http://www.asyura2.com/12/test27/msg/880.html
Tweet |
投票率は59%前後 戦後最低の可能性も 衆院選
朝日新聞デジタル 2012年12月17日0時22分
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY201212160164.html
朝日新聞デジタル 2012年12月17日0時22分
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY201212160164.html
主要12政党が争った今回の衆院選で、小選挙区の投票率は59%前後になる見通しとなった。各都道府県選管の発表した結果などを朝日新聞社
が推計した。衆院選では戦後最低だった1996年の59.65%を下回る可能性も出てきた。
衆院選の投票率は戦後、60%台後半~70%台後半で推移。小選挙区比例代表並立制が導入された96年に戦後最低となった後、2000年は62. 49%、03年は59.86%と60%前後だった。
05年は郵政民営化の是非を争点に盛り上がり、67.51%に回復した。09年も「政権選択」に有権者の関心が高まり、現行制度のもとでは最高の69. 28%になった。今回はそれよりも10ポイント程度下がる見通しだ。
今回は83年以来の師走の衆院選となった。期日前投票者数では、過去最多を記録した09年を大幅に下回るなど、出足が鈍かった。
各都道府県選管の発表によると、青森県が54.20%で前回より約14ポイント低下。徳島県は57.83%、群馬県は57.33%と、いずれも前回より 約12ポイント下がった。
衆院選の投票率は戦後、60%台後半~70%台後半で推移。小選挙区比例代表並立制が導入された96年に戦後最低となった後、2000年は62. 49%、03年は59.86%と60%前後だった。
05年は郵政民営化の是非を争点に盛り上がり、67.51%に回復した。09年も「政権選択」に有権者の関心が高まり、現行制度のもとでは最高の69. 28%になった。今回はそれよりも10ポイント程度下がる見通しだ。
今回は83年以来の師走の衆院選となった。期日前投票者数では、過去最多を記録した09年を大幅に下回るなど、出足が鈍かった。
各都道府県選管の発表によると、青森県が54.20%で前回より約14ポイント低下。徳島県は57.83%、群馬県は57.33%と、いずれも前回より 約12ポイント下がった。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > テスト27掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。