原発・核反応装置などが齎す膨大な量の、化学反応系からできている生命系に致命的影響を及ぼす廃棄物に関して、どのような考えをお持ちなのでしょうか?(核開発・利用推進派でしょうか、それとも否定?)それらに関してもただただ「詳細に記録しておけばいい」ということでしょうか?

 もしやあなたは原子力帝国村(普通は原子力村と表現するようですが、単なる村では済まされない地球的災厄を齎す根本的存在で、反対意見を金の力でなぎ倒す現在の状況から敢えてこのように表現します)の帝国村民で、そう遠くない将来に(命尽きて)責任追求から逃れられると判断している、卑怯の極地の狡猾な人ではないでしょうか?そのように考えれば、「ただ詳細に記録しておけばいい」という発言が、明確に理解できます。

 以上の考え方が誤解なら、ご説明い頂けたら幸いです。ただし、論旨を明確にして頂きたいと思います。コメント10は日本語表現として極めて理解しにくい、説明不足(独りよがりともいうらしい。論理飛躍で他の人が読んで素直に理解しにくいということです)のコメント文です。(尚貴方が日本語理解がまだ不十分な外国からいらした人であったらこの最後の4行は取り消します。)


18. 2013年7月18日 18:33:58 : Vvx51e3qYc
>>17の訂正
 最初の3行を以下のように訂正します。申し訳ありません。

 ところでコメント10さんは原発・核反応装置などが産出する膨大な量の、化学反応系からできている生命系に致命的影響を及ぼす放射性核廃棄物に関して、どのような考えをお持ちなのでしょうか?(核開発・利用推進派でしょうか、それとも否定派でしょうか?)それらのきわめて深刻な問題に関してもただただ「詳細に記録しておけばいい」ということでしょうか?


19. taked4700 2013年7月18日 19:34:28 : 9XFNe/BiX575U : boG98FFfbJ
>>14

>投稿者 taked4700 氏のフライングかな?

南相馬市立の小学校で県外産食品を使っていて、ベクレルがでないという話ですね。
しかし、少なくとも現在は、かなりの小学校で福島県産のものを使っていて、ある程度の線量がある食材が使われている様子なのです。

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20130108_02.htm

福島市産米 給食使用きょう再開 市、安全確保へ5回検査

 福島市は7日、福島第1原発事故で中止していた小中学校給食への市内産米使用を3学期初日の8日に再開すると発表した。放射性セシウムが1キログラム当たり20ベクレル未満という独自基準を設け、全量と抽出を合わせて5度の検査で安全を確保する。
 国の基準は1キログラム当たり100ベクレル以下であれば食品として流通可能だが、地元食材に対する保護者の不安に配慮する。県の全袋検査で25ベクレル未満だった市内産のコシヒカリ玄米を調達し、精米工場で2回、学校給食会と給食センターで各1回の検査を行い、精米前、精米後とも市などの検査機器で検出下限値の20ベクレル未満のコメだけを使う。
 市は原発事故が起きるまで市内産のコシヒカリを週3〜4回の米飯給食に用いてきたが、震災で保管庫が被災し確保が困難になったのを機に、福島県会津産に切り替えた。
 2011年産は使用再開を見送ったが、12年産は県全体の全袋検査に加え、検査機器導入も進んだことから安全を保てると判断した。
 市教委の野地正栄教育部長は「国よりもはるかに厳しい基準と検査で、日本一安全な学校給食を提供する」と話した。
 市教委によると、年間に給食で使うコメは約250トンで、震災前は使用率40.4%だった市内産食材の8割弱を占めた。
 県内13市では、いわき、相馬、南相馬、伊達の4市が市外産米を利用している。

2013年01月08日火曜日


20. taked4700 2013年7月18日 19:58:13 : 9XFNe/BiX575U : boG98FFfbJ
>>13

>「検出限界値 1Bq /s」と書いてありますが、「規制値」については何の記述も有りませんけど検出限界値がどうして規制値になってしまうわけ?

記事投稿者です。確かに、その通りですね。検出限界値と規制値は異なります。

確かに、自分が勘違いというかフライングをしていました。

自分が上の記事を書くときに参考にしたのは、
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-11803
検出限界値 福島県庁食堂『1ベクレル』 学校給食『10ベクレル』

なのです。この記事には、二つのリンクがはってあり、一つは、福島県庁食堂の張り紙、もう一つは福島市教育委員会からのお知らせで、それには、放射性セシウム134、137それぞれで、キロ10ベクレル未満は検出せず というようなことが書かれているのです。

そして、「給食丸ごと検査における副食の提供を見合わせる基準」として、放射性セシウム134、137の合計ベクレル数がキロ20ベクレルを超えたら副食の提供を見合わせると書かれています。

結局、給食においては19ベクレル程度のものが出されてしまう可能性があると思います。


21. 2013年7月18日 20:31:43 : s1s0jQ1eWo
●福島市の子どもの学校給食の放射性物質の検出限界値は(2012年5月から)『10ベクレル』だが、県庁の食堂の検出限界値は『1ベクレル』だと怒り拡散中 2012年10月10日
http://hibi-zakkan.net/archives/18764194.html
●学校給食に1キロ当たり10ベクレルを超える放射性セシウムを含んだ食材が使われていた 2012年8月21日 (会津若松市:16ベクレルと17ベクレル)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-442.html
●愛知県岡崎市の幼稚園の給食に1キロ当たり1400ベクレルの乾燥しいたけを使用していたことが判明 2012年04月06日
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54826912.html
●学校給食の放射能汚染 18都府県46市区町村433校26園、食べた可能性のある児童18万人に 最高は宮城県の1293ベクレル 2012年02月02日
http://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1328155865.html

24. taked4700 2013年7月19日 00:35:37 : 9XFNe/BiX575U : boG98FFfbJ
>>22

>食品の規制値は、100bqが普通である。
>福島県庁の食堂も給食も一緒だ。

記事投稿者です。自分で規制値と検出下限値を混同していて、大変に申し訳なく思っています。

ところで、「福島県庁の食堂も給食も一緒だ。」と言われていますが、どうやら、違うようなのです。

http://besobernow-yuima.blogspot.jp/2013/03/110.html

福島県庁消費組合サイトから食堂放射能測定結果…
というものが載っています。

http://3.bp.blogspot.com/-qo-eVs0coBM/UUAWjaMstKI/AAAAAAAAD3A/9kp3XChGq2s/s640/130313_%E7%9C%8C%E5%BA%81%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9BBq_0312.bmp

これには、現実の定食で1キロ1ベクレル以下が実現されていたことがきちんと記されています。

つまり、福島県庁食堂では規制値キロ1ベクレルを現実に実現していたということなのです。


25. おじゃま一郎 2013年7月19日 04:12:36 : Oo1MUxFRAsqXk : rnzsxoPcrc
>23
>放射脳の中では、早野教授を悪者にする馬鹿がうじゃうじゃいる。
>阿修羅には特に多い。

早野教授は、原発から50km離れた病院などで、三万人をホールボデイ
カウンターで調査し、福島にチェルノの内部被曝の公式は当てはまらないと
言っているだけ。

それをほとんどの新聞が、「福島の内部被曝ゼロ」という見出しを打った。
阿修羅の連中は見出ししか読めない。



26. 2013年7月19日 06:18:25 : 2Cti6jO9k6
>25

アンタホントは正義の味方?


28. 2013年7月19日 08:58:16 : QPsgXrQrUc
給食は拒否しないかぎり自動的に給食費は徴収されるので損しない、でも県の食堂は気にいられなければ食べにこないので大赤字となる、の違いだろう。

30. p4rhfeEDdk 2013年7月19日 12:33:38 : lZxUxsLBAj1i. : QXkIvr99ZI
近所のスーパー(関西圏)では、西日本産の野菜や果物が、
客寄せパンダになっている。
やはり、何かがおかしいと気づき始めたのではないか。
普段は福島・関東のものが殆どで、これ自体が異常とも言える。
小さなスーパーでは、西日本産を見つけることは難しい。

31. 2013年7月19日 12:54:47 : NoYaqvHSb6
400kmあたりまで
土壌が30〜100bq汚染されている

移行係数0.1程度だから
3bqから10bqは普通
きのこ、かんきつ、根っこが長い食品は濃縮するから危険
魚は沿岸流で全滅Sr,重水素汚染 数年で世界中の魚は危なくなる
卵も魚粉食べるから駄目。
自家飼育でも虫食うから駄目かも


32. IKA 2013年7月19日 13:05:34 : TNrYfh9bm5GM6 : JxMUKf4lBM
最初は「なんでこんな古いスレがアクセスランキングに入るんだろう?」って思っていたんですが、昨日の日付見てちょっと驚きました。

まず、こういった調査とか基準とかを見つけて「矛盾する」と考える前に、「比較対照出来るのか」を考えた方がいいと思います。
「調査」にも目的がありますから、そこが違うと結果が違っても当たり前、ってこともあるでしょうし。

と言いますか、今回の場合は「陰膳調査」と「スクリーニング検査」ですから、「調査」同士を比較している訳でもありませんね。そもそも比較対照してはいけないものを比較してしまっているように思えます。

投稿人さんは訂正もされていますし、他の方から解説がされてますから、多くは言いませんけど。

投稿人さんは「県庁の食堂は1Bqを実現している」と言っていますが、それは単なる結果論で「そもそも目的としていたわけではない」んですから、ちょっと苦しいな、と思います。

あ、それから福島市の学校給食は「セシウム合算20Bq/kgの検出限界を越えて検出したものは提供しない」ようですから、「規制値20Bq/kg(セシウム合算)」は間違いとは言い切れないと思います。


33. 2013年7月19日 14:55:26 : rNJOJZVo8c
日本の場合、飲料水は検出限界以下なので、例えばご飯を焚いたり、味噌汁にして、それらをごちゃ混ぜにしてしまえば、全て検出限界以下になってしまいます.
しかし、昨年の福島県産の米からは、10bq/kg程度の放射性物質が検出されています.
10bq/kgの米を、1日に200g食べれば、放射性物質の摂取量は、2bq/日であり、決して0ではありません.
他の食べ物も同様で、決して全ての食品に測定器の検出限界の放射性物質が含まれていることはありませんが、やはり10bq/kgの食品を一日に500g食べれば、5bq/日、摂取することになります.
それが、危険かどうかの判断は別にして、現実にどれだけの放射性物質を摂取しているのか、もう少し別の方法で調べても良いのではないでしょうか.

34. 2013年7月19日 15:46:51 : NoYaqvHSb6
1部の人しか入手不可能な高級スーパーの食材で
1bq摂取でも10年もすりゃ病気の巣

空気から肺 血液 筋肉 骨 脳

300kmも離れた室内で平均0.2マイクロ
最近0.3も見る GM管 ガンマスクート


35. 2013年7月19日 18:06:00 : J9s3PnNP94
>23. 2013年7月18日 23:23:03 : QCNFki8PLM
>私費を投じてまで福島県庁食堂のまるごと陰膳検査を実施し、福島県民を安心させてくれた早野教授を憎んでいる奴らは愚か者。

根拠は?ソースは?
おまえらは、人をののしるだけの輩だな。自民党か?


37. 2013年7月19日 23:42:45 : xYUHqhvOhg
面白い証拠だね。福島風評被害か。関東で1ベクレル以下の食品はない。県庁は関西産主流で福島産を買ってないな。食べて応援してないね。

県の職員は原発事故以降避難したくても避難できない。公務員の職を懲戒解雇か退職しか道がない。であるとするならば道ずれに沢山の県民を同じ状態にする。安全教を風潮してその裏で極力内部被爆を避けるということだよ。
安全教にどう見ても県の情報が主流で公務員の書き込みと疑ってたが腑に落ちる。
でも汚いな。チェルノは子供優先だが日本は県庁優先だね。

世界的に大問題だね。日本の文化とか侍魂とか絆とかみんな無に帰す行いだね。
福島には正義といたわりの心がない県だね。因果応報か。また悲劇が輪廻して因果応報が続くね。県民の無用な悪性ガンの死が県庁に隕石が落ちてくる序章が始まってるね。


38. 宮島鹿おやじ 2013年7月20日 01:11:45 : NqHa.4ewCUAIk : XGQASt2yVc
山下教授の講演に以下のくだりがあります。

>私は3月の19日に、福島県知事とお会いいたしまして、原発の事故の健康影響、あるいはその後起こるであろうことについてのアドバイスを求められました。
>もっと言うと、どのように対応すれば福島を崩壊させずにすむかということが私が最も腐心した点であります。

長崎大学・山下俊一「国民の義務」全文聞き起こし(二本松市 5月3日 講演)
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/232.html

この点において、事態の中核となる当事者ら(県知事、アドバイザーなど)の事故に対する観点は、「いかに住民の健康・安全を図るか」ではなく、「いかに県としての存続を図るか」という点にあったという証拠ともいえます。

これは、

県=住民生活のための共同事務所   という意識ではなく

県= 従来の「藩」のような 一種の「支配領域」という認識がもたらすものではないかと思います。

県は県民(徴税対象)が福島県から去ってほしくない。そのために安全であるとして福島県で就業し福島県で生活してほしい。
さらには、
東電は賠償金を払いたくない。
国は事故の責任を認めたくない。

こういう点において、自治体・国・東電らの利害が一致して強固な「封じ込め」が発生していると考えます。

よって、今回の投稿対象となる事実も、そういった流れの一環であると私は認識せざるを得ません。


39. 2013年7月20日 01:21:17 : xePEar6lwo
どうも問題点がズレているような気がしてなりません。
福島ではおそらく、少なくとも学校も含め公共機関ではセシウム摂取量は厳しく管理されているのだと思います。その結果、放射性セシウムの体内蓄積量は現在かなり低く抑えられている。喜ぶべきことだと思います。
しかし、これはあくまでも現在の話であって、過去の最大蓄積量がいくらだったかは明らかでない。事故後の最も過酷な環境にさらされていた初期数か月、調査がされていないからです。
私がニュース等で知っている調査時期、結果を少し拾い上げてみます。

最も早い時期に属するもので
南相馬 2011年9〜12月 中学生以下 検出限界を超える者38% 検出限界Cs137で250Bq、Cs134で210〜270Bq

その次の時期は
福島県 2012年4〜6月 幼児・児童 検出限界を超えるもの0.1% 検出限界Cs137、Cs134合算で250〜300Bq


対象集団が少し違っていますが、セシウムの体内蓄積量は時間とともに確実に減少していると見ていいのではないでしょうか。
ただし、逆に言えば、2011年9月頃以前はもっと高かった可能性があるということです。
一つセシウム蓄積過程の計算例をあげてみます。

初め3ヶ月のセシウム摂取量を20ベクレル/日、その後1ベクレル/日に切り替え継続したとする。
摂取するのは児童であり、セシウムの生物学的半減期を50日とする。
この条件ではセシウムの体内蓄積量は次のように変化する。
90日目(2011年6月) 1030ベクレル(最大値)
220日目(2011年10月)230ベクレル
425日目(2012年5月) 80ベクレル

この値は上の実測結果と大きく矛盾はしません。
2011年6月頃の児童の体内には1000ベクレル程度のセシウムが蓄積されていた可能性も考えられるわけです。
しかし、これはあくまでも机上の計算にすぎません。実際にどうだったかは今となっては知る由もないのです。
ヨウ素についても同様ですが、さらに難しい事情が重なってきます。物理的半減期が8日と短いため、時間が経ってごく少なくなったヨウ素とセシウムの比から過去の摂取、蓄積量を推定しているわけです。当然推定値のブレ幅は大きいでしょう。

預託線量を見積もる場合にはこのことはさほど大きな問題にはなりません。最大蓄積量(つまり内部被曝の最大線量率)付近の期間は短いので長期間の累積線量(預託線量)に大きく影響はしないからです。
内部被曝の健康影響については瞬間最大値でなく累積線量で評価するのが現在のスタンダードですので、公式に問題になることはまずないのでしょうが、疑問は残ります。

以上は福島の初期データがない、という問題なのですが、東京ではどうなっているのでしょうか?
福島事故当時に発表された新宿のデータを見るかぎり、東京は福島、茨城に次ぐ汚染地域なのですが、セシウムなどの体内蓄積ついて初期データもなにも公的にはまったく関心が払われていないように見えます。


40. 2013年7月20日 02:42:40 : xYUHqhvOhg
ふうん!そうかな?
日本が本気で放射能追跡研究をやるならば今までの対応は素人だよ。
チェルノは有名製薬会社が国内にはなかった。だが日本では10社が対応可能だろう。また大学でも放射性薬物動態研究を広範囲にやってる。これらの部隊が本気で動いたのならばすべての核種がどのように体内蓄積するか、どのように悪影響があるかを追求していくだろうね。事故後死亡した福島県人の検体募集もするだろうね。若い心筋梗塞での死亡とか急性白血病とかの内臓の放射性核種の細かな分布調査をやるだろう。残念ながらこんな動きは聞いたことがない。
大学の研究では放射性物質は高価で研究には多額の研究費が必要である。原子力予算の恩恵はこれらの研究者にとっては死活問題なんだろう。
ホールボデイカウンターとかガイガーカウンターは単なるモニターで精密な計測はできない。液シン、γカウンターをメインに測定システムを構成し高感度0,00001ベクレルでも正確に測りあらゆる核種をデーター化して被爆状況を的確に捉えることができる。

しかしやってないね。国にとってみれば研究すればするほど保障金、安全対策金が増えていく。見て見ぬ振りが得策なんだろう。チェルノは投獄覚悟で心臓とかのサンプルを取っていたが日本はそれさえもやらないだろう。放射能防護なんか被爆の単なる観察者で過去の捏造データによる沈静化に重きを置き、本来は基礎データーと安全かどうか?のこういった生化学的見地ではでる幕はない。が良く出てきたわww。また生化学的データーを今回も取らず次回の事故もこの繰り返しだろうな。
でいつかこの事故総括では民主党政治家の得意な私は知りませんでしたと答弁すんるんだろうね。
と普通の研究者は思ってるだろうね。

あそうだ。まだ福島は地獄の釜が開いた状態なので今からでも始めても意味はあるよ。


41. 2013年7月20日 10:47:21 : NoYaqvHSb6
K40被爆が公共機関HPに病院のHPに載ってるが
誰も信じていない

レントゲンCTの方が1瞬なのに危険とか デマ


42. 2013年7月20日 11:43:05 : xYUHqhvOhg
>>41
k40?
なんだよそれ?
タバコを1日10本吸って一生健康な人がたとえば11本では肺がんになる。
北欧の人が赤道下での生活で皮膚がん発症の心配をする。
当然のことだよ。
この板はk40の議論をしてるのではなくk40+セシウムの話をしてんだよね。
あなたの議論はタバコ10本吸ってるから20本も一生健康ですよと言ってるんだよね。健康リスクの上昇してる状況は普通の人は避けたいね。県庁は2ベクレル以上の定食は食べないよ。その議論県庁に持っていって福島産の食材を積極的に食べろといえよ。阿修羅板の人は食べて応援の張本人の福島県庁の人が当然頑張ってると思ってたら実は、、、、と話題になってるんだよ。

43. 2013年7月20日 15:52:26 : NoYaqvHSb6
確かこの掲示は問題に成って
今は地産地消 10bq〜20bqの測定器に成った様な気がする。
20bq以下はND

汚染茨城きゅうり 半分食ったら 下痢 吐き気
1晩苦しんだ 群馬みょうが、キャベツ同様

同じぐらい食べた 家族はなんとも無い
個人差はある
しかし 魚を丸ごと内蔵まで
良く食べていたので、骨の痛みがひどいが
他 親戚で寝込んでるのが2人60,70代、30台 新潟 横浜


46. 2013年7月20日 17:07:03 : xePEar6lwo
>>39補足
「少なくとも学校も含め公共機関ではセシウム摂取量は厳しく管理されているのだと思います」というのは食事からの経口摂取についての話です。
土埃などの吸入摂取についての防護対策は個人まかせの部分が大きいのではないでしょうか。

48. 2013年7月20日 18:15:45 : tKD2AFxz9k
安全厨で必死な人が居ますね。
仮に本当だとしても、言葉遣いが悪いからただの煽りとしか受け取られないでしょう。
愚かな人です。

49. 2013年7月20日 18:25:34 : xYUHqhvOhg
>>45
セシウムだけの話。
福島市で空間線量0.7μシーベルト ほとんどセシウム由来だよ。
原発以前は日本は0.02μシーベルト お蔭様で関東は0.05μシーベルト安定だね。
しいて言えば沖縄が福島以前の状況だね。

福島市で沖縄製造の弁当を広げてさあ食べようとした時、いちりんの風が吹けばとたんにセシウム弁当になる。どんな面玉で情報をみてんだよ。太平洋に真水の海域でもあるのかね。福島産葉物野菜は水耕栽培でも放射能フリーは無理だろうな。
おまけに福島は10とか100とかの空間線量の地域がある訳だ。
沖縄産野菜を福島で計るといきなりマイナスにふれるのはこのためだよ。


51. 2013年7月20日 20:23:18 : xYUHqhvOhg
>>50

>>49のどこがデマなんだよ?
理論的に説明すると助かるね。
それと福島県庁が自分たちが食べる定食が放射脳で対外的には安全教なんだね。
この2面性を指摘してんだけど この説明も頼むわ。
ひょっとして中国共産党スパイが暗躍してんんか?

安全教は3タイプあるね。一つは確信犯、一つは道ずれ犯、もう一つはこれに扇動されるやから。
3番目でしかも福島居住は悲劇だね。


53. 2013年7月21日 07:00:32 : xePEar6lwo
>>52
ええっと、横からですみませんが、あなたは何が言いたいんでしょうか?

>ちなみに、100万bq毎平方mのホットスポットでさえ、空気中に浮かんでいるセシウムは、たった1bq程度である。

成人の呼吸量が20m3/日ですから1日に20ベクレル吸い込むことになりますね。
あ、でもコピペには「肺に吸い込んでしまったとしても、 ほとんどは繊毛上皮の働きで痰として 排出され」とありますね。
「ほとんど」とはどれぐらいでしょう?ここ、重要なところですね。
90%ぐらいでしょうか? 95%ぐらいでしょうか? まぁ95%としておきましょうか。
すると5%にあたる1日1ベクレルが肺に残っていくことになりますね。1年で365ベクレル。けっこうな放射能ですね。

コピペには「わずかに肺胞に入ったものは リンパ管に吸収され血中に入り、いずれ 排出される」ともありますがこれは一概に言えないと思います。水溶性のものとか、難溶性でもナノサイズの粒ならそうでしょう。
でも、あなたも言っているように >ほとんど全ては、粘土ががっちり吸着していて、離しはしない。
というわけで1年で365ベクレル肺に溜まっていくんですかね。10年で3650ベクレル。
1年で365ベクレルっていうのも恐るべき量ですよね?
肺の重量が両側で2kgぐらいですから、キログラムあたり約180ベクレルということになる。
体重を60kgとすると10800ベクレル/体に相当する。
これが年々たまっていく。エライことではありませんか!!
しかも肺は放射線に敏感な臓器とされています。エライことになる!!

あなたが言いたかったのはこういうことでしょうか?


54. 2013年7月21日 07:10:14 : xePEar6lwo
>>53追加
ところであなたのコピペでは
>再浮遊係数は1/1000000
となっていますが、原研機構の研究報告ではもっと大きく、1/100000となっているようです。
2011年秋の原子力学会の発表予稿が誤解されて報道され、改めてマスコミに説明したとかそんなニュースがありました。その辺調べてみるとわかると思います。
そうだとすると上のベクレル数値は10倍する必要がありますね。
もっとエライことになります!

あなたが言いたかったのはこういうことでしょうか?


55. 2013年7月21日 08:24:03 : xYUHqhvOhg
>>52

色々工作があるみたいだね。昨日は簡単に見つけられたがね。
データーも色々だね。
それと風が吹くと土壌粉塵が巻き上がるね。ホットパーテクルも舞い上がるぜ!

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/8000/7865/24/192_0718_0719.pdf


57. 2013年7月21日 11:50:09 : xePEar6lwo
>>56
>誰かが、空気中に漂っているかもしれない1bq程度のセシウムを食べてたら、「はい、おかわり」と、地面から新たなセシウム>が舞い上がるのですか?それが一日20回繰り返されるとでもいうのですか?

ちょっと笑わせてもらいました。
あなたのコピペ中の再浮遊係数から求められる1Bq/m3の意味はわかりますか?
対象領域の空気の平均放射能密度は1Bq/m3ということです。放射能の担体は土埃ですが、個々の粒が持っている放射能はさまざまで、高いものもあれば低いものもある。また粒のすべてが放射能を持っているともかぎらない。が、個々の粒の様子はおいといて対象空間で平均してみれば1Bq/m3ということです。
ですから呼吸で吸い込む空気も平均して1Bq/m3。各回の呼吸で吸い込む空気の放射能密度は0.8Bq/m3のこともあれば1.2Bq/m3のこともあるかもしれないが多数回の呼吸を平均してみれば放射能密度1Bq/m3のものを吸い込んでいることになる、ということです。

次に「成人の呼吸量が20m3/日」というのは呼吸1回あたり1m3を1日20回繰り返すという意味では あ り ま せ ん 。
もっと少ない吸入を1日に何回も繰り返して、その1日の結果が平均20m3ぐらいになるということです。

放射脳うんぬんの前に、もう少し平均とか密度とかの概念を復習してはどうかと思います。
そのうえで、今話題にしているような放射線防護の簡略計算を勉強してはどうかと思います。両者並行でもいいですが。
「簡略計算」という言葉を使いましたが、再浮遊係数を使う計算もあくまでも簡便法です。その精度は非常に悪い、と言っていいでしょう。大気と大地の条件はさまざまで、遠く離れた地域からも土埃は飛んでくるわけですから難しいんでしょうね。
で、そちら方面の研究もいろいろされているんでしょう。
その一つが
「日本原子力学会2011年秋の大会「福島第一原子力発電所自己の防護措置と線量再構築 (2)吸入摂取による公衆の内部被ばく線量評価」の発表内容について
平成23年10月5日 (独)日本原子力研究開発機構」 xxx.jaea.go.jp/fukushima/pdf/gijutukaisetu/kaisetu08_v2.pdf‎
(頭のxxxはwwwです)

>ソースを貼ればいいでしょ?
上に貼りました。
>なぜ貼らないの?
理由の一つは直リンをやたらぺたぺた貼るのが好きじゃないってことがあります。
もう一つは、いきなりずばりソースよりは新聞記事の解説を見るなり自分に合った理解材料を自分なりに探したほうがいいのでは?と思ったからです。キーワードは明確なわけですから。


58. 2013年7月21日 12:06:18 : xePEar6lwo
>>57ちょっと訂正
>新聞記事の解説

「新聞記事についての易しい解説(あなたはいろんなブログを見ているようですから、その手のものでも)」

59. 2013年7月21日 13:22:12 : xYUHqhvOhg
>>56
うん〜

あなたが福島0.7μシーベルトはいつだというから張ったんだよ。
2013年7月19日だよ。
たとえ5階でも6階でもいいよ。ベランダの土ぼこりは宇宙から降ってきたんだろうかね?空間線量が高い所は要注意だよ。一々説明しなくとも想像できるだろう?
頭がサチュレーション気味で、できない人もいるけどね。会話もね。連続してるから前後で読み直さないとわかんないだろうよ。


60. 2013年7月21日 14:04:05 : g7N9zRurXo
>>56

『例えば「空間線量=セシウムが空中を舞っている」というイメージなのかな?』

その通りです.
最近はどうか分りませんが、以前は風が吹くと線量が上がるという話が良くありました.


61. 宮島鹿おやじ 2013年7月21日 15:43:15 : NqHa.4ewCUAIk : XGQASt2yVc
>>46 xePEar6lwo さん

先日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

3〜4日ほど前、二本松にいらっしゃる方と電話でお話したのです。その方は決して、「福島は危険だ!」という方ではなく、「一つずつ課題を解決・・・。自分たちはここにいることを選んだのだから・・・。」という方でしたが、当日、庭いじりをしたら具合が悪くなったと言っていました。マスクはしていないとのことです。

60 g7N9zRurXo さん

今でも、そういうところはあります。
東京都稲城市の保養施設ですが、大食堂にいると、線量計は0.05くらいで安定しますが、外(テラス)に出ると、0.09〜0.15くらいの間を上下動します。3日にわたって試しましたが、そのようになりました。風の影響を受けているように感じました。


64. 2013年7月21日 18:14:34 : xePEar6lwo
>>61
霧箱の動画うp、感謝です。何度も繰り返し見ながらいろいろ感じるところもあり、あれこれ書き込ませていただきました。
アルファ線、ベータ線の飛程は媒質の密度にだいたい反比例すると考えてよく、セシウム137ベータ線の飛程は水中では平均0.3o程度になります。
セシウム137を体内に取り込むと、あの霧箱動画にあったようなベータ線飛跡が0.3oぐらいに圧縮されて静かに、しかし激しく、体の生理過程をかき乱すのでしょう。重要な機能を持つ分子たちが、当たるを幸い手あたりしだい強烈にぶん殴られているのでしょうね。そしてちぎれたり妙な再結合をしたりした分子たちが霧となり、吸血鬼のように他の分子を襲っていく。
そんな情景を思い浮かべたりします。
もちろん防衛機能も備わっているのですが、永年カリウム40程度の襲撃に体制をあわせてきているので、どこまで余裕があるものか…
セシウム、あなどれません。

個人個人のセシウム吸入防止策としてマスクをきちんと、と声を大にして言いたいところですが、めんどくさいし暑いしでなかなかそうもいきません。とくに花粉症などで口呼吸する人にはおすすめしたいのですが。
じつは私もあまりマスクしてません。ただ鼻毛をごっそり切ることはなくなりました。ほんとに鬱陶しくなったものだけを選んで切るようにしています。5μm以上の大きな粒に対してはある程度の効果があるはず…と思っています。そういうのも女性には抵抗があるかもしれませんが。
マスコミが音頭取って鼻毛ファッションとか流行らせてくれませんかね。

ほんとに鬱陶しい時代になったものです。そんな被曝ライフに霧箱動画がメリハリつけてくれた、という意味でも感謝です。


65. 宮島鹿おやじ 2013年7月21日 20:39:06 : NqHa.4ewCUAIk : vTjNQlSqWU
59. xYUHqhvOhg さん

その節はお世話になりました。
ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。

64. xePEar6lwo さん

>鼻毛ファッションとか流行らせてくれませんかね。

そこまでやるならマスクをつけたほうがいいと思います。(^^;)

>ほんとに鬱陶しい時代になったものです。

まことにそのように思います。
「清浄の地」という言葉が、物語の中だけではなくなってしまいました。


66. 2013年7月21日 23:12:21 : xYUHqhvOhg
>>65
どうも。霧箱の映像拝見させて頂きました。
以前からアルファー線を見たいと言われてた時からの話が実現しましたね。

ところであの霧が実は生体で起きるとラジカル、過酸化物、でDNAの損傷になります。DNAダイレクト損傷もあります。
3,11以降、内部被爆による前半の反応リッチな物質に対抗するためサブリメントとしてビタミンC(抗酸化剤)を中心に服用を続けています。どれだけの効果かは未知数ですがガン予防にはある程度効果ありで同じ作用の放射線にも対抗できるはず。
正しく怖がり放射線防護しましょう。


67. 2013年7月21日 23:28:25 : FyUkxqed3c
>>24
>つまり、福島県庁食堂では規制値キロ1ベクレルを現実に実現していたということなのです。

いやいや、話をすり替えすぎでしょう。
「規制値」と、「実測値」は全く異なる話。

「規制値」っていうのは、それを超えたらNGですよ(この場合は「提供しない」)という値。
1Bqを超えたら提供しないなんて話はどこにもないでしょ?

「実測値として」1Bq以下を実現していたという話ならわかるが、「規制値として」実現していたわけではないから。
情報提供自体は素晴らしいことだけど、事実出ないことを混ぜてしまうと、途端に全体的な信用性が薄くなっちゃう。気をつけたほうがいいよ。


68. taked4700 2013年7月22日 00:14:01 : 9XFNe/BiX575U : 9veqicivSw
>>67

>「実測値として」1Bq以下を実現していたという話ならわかるが、「規制値として」実現していたわけではないから。

何か、変な文章ですね。

まず、福島県庁食堂では実測値として1Bqを実現していたのです。そのことが、コメント22に貼ってあるリンク
http://3.bp.blogspot.com/-qo-eVs0coBM/UUAWjaMstKI/AAAAAAAAD3A/9kp3XChGq2s/s640/130313_%E7%9C%8C%E5%BA%81%E9%A3%9F%E5%A0%82%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9BBq_0312.bmp

にちゃんと書かれていますよ。


70. 2013年7月22日 07:52:18 : o8GYBfuRPc
>>68
学校給食も、県の食堂も、調理前の検査方法が同じであるならば、調理後の検査結果も同じになると考えるのが普通であり、県の食堂で1bq/kg以下ならば、学校給食も同じはずです.
あなたの書き方だと、県の食堂は1bq/kg以下なのに、学校給食はそうではないと言っているように受け取れますが、その根拠なんですか?
調理前の検査方法が違うのか、あるいは食材が違うのか、きちんと示してください.

検査方法、食材が同じならば、大人が食べる県の食堂が、子供が食べる学校給食より汚染度が低い事はありません.
あなたは、大人は子供より汚染度の高い食品を食べなければならないと考えているようですが、どちらも検出限界以下ならば、それ以上はどうしようもないのでは無いですか?

もう一度お聞きしますが、県の食堂で1bq/kg以下が実現されていて、何がいけないのですか?


72. 2013年7月25日 14:09:05 : nWiFPBGHgk
>>34
>300kmも離れた室内で平均0.2マイクロ
>最近0.3も見る GM管 ガンマスクート


ガンマスコットってことは、たぶんGM管はLND712かな?
LND712は108cpmだと1μsv/h相当だから、cpmでみると20〜30cpmレベルの室内か。
東京の東のほうより高いね(室内なら15cpmぐらいだよ)。


73. 2013年9月22日 05:47:52 : 4bC3WzH3Z6
現状の日本国内の食品の放射性物質の基準が、大人も100ベクレル/kgで、

子供(小学生も)100ベクレル/kgまで、OKとなっている。

小学生は、大人と同じ物を食べるから、外食が多ければ、特に、多くの子供が被爆する事でしょう。


まずは、最低、小学生の子供達くらいは、100ベクレル/kgの基準を、すぐにでも、下げてもらいたいものです。

世界から、オリンピックに来る観客の子供達にも、100ベクレル/kg基準で、良いと思っている。安倍総理は、いかがなものでしょう。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素32掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素32掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧