http://www.asyura2.com/12/social9/msg/440.html
Tweet |
「セックスしない症候群」が日本を襲う 日本人絶滅も
中国メディアが見る日本
日本で現在、少子高齢化が深刻になっている原因の1つに、社会の観念が変化するにつれ、若者が家庭を持つことよりも、仕事や独立、個人の生活などを重視するようになっていることがある。調査によると日本の40歳以下の男女は恋愛に対する関心を失い、独身の男女が急激に増加しており、日本のメディアはそのような男女を、「セックスしない症候群」と呼んでいる。このままでは、日本人が「絶滅」してしまう危機さえあるという。香港紙「香港文匯報」の報道を引用し、中国新聞網が報じた。
ある研究では、日本の18-34歳の男性61%と女性49%が独身だという結果が出た。また、30歳未満の男女の3分の1がデートも経験したことがないという。 日本家族計画協会(JFPA)の調査では、16-24歳の女性45%と男性25%が「セックスに興味がない」と回答した。専門家は「この状況が続けば、日本の人口は、2060年には現在の1億2700万人の3分の2まで減少し、『絶滅』に向かうだろう」と警笛を鳴らしている。
かつては風俗業に携わり、現在は「セックスしない症候群」の人々の相談にのるカウンセラーを務める青山愛(52)さんによると、「相談に来る人のうち、普通の恋愛や結婚を語る人はほとんどいない」という。そして、「日本のように時代錯誤的なサラリーマンと専業主婦の家庭モデルが残る社会では、それを避けようとする人に無用なプレッシャーを与え、そういった価値観にはまらない人が悩んだりする。日本人は長期的な計画に欠け、長く続く関係を築くのが苦手。やがて、ビデオやバーチャル恋愛、カジュアルセックスの横行といったものに慣れてしまうという」と指摘する。
日本では、女性は妊娠と同時に仕事を辞めるという伝統的文化がある。一方、銀行に勤める富田愛里さんは、「3年前に彼氏からプロポーズされた時、初めて恋愛より仕事を重視していたことに気付いた」といい「ポロポーズを断った後は、さらに恋愛に興味がなくなった。生活は充実しており、一人の生活を楽しんでいる」と語る。
保守的な職場文化が戦後の日本の発展を支えたが、現在はそれが逆に悪夢の原因となっているとの分析もある。日本の経済は20年近くも低迷を続け、若者は上の世代のライフスタイルを受け入れ難く感じている。自由気ままな生活を望み、伝統的な社会と現実は、ますます乖離(かいり)しているのだ。(編集KN)
「人民網日本語版」2013年10月25日
http://j.people.com.cn/94473/8436613.html
拍手はせず、拍手一覧を見る |
- Re: 国民はセックスレス症候群だが自民党政治は近親相姦という日本の地獄図 弟子筋 2013/11/08 17:39:07
(0)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
(タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証

( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。