★阿修羅♪ > 戦争b10 > 373.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
国境と国益(第17回)  揺らぐ日米同盟、本当の危機は沖縄にある
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/373.html
投稿者 MR 日時 2012 年 11 月 01 日 07:45:08: cT5Wxjlo3Xe3.
 

JBpress>日本再生>世界の中の日本 [世界の中の日本]
揺らぐ日米同盟、本当の危機は沖縄にある
国境と国益(第17回)
2012年11月01日(Thu) 古是 三春
 「沖縄の怒りは尋常ではない」「基地に様々な意見はあっても、これまで沖縄県民が米兵に石を投げたりしたことはない。一方的に被害に遭っている」

 これらの言葉は、10月22日から23日にかけてワシントンを訪問し、キャンベル国務次官補ら米政府高官と面談した際、仲井真弘多沖縄県知事が述べたものだ(「琉球新報」、2012年10月24日)。

女性集団暴行事件で沖縄県民の怒りはかつてないものに

 沖縄県は「移転」公約が16年以上にわたって果たされないままの米軍普天間飛行場への垂直離着陸輸送機「MV22Bオスプレイ」配備に、全市町村挙げて反対している。結局、県民の強い反対意思は顧みられないまま、10月に入ってオスプレイ配備が粛々と進められた。だが、その矢先の10月16日未明、沖縄本島中部で帰宅途中の女性を米海軍兵2名が襲い集団強姦致傷で逮捕される事件が発生した。

 「間が悪い」で済むような問題ではないが、あまりと言えばあまりのタイミングではあった。とはいえ、知事が「沖縄の怒りは尋常ではない」と述べた背後には、1972年の復帰以来、沖縄での米軍関係の刑法犯が5747件(2011年12月末現在)、うち殺人・強姦・強盗などの凶悪犯罪が568件に上るという実情がある。

 しかも、日米地位協定(※)の取り決めなどもあって、これらの事件の大半が不起訴扱いで推移してきて、被害を受けた沖縄の人々は事実上の「泣き寝入り」ばかりを強いられてきたのだ。

(※)日米地位協定・・・正式名称「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定」。主に在日米軍に関する日米両国政府の取り扱いを定めたもので、米軍関係者の裁判権は米政府が原則として保持することや、日本から米軍に提供される区域、施設に関する取り決めなどが定められている。

基地が減らないのは「沖縄への差別」

 筆者は本連載で、日米同盟が現在日本の置かれた状況において、極めて重要な役割を果たしていることを指摘してきた。一方で、日米同盟を物質的に担保する要となっているのは、その74%が沖縄に存在する在日米軍基地・施設(演習場も含む)なのだ。わずかな面積しかない島嶼部である沖縄諸島に基地や演習場が集中し、日本では最も多く米軍部隊が駐留し、出入りしている。それに伴う「負担」やあつれきを、人口比で言うなら日本全体のたった1%強にすぎない140万人ほどの沖縄県民が一身に受けていることになる。

 最近、気になるのは、この状態の改善を求める沖縄からの声の中で、「沖縄への差別」という言葉が頻繁に使われていることだ。

 「朝日新聞」と「琉球新報」が5月に共同して行った電話による世論調査では、「沖縄の米軍基地が減らないのは、本土による沖縄への差別か」との問いに、沖縄では50%の人が「その通り」と答えている(「朝日新聞」デジタル版、2012年5月9日)。

 同じ記事では「基地が減らないのは本土による差別だという意見は、当時の鳩山由紀夫首相が普天間飛行場の『県内回帰』を表明した2010年ごろから、沖縄では繰り返されている」とされている。

 仲井真知事は2010年4月の「普天間基地の県外・国外移設を求める県民大会」で沖縄への基地集中について「明らかに不公平、差別に近い印象を持つ」と述べた(「琉球新報」社説、2012年5月10日)。以来、知事はオスプレイ配備強行を受けた際など、米軍がらみで沖縄県と政府の意向の対立が起きるたびに、「差別」との言葉を繰り返し使っている。

中国の軍事行動を阻む日米同盟という抑止力

 一方、2010年秋の中国漁船と海上保安庁巡視船衝突事件、さらに2012年9月の魚釣島国有化など、尖閣諸島を巡る日中両国間の確執は日中平和友好条約締結以降、最大のものとなっている。世界第2位となったGDPに象徴される強大な経済力と、軍備増強の中でも重点が置かれてきた海軍力の充実を背景に、中国の海洋権益拡大を求める動きは活発化している。しばしば中国海軍艦艇が沖縄、南西諸島を越えて太平洋側に進出して訓練を展開する事態も生じている。

 しかし、中国は、ベトナムやフィリピンなどと実力行使を伴う摩擦を南シナ海の西沙、南沙諸島で起こしている反面、日米同盟体制下、沖縄を拠点に米軍が睨みを利かせている東シナ海、尖閣諸島周辺では、南シナ海で起きている事態ほど強引な行動が取られていない。明らかに抑止力が機能している。

 この連載の前々回で指摘したように、米軍は尖閣諸島にすら海軍用の射爆撃場の形で2カ所も米軍管理地(久場島、大正島)を有しており、この周辺に中国が直接軍事力をもって介入する上での大きな障壁をなしている。また、この障壁について、その効果を想起させる具体的なデモンストレーションも展開してきた。

 例えば、日本で島嶼防衛の実働部隊と位置づけられている陸上自衛隊西部方面普通科連隊(佐世保駐屯地)と米海兵隊による水陸両用作戦共同演習が、グァム島、テニアン島で2012年9月に実施されている。また、米海軍と海上自衛隊による対潜水艦作戦共同演習も日本周辺海域で繰り返されている。ターゲットは、中国海軍の事実上の主力である大きな潜水艦戦力であることは明白だ。

「衝突の直接的影響を真っ先に受けるのは自分たち」

 しかし、こうした日米共同の効果的な演習について、妨げとなる動きが沖縄から出てきた。沖縄県渡名喜村にある無人島、入砂島(出砂島)でこの11月に予定されていた日米共同の「離島奪還訓練」が、上原昇渡名喜村長をはじめとする沖縄県の地元関係者の反対で中止となったのだ。

 沖縄本島から60キロほど西にある入砂島は、米空軍の射爆撃場となっている。予定された訓練では、米第31海兵遠征部隊(31MEU)と西部方面普通科連隊がヘリコプターやゴムボートを使って「敵に占拠された離島」奪還を実施するという内容だった。9月にグアム、テニアンで実施された演習よりも尖閣諸島が置かれた状況をいっそう意識させるものだった。

 この演習に沖縄の地元関係者が反対したのは、「緊張を高め、日中両国、沖縄の三者に好ましくない状況が到来する『三方一両損』の訓練は中止すべき」(「琉球新報」社説、2012年10月26日)との主張に示されるような「対中防衛最前線」として「衝突の直接的影響を真っ先に受けるのは自分たちだ」との意識によるものがある。そして、一向に軽減されない具体的な危険を伴う「負担」への反発もあることが明白だ。

 渡名喜村の中心である渡名喜島では、9月6日に米海軍航空機による誤爆が発覚。入砂島の射爆撃場を中心とした訓練水域(周囲約3キロ)は渡名喜島のすぐ間近まで迫っており、同島からわずか400〜500メートル沖合で訓練水域外の海底100メートル四方にわたって航空爆弾が飛散している状況が漁業関係者によって発見されたのだ。まかり間違えば、渡名喜島の居住区域に爆弾がばらまかれかねない事態であった。

 米軍基地や演習場といつでもどこでも隣り合わせの沖縄では、日常的にこうした事故の危険性に住民がさらされている。陸上の演習場からの流れ弾が周辺集落に着弾したり、演習場内で山火事が起きたりするなどは日常茶飯事だ。そして、「戦場」(昔はベトナム、今はイラクやアフガン等だ)との行き来を繰り返す米兵による犯罪・・・。

 施政権が日本に返還されて40年になっても、状況は本質的に全く改善されていない。その象徴が“移転公約”後、16年たっても状況の変わらない普天間飛行場の問題だ。人口増大を背景に市街地が周囲に密集するに至った同飛行場は、いまや「地元経済発展の障害になっている」(仲井真知事)。

 沖縄県民にとって、これでは「尖閣諸島領有の危機」よりも、日米同盟に基づく米軍基地や演習場の存在の方が現実的な脅威ということになってしまいかねない。そして、これを土台として沖縄県民が抱える「被差別」感情の解消が図られないなら、日米安保の機能の発揮は、今後もいろいろな場面で妨げに多く直面することになる。

「沖縄の怒り」に揺れる米政府、日本政府は迅速な対応を

 10月後半、沖縄県は仲井真知事を先頭に、米政府や世論への活発な働きかけを展開した。冒頭に紹介したキャンベル国務次官補との面談には、オバマ大統領の安全保障問題での最大ブレーンと言われるリッパート国防次官補も同席した。リッパート氏は、アジア太平洋での米軍再編や米海兵隊の豪州ローテーション配備を国防総省で主導してきた人物である。

 「仲井真知事の今回の要請で『譲歩の余地はないという沖縄の怒りがダイレクトに届いた』(米国防総省高官)。大統領再選後を見据えながら、各国との関係強化を進めるオバマ大統領に、リッパート氏を介して沖縄の声が直接届けられる公算が大きくなった」(「沖縄タイムス」、2012年10月24日)

 仲井真知事訪米に伴い、沖縄県はワシントンで米政府ブレーンをパネラーに招いて10月23日、「日米同盟の深化における沖縄の役割」と題したシンポジウムを開催した。ここで知事は、普天間飛行場について、「(辺野古への)県内移設は集中の改善にならない。日本本土の飛行場に移す方が早い」(仲井真知事)と訴えた他、相次ぐ米軍犯罪の抑止に妨げとなっている日米地位協定の改定の必要性等を主張した。

 沖縄県側の問題提起に、オバマ政権に近いシンクタンクである新米国安全保障センターのパトリック・クローニン上級顧問は、普天間基地の代替施設として「(日本国内の)既存の飛行場を使うのは建設的なアプローチだ」と居並ぶ日米政府関係者を前に賛意を示した。米側パネラーは、全体として日米の従来の取り決めにこだわらない姿勢を暗示してみせたという。

 沖縄県の積極的な動きを追ってか、シンポジウムと同じ日に民主党の安住淳幹事長代行は、「日米地位協定を巡り、関係自治体の首長と政府が改定を議論し日米合同委員会に提起するための『地域特別委員会』の設置に前向きな姿勢を示した」(「沖縄タイムス」、2012年10月24日)という。これはもともと、2009年9月の民主党、社民党、国民新党の連立合意の際「日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む」としていたものの具体化に、ようやく踏み出すものにすぎない。

沖縄県民に「負担」を強いていくのはもう限界

 一方、冒頭に挙げた米海軍兵による集団強姦致傷事件を受け、在日米海軍司令官ダン・クロイド少将が10月23日に沖縄県庁を訪れ、与世田兼稔副知事に陳謝した。こうした事件に在日米軍トップクラスが赴いて陳謝するというのは、過去にない異例の対応だ。

 ひるがえって、中国の動向を巡り緊張の度合いを強める東シナ海、南シナ海を睨む沖縄の米軍基地がいかに重大な事態に直面しているか、米政府や軍指導部が認識しているということだ。

 1991年のソ連邦崩壊とその後の「東西冷戦終結」で、日本の地域的防衛の重点は南西方面に移った。尖閣諸島を巡る事態を考えても、日米同盟における沖縄の重要性は今後、大きくなる一方だ。

 しかし、これ以上、現実的に沖縄県民へ生命の危険すら伴う「負担」を強いていくのは限界だ。「負担」をなくすことはできないが、軽減していくことは米軍再編の動きや運用の改善と基地・演習場の統合縮小、日米地位協定改定や地域振興策の推進で図っていくことが可能なはずだ。

 政府は、より当事者意識を持って真剣に問題に取り組むべきだ。いま直面しているのは、「米兵犯罪再発防止」や「オスプレイ事故防止」といった個別課題というより、「日米同盟と日本の安全保障スキームにおいて、沖縄と日本本土はどうあるべきか」といった根源的問題なのである。そこは、筆者を含む本土の国民も真剣に向き合わなければならない。

 「沖縄差別」解消なしに、日米同盟の安定的存続は不可能であり、尖閣諸島をめぐる日中間の確執も平和裏に解決する基盤を失いかねないのだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/36423  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年11月01日 14:11:57 : yEVf7mPrFw
3等兵曹が事件を主導か

県内でアメリカ海軍の兵士2人が女性を乱暴したなどとして逮捕された事件で、2人の供述などから階級が上の3等兵曹が主導して事件を起こしたと見られることが警察への取材で新たにわかりました。この事件は、10月16日、沖縄本島中部の駐車場でアメリカ海軍の上等水兵、クリストファー・ブローニング容疑者(23)と、3等兵曹のスカイラー・ドージャーウォーカー容疑者(23)の2人が、20代の女性に乱暴してケガをさせたとして逮捕されたものです。
2人は警察の調べに対し、「2人で事件を起こしたことは間違いない」などと容疑を認めているということですが、その後の調べで、2人の供述などから階級が上の3等兵曹が主導して事件を起こしたと見られることが警察への取材で新たにわかりました。
警察は、引き続き、当時の詳しい状況について裏付けの捜査を進めています。
一方、2人が宿泊していたホテルの部屋からは日本円の紙幣が見つかり、調べに対し2人は「現場で女性の金を財布から抜き取り、犯行後にその金を使って飲食店で酒を飲んだ」と供述しているということで、警察は、強盗や窃盗の疑いもあるとして詳しく調べています。

11月01日 13時49分

http://www3.nhk.or.jp/okinawa/lnews/5093161871.html

目撃情報分析し政府質す方針

アメリカ軍の新型輸送機、オスプレイの配備からきょうで1か月となります。
沖縄県は、県内の市町村からの目撃情報でオスプレイの飛行が、沖縄本島全域に及んでいることを確認しており、今後、さらに詳しい分析を進めた上で運用ルールが守られているかどうか政府に問いただすことにしています。
オスプレイは、10月、沖縄の普天間基地に12機が配備され、夜間の飛行訓練など本格的な運用に向けて、訓練が続いています。
沖縄県は、オスプレイの飛行実態を明らかにするため、県内各地の自治体から目撃情報の収集を進めており、30日までに161件の情報が寄せられ、県のホームページでも公開を始めました。
目撃は配備先の宜野湾市の普天間基地周辺だけでなく、訓練場がある北部や関連施設が比較的少ない南部でも相次いでおり、オスプレイの飛行は沖縄本島全域に及んでいることが確認されています。
中には、プロペラを上に向けた状態で市街地上空を飛行していたとする情報が寄せられており、日米で合意した運用ルールが守られていないという指摘も出ています。沖縄県は、運用ルールが守られているかどうか、さらに目撃情報の詳しい分析を進めた上で今後、政府に問いただすことにしています。ただ、オスプレイの飛行実態の把握は、各自治体職員の目視に頼らざるを得ないのが現状で、限られた態勢でいかに監視を続けていくかが課題となっています。

11月01日 13時49分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093157171.html

沖縄市で事件への抗議集会

アメリカ軍の兵士2人が女性を乱暴したなどとして逮捕された事件を受けて、嘉手納基地を抱える沖縄市は、強い抗議の思いを訴える市民大会を開き、日米地位協定の抜本的な見直しなどを求める大会決議を採択しました。
大会は、今回の事件に抗議し、普天間基地に配備されたアメリカ軍の新型輸送機、オスプレイの配備撤回を求めようと、嘉手納基地を抱える沖縄市や県婦人連合会などが開きました。
会場には、およそ1500人の市民が集まり、大会実行委員会の委員長を務める沖縄市の東門美津子市長が「オスプレイの強行配備で市民の怒りがわき上がる中、またもやアメリカ兵による女性への卑劣な暴行事件が発生した。わたしたちは人間の尊厳を踏みにじり、女性の人権を蹂躙したこのような凶悪な犯罪を強い憤りをもって、断固糾弾する」と訴えました。
そして、▼事件の被害者への謝罪と、▼日米地位協定の抜本的な見直し、それに▼オスプレイの配備撤回などを求める大会決議が採択されました。
大会に参加した男性は、「沖縄にはもう基地はいらないという気持ちで参加した。僕も子どもがいるので、子どものためにも将来、沖縄でこういう事件は起きてほしくない」と話していました。

11月01日 13時49分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095906321.html


02. 2012年11月01日 22:50:23 : yEVf7mPrFw
軍用地使用で公開審理

沖縄のアメリカ軍基地の土地をめぐり、契約の更新を拒否している地主の土地を強制使用する申請をした国と地主の双方から意見を聞く、「公開審理」が1日開かれ、地主からは土地の返還を求める意見が相次ぎました。
県の収用委員会が1日、沖縄市で開いた公開審理には、国の担当者とおよそ40人の地主が出席しました。
県内のアメリカ軍基地の民有地の大半は、ことし、国と地主の契約が20年ぶりに期限を迎えましたが、地主の0点2%にあたる107人が契約の更新に応じていません。
1日の公開審理では、まず、国の担当者が契約の更新に応じない地主が持つ合わせて16の基地や施設の土地、合わせておよそ30ヘクタールを10年間、強制使用する申請をしたと説明しました。
つづいて地主たちが意見を述べ、このうち金武町の並里地区の與那城直也区長は、「オスプレイが配備されて1か月になるが、昼夜問わずの飛行に区民は苦しんでおり、区民の意向をくんで区の土地を返還して欲しい」と訴えました。
次の公開審理は、来年2月7日に開かれる予定です。
公開審理に出席した名護市辺野古出身の地主の女性は、「沖縄の声はまったく無視されている。オスプレイも基地ももはや反対です」と話していました。

11月01日 21時00分

http://www3.nhk.or.jp/okinawa/lnews/5094723541.html


03. 2012年11月02日 09:23:45 : udvaxom4qQ
沖縄で飲酒後に住居侵入の疑い 米兵か
11月2日 7時17分
アメリカ軍兵士に対し夜間外出を禁止する措置が取られている沖縄で、2日未明、アメリカ軍の兵士とみられる男が、ビルの1階にある飲食店で酒を飲んで暴れたあと、3階の部屋に侵入しました。
警察は、身元の確認を急ぐとともに住居侵入などの疑いで調べています。

2日午前1時ごろ、沖縄県読谷村古堅の居酒屋から、「店でアメリカ軍の兵士が暴れている」という通報が警察にありました。
男は3階建てのビルの1階にある飲食店を出たあと、3階に上がって鍵のかかっていない住宅に侵入したということです。
このあと3階から飛び降りてけがをし、軍の病院に運ばれましたが、警察によりますとアメリカ軍の兵士であることを示す証明書を持っていたということです。
警察はアメリカ軍兵士とみて確認を急ぐとともに、住居侵入などの疑いで調べることにしています。
男が侵入した部屋には当時、男子中学生がいて、顔を殴られたという情報もあり、警察が詳しく調べています。
在日アメリカ軍は先月16日、海軍の兵士2人が女性に乱暴したなどとして逮捕されたことを受けて、日本に駐留するすべてのアメリカ軍兵士に対して、毎日、午後11時から翌日の朝5時まで夜間の外出を禁止する指示を出しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121102/t10013191271000.html


04. 2012年11月02日 22:06:37 : UsFhrX9vIM
米兵酔って暴れ中学生殴る

夜間の外出禁止を指示されているアメリカ軍の兵士が、2日未明、読谷村で、酒を飲んでビルの3階の部屋に侵入し、室内にいた男子中学生を殴ってけがをさせた疑いがあることがわかり、警察が傷害や住居侵入の疑いで調べています。2日午前1時ごろ、読谷村古堅のビルの1階にある飲食店から「アメリカ軍の兵士の男が暴れている」と警察に通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、ビルの前の路上に男が倒れていました。男は、嘉手納基地に所属する24歳の空軍兵士で、アメリカ軍の病院に運ばれ、手当を受けていますが、肋骨を折るなどの重傷だということです。
警察などによりますと、この兵士は、1日夜8時半ごろ、飲食店に訪れ、ビールなどを飲んでいましたが、その後、店長が帰るように言うと、コップを投げつけるなどして暴れだしたということです。そして、店を出たあと、3階に上がって鍵のかかっていない部屋に侵入し、部屋で寝ていた男子中学生の顔を殴ったということです。さらに、兵士は、部屋にあったテレビを壊し、3階の窓から転落したと見られるということです。
男子中学生は顔を打撲するなどのけがをしたということです。
警察は、アメリカ側に捜査への協力を依頼し、兵士のけがの回復を待って、傷害や住居侵入などの疑いで任意で事情を聴くことにしています。
在日アメリカ軍は、先月16日、海軍の兵士2人が女性に乱暴したなどとして逮捕されたことを受けて、日本に駐留するすべてのアメリカ軍兵士に対して、毎日、午後11時から翌朝5時まで外出を禁止する指示を出しています。

11月02日 20時25分

http://www3.nhk.or.jp/okinawa/lnews/5093199501.html

店長「店で暴れだした」

事件があった読谷村のビルの1階にある飲食店の店長によりますと、アメリカ軍の兵士は、1日夜8時半ごろ、1人で店にやってきたということです。
その時、すでに酔っているような様子で、ビールなどを注文したということです。
午後11時になったとき、店長は、外出禁止の指示が出ているので店を出て帰るよう兵士に伝えたということです。
ところが、兵士はなかなか帰ろうとせず、店の調理室に入ってきてコップを投げつけて割ったり、店のイスを倒したりして暴れだしたということです。
店長が説得しておよそ1時間半後の午前0時半ごろになって、兵士はようやく店を出ました。
そして、30分ほどたった午前1時ごろ、店の外が騒がしくなり、店長が外に出て見てみると、兵士がビルの窓の柵にぶら下がっており、そのあと、地面に落ちたということです。

11月02日 20時25分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093199431.html

知事「日米同盟にひびも」

事件を受けて、仲井真知事は「綱紀粛正を求めたにもかかわらず、また事件が起きると綱紀粛正は単なる言葉だけなのかと思う」と不快感を示しました。
そのうえで「アメリカ軍は沖縄だけのためでなく日本とアジア太平洋地域の安全保障のためにあるはずで、このままではアメリカ軍に対する信頼は薄くなる。事件が頻発するのは問題で、日米同盟にアメリカ軍自身がヒビを入れ始めている」と述べました。

11月02日 20時25分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093191531.html

読谷村長空軍に抗議

事件を受けて、読谷村の石嶺傳實村長は、記者会見を開き、「酒に酔って、何の落ち度もない中学生にいきなり暴行を加える蛮行は到底許し難い」という緊急の抗議声明を発表しました。
そのうえで石嶺村長は、「沖縄に過重な基地負担がある中でさまざまな事件や事故が起きている。日本の安全安心が、沖縄の基地被害の上に成り立ってはいけないということを全国民が知るべきだし、基地の整理縮小、返還を求めていくというのは、今の沖縄の現状からしたら当然のことだ」と述べました。
このあと、石嶺村長は教育長や村議会議長と防衛省の沖縄防衛局を訪れ、武田博史局長に抗議文を手渡しました。
さらにアメリカ軍の嘉手納基地を訪れ、1時間余りにわたり、抗議を行いました。
対応したクリストファー・アンダーソン広報局長は、「あってはならない事件で被害者や家族に申し訳なく、1人の空軍兵士の行動が地元との協力関係を失いかねないことを残念に思う」と述べたということです。
そのうえで、▼きょう、沖縄にいるすべての空軍兵士およそ6000人を集めて、副司令官が講話を行うことや▼基地周辺の店舗などで生活巡回指導を行うと説明したということです。
抗議を終えたあと、石嶺村長は、「空軍は、加害者の兵士に、外出禁止令に違反したことへの厳重な処罰を行い、全面的に捜査に協力すべきだ」と話していました。


11月02日 20時25分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093191631.html

嘉手納基地副司令官が訓示

今回の事件を受けてアメリカ軍の嘉手納基地では沖縄にいるすべての空軍の兵士、およそ6000人を緊急に招集し、副司令官が訓示しました。
兵士たちは、2日夕方、緊急に
招集され、嘉手納基地の第18航空団の副司令官が、今回の事件が沖縄の地域社会に深刻な影響を与えているとしたうえで、すべての兵士が自らの行動に責任を持たなくてはならないと訓示したということです。
そして、兵士たちに対し、夜間の外出禁止令に違反すれば、軍の規定によって厳しく罰せられることを強調したということです。


11月02日 20時25分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093199432.html

全国知事会で知事が訴え

仲井真知事は総理官邸で開かれた全国の知事会議に出席し、アメリカ軍の新型輸送機オスプレイについて、沖縄の負担を全国で分かち合うよう理解を求めたほか、アメリカ軍兵士による事件について「政府の取り組みは結果が出ていない」と批判し、再発防止の取り組みを強く求めました。
2日、総理官邸で開かれた全国都道府県知事会議には、全国の知事のほか野田総理大臣や各閣僚が出席し、財政や安全保障など幅広い課題について意見が交わされました。
この中で、仲井真知事は、普天間基地に配備されたオスプレイについて「県民に負担は増大しており、全国に分散して配備して欲しい」と訴え、沖縄の負担を全国で分かち合うよう理解を求めました。
また、県内での飛行について「住宅地の上空を飛んだり基地の外でプロペラの状態を自由自在に変えたりしているとみられ、運用のルールが守られているとは思えない」と述べ、日米両政府がまとめた運用ルールに疑問を投げかけました。きょう発生したアメリカ軍の兵士による事件については、「子どもたちや女性に対する事件がいまなお発生しており、政府の取り組みは結果が出てない。こういう状態では日米同盟にひびが入りかねない」と批判し、再発防止の取り組みを強く求めました。


11月02日 20時25分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093079471.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧