★阿修羅♪ > 戦争b10 > 555.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日韓の軍事情報保護協定に止めを刺したのも、保守派の与党から大統領選に立候補している朴槿恵(パククネ)なのだ。
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/555.html
投稿者 TORA 日時 2012 年 12 月 19 日 13:55:52: CP1Vgnax47n1s
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu278.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
日韓の軍事情報保護協定に止めを刺したのも、保守派の与党から大統領選に
立候補している朴槿恵(パククネ)なのだ。どちらも反日韓国大統領になる。

2012年12月19日 水曜日

◆12.19 韓国大統領選 尖閣見て中国に震撼する韓国の「連米連中」外交 12月14日 木村幹 (神戸大学大学院国際協力研究科教授)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2411

日本領である長崎県の鳥島から276キロ、韓国最南端の馬羅島から149キロ、そして中国浙江省の海礁島から245キロ沖の東シナ海。この絶海の地に、巨大な構築物が聳え立つ。高さは水面から36メートル、水面下は40メートルにも及ぶ、合計76メートルの高さを誇る巨大構築物だ。

中韓の対立の火種「離於島」
 この構築物は、韓国において「離於島」と呼称される場所にある。「島」という名がついているものの、実際には水面下4.6メートルにある暗礁だ。韓国は1950年代以来、この暗礁への権利を主張しており、かの「李承晩ライン」にもこの「島」は含まれている。87年には韓国政府が灯台を設置、民族主義の高潮した盧武鉉政権下の2003年に海洋科学基地を設置し、現在に至っている。

 そして、今、韓国はこの「島」が中国との間で対立の火種になることを恐れている。日中韓3カ国の間に存在するこの「島」が自らのEEZ内にあると主張する韓国に対して、中国が自らの大陸棚上に「島」があるとして、韓国の主張に反論を加えているからだ。民族感情を背後に、両者の関係は抜き差しならないものとなっている。

 韓国はどうして東シナ海の只中の暗礁に巨大な構築物を建ててしまったのか。そもそも韓国がこの暗礁に対して権利を主張し始めた50年代、中韓間に国交はなく、中国の海軍力も今日ほど大きなものではなかった。当時韓国と国交を有していた台湾の中華民国政府もまた、同じ西側陣営に属する韓国と、国際法上の島でさえない暗礁を巡って対立する余裕を有していなかった。一言で言えば、当時の韓国は、冷戦下特有の国際状況を利用して、国内向けの「火遊び」に勤しんだのである。

 その経緯は、52年、講和条約にて主権を回復した直後、未だ自衛隊発足以前の日本を相手に、竹島を占領してみせたのとよく似ている。

 しかし、東シナ海での「火遊び」は、韓国にとって困難な状況を作り出し、中国との関係も難しくしている。9月下旬には、中国が無人偵察機の巡視海域に離於島を含めたとの報道があり、韓国内での警戒感が高まった。10月3日には、島根県議会の「竹島の日」に倣う形で「離於島の日」の制定を議論していた済州島議会が、見送りを決めた。

重要なのは、北東アジアのパワーバランスの変化の中で、韓国の外交方針が揺らぎつつある、という事だ。時に領土問題や歴史認識問題における中国との連携が指摘される韓国だが、実際の外交方針は外部から想像されるほど、確固たるものではない。限定された国力の中、政府も世論も周囲を見回しながら、進むべき道を考えている。それが韓国の現状なのだ。日本も、このような韓国の状況をよく理解して、北東アジア戦略を練り直す時期がやってきている。

韓国にとっての問題は、北東アジアのパワーバランスの変化が、中韓の関係を大きく変えようとしている事である。第1に重要なのは、中国海軍力の急速な増強である。北朝鮮の脅威を前提に、陸軍中心の軍備増強を続けてきた韓国の海軍力は、わが国と比べて遥かに貧弱である。加えて、韓国が頼みにするアメリカは、北東アジアにおける領土問題において中立的な立場に終始しており、国際法上の島でさえない暗礁を巡る争いにおいて、韓国の側につくとは思えない。離於島における気楽な「火遊び」は、今や危険なゲームへと変わりつつある。

 しかしながら、韓国の中国に対する姿勢をより困難にしているのは経済的な情勢の変化である。韓国経済が中国への依存を深めているのだ。例えば、10年、韓国の貿易に占める中韓貿易の比率は21%を超え、韓国のGDPに対してさえ20%以上に達している。多くの韓国人は、このままではやがて巨大な中国に飲み込まれてしまうのではないか、という不安感を有している。

 だが、韓国が中国との関係を断ち切る事ができるのか、といえばその答えはNOになる。例えて言えば、韓国にとって中国との関係は、麻薬のようなものである。長期にわたって依存を続ければ、やがてこの関係を断ち切れなくなる。しかし、いきなりこれを断ち切れば、禁断症状にも似たパニックが待っている。

尖閣問題で危機感を強める韓国
 このような中勃発した尖閣諸島を巡る日中の衝突は、韓国をして「次はわが身」という危機感を強めさせた。韓国を震撼させたのは、日本に対する中国の姿勢が、予想よりも遥かに強硬だった事だ。背景には、韓国の中国に対する一方的な期待が存在した。北東アジアを巡る国際関係を、日米同盟と中国との対立を前提に考えがちなわが国とは異なり、近年の韓国は、米中関係を必ずしも対立的なものだとは捉えていない。グローバル化する世界においては、どの国も国際社会との協調が不可欠であり、中国の選択肢も自ずから限られてくる、と考えられていた。

例えば、このような韓国の「期待」が典型的に表れたのは、今年6月に行われた環太平洋合同演習(リムパック)においてだった。この軍事演習に際して、韓国の一部メディアは米軍司令官に、どうして中国の参加を要請しないのだ、と質問した。

 この事は、ほぼ同じ時期、韓国政府が、日本との軍事情報保護協定締結を延期する一方で、同じ協定を中国に提案した事と併せて、アメリカ政府の一部をして、韓国に疑念を抱かせる事となった。リムパックが、事実上の対中国共同軍事演習である事は周知の事実であり、また、もし韓国が軍事情報を中国と共有するなら、アメリカは韓国に軍事情報を渡す事が難しくなる。あるアメリカ人外交官の言葉を借りるなら「全く悪い冗談だ」という事になる。

 何れにせよ、今日の韓国では米中関係が対立的なものではなく協調的なものになり得る、という「期待」がある。例えば、このような韓国の期待は、「連米和中から連米連中へ」という言葉で表現される。経済的関係を考えれば韓国はもはや中国なしには生きていけず、他方、北朝鮮からの脅威を考えれば、アメリカとの同盟関係も依然、重要だ。

 だからこそ韓国の進むべき道は、米韓同盟を維持しつつ、中国との関係を円滑に維持する事であり(連米和中)、進んでは米中双方との高度な協力関係を作り上げる事(連米連中)だ、という主張である。戦略と言うより、北東アジアの情勢がこうあって欲しいという希望的観測といった方が相応しいかもしれない。

 だが、尖閣問題を巡る日本に対する中国の強硬な姿勢は、韓国の希望的観測を大きく揺るがした。依然として世界有数の海上警備力を誇る日本でさえ、中国からの強力な圧力の前に懸命な対処を強いられている。万一、離於島が同じ状況に直面した時、韓国にはそれに対処し得る海軍力も、経済的余力も存在しない。韓国にとって離於島は、文字通り、中国から突きつけられた「踏み絵」になろうとしているのである。

韓国への幻想と決別する時
 では、日本は韓国と今後、どのように付き合っていけば良いのだろうか。重要なのは、日本がこれまで抱いてきた2つの甘い幻想と決別しなければならない事だ。

 1つ目の幻想は、主として日本の保守派の人々が抱くものである。それは粘り強く働きかけていけば、冷戦期のような「日本との関係に積極的な韓国」が戻ってくるかもしれないという期待である。このような考え方は、かつての韓国が日本に対して好意的であった背景には、日本の圧倒的な経済的影響力があった、という事を見落としている。例えば、70年代初頭、韓国の全貿易に占める日韓貿易のシェアは40%近くに達していた。現在の韓国が中国に配慮するように、当時の韓国は日本に配慮せざるを得なかったのである。

だが、今日の韓国における日本の経済的影響力は遥かに小さなものになっている。それは必ずしも日本経済の低迷によるものではない。かつての韓国は冷戦下の貧しい分断国家であり、だからこそその国際関係は殆ど日米両国に集約されていた。

 しかし冷戦が終わり、韓国が経済発展して国際社会での存在感を増し、グローバル化が進む時代になると、必然的に韓国の国際社会の中での交流の幅は拡大した。日本の経済的影響力の縮小は、このような韓国と韓国を巡る国際情勢の変化の結果である。日本が多少経済力を回復しても、韓国がかつてのように日本に大きな配慮を払ってくれる時代がやってくると期待するのは難しい。

 もう1つの幻想は、主として進歩派の人々が抱くものであり、それは活発な交流が進めば、相互の理解が深まり、好ましい日韓関係がやってくるという期待として表れる。

 だが実際には、日韓間の交流の量的拡大は、韓国と他国との更なる交流の拡大により、相対化されてしまっている。そもそも今日の日韓間の交流は、既に1年間に500万人以上、つまり1日に1万3000人を超える人が行き来する水準になっている。にも拘わらず、領土問題や歴史認識問題を巡る状況は悪化する一方だ。この事は、単なる交流の量的拡大による関係改善効果は極めて限定されている事を示している。

 他方、中国経済の拡大が進む限り、韓国における中国の影響力は拡大する。韓国は自らの生き残りの為に、中国との関係を深めていくだろう。今日の韓国では、保守派の政治家や言論人の中にさえ、中国との関係強化に異を唱える人は少ない。日韓の軍事情報保護協定に止めを刺したのも、保守派の与党から大統領選に立候補している朴槿恵(パククネ)なのだ。拡大する中国の影響力の中、韓国の中国への傾斜は最早止める事のできないものとなっているように見える。

 だとすれば我々が行うべきは、「連米連中」路線へと韓国が進む事を前提にして、もう一度戦略を立て直す事だ。韓国が本当に中国への傾斜を強めるなら、日本がやらなければならない事は沢山ある。

 例えば、米韓の関係が悪化すれば、盧武鉉政権期同様、アメリカは在韓米軍の見直しを考える事になるかもしれない。韓国にはアメリカの空軍基地もあり、その時、日本が代替の基地を提供する事ができるかが問題になるだろう。中韓の経済的関係が中国主導で進めば、近い将来、中韓貿易が人民元で決済される時が来るだろう。或いは、中国はその実績を生かしてアジア全域での人民元の流通を目論むかもしれない。それに対してわが国はどう対処していくのか。準備すべき事は山ほどある。

 我々は韓国に対して、彼らが向かう方向を真剣に問い質すべき時が来るかもしれない。甘い夢を語る時期は過ぎ、現実と真剣に向かい合う時が近づいている。

(私のコメント)


アベノミクスにより株価は10000円を超えてきました。円も84円にまで下落して輸出関連株が堅調です。日銀の政策決定会合で2%のインフレターゲットが決まるかもしれませんが、それまで無制限の金融緩和が続く事になる。今までは幾ら政府が為替介入を行なっても日銀が金融引き締めスタンスなら円高にまた戻ってしまった。

数兆円の為替介入を行なうよりも、政府日銀の金融緩和政策による円安株高政策のほうが効果があるだろう。この円安によって韓国の輸出産業がダメージを受けますが、円安ウォン高で日本の輸出産業が復活して韓国の輸出産業の株価が暴落しています。韓国や中国の輸出商品は価格競争力が売りだったから僅かな通貨高でも受けるダメージは大きい。

今日は韓国の大統領選挙ですが、与党のパク候補も野党のブン候補も反日大統領になることは間違いが無い。木村幹教授の記事においても、「日韓の軍事情報保護協定に止めを刺したのも、保守派の与党から大統領選に立候補している朴槿恵(パククネ)なのだ。」と言うように、パク候補は日本と距離を置き中国に配慮する政権になる。ブン候補はノムヒョンの側近だった人だから反日に変わりが無い。

韓国の大統領選挙にも、日中間の尖閣問題が影響しているようですが、中国の強硬な態度は韓国に対する見せしめの意味もある。韓国と中国の間にも島の領有権問題があり、「日本領である長崎県の鳥島から276キロ、韓国最南端の馬羅島から149キロ、そして中国浙江省の海礁島から245キロ沖の東シナ海。この絶海の地に、巨大な構築物が聳え立つ。高さは水面から36メートル、水面下は40メートルにも及ぶ、合計76メートルの高さを誇る巨大構築物だ。」だそうですが、「離於島」と呼ばれるそうです。

「離於島」も「李承晩ライン」によるものですが、中韓の領土問題になっている。もし尖閣諸島のような強硬な手段を中国が打ってきたら韓国の海軍力ではとても太刀打ちが出来ない。木村氏は、「韓国が頼みにするアメリカは、北東アジアにおける領土問題において中立的な立場に終始しており、国際法上の島でさえない暗礁を巡る争いにおいて、韓国の側につくとは思えない。離於島における気楽な火遊びは、今や危険なゲームへと変わりつつある。」と指摘している。

最近の李大統領の行動と発言を見ても、韓国は中国の勢力圏に入り、中国と韓国は反日で連携を深めている。アメリカが幾ら日韓関係を修復しようとしても韓国は言う事を聞かないだろう。日本政府もアメリカからの要請があって韓国には友好的な外交を維持して来ましたが、李大統領の行動と発言がぶち壊してしまった。中国が大国化すれば周辺諸国に影響が出るのは時間の問題であり、韓国も台湾も中国になびいている。

従来のアメリカの東アジア外交は対中国が中心であり、米中によるG2戦略がアメリカ政権の中心政策だった。オバマ政権でも親中派の勢力は健在であり、対中強硬派と対立している。しかし最近の中国の領海拡張政策は当然アメリカと衝突する事になる。南シナ海でもフィリピンやベトナムと武力衝突してスプラトリー諸島を実効支配してしまった。それに対してアメリカは何も出来ていない。

東アジアにおける米中の力関係の変化は、中国の周辺諸国に影響を与えている。もはや東アジアにおいてはアメリカは中国に対抗できなくなっている。アメリカの第七艦隊は張子の虎であり中国のミサイル攻撃や潜水艦に対抗が出来ない。アメリカの政府首脳は中国の大陸間核弾道弾を何よりも恐れる。北朝鮮が核実験をしたり長距離ミサイル実験をしているのは中国の援助によるものであり、中国が暗黙の命令を北朝鮮に命ずれば北朝鮮はアメリカに核弾道弾を発射できる。いわば北朝鮮は中国の鉄砲玉だ。


◆中国の暴力的反日デモを米国が批判しなかったワケ=習近平が米国防長官を一喝―SP華字紙 12月17日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000004-rcdc-cn

2012年12月14日、シンガポール華字紙・聯合早報は記事「米国、失われた“シフト”」を掲載した。

オバマ大統領は「アジアへの帰還」を外交戦略に掲げ、外交の重心をアジアに移すと公言している。だが具体的には何をするというのだろうか。米国の国力が低下しつつあるという現実は問題をより困難なものにしている。軍事力の配備をアジア中心にシフトするというが、実際には資金不足で逆に撤退を迫られるケースもある。

また米国には中国とその隣国との紛争仲裁の役割が期待されているが、実際には自国の利益と直接関係しない場合、米国は動かない。重要な航路である南シナ海の問題については積極的な動きを見せるのに、尖閣諸島や中印紛争では中立を公言しているのがその証左だ。

中国も米国の事情を見透かしている。9月にパネッタ米国防長官が北京を訪問した際、習近平(シー・ジンピン)国家副主席(当時)は尖閣問題に口を挟むなと「叱責」した。実際、中国で暴力的な反日デモが行われた時も、米国は一切中国を批判することはなかった。それどころか、領有権問題について米国の立場は中立だと繰り返し表明した。

こうした状況にあって、「アジア・シフト」という決まり文句も使われなくなった。軍事的な再布陣の意味が込められているからだ。現在では「リバランス」という、より現実に即した言葉が使われている。(翻訳・編集/KT)


(私のコメント)

このような中国の恫喝によって、クリントン長官はノイローゼになり神経がまいってしまって失神した。パネッタ国防長官も恫喝されたようですが、最近の中国の強面外交は留まるところを知らない。中国には北朝鮮と言う鉄砲玉がいるので、ワシントンを攻撃できるがアメリカは中国に反撃が出来ない。アメリカには中東にはイスラエルと言う鉄砲玉がいるが東アジアにはいない。だからこそアメリカは日本を鉄砲玉にして憲法改正と核武装も認めるかもしれない。中国にとってはこれが一番効き目があるからだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年12月20日 17:15:47 : Pj82T22SRI

>朴槿恵 反日韓国大統領

中韓は誰がトップになっても対国民では反日がデフォルトだから
そうした分類は、あまり意味はない

経済が不調で政治が追い詰められると、反日が激しくなるというだけ

どこの国でも、特に低所得層ほど、マスコミに煽動され、周りの国(特に競合移民)に嫌悪を示す傾向がある

B層とは、そういうものだ


02. 2012年12月20日 17:18:57 : Pj82T22SRI

>。ヨアジア・シフト」という決まり文句も使われなくなった。軍事的な再布陣の意味が込められているからだ。現在では「リバランス」という、より現実に即した言葉が使われている

先立つものがなければ戦争もできないのは、ナポレオンもナチスも旧日帝も同じ

今後は、リバランスという名の撤退が進んでいくだろう


03. 2012年12月20日 23:47:35 : u6QkptFU2k
まあ誰彼問わず、韓国朝鮮のことを語ると途端に皆さん揃いも揃って、
自分らのことは棚に上げて上から目線だもんね。日本型中華思想だな。
それが無くならない限り、韓国が「親日」になることはないでしょうよ。

04. 2012年12月21日 01:45:24 : Pj82T22SRI
JBpress>海外>アジア [アジア]
朴候補が制した韓国大統領選、勝因と課題は?
李昌訓・漢拏大学名誉総長に聞く
2012年12月21日(Fri) 玉置 直司

韓国初の女性大統領に就く朴槿恵氏〔AFPBB News〕

 2012年12月19日に投開票された韓国の第18代大統領選挙で、与党セヌリ党の朴槿恵(パク・クネ)候補(60)が50%を超える得票率で勝利し、韓国初の女性大統領の誕生が決まった。

 朴槿恵氏の勝因と今後の課題などについて、政治外交史が専門で韓国、日本、欧州の政治に詳しい李昌訓(イ・チャンフン)漢拏大学名誉総長に聞いた。

シニア世代が朴槿恵氏支持で結束

――予想以上に投票率が上昇した中での朴槿恵氏の勝利でしたね。

 「選挙は朴槿恵氏の圧勝だった。得票率が50%を超え、野党の文在寅(ムン・ジェイン)候補に100万票以上の差をつけた。事前の予想では大接戦だったが、思った以上に大差がついた。投票率は75.8%で、接戦の末に盧武鉉(ノ・ムヒョン)氏が当選した2002年(70.8%)や李明博(イ・ミョンバク)氏が圧勝した2007年(63.0%)より大幅に上昇した」

 「75%というのは事前の専門家の予想を大きく上回る数字だった。これまでは投票率が高くなればなるほど若者の投票率が上昇し、進歩系政党の候補者に優位と見られていた。今回は違った」

 「韓国では高齢化が急速に進み、50代以上の有権者数が最も多くなった。このシニア世代の投票率がぐんと上昇した。地上波放送3社の出口調査では50代の投票率が89.9%、60代以上が78.8%と最も高かった。最大の有権者集団であるシニア世代が、朴槿恵氏支持で結束した」

 「さらに今回は与野党候補の一騎打ちとなり、保守層が強く結集した。これに対して、最大の選挙区であるソウルの20代、30代の投票率が相対的に低かった」

――シニア世代はやはり保守支持層ですか。


 「大変興味深い問題だ。今回の選挙ではシニア世代は雪崩を打って朴槿恵氏支持に流れた。だが、本当に政策的にシニア層が保守層なのかは疑問だ。特に今回の選挙で最大の関心事項だった経済について考えてみれば、ことはそれほど単純ではない」

 「50代、60代以上と言っても、裕福な層もいる半面で、もっと多くの層は生活に苦労している。韓国は世界で最も自殺者が多い国になってしまった。それだけ生活が大変で格差も大きいのだ。経済格差と言えば、すぐに若者の雇用問題を思い浮かべるが、シニア層の生活苦ももっと深刻な問題だ」


李昌訓(イ・チャンフン)氏
社団法人ASEM研究院院長、漢拏(ハルラ)大学名誉総長 韓国外国語大学からフランス留学。パリ10大学政治学博士、韓南大学政治外交学科教授、漢拏大学総長、ソウル教育大学教授などを歴任。 主な著書に『知識人の復活』『韓国とフランスの権力構造』など。 明治維新以降の日本の政治史に詳しい。59歳。
 「ではなぜ、シニア層が圧倒的に朴槿恵氏支持に回ったのか。文在寅陣営は選挙戦の序盤から、『若者』を最大の標的にしてこの層ばかりを意識してきた。シニア層は最初から保守支持だと切り捨てていたような印象もある。一部政治家がお年寄りを揶揄する発言をするなどシニア層を無視するか刺激するかばかりだった」

 「この年代は韓国の経済発展の主役だったという自負心も強い。無視された、ばかにされたというような意識が、怒りを呼び、朴槿恵氏支持で結束した。もともと保守支持層が多いことは確かだが、90%の投票率など突出した数字が出たのはこのためだ。政策うんぬんというより、感情的な支持層も多かった」

――逆に野党は、シニア層を取り込めなかったのですね。

 「大きな戦略ミスだ。文在寅氏は、庶民や恵まれない人の味方というイメージが売りだったのに、生活に苦労しているシニア層を取り込めなかった」

 「それだけではない。無所属の安哲秀(アン・チョルス)氏が出馬を辞退した後、この支持層も思ったほど取り込めなかった。ソウルの若者の投票率が期待ほど上昇しなかったのはこのためだろう」

文在寅候補の足を引っ張った「盧武鉉政権」のマイナスイメージ

――朴槿恵氏は、文在寅氏を「失敗した盧武鉉政権の責任者の1人」と批判してそれなりの効果を上げたように見えます。やはり盧武鉉政権の5年間にはマイナスイメージがそれほど強いのですか。

 「2007年の大統領選挙でも李明博氏が『盧武鉉政権の失政』を強く批判して効果を上げた。不動産価格が急騰してバブル経済になったのはあの頃で、その後遺症は大きい。文在寅氏がテレビ討論会で『大学の授業料を半額にする』と主張して、『所得に応じて学生を支援する』と主張する朴槿恵氏との差を強調しようとしたが、『授業料が急騰したのは盧武鉉政権の5年間だった』と切り返された」

――李明博政権の経済運営にも批判が強く、与党の朴槿恵氏には大きなマイナスになるはずだったのに、それほど批判を浴びなかったようですが。

 「李明博氏の当選前後に、与党内で親李明博系と親朴槿恵系議員が激しく対立したことを国民はよく覚えている。朴槿恵氏を李明博大統領の後継者と見る有権者は少ない」

 「それと、例えば、『経済民主化』など本来なら文在寅氏の売り物になるはずだった政策も、朴槿恵氏が先に打ち出した。それも与党内で激しい対立があったにもかかわらず、これを抑えて重要政策として打ち出したというイメージを作り、朴槿恵氏は『親大企業』の李明博大統領とは違うという印象を与えた」

 「文在寅氏の周辺には盧武鉉政権を支えた核心人物たちが多く集まってきた。これもマイナスになった。金大中(キム・デジュン)氏は1997年の大統領選挙の前に自ら率いてきた『東橋洞系』と呼ばれた腹心たちを公職に就けないと約束した。『過去を断ち切る』という姿勢を文在寅氏は見せることができなかった」


中央の文在寅(ムン・ジェイン)氏と右の安哲秀(アン・チョルス)氏は候補一本化に手間取った〔AFPBB News〕

――与党の候補は最初から事実上、朴槿恵氏1人だけだった。その分、政策やイメージ作りに十分準備時間があった。野党は党内選挙だとか無所属や他党候補との一本化だとか、イベント対応で忙しすぎたようにも見えました。

 「党内選挙で有権者の関心を引き付け、安哲秀氏との劇的な候補一本化で一気に盛り上がるというのが野党の『劇場型選挙戦略』だった。党内選挙はロンドン五輪などもあって盛り上がらなかったどころか、不正投票疑惑などが出てさんざんだった」

 「安哲秀氏との一本化も、嫌気が差した安哲秀氏が出馬を辞退するという形で終わり、期待した効果が上がらなかった。あげくに、安哲秀氏を支持したソウルの若者の票も思ったほど獲得できなかった」

安哲秀氏は5年後の有力候補の座

――安哲秀氏は今後も政治的な影響力を維持するでしょうか。

 「安哲秀氏は投票するとすぐに米国に行った。今後も政治活動を続けると表明している。まず今回の大統領選について言えば、文在寅氏にとって最大の失敗は、安哲秀氏との一本化をきれいに実現できなかったことだ」

 「意思決定をずるずる遅らせたなど安哲秀氏への批判もあるが、今後の政治活動にとって決定的なマイナスにはならない。野党はもちろん、与党のセヌリ党を見ても5年後の有力な大統領候補はいない。安哲秀氏は、とりあえず5年後に向けた有力候補の座は手に入れた。野党だけでなく、与党もかつぐことができる候補に浮上する可能性はある」

――韓国で朴槿恵氏のイメージというのも、世代や階層によってまちまちですね。『産業化、近代化を実現させた偉大な元大統領の娘』から『独裁者の娘』まで両極端のイメージがあります。それでも圧勝しましたが、拒否感はなかったのでしょうか。

 「朴正煕元大統領が誰かさえ知らない20代の若者も少なくない。知ってはいても『ああ、昔の大統領ね』くらいのイメージしかない。まして娘と言われても、プラスもマイナスもない。もっと上の年齢になると、拒否感を持つ層ももちろん厳然と存在する」

 「ただ、経済が最大の関心事だった今回の選挙では、『経済成長を実現させた大統領の娘』とイメージがダブり、プラスに働いた面もある。さらに上の世代になると、両親が暗殺された悲劇のヒロインと見る有権者も結構いる」

――朴槿恵氏は圧勝しましたが、文在寅氏も48%の支持を得ました。新大統領には課題も多いですね。

 「統合が大きなキーワードだ。北朝鮮との関係はもちろん、韓国国内でも、世代、経済階層、地域、イデオロギーなどを巡って激しい対立がある。こうした対立の存在を認めた上でどう大統合を進めるのか、当選した日からこの問題が最も大きな課題だ」

対北朝鮮政策には大きな変化、2枚しかないジレンマのカード

――対北朝鮮政策はどうなりますか。


対北朝鮮政策が変わり、関係改善に向けた動きが出る〔AFPBB News〕

 「専門の学者の間で何度も議論したが、朴槿恵氏が当選しても文在寅氏が当選しても、今の政権と最も大きく変わると見られているのが、対北朝鮮政策だろう」

 「韓国が持つ対北朝鮮カードは、基本的には『安保重視』か『平和共存重視』の2つしかない。2010年に韓国哨戒艇沈没事件、延坪島砲撃事件が起きて以降、現政権は安保重視政策に舵を切った。南北関係は悪化したが、国民の多数は『南北関係改善』を望んでいる」

 「2011年末のある世論調査では、2010年に起きた2つの事件について北朝鮮が謝罪しなくても対北朝鮮政策を改善すべきだとの回答が53%に達している。さまざまな挑発行為がありながらも韓国の国民が南北関係改善を望んでいることは外国の目から見れば奇異だろうが、それが現実だ。同じ民族だし、親戚もいる。金剛山観光や開城工業団地への韓国企業の進出が始まってからは経済的な結びつきもできた」

 「李明博政権が人気低迷に苦しんでいるのは、経済両極化が進んだことと、南北関係が悪化したことが大きい。誰が新大統領になっても関係改善に向けた動きが出るだろう」

――南北関係改善の動きが、「平和共存」に直結する保証はありません。

 「その通りだ。先ほど、韓国が持つカードは2枚しかないと言ったが、いずれもジレンマのカードだ。『安保重視』というのは、『条件付き支援』だが、北朝鮮の挑発はなくならず、結局韓国の政権は『安保無能政権』との批判を国内で浴びる。今の政権がそうだ」

 「『平和共存重視』というのは『無条件で支援する』となりかねない。支援を受けても北朝鮮はミサイルや核の開発はやめない。そうなると『平和なんてウソじゃないか。騙されただけだ』と批判を浴びる。つまり韓国の政治指導者がどちらのカードを切っても、韓国内で批判を浴びる可能性が高いのだ」

 「だから朴槿恵氏も『信頼プロセス』という曖昧模糊とした表現を使っているが、何らかの関係改善に乗り出すだろう。朴槿恵氏は金正日(キム・ジョンイル)総書記と北朝鮮で会談したことがある数少ない政治家で、北朝鮮にとっても特別な存在であることは間違いない」

外交政策の基軸は韓米同盟、対日関係の重要性も理解

――外交政策の機軸は韓米同盟ですか。

 「基本的な姿勢は、李明博政権と変わりはない。韓米同盟重視だ。安全保障や経済協力の面では日本も重視する。新大統領はもちろん日本のことも、日本との関係の重要性もよく理解している。歴史問題や領土問題で日本に譲歩することはないだろうが、急に独島(日本名・竹島)を訪問するような、国内向けのサプライズショーはないだろう」

 「中国との関係はジレンマだ。北朝鮮は中国に対する貿易依存度が90%近い。韓国にとっても最大の輸出相手は今や中国だ。日米韓同盟を基本に据えながら、どう良好な対中関係を維持するのか。外交課題は李明博時代と同じだ」

■編集部よりお知らせ■  JBpressでの連載をもとに大幅に加筆した本が刊行されました。『韓国財閥はどこへ行く』(玉置直司著、扶桑社、税込み1470円)


05. 2012年12月21日 02:04:59 : Pj82T22SRI

JBpress>海外>Financial Times [Financial Times]
アジアの新指導者が呼び覚ます先祖代々の敵対心
2012年12月21日(Fri) Financial Times
(2012年12月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 北東アジアの3大強国が立て続けに新たな指導者を選んだ。習近平氏は11月に中国の次期国家主席に任命された。安倍晋三氏は、日本を統治する2度目の機会を手に入れた。そして19日、韓国が新たな大統領を選出した。

 亡き父から昨年北朝鮮の指導者の地位を引き継いだ金正恩(キム・ジョンウン)氏を勘定に入れると、地球上でも特に緊迫した地域で新たな指導者が4人誕生したことになる。外交的な瀬戸際戦術――あるいはもっとひどい事態――が繰り広げられる可能性は高い。

 この先、より危険な時代が到来する可能性を浮き彫りにするかのように、北朝鮮の指導者の座に収まったベビーフェイスの29歳の金氏は、選挙、選択、王朝の継続という地域のお祭り騒ぎを、自身が知る唯一のやり方で祝った。長距離ロケットを発射したのだ。

父親や祖父の後を継ぎ、国を率いる指導者たち

 その翌日には、今や正式に習氏の支配下にある中国の軍部が日本に偵察機を送り込んだ。日本政府いわく、これは1958年以来初めての領空侵犯だという。

 アジア外交という庭園の足元には、解決されていない歴史の朽ちかけた死体が横たわっている。植民地主義と戦争の記憶があらゆる対立の影に潜んでいるだけではない。今や各国を率いる指導者たち自身の中に過去が具現化されている。

 金氏は、崇拝される北朝鮮の建国の父、金日成(キム・イルソン)の孫だ。金日成の個人崇拝は、日本の植民地主義者の手から朝鮮半島を解放するうえで果たしたとされる決定的な役割に由来している。


習近平氏の父親は副首相も務めた共産党の大物〔AFPBB News〕

 習氏は、中国共産党の革命運動の英雄、習仲勲の息子だ。習仲勲の正当性は日本軍を中国から追い出すための闘争に根差している。

 安倍氏は、日本の占領下にあった満州の統治に携わった戦時内閣の閣僚、岸信介の孫だ。こうした状況は、効き目の強い名門一族の醸造酒とも言える。息子や孫たちが先祖の対立関係を引き継いでいるのだ。

 韓国では、この三頭政治に、19日の大統領選で勝利した中道右派の候補、朴槿恵(パク・クネ)氏が加わる。朴氏も歴史を色濃く反映している。朴氏は、1961年のクーデターから1979年の暗殺まで、韓国の目覚ましい経済発展を指揮した独裁的指導者、朴正熙(パク・チョンヒ)の娘だ。

 朴槿恵氏に敗れた進歩派の対立候補、文在寅(ムン・ジェイン)氏は北朝鮮の難民の息子で、朴正熙の独裁政権によって投獄された民主化運動の学生だった。

 これら4カ国すべての2国間関係は、控えめに言っても苦々しく、予測不能だ。特に3組の関係は注視する必要がある。

緊迫する南北関係、新大統領の対応は?

 最初は韓国と北朝鮮との関係だ。南北関係は、退任する韓国大統領、李明博(イ・ミョンバク)氏の下で大きく悪化した。李氏は、前任者たちの「太陽」政策とは対照的に、北朝鮮に対して強硬路線を取った。北朝鮮の対応は、好戦的な姿勢を強めることだった。

 北朝鮮は韓国の艦艇を沈没させて46人の乗組員を死亡させ、韓国の島を砲撃した。2度目の核実験も行った。李氏の対応は失敗したと広く考えられている。その反面、太陽政策もほとんど利益をもたらさず、その政策の下でも北朝鮮の核実験が行われた。


朴槿恵(パク・クネ)氏は「中国におけるニクソン」になるか?〔AFPBB News〕

 それでも、朴氏はそれほど厳格な立場は取らないと見られている。もしかしたら朴氏は、国家主義者としての実績をより柔軟な対応の隠れ蓑に使うことによって、「中国におけるニクソン」のような役割を果たすことができるかもしれない。

 だが、韓国が何をするにせよ、北朝鮮が核開発計画を中止すると予想する向きはほとんどいない。

 潜在的に難しい2つ目の2国間関係は、韓国と日本との関係だ。

 李氏は5年前、融和的な姿勢で大統領の任期をスタートさせた。日韓両国は通貨スワップ協定に調印し、2国間貿易協定についても検討した。米国政府に促される形で、軍事情報を共有する取り決めを結ぶ寸前まで行っていた。

日韓関係は安倍氏の政権復帰で一段と悪化する恐れ

 その時、歴史が邪魔をした。李氏は、日本が過去をきちんと反省していないと確信するようになり、韓国が実効支配する独島を訪問した。この島は、同じく領有権を主張している日本では竹島として知られている。李氏は、日本の天皇が韓国を訪問したいのなら、天皇はまず戦争について謝罪すべきだと述べた。

 安倍氏が政権に復帰することで、日韓関係はさらに悪化する可能性がある。

 安倍氏は、日本の帝国陸軍が朝鮮半島から性の奴隷を大量に拉致したとの見方を否定している。もし安倍氏が、慰安婦問題について謝罪した1993年の河野談話を書き換えようとすれば、韓国では反日感情が燃え上がるだろう。

 米国政府は、アジア地域の2大同盟国に特に安全保障問題で協力してほしいと思っているが、失望することになるかもしれない。

日中関係の歴史的な禍根


2度目のチャンスを手にした安倍晋三氏〔AFPBB News〕

 そして、最も不安定な関係は中国と日本との関係だ。

 直接の原因は、日本政府が支配しているが、中国政府も領有権を主張している無人の尖閣諸島(中国名・釣魚島)を巡る争いだ。中国は、日本が1890年代に島々を盗んだ、第2次世界大戦が終わった時に返還すべきだったと述べている。

 日本は、島々を見つけた時は「無主の地」で、それ以来ずっと日本のものだったと言う。中国政府は、歴史の屈辱からの回復と見なすものの一環として島を手に入れたいと思っている。戦略的には、中国海軍が太平洋の主導権を握れるように「第1列島線」から抜け出したいと思っている。

 歴史的な深い憎しみは、それ以上に恐ろしい。中国は、日本が音を上げるまで日本を締め上げたいと考えている兆候を示している。

 安倍氏は日本の平和憲法を破棄して、日本の子供たちに、自国が戦争について特別非難の的になるのはおかしいということを教えたがっている。安倍氏は国防費を増やしたいと考えており、相談役の中には、今戦争すれば、日本は中国との海上戦に勝てると言っている人もいる。北東アジアがこれほど恐ろしく見えたことは何年もない。

By David Pilling


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧