http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/195.html
Tweet |
(回答先: バイクのアーシング イグニッションコイルのマイナスに直接アーシングで効果あり! 投稿者 てんさい(い) 日時 2013 年 10 月 20 日 08:28:57)
アーシングを調べていると、コンデンサチューンの存在を思い出す。
そこで、コンデンサチューンを当然安く自作することにした。
「コンデンサーチューン」で検索すると、たくさんでてくるからそれでイメージを掴んだ。
まず、コンデンサとフューズを買う。コンデンサは最終的にここを参考にした。
http://ganbare-gogo.hp.infoseek.co.jp/conde/ コンデンサチューンは、コンデンサ容量の組合せがキモ!! ・数値(容量)が大きいコンデンサは高回転用 ・数値(容量)が小さいコンデンサは低回転用 ・数値(容量)が中くらいコンデンサは中回転用 ・大容量コンデンサばかり、小容量さいコンデンサばかりと 偏ってはけない。バランスが重要。 |
この人は、車用を作ったので2こづつみたいだが、おいらは1個づつ。
他には、470&4700の製品版とか?220&2200のバイクの人のレポートがあったが、
コンデンサーの値段を見てみると、1個80円とか、100円とか。一番でかいのでも、400円くらいなので、
まとめてそろえることにした。
さて、コンデンサーをどう買うか?そんなの買ったことが大学のときにあるような無いような。要するに買い方がわからない。
まず、どこで買ったらいいのかわからない。次に何をかったらいいのかわからない。
値段表をしていた人の例で、日ケミの電解コンデンサLXZがいい、と書いてあったので、それだけを頼りに秋葉原にでかけた。
しかし、まぁ、売ってそうなところで、秋葉原ラジオデパートに行った。秋葉原駅にくっついている、ごちゃごちゃしているパーツショップ街だ。
電解コンデンサがずらっと並んでいる店で見ていると、おばちゃんが声をかけてきた。『何かお探しですか?』
これにはちょっと驚いた。
コラム:実は、秋葉原ラジオデパートは、ほとんどの店が見ていても声をかけてこない。 素人が部品のまぬけな質問などしようものなら、「うちは素人さんはお断りだからねぇ」という意味のことを言われる。 まぁ、それぞれの店が通販メインでやっているのか、店はここに置いてあるが、なにか忙しそうに処理していて、客対応はあんまりよろしくない店が多いような気がしている。まぁ、いろんな店があるんだろうが。 |
「電解コンデンサLXZを探してるんです」
『それはないけど、これならあるよ。何に使うの?』「バイクのコンデンサチューンに」
『だったらこれがおすすめですよ』
ということで、左上のコンデンサを指さす。
なるほど、これがおすすめなのか。おすすめと言われれば、もう決まりである。
25Vと50Vがあるらしいが、大きいのは25Vだけあるみたいだ。
値段もそう高くないみたいだし、予定通りのコンデンサを買ってきた。
でも、おばちゃん新設に対応してくれたし、コンデンサチューンならこれだよっておしえてくれたし、大満足である。一番上の写真。
シートを見ると
秋葉原のポリウムコンデンサ専門店 三栄電波(株)www.san-ei-denpa.com
4700μF 25V 105°440円
2200μF 25V 105°250円
1000μF 50V 105°240円
470μF 50V 105°160円
220μF 50V 105°140円
フューズ 40円
これに消費税が加算。合計1260円。
↓別のところで買ったフューズホルダ50円。でも接点が小さすぎて使えないので、捨てた。
今回のポリシーも、安く。まぁ、とりあえず安全に。
そこで、こんな感じに付けてみた。
絶縁前。
↓絶縁前の裏
↓絶縁後。
↓クッション。東京都ゴミ袋を切って、入れた。
↓とりあえず試しに装着。
コンデンサーチューン付けて走ってみたが、、、効果がわからない。。。
コンデンサチューン外してみたが、なんとなく、効果がわからない。。。
効くはずなんだけどなぁ。気のせいか効いているような気もするしなぁ。。。なんでかなぁ。。。
そこで、思いついた。
アーシング&ノロジーの前なら、コンデンサチューンも効いたのかもしれない。
しかし、アーシング&ノロジーで、火花がディグリー火花ポテンシャルの100% まで行ってしまった。
もともと、60%くらいの実力で走っていたところで、アーシング&ノロジーで100%になった。
アーシング&ノロジーの施工前にコンデンサチューンやったなら、80%位まで行ったのかもしれない。
と、予測。ということは、とりあえず付けておけば、いいかもな、と。
結局、このケースを、シート裏に付けるのは、防水上の問題があるのと、線の取り回しが最短距離の接続だと線が圧迫されてしまうので、やめた。
そこで追加検討。
ミラオートマに付けた人がいる。
低速トルクがアップした なぜだかVTECやターボの様な段階のある加速をする気がする。 アイドリングからアクセルを踏んだ時の息継ぎ感が無くなった。 http://l200s-mira.s13silvia.net/amez.html |
なるほど。話には聞いていたが、回転数とコンデンサには関連があるのかもしれない。
であれば、低回転数用に100μFを、高回転数用に6000μF以上の、安いのを追加してみよう。
常時バッテリーにつながっているので、長時間乗らない時用のスイッチを追加しよう。
それなら、効果確認もできるじゃないか!加速中に切ったり?付けたり?
で、作って見た。 前回組み立てたコンデンサを分解して、、
新しく、100μFと1000μF, を買ってきた。20円と100円。6000μFはなかった。
今回は千石電商で買ってきました。安物。85°もの。まぁ、テストですから。千石電商ではこんなところに入っています。
しかし、これをみつけるまでが大変です。コンデンサ売り場には、似たようなのがずらっと並んでいるので。
ずっと付けておくなら、105°のを買った方がよいです。
あの雰囲気が好きな人は、千石電商が同じものなら安いのでおすすめ。あの雰囲気がちょっと近寄りがたいなと思ったらおばちゃんのところで買うのもよし。
そもそも、1個400円のが200円になるかどうか、だけの問題ですから。
↓半田付けしてみた。
ケースに入れてみた。
雨だったので、バイクに付ける前に、再度「コンデンサチューン」で検索して、参考になる情報をあつめてみた。
http://log.paffy.ac/test/read.cgi/b/1178211217/ バッテリーにコンデンサっぽいの付けるカスタムありますよね。 コレは、条件がそろえば効果絶大。 今のバイクは大体が交流発電です。 職場放棄します。 電球みたいなのんびり屋はこんな電圧の差があっても気にしません。 ここで、コンデンサの登場。 ヤツらは電子を電子のまま貯金できるので、発電機の気まぐれに付き合うことが出来ます。 さて。 コンデンサチューンの効果が高くなる条件として、「バッテリーの応答性が悪い」ということになります。 よって、コンデンサチューンが最大限の力を発揮する状況は、 バッテリーレス車両は、あんまり気にするレベルでもないですね。
GPZのような直流発電バイクは発電機直後に点火系があるのでバッテリーポン付けじゃ意味が無い。 >発電機自体構造は似たようなものだし、排気量によらず発電特性(not出力)は同じと見るのがよろしいかと。 470μFコンは2個でOKです。 それ以上は同じ容量を積むのはやめたほうが良いです。 50Vがあればそれで。 25Vでも十分です。 470μF×2 1000μF×1 2200μF×1 4700μF×1 15Aヒューズ&ヒューズBOX、取り付け用プリント基板 GSX1400に470μF×2を付けてみました。 自作コンデンサーの結果報告です
でたらめに色々な容量のコンデンサーを積めば、運が悪いと車両側のイグニッション(リアクタンス)
ホットイナズマの作用機序を考察してみた。
コンデンサの耐電圧は、「何ボルトまでかけても漏電しないよ」というものですので、 電解コンデンサは熱に弱いから下手したら1年ぐらいで駄目になるかも。
既製品で選ぶなら、TRICK STARのPPS、桑野のDPSですね。 長々と電気系の話を書いてしまいました。 占拠ごめんなさい。
全然関係ないけど、これもおもしろい。 DQNのリアル実験教室を漏れのバイクで人柱したんで報告! |
どうも、いろんなコンデンサ を積むと、ノイズが発生してしまうようす。
では、 どんな組み合わせがいいのか?
製品版のホットイナズマは、内部にはコンデンサー3個(25V 470μF、25V 1000μF、25V 4700μF)使用しています。とのこと。
またこの組み合わせは車雑誌でも効率がよい組み合わせだという。
別のサイトでは、本家ホットイナズマって、TypeHR(高回転タイプ)・TypeLR(低・中回転タイプ)・TypeMR(マルチタイ プ)の3種類があって、中身はHR が 4,700μFのコンデンサ、LRが470μFのコンデンサで、MRは4,700μFと470μFが並列に繋がっているだけだそうです。
バイクは、車よりは高速回転だよね。上で見ると、2個付けた方がいいよ、という人もいたよね。
でもさ、製品版はそういうことも色々テストして、この組み合わせにしたんだよね。
などと考えながら、製品版を基本に組み合わせを再検討してみよう、と思っている。
http://home.catv-yokohama.ne.jp/uu/fleet88/gc8/naika4.htm に、コンデンサの組み合わせを変更して不調になった人有り。
スペシャル・バージョン (ようするに、4700μFを2個,1000μFを2個)
最終的にBESTと思われる仕様のものを自作してみまし た。 |
ということで、この方は最終的に、1000μF+4700μFにしたみたいです。
で、結局カンに入れたコンデンサチューン、全く体感なし。体感を確認するために、ON・OFFスイッチまで付けたのだが体感なし。
なにが悪かったのかはわからなかったが、体感しなかったことだけはわかった。そして最悪なことにケースに伝導体を使って絶縁してなかったため↓、ケースとコンデンサの足でショートした。テスト終了。コンデンサチューンはめんどくさいし体感しないので、やめた。
- バイク乗るならプロテクター・エアバッグ 2009年のメモ てんさい(い) 2013/10/20 11:12:32
(6)
- 個人営業のバイク屋 バイク屋の経営方針を暴露します オークションで買う客はうるさいのが多くて嫌なんだよ! てんさい(い) 2013/10/20 11:27:06
(5)
- 4輪用のエンジンオイルを2輪に使っても大丈夫ですか?バイクで使える自動車用オイル てんさい(い) 2013/10/20 12:05:24
(4)
- この映像を見てもまだバイクに乗り続けますか? 。。。俺やっぱバイク降りるわ… てんさい(い) 2013/10/20 12:26:21
(3)
- 中古バイク選びのポイント てんさい(い) 2013/10/20 12:28:26
(2)
- 買い取り業者と個人売買のメリットデメリット 海外のバッテリーはなぜ安いの ホワイトベース 二宮祥平 てんさい(い) 2013/10/20 12:43:10
(1)
- 自分でできるバイク整備 正しいタイヤの皮むきの仕方 クリームクレンザーで磨き落とす ホワイトベース 二宮祥平 てんさい(い) 2014/4/17 23:00:28
(0)
- 自分でできるバイク整備 正しいタイヤの皮むきの仕方 クリームクレンザーで磨き落とす ホワイトベース 二宮祥平 てんさい(い) 2014/4/17 23:00:28
(0)
- 買い取り業者と個人売買のメリットデメリット 海外のバッテリーはなぜ安いの ホワイトベース 二宮祥平 てんさい(い) 2013/10/20 12:43:10
(1)
- 中古バイク選びのポイント てんさい(い) 2013/10/20 12:28:26
(2)
- この映像を見てもまだバイクに乗り続けますか? 。。。俺やっぱバイク降りるわ… てんさい(い) 2013/10/20 12:26:21
(3)
- 4輪用のエンジンオイルを2輪に使っても大丈夫ですか?バイクで使える自動車用オイル てんさい(い) 2013/10/20 12:05:24
(4)
- 個人営業のバイク屋 バイク屋の経営方針を暴露します オークションで買う客はうるさいのが多くて嫌なんだよ! てんさい(い) 2013/10/20 11:27:06
(5)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。