http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/326.html
Tweet |

年間20ミリ被曝する子どもにはもれなく図書券1万円プレゼント!
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7062440.html
2013年04月19日09:26 とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
飯舘村が全子どもに甲状腺検査
原発事故ですべての住民が避難を続ける飯舘村は、住民の放射性物質への不安に応えるため、幼稚園から中学生までの子どもたち全員が年に1回甲状腺と内部被ばくの検査を受けることになり、17日に授業時間を使って初めての検査が行われました。
村は去年8月から、希望する住民を対象に甲状腺と内部被ばくの検査を行っていますが、これまでの18歳以下の受診率は甲状腺の検査で36%程度、内部被ばくで18%程度にとどまっています。
このため、今年度からは幼稚園から中学校までの子どもたち全員およそ660人を対象に、学校の授業の時間などを使い、年に1回検査を行うことになりました。
検査の初日の17日は、飯舘中学校2年の生徒およそ40人が、村が検査を委託している福島市内の病院を訪れ、超音波を使った甲状腺の検査やホールボディーカウンターと呼ばれる機器で内部被ばくの検査を受けていました。
検査を受ける度にスタンプが押されて、卒業時には1回につき1万円分の図書券と交換できるということです。
男子生徒は「自分の体の状態が分かるので安心できます」と話していました。
飯舘村の菅野典雄村長は「全員が検査を受けられる体制を整えることで安心につなげたい」と話していました。
(NHK online 動画あり 04月18日 13時38分)
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053953691.html?t=1366317923895
=========================================
年間20ミリシーベルトの被曝リスクが図書券1万円分は安すぎます。
しかも,検査は1回1万円。
検査する側はホールボディーカウンタの検出限界が尿検査よりも50~60倍高く、「不検出」になるケースが多いということを知っているのです。
つまり,この検査結果のような「不検出が多かったから安全」という安全デマに使うデータ収集のために,金を取ってモルモットにさせようというのです。
子どもへの仕打ちとしては余にも酷過ぎます。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。