http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/261.html
Tweet |
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110516q.pdf
に東電の福島原発事故での地震記録についての報告書がある。
コピーができないようになっているので、簡単に内容をまとめる。
1.福島第一原発には53個の地震計が付いていた。
2.事故時、53個の内29個の地震計で加速度時刻歴がとれらていたが、7か所の観測点で地震後130秒から150秒のところで記録が途切れていた。
3.公表されている観測記録値はすべてこの途中で記録が途切れているものだ。http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110516q.pdf の2ページ目の下部に載っている表を見ると福島第一原発では6号機の鉛直方向の記録以外は全て途中で記録が途切れたものを使っている。
なぜ、29個の地震計で記録が取られていたのに、途中で記録が途絶えた観測点のものしか公表しないのか。
を見ればまだ登録されていないことが分かる。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
アマゾンカンパ 楽天カンパ ▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。