http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/713.html
Tweet |
(朝日新聞5月27日西部本社版朝刊)
福島原発事故で200人が甲状腺ガンに!!
http://fkuoka.blog.fc2.com/blog-entry-786.html
2013-05-27 原発隣接地帯から: 脱原発を考えるブログ
「放射能漏れで、室内の放射線量が上がっちゃったよ、ありゃ大変、換気扇、換気扇!!」と、漏れた放射能を屋外に放出しまくった日本原子力研究開発機構のJ-PARCでの事故、国際的な事故評価尺度のレベル1と暫定評価されました。「安全文化の欠如が見られる」とコメントされています。この機構、例の「もんじゅ」の件で、原子力規制委員会からイエローカードを出されたばかり。この機構の保有する全施設で放射性物質を扱うのを禁止する必要があるのではないでしょうか。
それはさて置き、福島原発事故についても、評価が行なわれています。
国連科学委員会の報告書案に盛られる内容として、福島原発事故の甲状腺被曝線量の総計は、チェルノブイリの1/30と見積もられるとされるとのこと。
低線量被曝については、「これ以下では影響はない」と言い切れる閾値が存在するという立場と、「どんなに低くても、被曝量に応じてガン発生率が上昇する」という2つの立場があって、議論されていますが、閾値の存在は証明されていないようですので、後者の立場に立ってみると、200人、福島原発事故のせいで甲状腺ガンになった(今後なる)ということになります。つまり、上掲記事には「(6千人の甲状腺がんが出た)チェルノブイリ」という記述があります。福島はその6千人発ガンぶんの被曝線量の1/30ですから、200人です。この200人、低線量被曝で、確率的に発生するガンですから、原因が特定できない・・・ということで、ガンになり損ということになるでしょう。
こういう状態(いつ癌になる“当たりくじ”を引くかわからない状態)に我々が置かれてしまうというのが、原発事故であり、さらには、事故がなくても、原子力利用を続ける限り一定の放射性物質は(「基準クリア」という名のもとに)放出され続け、やがて誰かは当たりくじを引くことになります。
しかも、そういうことに対する緊張感が、日本原子力研究開発機構のような、現場には全くありません。
実に危ないシロモノです、原子力は。早く廃絶すべきです。
◇
福島事故の甲状腺集団線量「チェルノブイリの1/30」
http://www.asahi.com/national/update/0527/TKY201305260335.html
2013年5月27日10時15分 朝日新聞
【医療・被曝(ひばく)担当=大岩ゆり】東京電力福島第一原発事故について、国連科学委員会が報告書案をまとめた。集団でみた日本国民の総被曝(ひばく)線量(集団線量)は、甲状腺がチェルノブイリ原発事故の約30分の1、全身は約10分の1と推計した。個人の被曝線量も推計し、多くが防護剤をのむ基準以下で、健康影響は「(6千人の甲状腺がんが出た)チェルノブイリとは異なる」「(がんの発生は少なく)見つけるのが難しいレベル」と結論づけた。
報告書案は、国連科学委員会の専門家ら約85人が2年かけてまとめた。27日からウィーンで始まる科学委員会総会で議論され、9月の国連総会に提出される。
朝日新聞が入手した報告書案によると、事故は、米スリーマイル島などの事故より「はるかに深刻」とした。ただし、チェルノブイリに比べて、放射性ヨウ素131の総放出量は3分の1未満、セシウム137は4分の1未満で、ストロンチウムやプルトニウムは「非常に微量」と評価した。
報告書案では、福島県内に住む住民の全身と甲状腺の被曝線量を地域ごとに推計した。事故後1年の全身被曝は、県内で原発30キロ圏外の成人が4ミリシーベルト未満、1歳児は7・5ミリシーベルト未満、30キロ圏内は成人が10ミリシーベルト未満、1歳児は20ミリシーベルト未満とした。
甲状腺は、原発30キロ圏外の1歳児が33〜66、成人が8〜24、30キロ圏内の1歳児が20〜82ミリシーベルトで、いずれも、がんが増えるとされる100ミリ以下だった。
原発事故との因果関係が唯一、科学的に解明されている甲状腺がんの発生リスクも予測した。30キロ圏外の1歳児の甲状腺被曝を平均50ミリシーベルトと推計。女児100人がそれだけ被曝すると、甲状腺がんは事故とは関係なく、生涯で0・8(人)発生するが、事故で0・2(人)増えると予測された。男児は100人で、0・2(人)が0・05(人)増えると予測された。
報告書案は、個人の線量を踏まえた上で、日本全国の影響をみるため、地域ごとの推計被曝線量に被曝人数をかけ合わせ、日本全体の「集団線量」を計算した。日本人全体の集団線量(事故後10年間)は、全身が3万2千、甲状腺が9万9千(人・シーベルト)と算出され、チェルノブイリ事故による旧ソ連や周辺国約6億人の集団線量のそれぞれ約10分の1、約30分の1だった。
チェルノブイリ原発事故と比べて、放射性物質の放出量が少なかった上、日本では住民の避難や食品規制などの対策が比較的、迅速に取られたと指摘した。避難により、甲状腺の被曝が「最大500ミリシーベルト防げた人もいた」とした。
チェルノブイリの避難民の甲状腺被曝線量は平均で500、汚染区域住民は平均100ミリシーベルトで、乳幼児はその2〜4倍と推計されている。約6千人の甲状腺がんが発生し、十数人が死亡した。
報告書案は、福島第一原発の健康影響について「(がんが増加しても非常に少ないため)見つけるのは難しい」「福島はチェルノブイリではない」と結論付けた。
ただし、報告書は、原発事故による放射性物質の放出量や、放射性ヨウ素の実測値が不足しているほか、被曝線量については不確定要素も多いと分析した。低線量被曝による健康影響もまだ十分に解明されていないとも指摘した。報告書は数年後に、新たなデータを踏まえて見直される予定だ。
◇
〈集団線量〉 原発事故による放射性物質の放出で受ける影響を探るため、広範囲に住む住民全員の被曝線量を総計したもの。この数値を使えば、原発事故ごとに影響の規模を比較できる。福島第一原発事故の場合、福島県のほか、隣接・近隣の6県、その他の40都道府県についても推計値を求め、日本全体約1億3千万人で推計した。40都道府県の成人の甲状腺の被曝線量は、食品や呼吸で0・5〜1・0ミリシーベルトの推計値を使った。
◇
〈甲状腺被曝(ひばく)とがん〉 放射性ヨウ素が呼吸などで体内に入ると、甲状腺に集まって被曝する。甲状腺局所の線量が、100ミリシーベルトを超えると甲状腺がんが増えるとされる。被曝が50ミリシーベルトを超えそうな場合、国際基準で防護剤を飲むことになっている。チェルノブイリ原発事故による健康影響で、唯一、科学的に証明されているのが甲状腺がんだ。福島では事故当時18歳以下の約36万人を対象に、甲状腺検査が生涯、続けられる。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。