★阿修羅♪ > 原発・フッ素32 > 120.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
汚れたままの小鳥のオアシス〜汚染の実態と森林除染の難しさ
http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/120.html
投稿者 taked4700 日時 2013 年 6 月 12 日 12:30:58: 9XFNe/BiX575U
 

http://ameblo.jp/rain37/entry-11516985241.html

福島市の「小鳥の森」を1年ぶりに歩いた。原発事故から26カ月になろうとしている今も、森の中は放射線量が高く、作業に従事している人も「子どもを連れては来られない」と言い切る。汚された野鳥のオアシス。大規模除染をすれば生態系が破壊されるとの指摘も。汚染の実態と除染の難しさを体現しているのがこの森だ

【「子どもを連れてくるような場所ではない」】
県道309号線から森へ続く道を上る。坂道を上がるにつれて、手元の線量計の数値が上がっていく。高さ1bで0.6、0.8、1.0(μSV)…。上がりきった駐車場に設置されたモニタリングポストは1.2μSVを超す値を表示している。ちょうど1年前にも通ったこの道は、残念ながら全く当時と変わっていなかった。
木製ベンチで持参した弁当を食べた後、案内板に従って森に入る。手元の線量計は1.2μSV超。ベンチでもビニールを敷いた上に線量計を置いていたが、1.2μSVを下回ることはなかった。
炭焼き小屋で、福島市シルバー人材センターに登録している男性らが作業していた。原発事故を境に、森の中の木を焼くことはなくなった。焼きあがった炭は、園内の「ネイチャーセンター」の暖炉や炭焼き体験などで活用されている。
近くにはせせらぎが流れ、開園20周年記念碑が立っている。手元の線量計は1.3μSV。
「1.5(μSV)くらいあるか?1.3か…。低い方だね。除染をしたと言っても枯葉を集めたりする程度だから、何度やったって放射線量は下がらないね。アスファルトについた放射能は雨が流すんだろうけれど、土の部分はまだまだ高いからね。子どもを連れてくるような場所じゃないわな」
腰をかけ、持参した弁当を広げながら、初老の男性は苦笑した。
春の陽光に、野鳥が美しいさえずりが交差する森。男性の哀しげな表情が印象的だった。


森の中は、1.0μSV超が日常。とても子どもを連
れて行かれる空間ではない=福島市山口

【「除染をしたら生態系が壊れてしまう」】
森の中腹にある「ネイチャーセンター」では、レンジャーと呼ばれる「日本野鳥の会ふくしま」スタッフが、森の野鳥や植物の案内をしている。
「森の放射線量は、依然として高い所で1.8μSVくらいあります。高いです。定期的に線量を測定し、ホームページ(http://f-kotorinomori.org/radiation/ )で全て公開しています。それで来ていただくかどうかは、各人それぞれに判断して欲しいです」。
森は幼稚園や学校の遠足、課外活動で利用されることも多かった。だが、原発事故で状況は一変。子どもの姿はほとんど見なくなった。レンジャーたちも、学校に出向いて野鳥や森のことを教える機会が多くなったという。
レンジャーの男性は、森林除染の難しさを口にした。
「除染は必要です。でも、例えば木々を伐採してしまったらどうなりますか?生態系は壊れてしまいます。だから、本格的な除染はできないと思います」
センターの一角では、森の巣箱に設置された小型カメラが映すヤマガラのヒナの様子が流されていた。窓の外では、野鳥が盛んに鳴いている。暖かくなり、スタッフが森を巡回するとムササビの姿を見ることもあるという。
「森の放射線量が高いのは事実です。でも、放射線によって野鳥が奇形になるなどの誤った認識は持ってほしくないです。正しい情報を発信していきたいです」



(上)散策道からさらに林に入ると、放射線量は
2.0μSVを超す
(中)炭焼き小屋の近く、記念碑付近では1.3μSV超
(下)「シジュウカラの小径」でも1.2μSVを上回った

【低い地点でも0.9μSV超】
今年11月に開園30周年を迎える野鳥のオアシス。
52ヘクタールの広大な森は、福島第一原発の水素爆発によって激しく汚染された。ネイチャーセンターに訪れた2人の女性はカタクリの花がお目当て。園内に群生地があるのだ。女性レンジャーに「ここって放射線量は高いの?」と尋ねると、「はい、高いです」ときっぱりと答えていた。
園内は「ホオジロの小径」「カワセミの小径」「シジュウカラの小径」と散策路が整備され、小鳥のさえずりを聴きながら野草の観察もできるが、歩いても歩いても手元の線量計の数値は1.2-1.3μSVのまま。唯一、見晴らし台では1.0μSVを下回ったが、それでも0.9μSV以下には下がらなかった。
シジュウカラの小径を通り、再び県道に下りた。県道の向こう側は阿武隈川。河川敷には、花見山までのシャトルバスを待つ観光客の行列が出来ていた。

(了)  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年6月12日 13:11:24 : EX89ka3a9g
森林の除染は難しいのではなく不可能ということ。

樹木を根こそぎ撤去するしか方法はないがそこはもう森林とは呼べない。


02. 2013年6月12日 15:20:46 : ER94VciC76
汚染の実態をよく見ていれば

今だに除染に効果があるかのようなお花畑願望なんて

原発屋と土木工事業者の夢物語だって分かるだろうに。

どんなに綺麗でも、そこには猛毒がばらまかれてるんだからね。


03. 2013年6月13日 07:06:25 : PWf02BQFjX
放射線管理区域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%8C%BA%E5%9F%9F

放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律による管理区域

外部放射線に係る線量が文部科学大臣が定める線量を超え、空気中の放射性同位元素の濃度が文部科学大臣が定める濃度を超え、又は放射性同位元素によつて汚染される物の表面の放射性同位元素の密度が文部科学大臣が定める密度を超えるおそれのある場所。

管理区域の設定基準
外部放射線に係る線量については、実効線量が3月あたり1.3mSv
空気中の放射性物質の濃度については、3月についての平均濃度が空気中濃度限度の1/10
放射性物質によって汚染される物の表面の放射性物質の密度については、表面汚染密度(α線を放出するもの:4Bq/cm2、α線を放出しないもの:40Bq/cm2)の10分の1
外部放射線による外部被ばくと空気中の放射性物質の吸入による内部被ばくが複合するおそれのある場合は、線量と放射能濃度のそれぞれの基準値に対する比の和が1


04. 2013年6月13日 11:12:10 : KyQjM2YN6c
このレンジャーの言う「放射線によって野鳥が奇形になるなどの誤った認識は持ってほしくないです。」をどう誤っているのかちゃんと説明して欲しい。野鳥の会はこういう自然破壊の最たる事件にこそきちんと対応すべきじゃないのか。

もしかしたら東電からお金が回っているのかな? あり得ることだ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素32掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素32掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧