http://www.asyura2.com/12/social9/msg/394.html
Tweet |
(Man nears half-century on Japan death row : AFP - France24 English)
http://www.france24.com/en/20130703-man-nears-half-century-japan-death-row
2013年7月3日−06:28
半世紀近く日本の死の行列に並ぶ男性
2013年5月20日、東京拘置所の訪問を終えた袴田巌氏の姉・袴田秀子氏(右)と支援者たち。袴田巌氏は逮捕された当時、東京から2時間東の大豆加工場で働いていた。その後、彼は上司とその家族を惨殺したとして死刑判決を受けた。
2010年8月27日、東京拘置所の執行室。死刑囚は、絞首刑が実施される数時間前に、自分の死が迫っていることを知らされるのが通例となっている。刑の執行後に、家族はやっと知らされる。
AFP - 袴田巌氏は逮捕された当時、東京から2時間東の大豆加工場で働いていた。その後、彼は上司とその家族を惨殺したとして死刑判決を受けた。
袴田氏は30歳だった。1966年のことだった。米国とソ連が冷戦下の宇宙競争で互角に押し合い、スタートレックは第1シーズンの放映中で、経済発展を後押しする消費財の生産に日本の工場は大忙しだった−カラーテレビだ。
50年近くが経ち、ソ連は歴史の遺物となり、スタートレックは世界的なシリーズとなり、そして、世界に覇を称えた日本経済は20年の活気のない成長から立ち直りつつある。しかし、かつてプロボクサーだった袴田氏も、今は独房で日々を過ごす虚弱な老人だ。
77歳の袴田氏は、世界で最も長く収監されている死刑囚と考えられている。支援者たちによると、絞首刑を待つ間に−あるいは、年を取るうちに−彼は現実を把握することができなくなった。有罪なのかという質問を受けてさえ、彼はそうなのだ。
「私がいちばん心配なのは、巌の健康だ。誰でも47年も拘置所に入れれば、正気でいられると期待するのはあんまりでしょう」と、袴田氏の現在80歳になる姉・秀子氏は、東京拘置所の外でAFPに語った。
袴田氏は現在、月1回の姉の訪問を拒絶して「無意味なことを言う」と、彼女は雨が降る中、日本の首都・東京にある堂々とした拘置所の外で語った。ここは、判決を受けた収容者が死刑台に送られる、国内7カ所の施設の1つだ。彼女が最後に弟を見たのは、ほぼ3年前だ。
「以前は、『大丈夫?』と尋ねると、彼は『うん』と答えた。私はただ、その1人だけの世界のことを聞きたい」と、彼女は答えた。
米国を除けば、民主主義をとる主要先進国で死刑を実施しているのは日本だけだ。この慣行のために、欧州諸国の政府や人権諸団体から繰り返し抗議を受けている。
日本では死刑は通常、複数殺人に対する刑罰となっている。その1つが、1995年に東京の地下鉄をサリンで攻撃し、13人の死者とさらに数千人の負傷者を出した首謀者だ。日本では毎年数回、死刑が執行される。
日本の134人の死刑囚は厳しい生活と向き合っており、通常は独房内に閉じこめられ、他の収容者との接触が僅かか全くない。日課は厳しく定められており、日々の運動は制限され、テレビ視聴が許可されるなどの娯楽がたまにある。
死刑囚は、絞首刑が実施される数時間前に、自分の死が迫っていることを知らされるのが通例となっている。刑の執行後に、家族はやっと知らされる。
「全てがプロセスについて、秘密主義がまだちょっと強すぎるのが、日本の問題の1つだ」と、アムネスティ・インターナショナル東アジア部長のロザーン・ライフ氏は語った。
拘置所に集まった袴田氏支援グループの1人、門間幸恵氏が付け加えた。「死刑制度がどのように機能しているか、私たちは人々に伝えなければならない。どれだけ残酷なシステムか一般の人々が理解すれば、事態は変わるだろう。」
米国では死の行列からの執行延期が立て続けにあり、いくつかの州で死刑執行モラトリアムが生じている。
日本では死の行列から逆転無罪を勝ち取る事例がいくつかあるが、それでも、死刑はまだ幅広い支持を得ている。尤も、一般市民がこの問題で有意な議論を行うことは稀だ。
2010年、当時の千葉景子法相は、この問題についての国民的な議論を呼び起こすために、東京拘置所の絞首台をメディアに見せることを許可した。
しかし、千葉氏の前後の大臣たちは、一般国民にショックを与えることを怖れ、死刑執行をさらに可視化する考えを全て止めさせた。
谷垣禎一現法相は、凶悪犯罪には厳罰を与えるべきとの一般国民の要求を満たすために、死刑は必要だと語る。
「一般国民と犯罪被害者の感情を考えたとき、現在の制度には十分な根拠があると、私は考えている」と、12月の就任後、彼は語った。
それでも、新たなDNAの証拠がかつて考えられなかったことを指摘し、袴田氏の事例は厄介な問題を引き起こした:無実との判定。
支援者たちは、聴聞会の場を得ようと試みている。聴聞会が開かれれば、袴田氏再審の可否が決まる。検察は、その検査方法に欠陥があると語り、信念に固執する。
袴田氏のDNAと、犯行時に彼が着用していたとされる、サイズの合わない衣服から採取されたサンプルとは一致しないとの検査結果が出たことにより、彼が有罪であることへの疑念は高まったと支援者たちは語る。支援者の中には日本弁護士連合会もいる。
1968年に袴田氏に1審で死刑判決を下した裁判官の1人でさえ、彼の有罪を確信したことは1度もなかったが、数で勝る同僚裁判官たちの考えを覆すことができなかったと語った。
1966年時点では、袴田氏は当初、強盗、上司・夫人・子供2人の殺害、上司宅の放火の罪状を否認していた。それでも、その後彼は自供したが、自供は警察による殴打などの粗暴な取り調べによるものだったと、彼は主張する。
彼は自供を撤回したが、何の効果もなかった。1980年、最高裁は彼の死刑を確定した。
日本の有罪率は約99%だが、高圧的な取り調べを当然とする警察の考えは、自供は有罪のための黄金の基準であるという、長年保持された信念に貫かれている。
去年、間違った有罪判決のために15年間日本の獄中にいた、ネパール人男性が釈放された。また、誘拐殺人のために無期懲役刑を宣告され、17年間刑に服していた受刑者が、DNA判定の結果、誤った自供に基づいて間違って有罪宣告されたことが判明し、2009年に釈放された。
「巌は犯罪を犯していないと、私は心から信じている。しかし、警察はひとたび罪を疑うと、そこで話は終わりだ。当時もそんな感じだったし、今でもそうだ」と、彼の姉は語った。
当局がなぜ袴田氏の事例で死刑を執行していないか、まだはっきりしていないが、数年、時には数十年待つことは、日本ではよくあることだ−判決確定後6カ月以内に刑を執行することが、法律により求められているのだが。
彼の有罪について問題が残っていることも、権限者が誰1人、彼の執行命令書に署名してこなかった大きな理由かもしれない。
その間にも、袴田氏、そして、次回の執行で弟の命が終わるだろうと怖れている彼の姉に、時は刻々と過ぎていく。
「死刑が執行されたとのニュースを聞く度、私は『巌じゃないか?』と心配になる。」
Japanese man nears half century on death row by afpenglish
-----------------------------------------------------
(投稿者より)
フランス24の英語サイトに掲載されたAFPの記事です。誤訳があるかも知れません。ご容赦ください。AFPが製作した動画記事もありましたので、付しておきました。
さらに、元記事のテキストを下に付しておきます。何ヶ月かでリンク切れになるかも知れませんから。
-----------------------------------------------------
03 July 2013 - 06H28
Man nears half-century on Japan death row
AFP - Iwao Hakamada worked at a soybean processing factory about two hours east of Tokyo when he was arrested and later sentenced to death for the grisly murder of his boss and the man's family.
Hakamada was 30 years old. The year was 1966. The US and Soviet Union were locked in a Cold War space race, Star Trek was in its first season and Japanese factories were busy pumping out a consumer gadget that would power its economic boom: colour televisions.
Nearly five decades later the Soviet Union is a relic of history, Star Trek is a global franchise, while Japan's world-beating economy is recovering from 20 years of tepid growth. And Hakamada, once a professional boxer, is a frail old man who spends his days in a solitary prison cell.
The 77-year-old is believed to be the world's longest-serving condemned inmate, a man supporters say has lost his grip on reality while awaiting death by hanging -- or old age -- even as questions over his guilt emerge.
"What I am worried about most is Iwao's health. If you put someone in jail for 47 years, it's too much to expect them to stay sane," Hakamada's now 80-year-old sister Hideko told AFP outside the Tokyo Detention House.
Hakamada now refuses monthly visits from his sister and "talks nonsense", she said as rain fell outside the imposing prison in the Japanese capital, one of seven institutions across the country where condemned inmates are sent to the gallows. She last saw her brother almost three years ago.
"Before, when I asked him 'are you okay?', he said 'yep'. I only want to hear that single world," she said.
Apart from the United States, Japan is the only major industrialised democracy to carry out capital punishment, a practice that has led to repeated protests from European governments and human rights groups.
The death penalty in Japan is usually reserved for multiple murderers, including the masterminds of the 1995 sarin gas attacks on the Tokyo subway, which left 13 dead and thousands more injured. It carries out a handful of executions every year.
Japan's 134 death-row inmates face an austere existence, usually confined to their cell with little or no contact with other inmates. The strict regimen includes limited daily exercise and occasional entertainment such as being allowed to watch television.
Prisoners are typically notified about their impending deaths just hours before they are hanged. Their families are told only after the execution.
"Part of the problem in Japan is everything is still a little bit too secretive about the process," said Roseann Rife, Amnesty International's East Asia chief.
Sachie Monma, among a group of Hakamada's supporters gathered at the prison, added: "We must tell people how the death penalty works in Japan. If the public understood how cruel the system is, things would change."
A string of reprieves from death row in the United States have led some states to issue moratoria on capital punishment.
Despite a handful of death-row exonerations in Japan, capital punishment still draws broad support, although meaningful public debate on the issue is rare.
In 2010, then-Justice minister Keiko Chiba for the first time allowed media to see the Tokyo prison's gallows in a bid to stoke a national discussion on the issue.
But ministers before and after Chiba have all shut down the idea of making executions more visible, fearing it would shock the public.
Current justice minister Sadakazu Tanigaki says capital punishment is necessary to satisfy public demands that violent crime be punished severely.
"I believe there are adequate grounds for the current system, considering the sentiment of the public and crime victims," he said after taking office in December.
However, Hakamada's case has raised troubling questions as new DNA evidence points to the once unthinkable: innocence.
Supporters are trying to get a hearing that would determine if he should get a retrial. Prosecutors say the testing method was faulty and stand by his conviction.
The tests found no match between Hakamada's DNA and samples taken from ill-fitting clothing he is alleged to have worn at the time of the crime, casting more doubt on his guilt, say supporters, including the Japan Federation of Bar Associations.
Even one of the judges who originally sentenced Hakamada to death in 1968 has said he was never convinced of the man's guilt but could not sway his judicial colleagues who outvoted him.
Back in 1966, Hakamada initially denied accusations that he robbed and killed his boss, the man's wife and two children before setting their house ablaze. But he later confessed following what he claimed was a brutal police interrogation that included beatings.
He retracted his confession but to no avail. The supreme court confirmed his death sentence in 1980.
Japan has a conviction rate around 99 percent and claims of heavy-handed police interrogations persist under a long-held belief that a confession is the gold standard of guilt.
Last year, a Nepalese man was freed after spending 15 years behind bars in Japan for a wrongful murder conviction while, in 2009, an inmate serving the 17th year of a life sentence for a kidnapping-murder was released after DNA testing proved he was wrongfully convicted based on a false confession.
"I truly believe Iwao didn't do it. But once police suspect you for a crime, that's the end of the story. It was like that back then, it is like that now," his sister said.
Why authorities have not yet meted out the ultimate punishment in Hakamada's case remains unclear, although waiting years, sometimes decades, is not uncommon in Japan -- even though the law requires the sentence be carried out within six months of being confirmed.
Lingering questions about his guilt may also be a key reason that no official has signed off on his death warrant.
Meanwhile, time ticks on for Hakamada and his sister who fears the next hanging will end her brother's life.
"Every time I hear news of executions being carried out, I always worry, 'Is it Iwao?"
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。