http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/887.html
Tweet |
http://sun.ap.teacup.com/souun/11140.html
2013/6/9 晴耕雨読
https://twitter.com/Happy11311
> もんじゅ君 ごめんね。ボク高速増殖炉もんじゅは動いてなくて炉の温度が低いから、冷却用ナトリウムがかたまらないようわざわざヒーターで一年中あっためてるの。それをまちがえて止めて、ナトリウムが冷えて固まりかけたよ。そのトラブル発表が5日も遅れたよ…。 http://t.co/b3oNHZXFfI
温度低下の警報装置なったのかなあ…。
もし固まったらヒューマンエラーですまないよね(._.)
廃炉にするにせよナトリウム処理は危険だし厄介でし(>_<)
ナトリウム二重管から抜くだけでも大変でし。
今の日本では、絶対あり得ないよなあ…。
米加州のサンオノフレ原発、廃炉へ 昨年水漏れ事故 - http://t.co/YZvl89VMV7
おはようでし。賠償請求の前例ができて今後、日本製の原発輸出が増加し設計上トラブったら、日本のメーカーは賠償対応出来るのかなあ?
まさか、海外輸出の原発補償まで国税ってことないよね。
停止中の米原発2基廃炉に…三菱重に損賠請求へ : http://t.co/ILPeaizf6u
----------------------
http://t.co/YZvl89VMV7
MSN Japan
米加州のサンオノフレ原発、廃炉へ 昨年水漏れ事故
米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発を運営する電力会社サザン・カリフォルニア・エジソンは7日、蒸気発生器の配管に異常が見つかり運転を停止している2、3号機を、いずれも廃炉にすることを決めた。この蒸気発生器は三菱重工業製。米メディアが伝えた。
----------------------
http://t.co/ILPeaizf6u
米原発2基廃炉へ…三菱重工製の設備でトラブル
【ワシントン=中島達雄】米カリフォルニア州の電力会社サザン・カリフォルニア・エジソンは7日、停止中のサンオノフレ原子力発電所2、3号機を廃炉にすると発表した。
2基の原子炉は昨年、交換したばかりの三菱重工業製の重要設備「蒸気発生器」でトラブルが発生した。
エジソン社は原因を特定して対策を打ち出したが、周辺住民の反対が強まる中、米原子力規制委員会(NRC)の安全審査が、今後1年以上かかる見通しとなったことから、再稼働を断念した。日本国内では、同型の蒸気発生器は使われていないという。
米国では「シェールガス」と呼ぶ天然ガスの産出量の増加に伴って、火力発電所の運転コストが低下。原発は経済的な競争力が悪化し、廃炉の決定が相次いでいる。エジソン社は1号機を廃炉としていたが、運転開始から約30年の2、3号機も、停止が長期化すれば採算が合わないと判断した。従業員約1100人を解雇し、三菱重工に損害賠償を請求する方針だ。
(2013年6月8日14時07分 読売新聞)
----------------------
http://t.co/b3oNHZXFfI
「もんじゅ」でヒーター誤停止
6月7日 22時47分
福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」で、今月2日、ナトリウムが固まらないように温度を保つヒーターを作業員が誤って停止させ、ナトリウムの温度が、一時、低下していたことが分かりました。
日本原子力研究開発機構によりますと、今月2日午後4時半ごろ、福井県敦賀市にある高速増殖炉「もんじゅ」のタービンがある建物で、原子炉の熱を取り出すナトリウムの温度を保つヒーターを、作業員が誤って停止させ30分ほど放置しました。
ナトリウムは温度が100度まで下がると固まってしまうため、200度に保つ必要がありますが、ヒーターを停止した影響で、一部の配管で温度が158度まで下がりました。
原子力機構によりますと、この影響で原子炉や周辺の放射線量などに異常はなかったということです。作業員が点検を行った電源設備の作業マニュアルが整備されていなかったということで、原子力機構が原因を調べています。
原子力機構は、温度低下が起きた翌日の今月3日に国や関係する自治体に連絡しましたが、発表まで5日かかったことについて、「国に通報するレベルではなかったので、すぐに発表する必要はないと判断した」と説明しています。
「もんじゅ」を巡っては、およそ1万の機器で点検漏れなどが見つかり前の理事長が辞任したほか、国の原子力規制委員会が、安全管理体制が改善されるまで運転再開に向けた準備作業を行わないよう命じています。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。