http://www.asyura2.com/12/senkyo142/msg/478.html
Tweet |
http://blog.goo.ne.jp/ikiikimt/e/681d4588f990cb5a641bc847e60c2ce6
2013-01-10 07:07:20 生き生き箕面通信
おはようございます。
生き生き箕面通信1480(130110)をお届けします。
・「オバマ大統領と会談したければ、TPP(環太平洋経済連携協定)参加のハラをくくって来なさい」とアメリカ
安倍首相は「ロケット・スタート」を誇ろうともくろみましたが、逆にスタートからつまづきました。1月中の訪米にケチがついたのです。安倍首相がさも既定の事実のように語っていた1月中の訪米ができなくなったのです。アメリカ側は、「オバマ大統領の就任式の準備が忙しい」を理由にしています。しかし実は、「安倍首相がTPP参加のハラをくくるよう、アメリカ側が暗に求めている」との見方が出ています。
オバマ大統領は2期目の今期中に、「歴史に残る大統領」として成果を出さなければなりません。ノーベル賞をもらった核兵器廃止では大した成果を出せない。となると、アメリカが沈没しかけている経済立て直しで、アメリカ国民から感謝されるような実績を上げるほかありません。なんとしても雇用を拡大して国民が自分の稼ぎで食べていけるようにしたい。そして、中間層を厚くし、国の安定を取り戻したい。
そのためには、世界の成長センター、アジアの活力を取り込むことが欠かせない。なかでも、日本と中国の富を、アメリカに取り込む必要がある。他のアジアの国は経済規模が小さすぎて、アメリカの腹を満たすには遠くおよばない。といって、中国は意のままになりにくい。勢い、日本がターゲットになる。その日本には、独自の規制がいろいろとあって、アメリカの経営者が攻めるには障害が多すぎる。これを一気に取っ払うには、TPPに誘い込んで「原則、既成ゼロ」で攻めるのが手っ取り早い。
というわけで、TPPに執着するアメリカの狙いは日本に照準が定まっています。
にもかかわらず、安倍首相のTPPに関する発言は、「主張するべきは主張する」というものであり、自民党自体が、「ダメなら脱退すればいい」と、ノーテンキなことを言っている。そんな腰だめで会いに来てもらっても、何の成果も出せない。「やあやあ」と笑顔であいさつするだけなら、時間のムダ。
安倍首相と側近が頭を絞っているのは、「どうしたら国民の目をごまかして、アメリカにTPP参加の意志を伝えられるか」です。いよいよとなれば、アメリカで「TPPP参加」を約束して、「これは国際公約」と国内は強引に従わせる方式を使うのでしょう。
今後は、週刊誌や雑誌、あるいはテレビのさまざまな番組を通じて、「TPPに参加すれば、どれほどメリットがあるか」、あることないことてんこ盛りにして大々的なキャンペーンを繰り広げることが予想されます。日本経済を活性化するためのアベノミクスの実を上げるためにも、TPPが不可欠というシナリオになるはずです。
TPPにからめ取られたら、日本はどんな日本に変わるのでしょう。長い歴史を通じて培ってきた日本の文化がねこそぎアメリカ流の文化に置き代わられそうです。60数年前のアメリカ占領以来、日本のアメリカナイズはとうとうと進められてきました。最後に残っているのが、農業や医療、教育の分野です。これらの分野も一気に崩してしまえ、とアメリカ。つまり、アメリカの日本占領の完成です。
人々が支え合う社会はダメ。アメリカ流の競争社会が幅を利かす。自分の利益のために、何でも訴える訴訟社会に変貌させられます。そして、強いモノはより強く、富むモノはますます豊かに。弱いモノはより虐げられ、貧しいモノはより困窮を生きるようになります。そんな社会を次の世代に残してもいいものでしょうか。
◇
TPPは反対の立場から・・
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2013/01/tpp-2185.html
2013年1月10日 生活の党 参議院議員森ゆうこ
政治の世界に入る前年の夏に、確か1998年だったと思うが、米国の医療や障がい者福祉の現場を約2週間に渡って視察。
その時、特に米国の医療保険制度のいびつさを痛感した。
救急車で運ばれても、まずどの保険に加入しているか確認される。
米国の国民総医療費は GDP比約16%で日本のほぼ2倍。
フリーアクセス、現物支給。
何時でもどこでも保険証一枚あれば医療が受けられる(もちろん早急に解決すべき課題山積)という国民皆保険制度を堅持すべき。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK142掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。