http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/153.html
Tweet |
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111020001/20111020001.pdf にある
平成23年10月20日
原子力安全・保安院
放射性物質放出量データの一部誤りについて
からリンクを跳んで行くと、
「東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、2号機及び
3号機の炉心の状態に関する評価について」の正誤
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111020001/20111020001.pdf
と言う書類が出てくる。ここに「解析で対象とした期間での大気中への放射性物質の放出量の試算値(Bq)」という一覧表がある。
ここにヨウ素131の放出量を1.6×10の17乗と言う数字が記されている。問題は、これがいつからいつまでの放出量かと言うことだが、この表の親文書であるはずの「東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について」
(http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008.html)
をいくら読んでもはっきりしない。僕の読み方が悪いせいだと思いたいが、いつからいつまでを解析対象としたという文言自体が見当たらない。この文書で解析しているのはどうも事故後数日のようなので、どうも事故後数日間の放出量を試算したらヨウ素131の放出量を1.6×10の17乗ベクレルと言うことらしい。「1.6×10の17乗ベクレル」とは16京ベクレルになる。
しかし、この値はチェルノブイリ事故での推定放出量と比較するとかなり小さい値だ。
http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.htmlにある「原子力資料情報室」にあるヨウ素131の説明では「1986年4月26日に起こった旧ソ連(現、ウクライナ)のチェルノブイリ原発の暴走事故である。この事故では、30京ベクレル(3.0×10の17乗Bq)が放出された。」とあるから、チェルノブイリの約半分が福島第一原発事故当初放出されたことになる。
問題は、3月末に発表された弘前市、甲府市、長崎市での学童甲状腺検査の結果だ。
福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果の深刻さ(訂正版)
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/118.html
投稿者 taked4700 日時 2013 年 4 月 01 日 00:28:42: 9XFNe/BiX575U
から次の部分を引用する。
>チェルノブイリでの発症確率と比較をしてみます。チェルノブイリでは事故時に幼児であった「男児で4,810人中7人(約0.15%)、女児は4,910人中24人(約0.5%)」( 前掲と同じ http://www.jacr.or.jp/topics/09radiation/03.html、検査時期は1990年から2004年と思われる )で、男女合わせての確率は0.32%ですから、3市合計の確率は、チェルノブイリのちょうど半分ぐらいとなります。
>こう比較すると、チェルノブイリと比べてまだ軽度であると思えますが、現実には事故後2年よりも後の方が発症確率が高くなる傾向があり、今後日本での発症が増える可能性はかなり高いと思われます。
つまり、上のチェルノブイリのデータは事故後2年のものではなく、5年から十数年後のものであり、事故後2年であればずっと少なかった可能性が高いのだ。
上で挙げた「原子力資料情報室」にあるヨウ素131の説明(http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html)は次のような記述もある。
>電気出力100万kWの軽水炉を1ヶ月以上運転すると、310京ベクレル(3.1×10の18乗Bq)が蓄積して、その後は同じ量が存在し続ける。
福島第一原発事故では1号機、2号機、3号機と3つの原子炉がほぼメルトダウンしている。1号機と2号機の出力は多少小さいが3号機は上の例に当てはまる。しかも、今現在も相変わらず放射能漏れは続いている。つまり、ヨウ素131は「電気出力100万kWの軽水炉を1ヶ月以上運転すると、310京ベクレル(3.1×10の18乗Bq)が蓄積」するので、ほぼこの3倍が事故当初放出されたと考えていいはずだし、その後もこれよりは少ないだろうがだらだらと放出が続いているということではないだろうか。
310京ベクレル(3.1×10の18乗Bq)の3倍は9.3×10の18乗Bq、つまり、1×10の19乗Bq
、1千京ベクレル程度は既に放出されているのはどう考えても確実だろうし、今も放出は続いているはずだ。つまり、この記事の最初で出てきた数値1.6×10の17乗ベクレル、16京ベクレルの数十倍は放出がされているし今後も続いているということだ。そして、この値はチェルノブイリの放出量とされる30京ベクレルの30倍程度にはなってしまう。
だから、まず、現在放出されている放射性ヨウ素などを核種別に毎月どの程度の量が放出されているのかをちゃんと公表することが必要だ。確かに正確にモニターをすることは難しいだろうが、現状は概算も公表されていないはずだ。
次に、全国的な甲状腺検査をやるべきではないだろうか。少なくとも弘前とか長崎でかなり甲状腺異常があるのだから、全国規模で甲状腺検査をしておきべきだ。
更に、福島県内だけでなく、今後も低線量被曝が続く地域からの学童の疎開を国の責任でやる出来ではないだろうか。
もし、現状のように放置、または福島第一原発近郊への帰還が進められると、ひょっとしたら数年以内に住民の何割ものの人びとが健康ではない、日常生活を普通に送れないという世界になってしまう可能性がある。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素31掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。