http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/137.html
Tweet |
なぜなら役人が機密事項の案を作るからだ。 「決めるのは行政機関の長、つまり大臣じゃないのか?」・・・確かに大臣が最終決裁を行うのだろうが、その文案を作るのはあくまで配下の役人だ。 そして役人は、国民に 「公開したくない案件」 を色々と抱えている。 「しかし、特定秘密保護法に該当しなければ特定機密にはなるまい」・・・それも一理あるが、 「看板の架け替え」 もまた役人が得意中の得意なのだ。 どういうことか。
今までやってきた事業が政府の方針が変わったため廃止せざるをえないとき、役人は新方針に則った事業の看板(名前) に架け替える秘策を用いることがある。 中身の仕事内容がほとんど同じものであるにもかかわらず。 こういう新しい方針に添った新規要望理由を即座に考え出せる能力がある人が 「優秀な」 役人と呼ばれる。 この 「看板の架け替え」 を特定機密に応用したらどうなるか。
本来なら特定機密に該当しない案件であっても、役人の 「屁理屈」 により続々特定機密に 「該当させられる」 事態が懸念される。 しかも最終責任者が細部に素人同然の大臣(政治家=国民の代表) だとしたら、やりたい放題にならないだろうか? 万が一内部に精通した元官僚の政治家が大臣になったとしても、 「要特定機密」 の付箋を引っ剥がせるかどうかは怪しいものだ。
なぜなら一つには、彼が元役人だからだ。 役人は役人の考えをすぐに理解する。 やむを得ない 「要特定機密の付箋」 を無下に剥がすようなことはできないだろう。 そして二つ目には、役人の要望には必ず 「切り代」 が混ぜてあるということだ。 「切り代」 とは、最悪の場合落とされても影響のない 「目立つ部分」 をわざと入れておくことをいう。 決裁者がまんまとそれに引っ掛かって 「切り代の部分」 のみを切ってくれたなら、万歳三唱である。 こういう目眩ましの手法を用いられた場合、はたして大臣にそれを見抜けるだろうか?
たとえ監視機関を幾つも作ったとしても、最後は役人の 「やりたい放題」 になると思う。 なぜなら 「その案件」 に最も精通しているのは、当の役人だからである。 その役人に 「悪意の屁理屈」 をこねられたら、対抗できる者などおるまい。 そして国民は、はるか蚊帳の外である。 私には外国のスパイの脅威よりも、国内の 「見ザル、聴かザル」 の脅威のほうがはるかに危険な法律のように思える。 時の首相がいかに断言したとしても。
>特定秘密保護法
>第三条 行政機関の長は、当該行政機関の所掌事務に係る別表に掲げる事項に関する情報であって、公になっていないもののうち、その漏えいが我が国の安全保障に著しい支障を与えるおそれがあるため、特に秘匿することが必要であるものを特定秘密として指定するものとする。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。