http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/747.html
Tweet |
http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201305/0005995600.shtml
2013/05/17
日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の廃炉が、ほぼ確実になった。
原子力規制委員会の調査団が、2号機の原子炉建屋直下の断層は活断層だとする報告書を取りまとめた。規制委は近日中の定例会合で運転再開を認めない方針を示すとみられる。廃炉となれば、事故を起こした東京電力福島第1原発1〜4号機を除いて初のケースとなる。
科学に基づく判断を尊重したい。危険な場所に立つ原発、古くなった原発は淘汰(とうた)される時代に入ったということだ。
敦賀原発の敷地には地震を起こす可能性がある活断層「浦底断層」が通る。その断層から枝分かれして2号機直下を通る破砕帯(断層)が、地震で連動するかどうかがポイントだった。
国は原子炉建屋など重要施設を、活断層の真上に造ることを認めていない。
調査団は昨年12月の現地調査で枝分かれした付近を重点的に調べ、破砕帯の近くで新たな断層を見つけた。断層の原因は浦底断層の活動とほぼ同じ力が加わったためだとする見方で一致し、破砕帯を活断層とする根拠の一つになった。
規制委が結論を出すまでに時間がかかったのは、廃炉の影響の大きさを考慮したからだ。原電の求めに応じて反論の機会を重ね、調査団以外の専門家に見解をチェックしてもらう会合も開いた。
規制委は敦賀原発以外の5カ所でも断層調査を行う計画で、事業者の主張を十分聞き丁寧に進めてもらいたい。
現実に廃炉となれば、脱原発依存へシフトする大きな節目となる。一方で、取り組むべき差し迫った問題も多い。
一つは敦賀原発2号機の使用済み燃料の扱いだ。原子炉建屋1階のプールに500トン保管されており、当面、仮置くにしてもその条件や、他の場所に移すかの判断をしなければならない。
次に、廃炉は原電の存廃に直結するのみならず、電気料金値上げに波及する可能性もあり、対策は急務だ。原電は、保有の原発3基で発電した電気を、出資する電力会社に売って収益を得てきた。だが敦賀1号は老朽化で、東海第2は地元の反対で、再稼働が困難視される。
3基の廃炉に伴う損失は2500億円と見込まれ、原電は債務超過に陥る可能性もある。その対策や、安易な値上げを許さない法整備を考えねばならない。
「40年廃炉」の適用や断層調査でほかにも廃炉を迫られる原発が続出する可能性がある。さまざまな法整備、廃炉の計画・実行、核廃棄物処理対策など、待ったなしだ。政治は覚悟を問われる。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。