13. 2013年5月31日 14:05:10
: Kse53zYp5s
永久凍土マニアの皆さんに朗報ですw ↓ ------------------------------------------------------------ http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130531/wir13053109100000-n1.htm1万年前のマンモスから「液体の血液」を採取 2013.5.31 09:10 (1/2ページ)[生物] シベリア北部の島で5月22日(現地時間)、保存状態のよいマンモスの残骸が発見され、液体での血液の採取にも成功した(リンク先に写真あり)。 http://siberiantimes.com/science/casestudy/news/exclusive-the-first-pictures-of-blood-from-a-10000-year-old-siberian-woolly-mammoth/ 10,000年前に生息していたこのマンモスが見つかったのは、シベリアの北部沿岸沖にあるノヴォシビルスク諸島に含まれるリャーホフスキー諸島のひとつだ。ヤクーツクにある北東連邦大学の研究者たちが、アイスピックでマンモスの残骸に穴をあけたところ、驚いたことに血液が流れ出てきた。 同大学マンモス博物館の館長であり、この調査隊の隊長でもあるセミヨン・グリゴリエフは、「マンモスの体から取り出した筋肉の組織の断片は、新鮮な肉の自然な赤色を帯びていた」と述べた。 マンモスが発見された時の気温は零下10度だったので、液体の血液の発見は衝撃的だった。「マンモスの血液には、冷凍を抑える特性があると推測できる」とグリゴリエフ氏は述べた。「血液は非常に色が濃く、腹部の下の氷の空洞で見つかった。この空洞をピックで崩したところ、血液が流れ出てきた」 マンモスの歯と骨を分析した結果、このマンモスはメスで、50〜60歳の間であることが判明した。部分的に破壊された状態(胴体は切断された状態で近くで発見された)であることから、研究者たちは、このマンモスは捕食者から逃げている間に、氷を突き抜けて落下したのではないかと考えている。 北東連邦大学のチームは7月と8月の夏の間に、国際的な科学者グループが現地でマンモスの研究を行う計画を立てている。標本を掘り起こして最も近い町にヘリコプターで運ぶのでは、標本に損傷を与える危険があるからだ。 グリゴリエフ氏とその研究チームは数年前からマンモスの残骸を探している。2012年9月には、同チームがシベリアで「生きた」細胞を含む残骸を発見したという報道が行われた。しかし、この発見が誤訳によって実際よりも印象的に伝わっていたようだということが明らかになると、興奮状態は消え去った。 北東連邦大学は2012年3月に、発見されたマンモスの骨髄を使用してマンモスのクローンを作成するという有名な協定を韓国の秀岩生命工学研究院(Sooam Biotech Research Foundation)、および中国の北京ゲノム研究所と結んだものの、それ以来、このプログラムに関するニュースはほとんどない。 このプログラムを率いているのが、ヒトの幹細胞のクローン化に成功したと主張した研究が2006年に嘘だったことが発覚した元ソウル大学教授の黄禹錫(ファン・ウソク)博士ということもあり、この目的は達成されないだろうと見ている人も多い。 ※2013年5月はじめには、オーストラリアやカナダなどの国際研究チームが、シベリアで発掘された43,000〜25,000年前のマンモスの骨から採取したDNAを使い、血液中の赤血球の中にあるタンパク質、ヘモグロビンを復活させたことが報道された。人間のヘモグロビンとは異なり、低温条件でも働く特性のあるヘモグロビンを持っていたことがわかったという。 ------------------------------------------------------------ ところで、ふくいち原発周辺の土壌を常時凍結させることになれば、 その地域のマイクロ気象に影響が及ぶでしょうね。 たとえば冬以外の季節で、元気よく積乱雲が上がるような時には、 ふくいち周辺だけ極端に冷やされているから、その近辺では上昇気流が 生じているが、ふくいちの原発残骸区域だけは下降気流が生じる。 つまりダウンバーストに発達する恐れもあるし、竜巻も起きやすくなるかも。
ふくいち原発は竜巻を呼ぶ「呪われたスポット」になるかも知れない。 莫大な電力を使って温帯(夏は亜熱帯)地域に永久凍土を作るっていう未曾有の実験だから、 竜巻が原発の残骸を巻き上げる、というオズの魔法使いのような地獄図も 見られるかも知れない。 ふくいちの上空を飛んでいるヘリや航空機が、ダウンバーストで 原発の叩きつけられる、というのも「神罰」のような凄い情景になるぞ。
|