★阿修羅♪ > 原発・フッ素30 > 180.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〈 今語られる、福島第一原発の地獄 〉 〈第2回〉[ 福島の50人 ] (星の金貨プロジェクト ) 
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/180.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 07 日 00:56:01: igsppGRN/E9PQ
 

【 今語られる、福島第一原発の地獄 】〈第2回〉[ 福島の50人 ]
http://kobajun.chips.jp/?p=8587
2013年2月7日 星の金貨プロジェクト


撤・退 : 撤退などすればその時こそ…
爆・発 : すべての人々の表情には、生きては帰れないだろうという覚悟が…

▽ 撤・退

この時点における状況について、当時の菅直人首相は、もはや打つ手が無くなったと判断した東京電力が、福島第一原発内の全従業員撤退の準備に入ろうとしていた、そう主張しています。
菅前首相は、撤退などすればその時こそ東京電力が終わりを迎える時だと周囲に語りました。
彼は2011年秋、辞任に追い込まれた後、反原子力発電に立場を変えました。
後の回想によればその時がもっとも厳しい瞬間でしたが、菅前首相は首都圏に居る3,500万人の人々の避難計画を作るため、心の準備を始めました。

吉澤氏によれば、東京電力による福島第一原発の総員退去の申し出が東京において却下された、そうした類いの話は前線で働いていた人の耳には一切入りませんでした。
しかし、東京電力の下請け作業を行っている膨大な数の企業の中には、従業員に対し、福島第一原発から撤退するよう命令した会社もありました。

彼らの家族もまた、他の従業員同様、家族は津波に襲われた一帯、あるいは福島第一原発の事故の影響をまともに受ける場所で生活していたのです。
家族と連絡が取れた従業員は一人もいませんでしたが、津波で家を流されてしまった従業員は家族を探すために福島第一原発から帰宅して行きました。
どの部署においても、そこに留まる事を強制されることは無かった、吉澤氏はそう述懐しました。

「私は部署を放棄するつもりはありませんでした。そこに留まり、状況を把握する必要がありました。従業員たちが自分たちの家族についてどれほど心配をしていることか、そう考えることはありましたが、自分の家族のことは思い浮かびませんでした。」

http://kobajun.chips.jp/wp-content/uploads/1106281.jpg

「私たちに代われるものが、誰もいないことが解っていました。その場に留まる事を強制された人間は一人もいませんでしたが、その場にいた全員が、最後まで取り組み続けなければならないと解っていたのです。原子力発電所を守れる人間は、私たちだけだという事が解っていました。考慮の余地など無かったのです。」

吉澤氏にとって最もつらかったのは、危険な事故現場に部下を送り込むことだったと語ります。
福島第一原発は度々強い余震に襲われ、電気装置付近の水は感電の危険があり、そしてもちろん、放射線障害の危険性がありました。

津波が襲った翌日、福島第一原発の施設は2号機で起きた水素爆発により、再び大きく振動しまた。
そして数日のうちに、別の2基の原子炉も爆発を起こしてしまいました。

「何人もの作業員が水素爆発によって負傷しました。なのに危険な場所に戻るよう部下に命じるのは、本当につらい決断でした。
しかし吉田所長は誰にも、不可能なことをしろとは命令しませんでした。
そんなことをすれば、人命を危険にさらすだけだという事が解っていたのだと思います。
そうする代わり所長は、私たちが団結して事故処理に取り組めるようにしたのです。」

▽ 爆発

吉澤氏が福島第一原発から5kmの場所にある危機管理センターに移動したとき、つかの間の平安が訪れました。
しかし彼がその場所にいた間に、事故は一層深刻な様相を帯び始めていたのです。

http://kobajun.chips.jp/wp-content/uploads/c9abfc7b464849d21920d3d19341f92b.jpg

加熱しすぎている燃料棒の温度を何とか下げようと、現場では冷却水を原子炉内に直接流し込めるようにするための作業を続けていたのですが、2度に渡り原子炉建屋で発生した爆発により、すべての努力が水の泡と化してしまったのです。

危機管理センターに移動して3日後、吉澤さんとその同僚たちは、この上は福島第一原発の現場に再び戻る他は無いと思い定めました。
吉澤さんたちが再び戻ったことにより、福島第一原発の事故現場では消防士、警察官、自衛隊員、そして東京電力関係者が一体となって事故と戦うことになりました。

「第二次世界大戦中の特攻隊員のように、自分のすべてを事故処理に捧げる覚悟でした。」
その時の気持ちについて、吉澤さんはこう語りました。
「事故現場に居並ぶ人々は、多くを口にしませんでした。でもそこにいたすべての人々の表情には、生きては帰れないだろうという覚悟が表れていました。」

この頃から海外のメディアが吉澤さんたち現場で戦っている人々を『フクシマ・フィフティーズ / 福島の50人』と呼ぶようになりました。
実際に現場にいたのは数百人で、大気中を浮遊する放射線被ばくを極力少なくするためには、短時間で勤務を交代する必要がありました。

「『福島の50人』については耳にしました。しかし実際に居たのは数百人で、現場には私が考える以上の数の人々がいました。そして、誰もが覚悟を決めていたのです。」

続く何週間もの間、『福島の50人』たちは延々と繰り返される勤務シフト、頭のてっぺんからつま先まで覆う防護服を身に着けての長時間労働、そして放射線防護対策を施された建物の床で眠る不快な夜に耐え続けました。

災害規模は大きく、福島第一原発内の器材は何もかも不足していました。ある場所では現場内を行き来するための防護服が不足し、一人一人の被ばく線量を計測するための線量計は津波に流されてしまっていました。

http://kobajun.chips.jp/wp-content/uploads/1201241.jpg

「通常なら外部に注文することが出来ますが、私たちがいた場所は原子力災害の現場の真ん中でした。しかも東日本全域が災害の真っただ中にあった当時は、誰も福島第一原発に近づくことはできませんでした。」
「あるもので何とか間に合わせるしかありませんでした。」

最初の内、口にできるものといえばビスケット、そして乾燥食品の類だけでした。
多数の自衛隊員が津波のがれきの中から遺体を探し出す懸命の作業を行っている以上、緊急時の補給を期待することなど問題外でした。
水も不足し、備蓄されていたカップ麺に入れるお湯さえありませんでした。

〈『 喪・失 』に続く〉

http://www.guardian.co.uk/environment/2013/jan/11/fukushima-50-kamikaze-pilots-sacrifice?INTCMP=SRCH


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年2月07日 20:03:02 : FfzzRIbxkp
事故当時の壮絶な様子がよみがえってきます。

フクイチ原発の事務所から、助けを求める女性の社員さんのツィッターが繰り返されていました。
食べ物がない。デスクのわきの床に寝泊りしている。帰りたいけれど外に出られない。みんな精一杯できる限りのことをしているけれど、きつい。・そんなツィッターだったと思います。

この記事を読んでいて、彼女のツィッターの内容と重なります。
お元気なのでしょうか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧