★阿修羅♪ > 戦争b10 > 376.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
焦点:中国が航空機エンジン開発に大規模投資計画、技術流用困難で
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/376.html
投稿者 MR 日時 2012 年 11 月 01 日 18:43:05: cT5Wxjlo3Xe3.
 

焦点:中国が航空機エンジン開発に大規模投資計画、技術流用困難で
2012年 10月 31日 15:11  
トップニュース
解散価値割れ続出する日本株、収益悪化懸念で割安感醸成されず
ソニーが今期売上高予想を下方修正、黒字予想は維持
デフレ早期脱却に日銀が役割果たすこと強く期待=野田首相
コラム:米大統領選で浮かび上がる「金本位」回帰論=斉藤洋二氏

[香港 30日 ロイター] 中国は核ミサイルを設計し、有人宇宙飛行を実現させたが、1つの重要な技術にはまだ手が届いていない。何十年という研究開発期間にもかかわらず、まだ信頼に足る高性能のジェットエンジンの製造に成功していないのだ。

もしかしたら、この状況が変わるかもしれない。中国政府は、一体性に欠け、資金不足に陥っているエンジン開発事業を活性化させるべく、1000億元(160億ドル)規模の投資を検討している。

関係筋によると、国営企業で軍用機や民間機の製造分野で支配的な地位を築いている中国航空工業集団(AVIC)が、政府の資金支援を熱心に働き掛けてきた。既に自前でも約100億元を向こう3年でジェットエンジン開発に投じるために用立てている。AVICは、40万人を超える従業員と上場20社を含めた200の子会社を抱える巨大企業だ。

AVIC傘下の主要軍用機エンジンメーカーの西安航空動力(600893.SS: 株価, 企業情報, レポート)幹部のZhao Yuxing氏は電話取材に対して、政府の上層部でエンジン開発の資金提供問題が議論されていると表明。「われわれが承知しているのは、当社がエンジン製造事業の支援と大いなる発展を目指すこの戦略的プログラムに組み込まれているということだ」と語った。

中国の軍需産業は総じて、天安門事件を受けた欧米による武器輸出禁止措置に苦しめられてきた。さらに外国エンジンメーカーは中国への技術移転を極度に嫌っており、技術の差を埋めるいつもの手であるコピーも阻まれている。

こうした中で一部の中国航空業界の専門家は、政府は最終的に今後20年でジェットエンジン開発に3000億元(490億ドル)を支出するだろうと予想する。

上海の東方証券の防衛セクターアナリスト、Wang Tianyi氏は「中国の航空エンジン部門は明らかに投資が足りない。1000億元というのはエンジン業界ではそれほど大きな金額ではない」と指摘した。

<企業秘密流出を強く警戒>

独立系の軍事航空シンクタンク、エアパワー・オーストラリアの創設者であるカーロ・コップ氏は「歴史的に航空業界の主要企業はすべて、機体とエンジンの双方の設計能力を備えている。競争力のあるエンジンの設計と生産ができるようになるまでは、中国の航空機設計の能力と実績は、彼らが輸入を認められた技術によって重大な制約を受けるだろう」とみている。

中国の設計技術者にとって、手っ取り早いのは合弁相手の外国企業から知的財産を抜き出したり、単純に外国の技術をコピーすることだったが、これまでのところ成果はほとんど上がっていない。

米ゼネラル・エレクトリック(GE.N: 株価, 企業情報, レポート)やフランスの防衛大手サフラン・グループ(SAF.PA: 株価, 企業情報, レポート)傘下のスネクマ、ロールスロイス(RR.L: 株価, 企業情報, レポート)、米ユナイテッド・テクノロジーズ(UTX.N: 株価, 企業情報, レポート)傘下のプラット・アンド・ホイットニーといった外国エンジンメーカーは、企業秘密の流出を防止すべく目を光らせている。このため中国側がノウハウを移転させたり、知的財産を盗用する機会は限られる。

<エンジン問題がボトルネック>

AVICの計画では、ばらばらに存在するエンジン開発・研究機関は統合されて競争や作業の重複が最小限にとどめられる。

毛沢東時代の名残で中国のエンジン研究機関、航空機メーカーなどは瀋陽や西安、上海などの都市に散在している。

西安航空動力が発表した昨年の年次報告書によると、同社はAVICの計画の下で主要エンジン関連事業に編入される。報告書は「中国の航空業界において、エンジン問題が発展を制約する要因、すなわちボトルネックになっているという広範な合意が存在する」としている。

ただ、中国が向き合っているのは気の遠くなるような課題だ。エンジン製造の専門技術を習得できたのは、米国と欧州、ロシアの一握りの企業にすぎない。香港を拠点に中国軍事問題を分析し、「カンワ・エイシャン・ディフェンス・マガジン」を編集しているアンドレイ・チャン氏は「現代のジェットエンジン技術は、動力における産業革命のようなもの。欧州と米国、ロシアには長年蓄積した経験があるが、中国はわずか30年足らずの取り組みにとどまる」と話す。

かつてロールスロイスの北東アジア地域ディレクターを務めたリチャード・マーゴリス氏は「なぜエンジン製造の成功者が非常に少ないのかといえば、それが極めて難しいからだ」と断言した。

それでも高性能の軍用機エンジンは、海空軍部隊において第一線級の戦闘機と攻撃機を増やそうという中国政府の長期計画にとって欠かすことはできない。こうした軍用機は、台湾や東シナ海、南シナ海などでの航空優勢をいずれは確立しようとする上で重要なのだ。

中国は西側諸国の武器禁輸措置のためにこれまで、ロシアから輸入した戦闘機のリバースエンジニアリング(分解による構造分析作業)を通じてデッドコピーや一部独自設計を取り入れた軍用機を生産する方法に頼ってきた。これによって2000年以降、米国の新鋭機にほぼ見劣りしない性能があると思われる戦闘機と攻撃機を500機以上も増やし、旧ソ連時代に設計された古い機種の多くを退役させた、と軍事専門家は説明している。

<ロシア模倣品の性能は不十分>

中国の軍用機の近代化が進んでいることを示す明らかな例の1つは、最近になって国産の「J─15」戦闘機が就役したばかりの空母「遼寧」から離発着訓練をしている画像が公開されたことだ。

この最新鋭機の1つである「J─15」のエンジンは、ロシア製の「AL─31」ターボファンであることは内外の軍事専門家には自明で、中国の第一線機のほぼすべてに搭載されている。中国国内では、瀋陽黎明発動機製造集団が「AL─31」を模倣した国産エンジンの「WS─10」を開発したものの、「J─15」などに搭載した飛行試験ではまだ目標性能に達していない。

中国の防衛セクターアナリストによると、向こう20年でさらに1000機の新鋭機が配備される見込みだが、ロシアは中国側の無断コピーに対する怒りや中国の軍事力増大への警戒感から、「AL─31」よりも新型のエンジンを供給することには消極的になっている。専門家は、もしこうしたエンジンの輸入もしくは国内製の模倣品がなければ、中国は米国やロシアの最新鋭のステルス機に太刀打ちできる機種を製造できないとみている。

これらの軍用機が中国にとって戦略的に重要な分野である一方、同国の商用機の市場はより大きくなる可能性を秘めている。

米ボーイング(BA.N: 株価, 企業情報, レポート)は、中国は2031年までに大型旅客機があと5260機は必要になると予想。カナダのボンバルディア(BBDb.TO: 株価, 企業情報, レポート)は、同じ期間に中国のビジネスジェット機需要が2400機に達するとの見通しを示している。どちらの航空機もエンジンが最低2基とそのスペアが必要になるため、エンジンの総需要は1万6000基に上る可能性があり、現在の価格でみて1基当たりは平均1000万ドルと見積もられている。

中国は商用機市場でも国産機で外国勢に競争を挑むことを計画している。ただ、いくら研究開発を強化し、外国企業との合弁から技術移転ができたとしても、中国の航空機エンジン市場を支配するのは外国製である状況は続く、というのが一部の専門家の見方だ。カンワ・エイシャン・ディフェンス・マガジンのチャン氏は「こうした構図は10年や15年では変わらない」と述べた。

(David Lague、Charlie Zhu記者)

© Thomson Reuters 2012 All rights reserved.

関連ニュース

ダウは4カ月ぶり大幅下落、低調な企業決算受け 2012年10月24日
中国の広東省、1―5月は4分の1近い企業が損失を計上=新華社 2012年7月26日
ソニー・コンピュータエンタテインメント、米Gaikai買収へ 2012年7月2日
ソニーとパナソニック、大型有機ELパネルの共同開発で合意と発表 2012年6月25日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89U04Q20121031?sp=true  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年11月01日 21:41:10 : aT9tG7aYrY
当方が以前に投稿した内容と重複するが、1979年のイスラム革命以前のイランは、パーレビ王朝が統治する親米国だった。アメリカもイランに最恵国待遇を与え、アメリカ製の戦闘機であるF-4やF-5を供与したり、1970年代の最新鋭戦闘機であるF-14を自国以外の国で唯一供与している。このF-14の供与中にイスラム革命が起き、パーレビ国王は国外に脱出した。続く首都テヘランのアメリカ大使館人質事件でアメリカとの関係は敵国となり、それは今日まで続いているのだ。

イランは戦闘機の購入先をソ連・ロシアや中国に切り替えたが、ジェットエンジンの寿命が短く、ロシアの支援を受けてアメリカから供与されたF-14戦闘機の延命措置を行っていると伝えられる。ロシア製より酷いのが中国製戦闘機で、ソ連時代のミグ19を国産化したJ-6や、ミグ21を国産化したJ-7を輸入したが、いずれも低品質の部品を使用しているため、エンジン内部の高温に耐えられずに故障がちである模様だ。イランが無人機に力を入れる背景には、このような事情もある。

日本は兵器の輸出を禁じているため、航空自衛隊のF-2支援戦闘機をイランが入手できる訳がないが、本当はのどから手が出るほど欲しいだろう。

中国はこれまで新型戦闘機の開発計画を出しては頓挫しているが、その背景にあるものは、何でもコピーで済ませようとする安易な「コピー根性」にある。民生品では通用しても、高度な技術を要する国防関係や社会インフラでは通用しないと言えるだろう。


02. 2012年11月01日 23:38:02 : B2uRleuGF2
>01

中国はイランとは違う

これは、中国がさらなる脱皮を試み始めた兆候と捉えるべきだろう
つまり、さらなる技術的な発展を狙っているということだ

すでにハイアールやレノボ、華為のような中華企業はコンシューマ向けでを中心にかなりのシェアを得ているが、航空機を含むハイテクではまだ弱い

ロシアのスホーイを新幹線導入時と同じロジックでパクったところが、エンジンだけはパクリ切れなくて困っているという話だ
それで、困ったところでロシア側も盗人に協力するはずもなく、表題のような流れとなっている

中華企業は、家電や通信機器等ではすでにかなり競争力を増してきたから、その下流のながれが上流にまで及ぶことを警戒するべきだろう

つまり、中国は、航空分野において、高付加価値の戦闘機や民間航空機の国産製造を強化することを狙っているのではないかということだ

そして、そうした試みは、いままでの先進諸国中心の航空機産業の儲けを脅かすということだ

日本については、技術の流出を防ぎ、また、さらにハイテク技術を洗練させていく必要があるだろう


03. 2012年11月02日 16:50:22 : iAOPYsTnqo

日本も戦闘機用のエンジンは作れていない。 

F2支援戦闘機を純国産できず、アメリカのゴリ押しでF16改造にとどまったのは、「機体を純国産にするならエンジンを売らない」とアメリカにゴネられたからだ。

日本も練習機や輸送機用では良いエンジンを作っているので、もう一押し頑張ろう。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧