http://www.asyura2.com/12/test28/msg/497.html
Tweet |
表題のとおり、東京都の東村山市、東大和市などを流れる「空堀川(からぼりがわ)」についての汚染状況調査を行った。 結果概要は冒頭画像の通りである。 今回の調査において明らかになったことは、空堀川付近の地域の雨水などが通過・集約する河川擁壁排水口付近において高い線量が確認され、私たちの簡易ベクレルモニター(Polimaster PM-1406)によれば、採取土壌はkgあたり1,500〜3,000Bq以上の放射能濃度が確認された。しかし、わくわく広場(空堀川南岸芝生部分)においてはベクレル数は不検出であった。 これは、一般家屋における「雨樋」の下において高い線量が確認される現象と同じであり、それが大規模化しているものと考えられる。 このような特定の場所の汚染(マイクロスポット)が確認されている場合は、通常の感覚で考えれば、 @ 汚染が確認された場所の表土を除去するなどの「除染」作業を行う。 A @が不可能であれば、せめて、そこが危険であることを周知し、特に幼児・児童が近づかないような方策を採る。 と考える。 実際のところ空堀川の汚染は一般市民による空間線量測定などによってある程度知られている状況であり、市役所に通報した市民もいる。しかし、管理者は東京都であるため、東村山市は管理権限者である東京都に掛け合ったという。 しかし、東京都担当者の回答は以下のようなものであった。 「高さ1メートルの空間線量が、周辺地域のものより、1マイクロシーベルト/時を超えない場合については、問題ないので対処しない。」 東村山市としては、地上1mの空間線量が0.23マイクロシーベルト/時を超える地点は除染作業を行うとする基準を独自に設けている。しかし、当該市内を通る河川の管理者が東京都であるため、手を出すことが出来ない状態である。 このような状態のまま、空堀川には、こどもの日が近づいたので、「こいのぼり」がはためいている。 しかし、この「こいのぼり」が誘う飛び石の向こうには、いわゆる「雨樋効果」によって濃縮された放射性の土壌が存在している。そのことを示す表示物は何もない。 この程度の汚染は問題ないと東京都の担当者は言ったらしい。実際のところ私にも「安全だ」「危険だ」と断言はできない。 しかし、はっきりとわかっていること(事実)がある。それは、???地点において群生しているタンポポが妙に大きいこと、そして、その付近において帯化現象を見せるタンポポの個体がすくなくとも3つ確認されていることである。 以下にその写真を掲載する <参考>都職員の回答の根拠規定と思われるもの:「放射線測定に関するガイドライン」平成23年10月21日 文部科学省 日本原子力研究開発機構 <参考>東村山市「除染方法について」
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。