★阿修羅♪ > 戦争b10 > 295.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米国が華為を排除しようとしても手遅れ   “時限爆弾”になってしまったオスプレイ 反対派が勝利、米軍が沖縄から撤退する日
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/295.html
投稿者 MR 日時 2012 年 10 月 12 日 00:10:19: cT5Wxjlo3Xe3.
 

米国が華為を排除しようとしても手遅れ
2012年10月12日(Fri) Financial Times
(2012年10月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


米下院情報委員会は特に華為科技(ファーウェイ)を非難してきた〔AFPBB News〕

 ワシントンが今週、中国の通信機器メーカーに浴びせた痛烈な批判に目を通すと、我々はまだ別世界に生きているように思えるだろう。その世界では、通信網はAT&T、フランス・テレコム、ブリティッシュ・テレコム(BT)などの国営独占企業によって構築され、部外者は入ってこなかった。

 しかし、我々はその世界に住んでいない。

 米国の政治家が、別の選択肢の方がひどいという理由からフランス企業を支持する時、面倒な状況になったことが分かる。これが、中国政府および人民解放軍(PLA)の狡猾なフロント企業であるとの理由で、華為科技(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)を米国市場から締め出すことがもたらす効果だ。

 両社を排除すれば、2006年に米ルーセントとフランス企業の問題含みの合併で誕生したアルカテル・ルーセントの助けになる。ルーセントは、1881年にAT&Tに買収されたオハイオ州クリーブランドのウェスタン・エレクトリックから独立した企業だ。

通信を戦略的な保護産業にするなら20年前だった

 それ以来、世界はどんどん先に進み、今では中国南部の深センを本拠とするファーウェイとZTEが新たなウェスタン・エレクトリックとなっている。

 ファーウェイとZTEに関して、米国内での契約獲得や米企業との合併の禁止を求めた米下院情報委員会は、過去の世界に生きている。防衛産業のように、通信は戦略的な保護産業だと宣言すべきだったのは20年前だ。今は取引すべき時だ。

 「ファーウェイとZTEは新しいものを象徴している。かつての第三世界の国が先進国の技術を生み出しているのだ。米国の企業心理としては、その状況に対処するのが難しい」。上海の中欧国際工商学院(CEIBS)のジョン・クェルチ学部長はこう語る。

 両社を盛んに非難してきた下院情報委員会にとっては、明らかに対処し難いことだった。同委員会は特に、1987年にPLA出身者によって設立されてから、スウェーデンのエリクソンと業界トップの座を分かつまで成長したファーウェイを激しく攻撃してきた。

 PLAが抱くサイバースパイの野望や、米国の軍事・産業機密を手に入れようとする中国人ハッカーの大規模な取り組みを考えると、ファーウェイの成り立ちは怪しく思える。2009年に米連邦破産法11条の適用を申請するまでファーウェイのライバルだったカナダ企業ノーテル・ネットワークスの元幹部らは、2000年代に中国から絶えずハッキングされていたとこぼす。

 「多くの国が経済スパイ行為に関与しており、最も成果を上げているのが中国だ」。米国家安全保障局(NSA)の元局長で、現在はコンサルティング会社ブーズ・アレン・ハミルトンの副会長を務めるマイク・マコネル氏はこう話す。「研究開発には多額の費用がかかり、盗んだ方が安い」

下院情報委員会の言い分が的外れな理由

 調査報告が挙げた主な嫌疑は、ファーウェイがAT&Tやベライゾンのような通信会社向けにネットワークを構築することを認められたら、同社はソフトウエアとハードウエアに罠を仕込むというもの。そうすれば、共産党の友人たちがこれを使ってデータベースをハッキングでき、戦争が起きた時にはネットワークを停止させられるというわけだ。

 通信網に潜むセキュリティーホールを無視するのは愚かなことだ。NSA自身、米国のネットワークを経由するトラフィックを監視し、米国および外国のインターネットトラフィックを偵察したと非難されたことがある。

 だが、中国企業を排除しても問題は解決されない。アルカテル・ルーセントは中国で上海ベルと合弁会社を設立しているし、エリクソンなどが使っている機器の大半は中国で生産されている。もし共産党とPLAがこっそりやりたいのであれば、こうした部品に手を加えるだろう。

 また、調査報告の一部は機密だが、ファーウェイとZTEの不正行為を示す直接的な証拠は挙げられていない。一方、委員会は両社が特許を侵害し、低利融資の形で中国から支援を受けていると主張している。

 どちらの主張も事実かもしれないが、いずれも諜報上の懸念というよりは、通商・知的財産を巡る紛争だ。委員会は、中国の競合会社を排除するためにはどんな言い訳でも使うという印象を与えることで自らの主張を弱めてしまっている。

中国政府の手先とは言えないファーウェイ

 当の企業側も自らの助けになっていない。ファーウェイは数年前まで取締役の名前さえ公表していなかった閉鎖的な会社だ。会長の孫亜芳(スン・ヤーファン)氏はかつて中国国家安全部で働いていたとされ、その他多くの企業と同様、社内には正確な目的が不可解な共産党委員会がある。

 それでも、ファーウェイを簡単に政府の手先として分類することはできない。同社は国営企業ではなく(ZTEは広東省と密接な関係がある)、1990年代に深センの経済特区で発展した新興企業の1社だ。今でも非上場で、株式は100%従業員が所有していると主張している。

 北京に拠点を構えるコンサルタント、ダンカン・クラーク氏は「ファーウェイは独立した、かなり傲慢な企業だ」と言う。

 ある意味では、ファーウェイはまさに後押しすることが欧米の利益になる中国の象徴だ。中国政府は2006年に、通信は7つの戦略産業の1つで、国営企業が「絶対的な支配権」を握るべき分野だと宣言したが、ファーウェイを創業したのはシリコンバレーを賛美する起業家だ。

 バーンスタイン・リサーチによると、ファーウェイは欧米の競合企業より安く機器を生産し、再編の波を引き起こすことで、世界市場の20%を獲得した。競争が事実上抑制されていた米国では、エリクソンとアルカテル・ルーセントの複占体制となった。

過去は作り直せない

 米国の消費者にとって最もためになるのは、保護策を講じてファーウェイとZTEを認めることだ。英国では、ファーウェイの機器はBTに使われる前に、英国の情報機関GCHQの元職員の検査を受ける。米国と、計画中の通信網からファーウェイを排除したオーストラリアは、さらに踏み込んだ措置を取る可能性がある。

 米国は、会社の所有者を明らかにするためにファーウェイにロンドンかニューヨークに上場することを求めるかもしれないし、NSAへの技術提出を義務付けたり、防衛企業のように米国事業を分離することを要求したりするかもしれない。社内の共産党委員会の解散を要求することもできるだろう。米国にできないのは、過去を作り直すことだ。

By John Gapper
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/36295


“時限爆弾”になってしまったオスプレイ
反対派が勝利、米軍が沖縄から撤退する日
2012年10月12日(Fri) 北村 淳
 アメリカ海兵隊のMV-22Bオスプレイが予定通り沖縄に配備され、飛行訓練が開始された。しかし現在も、「アメリカ海兵隊が日本防衛に必要な水陸両用戦能力の欠落を穴埋めしている」という事実に目を向けないオスプレイ配備反対陣営や、そのような防衛に関する問題意識は持たずに、単に“オスプレイ恐怖症”によって不安を強めて反対している人々は、極めて主観的な概念であるオスプレイの安全性、それも“100%完全に近い安全性”、すなわち“ゼロリスク”を盾にとって、反オスプレイ運動やオスプレイ監視活動を継続している。

絶対に事故や故障を起こしてはいけなくなったオスプレイ

 オスプレイがカリフォルニアから岩国に移送される以前から筆者が繰り返し指摘してきたように、そもそもオスプレイの安全性に関しての国際的評価は定まっている以上、オスプレイ配備に対する真の論点は、日本防衛にとってのオスプレイの必要性なのである。

 つまり、日本政府・防衛当局は、なぜオスプレイが必要なのかに関しての説明を日本国民に対して行わなければならなかった(「マスコミにつくられた『オスプレイ恐怖症』」「なぜオスプレイは日本防衛に必要なのか」、ならびに拙著『海兵隊とオスプレイ』並木書房)。


在沖縄海兵隊「VMM-265」隊長機(写真:米海兵隊)
 しかし日本政府・国防当局は、オスプレイ配備を巡る真の論点である「日本防衛にとってのオスプレイ、そしてアメリカ海兵隊の必要性」を正面から論ずることなく、「オスプレイの安全性」というその場しのぎの手段でオスプレイ配備反対派を煙に巻こうとした。

 その結果、今後は第3海兵遠征軍はもちろんのこと、アメリカ海兵隊が運用する全てのMV-22オスプレイは、墜落や重大な事故はもちろん、それほど重大ではない事故や故障すらも絶対に起こしてはいけなくなってしまった。

 万が一、オスプレイが重大な事故を起こした場合には当然のこと、何らかの機械的不調によりオスプレイが不時着をしても、それはオスプレイ配備反対派の勝利を意味し、「日本からの即時オスプレイ撤収」そして「普天間基地即時閉鎖」が声高に叫ばれて収拾がつかなくなってしまうであろう。

 つまり、日本政府防衛当局は日米軍事同盟にとっては取り返しのつかない“時限爆弾”を設置してしまったのである。

“時限爆弾”が破裂すると何が起きるか

 これまで10年以上も普天間基地移設問題で日本政府に“欺かれ”続けてきたアメリカ国防当局は、オスプレイの故障や事故によって「オスプレイ撤去」や「普天間基地即時閉鎖」などが叫ばれ始めるという時限爆弾の破裂という最悪の事態を想定せざるを得ない。

 このような事態に陥ると、もはや沖縄や日本のアメリカ軍事施設は米軍にとって安定した最良の前方展開拠点とは見なせなくなってしまう。

 したがって、時限爆弾が破裂した際には、最悪の場合だが、普天間基地をはじめとする沖縄の海兵隊のみならず海軍や空軍もひっくるめて在日アメリカ軍は不本意ながらも日本から東アジア戦略を実施可能な新しい前方展開拠点へと去っていくであろう。

 逆説的に言うならば、時限爆弾が破裂すると、第3海兵遠征軍が沖縄から撤退する、というオスプレイ配備反対陣営やアメリカ海兵隊駐留反対陣営、そして反日米軍事同盟陣営の願いがかなう日が訪れるのである。

海兵隊が運用できなければ日米軍事同盟は消滅

 しばしば、日米軍事同盟はアメリカ軍事戦略にとっても不可欠であり、日米軍事同盟をアメリカ側が破棄することはあり得ない、との声を聞く。もちろん、アメリカ側としては日米軍事同盟を積極的には破棄したくはない。

 しかし、時限爆弾が破裂して日本でのオスプレイの運用が困難になるということは、オスプレイを“靴”として多用する海兵隊の各種活動が致命的制約を受けることになり、海兵隊が日本を前方展開拠点として利用することができなくなることを意味する。

 アメリカ軍事戦略上、尖兵の地位を占めている海兵隊が運用できないということは、もはや日米軍事同盟はアメリカにとっての利益が極小になることを意味している。軍事的利益考量によって利益が乏しく損失が上回ってしまった場合には軍事同盟は消滅せざるを得ないのは歴史の必然である。

 また、日本を見捨てるとアメリカ軍のグローバルなプレゼンス全体がイメージダウンをしてしまうから、日米同盟は維持されるであろう、といった指摘もなされることがある。

 例えば、中国による日本侵攻といった剥き出しの軍事行動に対して、アメリカが全面的軍事介入を実施したにもかかわらず中国軍の優勢を崩すことができず、結果として日本から手を引いた、というような事態ならば、米軍の権威はそれこそ地に墜ちてしまうであろう。

 しかし、日本国内での反オスプレイ運動や反基地運動の高まりにいい加減嫌気がさして、表向きは「危険な基地を維持するのは日本国民のためにならない」といった正当な理由を挙げて軍事同盟を解消し、在日米軍が沖縄そして日本から去っていく、というシナリオならば米国に傷はつかない。

 もちろん軍事同盟を解消したからといって、日本とアメリカが軍事的敵対関係に逆転するわけではなく、政治的・経済的友好関係までも解消されることを意味しているわけではない。広義の日米“同盟的”関係から軍事同盟の部分だけが削除されることになるのである。

 仮に日米間の経済的結びつきの根幹が軍需産業であるならば、軍事同盟解消は両国経済関係にとっても致命的な打撃であるが、日米通商関係にとって軍需産業は主力の座からはほど遠い。したがって、日本との経済的結びつきを壊したくないから日米軍事同盟は解消するはずがないという考えも的外れである。

日本政府は時限爆弾を取り除く努力を

 日本が日米軍事同盟から解き放たれた場合に、強大な中国や、復活しつつあるロシアの軍事的圧迫から独立的地位を保とうとするならば、何を行うべきか。

 少なくともアメリカ海兵隊第3海兵遠征軍とアメリカ海軍第11水陸両用戦隊以上の水陸両用戦能力を構築し、アメリカ海軍第7艦隊に匹敵する海軍部隊を自前で準備していなければ、同盟解消によって日本から消え去る防衛力の穴埋めができない。

 この他、アメリカの軍事力をあてにして構築してこなかった核抑止力をはじめとして日本の広大な領海や海岸線、それにシーレーンの防衛に必要な程度に強力な海軍力や空軍力を構築しなければ、日本の防衛能力は丸腰同然の状況にさらされてしまう。


海兵隊を載せ南シナ海をパトロール中の強襲揚陸艦ボノム・リシャールと洋上補給中の補給艦ウォルターSディール(写真:米海軍)
 しかし、そのような強力な防衛能力を身につけるのは予算面(急速に上記のレベルの防衛力を構築するには数年にわたり国家予算の大半を投入せねばならない)でも軍事技術面でもとても不可能と言わざるを得ない。したがって、日本政府は自ら仕掛けてしまった時限爆弾の時限装置を取り除く努力を速やかに実施して、時限爆弾の破裂を防止しなければならない。

 そのためには、日本政府および国会は、「オスプレイ配備問題はオスプレイという航空機の安全性に関する問題ではなく、水陸両用戦能力を日本に提供している在沖縄海兵隊そのものを巡る日米同盟の根幹をなす問題なのである」ということを、沖縄住民はもとより国民全体に説明し、説得しなければならない。

 一方、オスプレイ配備反対陣営やオスプレイ恐怖症に罹患している人々は、ゼロリスクを前提としたオスプレイの安全性を武器にオスプレイの普天間基地配備反対やアメリカ海兵隊日本駐屯に反対することは、結果的に日米同盟を終結させ、日本から水陸両用戦能力をはじめとする防衛力を大幅にそぎ落としてしまうことの帰結を真摯に考えるべきである。

 オスプレイ配備問題でも焦点の場所となっている沖縄の歴史を思い起こせば、軍事力が弱体なために国家を防衛できなかった琉球王国が、明王朝や清王朝それに薩摩藩に服属せざるを得なかったうえに結局は日本に併合されてしまった歴史の教訓を忘れてはならない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/36272  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年10月12日 04:05:19 : YxpFguEt7k
新社会党
「野田首相も日米安保条約・日米行政協定を金科玉条に政権を維持している。元外務相国際情報局長の孫崎享氏は近著「『戦後史の正体』で、安保条約締結を指揮したダレス国務省顧問(当時)の「米国が望むだけの軍隊を、望む場所に、望む期間だけ駐留させる権利を確保する、それが米国の目標である」という言葉を引用し、日本は50年以上、米国の顔色を見て態度を決める対米追随を続けていると指摘する。米国の意向より国民のいのち優先の政治へチェンジしたいものだ。」
http://www.sinsyakai.or.jp/sinsyakai/archive/konsyuu/2012/120911.html

国民の生活が第一とオリーブになってくださいませ。
新社会党ですか… 日本には色々な政党があって、みんな頑張ってるんですねぇ。頭が下がります。


02. 2012年10月12日 05:46:05 : mE1DCqGV0Q
危ないからやめてくれ!!ってアメリカ本土で地元の反対にあったので裁判所の判断で練習しないことになった、というのはガセですか?
オスプレイが無いと日米同盟じゃない、じゃ、今までは違ったのか?米軍の今までの防衛能力は、『子供の遣い』みたいなチャチなハリボテだったのか?
沖縄の離島に戦時中、ホンモノ置いとく余裕の無くなった日本軍が、こけおどしの戦闘機模型を並べてたって話聞いたことあるけど。あんな感じ?

03. 2012年10月12日 17:17:16 : 5EgvFhc4X2
オスプレイ沖縄配備 日本に災いをもたらす

タグ: オスプレイ,MV22

発信時間: 2012-10-12 14:17:46 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20121012/00111144d5a511e1face1f.jpg
反対意見が相次ぐ中、垂直離着陸輸送機MV22「オスプレイ」がこのほど、米軍が沖縄県に持つ普天間基地に配備された。西太平洋地区の情勢が緊迫化に向かう今日、米国と日本は周辺諸国と沖縄県民の反発を無視し、オスプレイを敏感な地域に強行配備した。これには、東アジア地区の戦略を有利に進める狙いがある。

米国と日本は、同計画が日米同盟を強化し、『日米安全保障条約』の信頼性を高めることを目的とすると強調してきた。しかし米国が配備した同輸送機は、福よりも災いをもたらし、日本に想像もできぬ代価を強いる可能性が高い。

米軍が今回配備したオスプレイは90年代に開発を開始し、2006年初頭に本格生産を開始した回転翼機だ。同輸送機はヘリコプターの垂直離着陸とホバリングの能力の他に、プロペラ機の高速飛行能力を持つ。飛行速度は最高で時速500キロ以上に達し、旧式のヘリコプターの2倍に達する。同輸送機の輸送能力はヘリコプターの3倍で、飛行距離は性能の劣る輸送ヘリのCH-46「シーナイト」を大きく上回る。

オスプレイは先進的な技術と性能で、米海兵隊の新たな「寵児」となったが、その安定性と操作性の不安は軍からも指摘されてきた。同輸送機は本格生産を開始した2006年から2011年にかけて、計30件の事故を起こしており、事故率が高い。特に飛行モードを切り替える際に「渦輪状態」となり、コントロールを失い墜落する危険性がある。これは同輸送機の致命的な欠陥だ。

オスプレイの事故が多発する中、米軍は沖縄基地への配備にこだわってきた。これは海外基地での実戦とテストの機会を得ることが目的だ。一連の軍事演習と兵員の輸送を通じ、米軍は遠距離作戦能力の優勢を発揮し、同時に装備の技術的な問題を改善することが可能だ。この点から論じると、米軍は自らの利益ばかりを考慮していることになる。同輸送機により重大な事故が生じた場合、日本政府は国内からさらなる批判を浴びるだろう。

安全性が指摘されるオスプレイだが、その配備により米国の東アジアにおける軍事力の輸送能力を高めることができるため、メリットもある。

駐日米軍の中心は沖縄県および付近の海軍・空軍基地に置かれている。沖縄基地は韓国と朝鮮の北緯38度線から約600キロ、中国の上海から約800キロ、台湾島から約640キロの距離で、東アジアの中心地区と海上の航路を効果的に監視できる。作戦範囲の半径が約1000キロに達するオスプレイの沖縄配備は、東アジアの軍事力輸送時間を1時間以内に短縮することが可能と見られ、米軍が作戦の主導権を把握するための基礎となるだろう。

しかし作戦能力の比較、オスプレイの実戦能力を見る限り、今回の配備は依然として試験段階にとどまっており、実戦よりも戦略的な意義を持つ。

まず、オスプレイは12機しか配備されておらず、作戦能力の構造に質的な変化はない。同輸送機は、米軍が垂直軌道能力を強化する上で大きな役割を果たさない。また小規模な特殊作戦を行う場合、同輸送機で海兵隊の一部を輸送したところで、大きな意味はない。

次に、オスプレイの輸送能力はヘリコプターを上回るが、空対空・空対地の攻撃能力は高くない。騒音が大きく操作が難しく、戦闘時には海・空からの支援が必要だ。これは米軍のチームワークにとって、新たな課題となる。

それから、オスプレイは維持・修理費が高額だ。同輸送機の大量配備は、10年間の反テロ戦争を経たばかりの米国にとっては、大きな出費だ。米国はアジア太平洋への回帰を強調しているが、経済的な利益を考慮する必要がある。

日米軍事同盟について、米国は『日米安全保障条約』を活用し、駐日米軍の実力強化を提案し、日本の「安全保護」を喧伝している。これには日本国民を惑わし、自国に「正義」のレッテルを張り、米国の東アジア戦略に従う「手先」となるよう日本政府に強いる狙いがある。

日本の戦略環境について、日本は領土・領海を巡る多くの紛争に直面している。日本は潜在的・現実的な敵国が、日本の戦略的空間を狭め続けていると見ている。また日本国内の政局も不安定で、右翼勢力が台頭している。野田内閣の沖縄県民の利益を犠牲にするやり方は、実際には政治闘争の結果である。

上述した通り、オスプレイの配備は実戦的な意義よりも、宣伝の意義を持っていると言える。しかし今回の動きは、米国がアジア太平洋の軍事力強化を加速していることを示してもいる。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年10月12日


http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-10/12/content_26773939.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-10/12/content_26773939_2.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-10/12/content_26773939_3.htm


04. 2012年10月12日 19:21:12 : cqRnZH2CUM

>時限爆弾が破裂すると、第3海兵遠征軍が沖縄から撤退する、というオスプレイ配備反対陣営やアメリカ海兵隊駐留反対陣営、そして反日米軍事同盟陣営の願いがかなう日が訪れる

まあ、米国にとっての日本の重要性が低下していくのは間違いないが、

そこまで極端な状況になるのは、まだ暫く先だろう


逆に言えば、2030年あたりが、経済的にも軍事的にも日本は終わりということだ


05. 2012年10月12日 19:22:36 : knNcbeDrsw
日本はソフトバンクを通じてファーウエイに汚染されているようだが、またもや情報戦で敗北か?

06. 2012年10月12日 21:51:59 : gwSHaadgFA
まだそんなの序の口だってば。

今日のニュースでオスプレーを自衛隊に配備するって言ってた。

自衛隊にオスプレーを配備したら日本中をオスプレーが飛ぶ事になるね。
オスプレーがどこに落ちるかロシアンルーレットなら、自衛隊の誰がそのオスプレーを操縦するかもロシアンルーレット。

ハラハラドキドキ人生ゲーム。
大丈夫!運が良ければ生き延びられるかもよ。


07. 2012年10月12日 22:45:03 : 4fiTY6T6uI
しかしまあーーーーなんというか あっと驚く凄い論理展開。


そのためには、日本政府および国会は、「オスプレイ配備問題はオスプレイという航空機の安全性に関する問題ではなく、水陸両用戦能力を日本に提供している在沖縄海兵隊そのものを巡る日米同盟の根幹をなす問題なのである」ということを、沖縄住民はもとより国民全体に説明し、説得しなければならない。

 一方、オスプレイ配備反対陣営やオスプレイ恐怖症に罹患している人々は、ゼロリスクを前提としたオスプレイの安全性を武器にオスプレイの普天間基地配備反対やアメリカ海兵隊日本駐屯に反対することは、結果的に日米同盟を終結させ、日本から水陸両用戦能力をはじめとする防衛力を大幅にそぎ落としてしまうことの帰結を真摯に考えるべきである。

 オスプレイ配備問題でも焦点の場所となっている沖縄の歴史を思い起こせば、軍事力が弱体なために国家を防衛できなかった琉球王国が、明王朝や清王朝それに薩摩藩に服属せざるを得なかったうえに結局は日本に併合されてしまった歴史の教訓を忘れてはならない。


らしいですが沖縄の方達の感性の方がもっと大事だし、「ヤマトンチュ」はもっと謙虚になるべきだと思います。
ただし在日様は特別らしい。

三宅雪子 @miyake_yukiko35 様 内でのツイート

文 ?@fumijam_
問題なのはオスプレイが安全か危険かではない。
沖縄の殆どの住人が反対しているのに、その声を完全に無視して無理やり押し付けたことだ。
沖縄の人はただ平和を望んでいるだけ。
軍拡ではなく、軍縮を望んでいるだけ。
それのどこがいけない。野田。

更に別の引用

例えば沖縄人を「ウチナンチュー」、日本人を「ヤマトンチュー」と沖縄語的な表現で書く新聞がある。
でも、これを直訳すると「バカども」というニュアンスになるんですよね。
「ヤマトンチュ」ならば「日本人」ですが、語尾を「チュー」と延ばすと「バカモノ」というニュアンスが入る。
沖縄の人が「ヤマトンチュは」と言うときと「ヤマトンチューは」というときは、ニュアンスが違う。
自分たちを「ウチナンチュー」と自称することも絶対にない。
「ウチナーンチュ」と自称します。
そのあたりを明確に書いた人は芥川賞作家の大城立裕先生ですが、こういう沖縄の人々の感覚をどうつかむかが大切なんですよ。

合掌。


08. 2012年10月13日 04:35:57 : i37fD8kRRc
アジア支配の、そして中国制圧のための橋頭堡である日本の軍事拠点から撤収するなら、アジア諸国民にとっても、中東やアラブの民にとって至福であろう。

世界を股に掛けた押し込み強盗国家にはお引き取り願いたいものである。


09. 2012年10月13日 08:15:34 : mHY843J0vA

03> オスプレイ沖縄配備 日本に災いをもたらす「中国網日本語版(チャイナネット)」

やはり中国にとって無視できないということですね



10. 2012年10月13日 23:09:21 : BVfkoecAe2
オスプレイの配備は軍事的に言えば、例えで、今までバンで兵士を送ってたのが、観光バスになったようなもんですな。

攻撃性は無いから、(戦地に大量兵士を乗せて飛ぶと、某携帯型ミサイルで撃墜のリスクが多いので)後方支援型になるのか。

大きなシナリオのうちの一つは着々とアジア各国で進行してるな。

世界の本当に頭のいいヤツは黙って、見ながら次なる段階に進むだろう。


11. 2012年10月14日 10:23:49 : YiqXfCtwGo
岩波現代文庫-豊下酋彦著 昭和天皇とマツカーサー会見 によれば、昭和天皇は共産勢力を病的に恐れ、彼らが日本国を席巻して殺害される事に恐怖し、自分を守るのは戦前は近衛連隊がいたが、戦後は米軍だけであるとし、そのために沖縄の永久軍事占領と、自身の安全のため、日本本国の米軍恒久駐留を吉田首相やマツカーサーの頭越しに、ダレス国務長官と交渉したとある。

従つて何時までも、沖縄はアメリカの軍事基地--半植民地であり、日本はアメリカの属国であり、オスプレイは傍若無に人に日本で飛行している。

ちなみにオスプレイは侵略用として開発されたものであり、日本(沖縄)の防衛にはなじまない。


12. 2012年10月14日 21:30:42 : ggEDTSgjLM
これまた無茶苦茶なロジックだらけ。

>海兵隊が日本を前方展開拠点として利用することができなくなることを意味する。
>アメリカ軍事戦略上、尖兵の地位を占めている海兵隊が運用できないということは、もはや日米軍事同盟はアメリカにとっての利益が極小になることを意味している。
要するに、海兵隊は日本を守るためではなく、他の国への侵攻拠点として使いたいと言っている訳だ。
侵攻拠点として使えなくなるのであれば、日本の価値はないと。
米軍は日本を守るためには存在していないと言う事になる。

>少なくともアメリカ海兵隊第3海兵遠征軍とアメリカ海軍第11水陸両用戦隊以上の水陸両用戦能力を構築し、アメリカ海軍第7艦隊に匹敵する海軍部隊を自前で準備していなければ、同盟解消によって日本から消え去る防衛力の穴埋めができない。
水陸両用戦能力、即ち硫黄島なり、レイテやマニラなり、敵陸上戦力がいる地域に強襲上陸する能力なのだが、なぜに日本の領土、日本の防衛戦力が整備されている土地を守るために、敵前上陸能力が必要なのか?
むしろ敵水陸両用戦部隊を攻撃する戦力を整備すれば足りる。
第七艦隊のような世界一の攻撃能力が、何故防衛に必要なのか全く説明がなされていない。

>この他、アメリカの軍事力をあてにして構築してこなかった核抑止力をはじめとして日本の広大な領海や海岸線、それにシーレーンの防衛に必要な程度に強力な海軍力や空軍力を構築しなければ、日本の防衛能力は丸腰同然の状況にさらされてしまう。
笑止(笑)
核抑止はともかく、敵の上陸戦能力を上回る防衛能力を持てばそれで足りる。
また、上陸可能な土地は限られており、その間を機動力のある部隊でカバーすべき。
太平洋戦争時に日本が本土防衛をどう考えていたか、対する連合軍がどこに上陸しようと考えていたか、少しだけ知れば足りる事。
この日本の膨大な貿易を支えるシーレーン防衛など出来る訳がないだろう。
海路のみならず、空路はどうするのだ?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b10掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧