http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/524.html
Tweet |
(Global report on Fukushima nuclear accident details health risks: WHO)
http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2013/fukushima_report_20130228/en/index.html
Global report on Fukushima nuclear accident details health risks
福島原発事故の健康リスクが、グローバル・レポートに詳述されている
News release
ニュースリリース
28 February 2013 | GENEVA - A comprehensive assessment by international experts on the health risks associated with the Fukushima Daiichi nuclear power plant (NPP) disaster in Japan has concluded that, for the general population inside and outside of Japan, the predicted risks are low and no observable increases in cancer rates above baseline rates are anticipated.
2013年2月28日|ジュネーブ−福島第1原子力発電所に関連する健康リスクについて、国際的な専門家が包括的な評価を実施し、日本内外の一般住民について、考えられるリスクは低く、また、ガンの発症率に基準値を超える目に見えるような増加が予想されることはないとの結論を出した。
The WHO report ‘Health Risk Assessment from the nuclear accident after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami based on preliminary dose estimation’ noted, however, that the estimated risk for specific cancers in certain subsets of the population in Fukushima Prefecture has increased and, as such, it calls for long term continued monitoring and health screening for those people.
それでも、WHOレポート「予備的な線量評価に基づく、2011年東日本大震災よる原発事故がもたらす健康リスクの評価」は、福島県民の一部に特有のガンのリスクが上昇していると評価されたと言及しており、そういったことから、WHOはこうした人々に、長期的なモニタリングの継続と、人間ドックの受診を呼びかけている。
Experts estimated risks in the general population in Fukushima Prefecture, the rest of Japan and the rest of the world, plus the power plant and emergency workers that may have been exposed during the emergency phase response.
専門家たちは、福島県・日本の他地域・世界の他国の一般住民、さらに、緊急事態に対応しなければならなかった期間に被曝した可能性がある、発電所作業員や緊急作業員のリスクを評価した。
“The primary concern identified in this report is related to specific cancer risks linked to particular locations and demographic factors,” says Dr Maria Neira, WHO Director for Public Health and Environment. “A breakdown of data, based on age, gender and proximity to the nuclear plant, does show a higher cancer risk for those located in the most contaminated parts. Outside these parts - even in locations inside Fukushima Prefecture - no observable increases in cancer incidence are expected.”
「このレポートで確認された第1の問題は、特定の場所や人口動態的要因に結びついた特有のガンのリスクに関するものだ」と、WHO公衆衛生・環境部長の医学博士マリア・ネイラは語る。「年齢・性別・原発からの距離に基づいてデータを分類すると、最も汚染された区域に住む人たちの発ガンリスクが、より高くなっていることが見事に示されている。この区域の外では−福島県内の場所であれ−ガン発生率の目に見えるような上昇は考えられない。」
In terms of specific cancers, for people in the most contaminated location, the estimated increased risks over what would normally be expected are:
特有のガンについて、最も汚染された場所に住む人々に普通に予想されるリスク増加の評価は次の通り:
・ all solid cancers - around 4% in females exposed as infants;
・ breast cancer - around 6% in females exposed as infants;
・ leukaemia - around 7% in males exposed as infants;
・ thyroid cancer - up to 70% in females exposed as infants (the normally expected risk
of thyroid cancer in females over lifetime is 0.75% and the additional lifetime risk
assessed for females exposed as infants in the most affected location is 0.50%).
・ 固形ガン全体−小児期に被曝した女性の約4%
・ 乳ガン−小児期に被曝した女性の約6%
・ 白血病−小児期に被曝した男性の約7%
・ 甲状腺ガン−小児期に被曝した女性の最大70%
(通常、女性が生涯にわたり甲状腺ガンにかかるリスクは、通常0.75%だが、
小児期に最も被害を受けた場所で被曝した女性について、生涯にわたる
リスクの評価として、0.50%が加算される)。
For people in the second most contaminated location of Fukushima Prefecture, the estimated risks are approximately one-half of those in the location with the highest doses.
福島県の2番目に強く汚染された場所に住む人々ついて、評価されるリスクは、最も線量の高い場所に住む人々の約半分だ。
The report also references a section to the special case of the emergency workers inside the Fukushima NPP. Around two-thirds of emergency workers are estimated to have cancer risks in line with the general population, while one-third is estimated to have an increased risk.
このレポートはまた、福島原発内の緊急作業員の特別な事例についても項目を割いている。緊急作業員の約3分の2は、一般住民並みの発ガンリスクと評価されているが、一方、3分の1はリスクが増加していると評価されている。
The almost-200-page document further notes that the radiation doses from the damaged nuclear power plant are not expected to cause an increase in the incidence of miscarriages, stillbirths and other physical and mental conditions that can affect babies born after the accident.
さらに、被害を受けたこの原発からの放射線量では、流産・死産、また、事故後に生まれた乳児に悪影響を与える可能性のある、他の身体・精神的状態の発生率に増加をもたらすことは考えられないと、この約200ページの文書に言及されている。
“The WHO report underlines the need for long-term health monitoring of those who are at high risk, along with the provision of necessary medical follow-up and support services,” says Dr Maria Neira, WHO Director for Public Health and Environment. “This will remain an important element in the public health response to the disaster for decades.”
「このWHOレポートは、高いリスクにある人たちが、医療面でのフォローや支援サービスといった必要なものを受けるとともに、長期的な健康モニタリングを受ける必要性を強調している」と、WHO公衆衛生・環境部長の医学博士マリア・ネイラは語る。「これは公衆衛生の対応において、今後数十年、重要な要素であり続けるだろう。」
“In addition to strengthening medical support and services, continued environmental monitoring, in particular of food and water supplies, backed by the enforcement of existing regulations, is required to reduce potential radiation exposure in the future,” says Dr Angelika Tritscher, Acting Director for WHO’s Food Safety and Zoonosis Department.
「医療面での支援やサービスを強化するだけでなく、現行の規則の実施に裏打ちされた、特に食糧と飲料水供給における継続的な環境モニタリングの強化が、今後放射線に被曝する可能性を減らすために必要となる」と、WHO食品安全・動物原生感染症部長代理の医学博士アンジェリカ・トリッシャーは語る。
As well as the direct health impact on the population, the report notes that the psychosocial impact may have a consequence on health and well-being. These should not be ignored as part of the overall response, say the experts.
住民の健康への直接的な影響と同様に、心理的な影響が健康や幸福に結果を及ぼす可能性があることに、このレポートは言及している。総体的な対応の一部として、こういったことを無視してはいけないと、専門家たちは語る。
This is the first-ever analysis of the global health effects due to radiation exposure after the Fukushima NPP accident and is the result of a two-year WHO-led process of analysis of estimated doses and their potential health implications. The independent scientific experts came from the fields of radiation risk modelling, epidemiology, dosimetry, radiation effects and public health.
これは、福島原発事故後の放射線被曝による健康への影響を、世界的に分析した初めてのものであり、また、線量評価とそれが健康に及ぼす潜在的な関係について、WHO主導による2年間の分析過程の結果だ。放射線リスクモデリング・疫学・線量測定・放射線効果・公衆衛生の各分野から、独立的な立場の専門的科学者が集まった。
----------------------------------------------
(投稿者より)
WHOレポートのプレスリリースです。レポートはpdfファイルをダウンロードできます。です。私も専門家ではないので、テキストは敲きやすいように、今回は対訳にしましたが、誤訳があるかも知れません。ご容赦ください。
文書の中ほど、割合の記述がありますが、これは元々一定の割合で、例えば乳ガンが発症することに対して、そのさらに6%分が上乗せされるという意味で、「小さいときに被曝した女性の6%が将来乳ガンになる」という意味ではありませんから、誤解のないようにお願いします。
それでも、有意な差は出る、ということは確かなようで、甲状腺ガンは合算で1.25%ですから、ため息が出る程度の話ではあります。
ちなみに、「最も汚染された場所」"the most contaminated location" とは、実効線量12〜25mSvの浪野町・飯舘村、「2番目に強く汚染された場所」とは、実効線量3〜5mSvの葛尾村・南相馬市・楢葉町・ 川内村・伊達市・福島市・二本松市・川俣町・広野町・郡山市・田村市・相馬市のようです(報告書pp43〜45)。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。