http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/464.html
Tweet |
事故から8カ月、東京電力福島第1原発を報道陣に公開。報道陣の質問に答える福島第1原子力発電所の吉田昌郎所長=2011年11月12日午後1時8分、福島県大熊町 :産経新聞
日本3分割覚悟した福島原発所長・吉田昌郎「無事な北海道と西日本。アウトの東日本」
http://www.j-cast.com/tv/2013/07/10179083.html?p=all
2013/7/10 16:35 テレビウォッチ ワイドショー通信簿 朝ズバッ! :J-CASTニュース
東京電力福島第1原発事故の発生当時、現場で事故収束作業の陣頭指揮をとった吉田昌郎元所長が9日(2013年7月)、食道がんのために都内の病院で亡くなった。58歳だった。
責任感ゼロの東電本店幹部との対応に苦慮しながら作業員らを指揮するなど、9か月間にわたる闘いの連続だった。
■本店幹部の言いなりにならない反骨「ディスターブ(邪魔)しないで下さい」
吉田の真骨頂は反骨精神だという。本店とのテレビ会議でこんな一幕があった。事故発生翌日の3月12日午後7時過ぎ、1号機で冷却するための真水がなくなり海水の注入を始めた。
本店「いきなり海水というのは材料が腐ってもったいない」
吉田「いまから真水というのはないです。水源を切り替えていたら時間がいくらあってもたりない」
この後、本店が海水注入の中止を命じてきたが、事態が悪化するのを心配した吉田所長は指示を無視し、部下に小声でこう指示したという。「これから海水注入の中断を指示するが、絶対に注入をやめるな」
この言動は後に英断と評価されたが、そのときの気持を吉田氏はこう語った。「一言で言えばあの時点では現場は生きるか死ぬかだった。あれをもし止めていたら死ぬかもしれない。そういう気持だったことだけは伝えたい」
本店との間にこんなやり取りもあった。最も深刻な状況に陥った14日深夜、2号機の圧力を下げるベント(排気)が焦点になった。
本店「ベントできるんだったらすぐやれ。早く、余計なこと考えるな」
吉田「はい」
本店「吉田所長、開けて(ベントして)くれよ」
吉田「いろいろ聞かないで下さい。いまベントを開ける操作をしていますので、ディスターブ(邪魔)しないで下さい」
■菅首相がポツリ…「吉田所長だけが頼りだ」
生前にたびたび吉田氏にインタビューしたノンフィクション作家の門田隆将はこう話す。「この事故は歴史に残さないといけないと本人は思っていたようです。無事な北海道と西日本、アウトの東日本に日本が3分割されるかもしれないという極限状態に立って奮闘した男ですよ。僕は戦死だと思っています。役割を終えて去っていった」
当時、菅政権の内部にいた片山善博元総務相も「あのとき菅総理も『東日本はダメになるかもしれない』『吉田所長だけが頼りだ』とポロッと言ったことがありましたね」と思い出した。
葬儀の日取りは未定という。
◇
吉田元所長死去 海江田氏「現場力の強さの象徴」 菅氏「原発のあり方話したかった」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130709/stt13070919240004-n1.htm
2013.7.9 19:19 産経新聞
民主党の海江田万里代表は9日夕、東京電力福島第1原発事故の収束作業を現場で指揮した吉田昌郎元所長が死去したことについて「日本の現場力の強さを象徴する人だった。東電本社とのテレビ会議で納得できないことは強く反論していた。現場の責任者としての意識を感じた」と述べた。党本部で記者団の質問に答えた。
菅直人元首相は都内で行った街頭演説で「必ず病気から回復すると信じていた。回復したらゆっくり原発事故やこれからの原発のあり方を話したいと思っていた」と語った。
◇
【吉田元所長、死去】門田隆将氏「日本救う使命果たした」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/dst13071007200003-n1.htm
2013.7.10 07:18 産経新聞
吉田昌郎元所長らに取材し、福島第1原発事故のノンフィクション「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日」を執筆したジャーナリスト、門田隆将(りゅうしょう)氏
「この日本を救う役割、使命を負って生まれ、それを果たしたことで去っていってしまったのではないか。官僚主義的と批判される東京電力の中でも破天荒なタイプだった。取材時も『隠すことは何もない』と全て赤裸々に語ってくれたのが印象深い。
全電源喪失という絶望的な状況でも、次々とアイデアを出し、原子炉を冷やす水のラインを数時間のうちにどんどん大きくしていった。リーダーシップだけでなく、技術や機械にも詳しいオールマイティーの人。部下たちからも信頼が厚く、『吉田さんじゃなかったらだめだった』と口をそろえていた。私たちは、事故当時に吉田さんが福島第1原発にいたことを感謝しないといけない」
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。