★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK142 > 417.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アマゾンで本を買っていいのだろうか?Amazonの闇
http://www.asyura2.com/12/senkyo142/msg/417.html
投稿者 watcanwe 日時 2013 年 1 月 08 日 08:23:33: GbIQAyRQa5pYI
 

アマゾン、便利なのは言うまでもないですが、
みんなが信頼している会社のイメージは、
実は間違っているのでは…?

国内の雇用を潰して大儲け、しかし日本へ税金を払わない。
電話も出来ない、所在もあやふや....
怪しい販売規制まで行う

   
<関連リンク>
  アマゾンサイト内:アマゾンは日本に税金払っていますか? <必見!>
http://www.amazon.co.jp/gp/forum/cd/discussion.html/ref=cm_cd_pg_next?ie=UTF8&cdForum=FxZTT4YJL1WD7D&cdPage=2&cdThread=Tx4ILD109S0HOH

  国税局と追徴課税でもめているアマゾン(Amazon.co.jp)は消費税の申告・納付をしているのか?
http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/745.html
投稿者 あっしら 日時 2012 年 6 月 22 日 01:10:29: Mo7ApAlflbQ6s

  妨害工作?/『拒否できない日本』が“アマゾン”で1年以上も買えなかったのはなぜか。
http://www.asyura2.com/09/wara7/msg/389.html
投稿者 SeaMount 日時 2009 年 3 月 25 日 06:11:30: qWjNZSlTLZvII


以下よりアマゾンに関する記事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高橋清隆氏ブログ記事 一部抜粋 
2012年 12月 26日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●本を出す度、やりきれない気持ちにさせられるのが、Amazonの対応だ。米国生まれのこの会社には支配権力の影がつきまとうが、世界一のインターネット書店である以上、避けては通れない。それで、執筆意欲をそがれている。

●わたしは12年7月に<亀井静香の選挙テーマの本>を上梓した。しかし、9月に入ると、「在庫なし」の表示に切り替わった。版元の契約倉庫には、在庫が山積みになっていた。

●10年6月上梓の<亀井静香、言行録の本>も不可解な扱いを受ける。発売3日後、人気論客の植草一秀氏のブログで紹介されると一時、Amazon総合で50位台に入った。すると「一時的に在庫切れ」表示に変わったまま、1カ月以上を経る。売り上げに最も重要な時期だ。倉庫には大量の在庫があった。

●植草氏もブログでAmazonの対応に疑義を呈している。不自然な「在庫切れ」のほか、読者レビューが載らない、ランクに表示されないなど。こうした不可解な対応はネット上で「Amazon八部」などと称され、都市伝説として扱われている。

●わたしは「在庫なし」表示にしびれを切らし、同社に接触を試みたことがある。同社のホームページには電話番号が記載されていない。著者として連絡を取るにふさわしいメールアドレスも表示されていない。

●唯一の連絡方法として、こちら側の電話番号を記入すると折り返し掛かってきて、メッセージを録音しておくというものがある。同社にメリットがあると判断された場合のみ、連絡をするという仕組みだ。試したが、掛かってこなかった。

●納得がいかないので、同社の所在地を調べて乗り込む。渋谷の外資系保険会社のビルの3階にあった。かつて老舗の国産保険会社が所有していたノッポピルで、わが国で最初に外資に買収された保険会社の本社だった。

●会社には改札のようなゲートがあって、通行証がないと入れない。受付で用件を告げると、女性は「お約束ですか」と聞いてくる。「いいえ」と答えると、「お約束のない面会は一切対応していません」とくる。素朴な事情を話して「どう思うか」と尋ねても、マニュアル言葉の繰り返し。ロボット人間を使った鎖国企業と悟った。

●Amazonの「在庫なし」表示の意地悪も始まった。著者として苦情を述べるルートがないので、出版社に接触をお願いした。担当者がAmazonにメールを入れると、何と「e 託販売サービス」を勧められた。これは自費出版や企業の広報誌など、一般流通市場に乗らない出版物を50%の手数料を支払うことでAmazonのサイトに載せるもの。自身の落ち度を棚に上げ、別のサービスを売り込むとは何事か。版元の担当者は対抗策として、中古市場に新品を出した。メッセージ欄に「アマゾンの補充が遅いため」と記した。
この皮肉を看過しているところは間抜けである。植草氏がブログで自著に対する不可解な対応を書き込んだら翌日改善したのと同様に映る。やり口が繊細さに欠くのである。

●中古市場活用への報復だろうか、レビューが一つ消えた。最初に掲載された5つ星の評価で、絶賛してくれている投稿文である。この時点でレビュー数は5つ。2つは4つ星、3つが5つ星だったため、トップに平均の5つ星で表示されていたが、それが崩れた。

●著者として連絡するメールアドレスがないので、ピントはずれた「問い合わせ」欄からその旨を書いて送信する。が、何の対応も取られず、2カ月以上がたった。
               
●Amazonの不可解な対応については、告発する書籍や記事が皆無だ。作家として自著の円滑な出版を損なう危険があることは、書かないのが賢明だからだろう。書籍流通業界と相互に深い関わり合いを持つ新聞や雑誌がその手の記事を出さないのも自然なことである。

●一方、インターネット書店は他業種と同様、寡占化の一途をたどるだろう。ただでさえ、「Amazonに出品されていない本は世の中に存在しないのと同じ」(同社ホームページより)状況である。著者が不満を感じ、別のネット書店だけを頼みにするというのは自殺行為だ。
誰もが、この世に正義があると信じたい。だが、言論を交通管理する主人が悪意を持って差配しているなら、良書を物しても世の展望は暗い。

◆本の宣伝は意図していないので、書名は引用していません。

引用元
http://www.janjanblog.com/archives/88024

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年1月08日 09:27:33 : Fg0U0H9Iak
指摘されている行為は明らかに独占禁止法で禁じられている「不公正な取引方法」であり、
公正取引委員会へ申し立てるべきです。

独占禁止法
(不公正な取引方法の禁止)
第十九条事業者は、不公正な取引方法を用いてはならない。
(排除措置)
第二十条前条の規定に違反する行為があるときは、公正取引委員会は、第八章第二節に規定する手続に従い、事業者に対し、当該行為の差止め、契約条項の削除その他当該行為を排除するために必要な措置を命ずることができる。


02. 2013年1月08日 11:04:36 : Bk0NRrXXIZ
アマゾンから買わなければいい。それだけのことだ。

03. 2013年1月08日 11:49:02 : hFIOFdo7Ug
>何と「e 託販売サービス」を勧められた。
>これは自費出版や企業の広報誌など、一般流通市場に乗らない出版物を
>50%の手数料を支払うことでAmazonのサイトに載せるもの。

なんで、そんな嘘を平気で書くんだ?
50%の手数料とかないからw

自費出版じゃなくても一般流通を拒否られる書物なんぞ腐るほどあるぞ
だから、この手のバカはダメなんだよ
Amazonは、流通大手とのしがらみがないから、大して売れない本は
流通の顔立発注をしないだけ。


04. 2013年1月08日 12:44:16 : cQAi5VdfF2
じゃあさ。Amazonじゃない、日本の書籍流通って、正常なわけ?
朝日がだめだ、読売がだめだとかいうなら、日本の新聞、書籍の再販制度って正常なわけ。

Amazonは、少なくとも、日本の書籍販売制度に風穴をあけたよね。


05. 2013年1月08日 16:04:33 : BwoqHdgktw
街の近所の小書店からすれば、ボディブローをしこたま喰らった感じだねえ。
今ではコミックと文庫本と園芸雑誌(本)でほそぼそやってるなあ。スピリッツを取っておいてもらえるので有難い程度かな。
 アマゾンには一度電話で、送られた海外書籍について返却を含めたクレームをつけたことがあるけど、出た女性がてきぱき対応してくれた事はあった。もう7、8年前だから事情がだいぶ変わったかな。ただここで提起されている問題は、便利なだけじゃない、アマゾンの裏を見る機会になりました。

06. 2013年1月08日 16:10:47 : FQuprmjf0A
同じようなことは店舗を構える書店にもある。

辛抱治朗、竹中平蔵、堺屋太一、大前研一など原発推進大賛成の著者の本は目立つところにおいてあるが、すばらしい内容のカレル・ヴァン・ウォルフレンの本は大きな本屋の目立たないところにしか置いていない。

最近は原発に反対する、放射能の危険を訴えた本も後ろに追いやられているように感じる。

蛇足であるが、いまだに二酸化炭素の増加で地球環境が大変とかの本も多ければエコエコを叫ぶ企業のCMは多い。どういうわけか原発推進賛成者はこの話がやたら好きなようだ。


07. 2013年1月08日 16:13:25 : Kse53zYp5s
たいていのインターネットブラウザにはAmazonへのリンクがプリセットされている。
日本製のインターネットブラウザだと楽天へのリンクがプリセットされていることも多い。これは独禁法違反でしょ。

かつて、Windowsにはブラウザソフトのインターネットエクスプローラが
抱き合わせの形で販売されていたが、欧州ではこれが独禁法違反だと裁定された。

これと同様の観点から見れば、ブラウザを開いたとたんに、Amazonなり楽天だけが
独占的かつ特権的に顧客を囲い込める現状は、独禁法違反でしょ。

小売業団体は、Amazon(と楽天)のこうした独禁法違反について
提訴して戦うべきでしょ。 
どうして傍観しているのか? アホじゃないかと思うよ。


08. 2013年1月08日 18:02:21 : gdUKRPuV3U
民主党がTTPを急いだ訳だ。   消費税値上げも急いだ訳だ。

バックされる金額は倍になるのだから、笑いが止まらない野田ろう。

TTP・消費増税:すべて外資優遇措置なのですね。日本国民を裸にする政策ですね。

グローバルスタンダードは、基準を作る国が儲かり、参加する国はお金をむしり取られる政策なのですね。博打の胴元と同じなのですね。 親・丸儲け♪〜♪


09. 2013年1月08日 18:29:11 : vGX7utGnJI
なるほど、アマゾンは良くないですね。
あらためます。

どこで買ったら良いでしょうか。
ソウカ系でなく、ちゃんと法人税を払っているのが条件で・・・

紀伊国屋はだいじょうぶでしょうか?


10. 2013年1月08日 18:59:04 : aMXpq8LSYA
米スタバとアマゾン、グーグルを税金逃れと批判−英議会委

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDEN8P6S972J01.html


11. 2013年1月08日 20:10:06 : KsnX7dc9gw
>アマゾンで本を買っていいのだろうか

アマゾンで本を買うのは安いからだ。

安いものを買うのが目的でなく、必要な物を安く電子マネーで買えるからだ。

日本人はこの合理性が全く理解できないようだ。お互い高いものを
買いあって支えあってる。早く終われ日本人。


12. 2013年1月08日 20:58:21 : qER01A3Mag
>>11. よ

お前、一言よけいだろ!

言いすぎたのは何か、分かっていないようだ。

日本の未来は世界がうらやむことになっている。


13. 2013年1月08日 21:17:26 : gVN2RE4CSg
税金を払わない企業からものを買うのはやめよう。
即刻、不買運動だ。(いつもは楽天ブックスだけどね)

>11. 2013年1月08日 20:10:06 : KsnX7dc9gw
>安いものを買うのが目的でなく、必要な物を安く電子マネーで買えるからだ。
●あなた、何人ですか?日本人ではないようですね。

楽天の方が安くて早くて良いものを電子マネーで、間違いなく買えるよ。
日本人なら誰でも知っている。


14. 2013年1月08日 22:29:07 : 7UfQI7eQTU
amazonで買うのはamazonが極めて便利でサービス(返品など)が良いから
他で同等のサービスと値段で提供してみろ
話はそれからだ


15. 2013年1月08日 23:33:30 : GVYsLuFuCE
アマゾンで反米の本ばかり買っていた人がアメリカに旅行した際、空港で危険人物だと言うことで入国できなかったとか言う話を聞いたことがある。アマゾンは世界の支配階級の、ゴイム思想チェック機関じゃないのか。

当方、アマゾンを利用したことはありません。そういう話を聞いたから。


16. 2013年1月09日 00:19:59 : vGX7utGnJI
amazon以外のネット書店のリンク集「本のみちしるべ」
http://www.hon-michi.net/

ちなみに紀伊国屋は創価系といわれる。ツタヤ、ブックオフ、セブンアンドアイ、楽天も。


17. 2013年1月09日 02:07:55 : 2nDZ5AyLnM
>>15
ネットの利便性は個人情報の収集にも叶う訳で、諜報筋は其れを見逃す筈がない。
もはや米国も嘗ての自由の国との看板とは裏腹の、艦視が付きまとう不自由国家に成り下ったか?。
そういえば、「アメリカン・ドリーム」などは死語になって久しいようで・・。
「メード・イン・アメリカ」も懐かしいフレーズですね〜。

18. 2013年1月09日 02:59:21 : AiChp2veWo
わんこの宣伝会社も本社電話ってないですよね、コメント出してる場所も不明。
こいうの最近多いですね。笑えます。アマゾン、買いません、普通のことです。日本人は何でも善意で見て・・・。人類削減七割ですか、神は見てるんですがね・・。

19. 2013年1月09日 03:05:15 : qER01A3Mag
アマゾンはともかく、楽天は大嫌いだ。日本人のくせに英語キチガイか。馬鹿な社長に未来などゆるされるはずがないだろ。

20. 2013年1月09日 04:36:05 : GCziX3ujBY
>>06
>すばらしい内容のカレル・ヴァン・ウォルフレンの本は大きな本屋の目立たないところにしか置いていない。

そうです。前に紀伊国屋書店だったと思うが、「アメリカとともに沈みゆく世界」を買いに行き(新刊として出たばかりのとき)、腐るほどある新刊の山の中にみつからず、レジで調べてもらったら、うんと奥の目立ない棚に一冊だけ!あった。

>>15
>アマゾンで反米の本ばかり買っていた人がアメリカに旅行した際、空港で危険人物だと言うことで入国できなかったとか言う話を聞いたことがある。

真偽のほどはわからねど、私が辛口のアメリカ批判のレビューを書いたときは掲載されませんでした。せっかく送ったのにね。
あと、ある本の著者の批判を書いたときも掲載されなかった。
あたりさわりのないことしか書けませんよ、アマゾンの書評は。
辛口米国批判や、商売の邪魔になるレビューは載せない。

ヤフーにしてもそうだが、アマゾンも電話窓口すら掲載せず、著者からの連絡ルートも無いなど、ネット商売は実に傲岸不遜。


21. 2013年1月09日 04:49:26 : QUG1xV1YHI
アマゾンの正体を知りました、止めます。

22. 日本の過剰なサービス文化に慣れた甘え 2013年1月09日 08:01:11 : chFLrSp71sFCQ : nym1v4hUC6
でもさ、もう日本の出版大手のサラリーマンが雁首揃えて対抗策を練ればいい段階は過ぎたと思うね。
余りにもAMAZONは大きくなりすぎたし、サラリーマンの構想力や実行力を超えた存在になってしまった。

日本で納税してない、とか、文句の言い先がはっきりしない、とかいろいろ書いてるけど、そういう運営をやるよってAMAZONが決めてるんだから仕方ない。
文句があるなら、大金稼いでベゾスから株買い取って、日本で納税したり、クレーム窓口設けるようにすりゃ良いじゃん。

これだけの人が使って、便利だと思ってるんだから、それが多数決。


23. 2013年1月09日 08:16:27 : IdfGyY0LIo
最近手抜きが酷いからな。Kindleを無理して出して、人材不足に陥っているんだろう。Mac版は使えやしないし(使いものにならんぐらい酷いのではなくて本当に使用不可能な欠陥ソフト)、iPhone版も最小限の機能しかなく、ページ数順番のソートとか、本棚でわけたりとか全くできない。

ポイント制度もいつのまにか新刊本がポイントがつかなくなった。楽天だとちゃんとつくし、他のポイントも流用できるので便利だ。

新刊本を注文しても毎回konozamaされるし、酷いときは数ヶ月待たされた挙句入荷不可能と。しかもその本の商品ページごと削除された。

古本屋もテンバイヤーが蔓延って、本当に学生が必要としている本を数万円に釣り上げ搾取し、日本の国力を低下させている。代数幾何学や関数解析学の教科書が数万円になって知人が困惑している。これは出版業界がグルでやっているのである。

古本の品揃えはいいが、「日本の古本屋」ってサイトで一括検察できるよ。こっちのが安いこともある。

以前はbk1ってサイトで1万円買うとポイントが1000円ぶんついたんで、新刊本はそっちで買ってたんだが、hontoに併合されてわけがわからなくなった。

そうそう紀伊国屋はそうか系らしい。新宿の本店の地下に像があるとか。

洋書はAmazonと紀伊国屋ぐらいしかないのが実に痛いね。Kindleのハードを買わないと、新聞雑誌は読めないクソ仕様のせいで、諦めざるを得なかったが。これは米国産のしかなかった時代の話なので最近は知らない。

少なくとも、中古の出回っていない新刊本は辞めたほうがいいかもね。案外地元本屋に頼むのが確実だったりする。

海外では理系の古典は無料公開または安価で売っているのが多いんだが、日本だとテンバイヤーが蔓延って学生が搾取されている。知人の大学教員も勧めたい本が全部絶版になっとると嘆いている。ニュートンのプリンキピアすら売っていない国について考えて欲しいね。


24. 2013年1月09日 08:27:15 : IdfGyY0LIo
追記

本のDBとしてはそこそこだとおもうが、弱小出版社は出版社別検察がかけれないのは痛い。これは紀伊国屋とかでもそうだったから、実は書籍分類学とか業界サイドの問題かもわからんけど。ただ昔の本を漁れるのはありがたい。一昔前なら図書館にすらないような古い本は勧められたり参考文献とかに載ってても諦めざるを得なかった。ただ雑誌は入手困難だが。

そうそう、一般流通してない本が多いってのは事実。なにも原発関連本などに限らない。シャムハトプレスとかそうだろう。7年前に出来たはいいが音沙汰ないけどね。いつになったら新刊出すのか。昔の本の巻末にある近刊とかも計画倒れになったのも結構あるわけだが・・・。

天の川教育文化研究所とかも自分のサイトだけじゃなくAmazonや楽天とかで売っていたはず。尤もこれからは電子書籍を販売するようになっていくのかもしれないがね。

こういう問題だって電子書籍で出版してみれないのか。誰かがやってくれるのを待つのではなく、自分でできるようになった時代だ。さすがに販売元に逆らうようなことは難しいのかもしれないが、ただ批判するだけじゃなくて自分で行動するべきだろう。


25. 2013年1月09日 09:06:50 : GCziX3ujBY
>>24
雑誌の古いのが必要なら、やはり大宅壮一文庫がいいのでは。
最近は相当サービスも向上しているはずだし。
昔は私鉄の駅からとことこ歩いて調べ物に行くしかなかったけど。
ただし、費用はそれなりにかかるのと、
洋書の雑誌、学術雑誌に関してはよくわからずですが。

26. 2013年1月09日 09:18:05 : FMKdN7168A
じぶんの払った本代がアメリカに法人税として流れるなんて馬鹿まるだし。
アマゾンは使わない。

書籍ならhontoで500ポイントプレゼントの時に使う。


27. 2013年1月09日 10:02:01 : ivoQBYNiQM
まあ電子書籍の展開のこれだけの遅れに十分アマゾンも付き合ったんじゃねえの

28. 2013年1月09日 10:23:51 : Xb7Sq30L66
これは創価の強敵Amazonを陥れようとする策略だな

29. 2013年1月09日 11:01:29 : THPWvWm6KA
アマゾンの問題はあるが、代用品がないという問題もあると思う、

30. 2013年1月09日 12:37:55 : 1Y1N43BVug

便利で速いサービスは魅力です。

アマゾンの話は小さい話だ。やっかみのような気がする。


31. 2013年1月09日 12:37:58 : k46iC7cMQ2
ネトウヨはこういう真に日本から搾取している企業にこそ
不買運動、抗議デモすりゃいいのにね
日本企業ばかり叩いていないでさ

32. 2013年1月09日 13:11:01 : n42gBNvgcs
アマゾンは日米租税条約にしたがって節税できるようビジネスを構築しているだ毛である。

日米租税条約第七条
1 一方の締約国の企業の利得に対しては、その企業が他方の締約国内にある恒久的施設を通じて当該他方の締約国内において事業を行わない限り、当該一方の締約国においてのみ租税を課することができる。一方の締約国の企業が他方の締約国内にある恒久的施設を通じて当該他方の締約国内において事業を行う場合には、その企業の利得のうち当該恒久的施設に帰せられる部分に対してのみ、当該他方の締約国において租税を課することができる。

この恒久的施設の解釈が争点になっているが、企業として節税のためのタックスプランニングをするのは当然のことである。

日本企業も税率の低い国にある海外子会社を売り主にする等すればいいだけのことで結果として税金がその国に落ちようがその企業の知ったことではない。

国際税務の最前線はこのようなものである。制度と利用する側と作る側の知恵比べ。現行の制度を前提にきちんとタックスプランができない方が企業として恥ずかしい。

こういうところにアマゾンだけ取り上げてけしからんというのは全くの感情論でおかしい。

避難の先を向けるなら日米租税条約であり、それをきちんと利用しているアマゾンは立派である。


33. 2013年1月09日 13:16:30 : n42gBNvgcs
>>32

確認しないまま投稿してしまいました。

訂正お願いします。

(前) 
訂正アマゾンは日米租税条約にしたがって節税できるようビジネスを構築しているだ毛である。
(後)
訂正アマゾンは日米租税条約にしたがって節税できるようビジネスを構築しているだけである。

(前)
避難の先を向けるなら日米租税条約であり、それをきちんと利用しているアマゾンは立派である。
(後)
非難の先を向けるなら日米租税条約であり、それをきちんと利用しているアマゾンは立派である。


34. 2013年1月09日 13:46:42 : Xb7Sq30L66
はっきし言えば、日本産業を本当に疲弊させているのは

創価100えんショップ中国製品への関税逃れ


35. 2013年1月09日 13:49:57 : hq3FqZt2Js
この投稿者の言っている事は「他が良い」ではなく「AMAZONの対応が悪い」という
愚痴を言ってるだけなんだけどね。まあ、日販 東販 地方・小出版流通センター
などは電話はあるだろう

36. 2013年1月09日 14:49:39 : NJpC6Jy6Fs
amazonの電話連絡先がないとか文句言ってるのは
自分で使ったことない奴だってバレバレだよw


37. 2013年1月09日 16:27:10 : FLRb9PaLTQ
楽天で買うことにする。
これならいい?

38. 2013年1月09日 16:30:33 : BZEIeS0UKw
楽天ブックスに変えようかな。ポイントもつくだろうし。

39. 2013年1月09日 16:49:51 : RdTeFxU4qw
楽天ブックスは楽天カードならポイントがつくし、ANAマイルもつく。
しかし、古本が少ない。それに書評のレベルが低い。

40. 2013年1月09日 16:53:42 : RdTeFxU4qw
>19
>アマゾンはともかく、楽天は大嫌いだ。日本人のくせに英語キチガイか。

11だが
楽天は、阿部政権の下で将来参加が確実視されているTPPに対応で英語化している。つまり英語のできない会社は終わりだってこと。早く終われ。


41. 2013年1月09日 16:59:05 : rfcCuFHQZE
楽天ブツクスへ切り替えるようしたら良いのではなかろうか?。怪しい会社とは取引を辞める。私はそうしている。

42. 2013年1月09日 17:46:09 : FpcudWesAg
アマゾンを利用している一人です。検察の罠、検察崩壊、戦後日本史の正体、裁判所の罠などここでした。気持ちは日本の書店にしたいが問題は在庫と手間ですね。不買運動で自分を不便にするのでなく日本の書店もがんばってほしい。楽天ブックスなど今後は使ってみるがビジネスに愛国心は通用しないだろうなあ。

43. 2013年1月09日 19:08:18 : w18f1GkoJs
私もしばしば利用しているが、本によってはアマゾン以外のネット書店で買うか、大型書店のネットショップで在庫を調べて直に買いに行きます。別に知識人でも市民活動家でもないし、アメリカに行く予定もないから構わないって言えば構わないんだけど、ああいう噂もあるから、なんか薄気味悪くてね。

44. 2013年1月09日 19:18:08 : zvtEuH4usQ
2009年の衆院選のとき、
「小泉純一郎と日本の病理」の中古本がアマゾンで16000円位だった。
定価1000円なので驚いた記憶がある。因みに今は550円。
また、出版社HPではISBNが抹消されたのか検索さえできなかった。
小泉・竹中を評価する世の中がまた来る。無残な国、日本。

45. 2013年1月09日 19:31:32 : jie2AX9Exc
18に同意。
解約するものなら、電話をしてもなかなか繋がらない。
メールをしても返信なし。

最後の手段として、往復はがきを使い、往復両方の葉書を特定記録にし、ネットで追跡出来るようにして送付したら、解約の手続きの書類が届き、やっと解約できた。
電話をしたら担当者が即出て対応するのが常識でしょ。


46. 2013年1月09日 19:54:29 : LTkBPeaAPg
話は逸れるのかもしれないが、アマゾンだけに限らず、日米租税条約がらみだと他にも色んな事が問題視されている。ALT(外国語指導助手)などがいい例だろう。ネイティブ・スピーカーに生の英語を子供のうちから習えるということは良いことだと思う人がいる一方で、日本にALTで来ているアメリカ人達の語学指導力が全体的にどこまでしっかりしているのかという疑問や、大量の外国人ALTに各地方で税金が随分と投入されていることへの疑問が呈されていたりもする。どんなことにおいても賛否両論あるだろうが、いずれにせよあまり感情的に成りすぎてもいけないと思う。 

アマゾンの'独占的で非公正な'ビジネス手法が問題とされるのは警戒すべきおとであろうが、同社の、自社扱いの新品と中古業者の中古品を並べて買わせる手法は、ある意味昔ながらのユダヤの両建て的な旧来の戦略を取り入れたものだが、少なくとも当時の日本の閉鎖された出版業界・流通業態に衝撃を与え、消費者側の選択肢を増やす等のメリットは与えたはず。

アマゾンにせよ、グーグルにせよ、情報立国アメリカから生まれた、情報化社会の申し子といえる企業・組織と言える。 情報における恩恵を我々は賜りつつ、個人情報を握られる怖さは避けられない。両刃の剣のようなものではないだろうか。

表層的に便利になるのを喜ぶ消費者の陰でグローバリゼーションという国境の破壊者がどんどん前方へ行進を続けている。 日本はこれに対して官民全体でどう折り合いをつけていくのか? 単なるアマゾン不買運動で解決出来る問題とは思えないが。。。


47. 2013年1月09日 20:00:00 : tLLm5wotKM
まあ、しかし、電子書籍の便利さというか、革命にも等しい様変わりなのに、クソ業界方々は、二の足を踏むばかり。今後、図書館の役割も大幅に削減されるだろうし、学童・学生の教科書は皆電子書籍化する。当然、新聞紙等という紙媒体はなくなる。必ず!

その状況を、指をくわえて見ている日本に最も大きな問題がある!!!

言うに事欠いて、“ガラパゴス”とは何なんだ、馬鹿野郎! って感じですかね。



48. 2013年1月09日 21:12:01 : 7CAi8elplU
売れなさそうな本だから、在庫持たなかっただけでしょ。
それだけの話。
在庫持つリスクを取るに値しないと思われたんでしょ。
キンドルで出せばいいのに。

49. 2013年1月09日 21:32:54 : 0v8vd16xyc
>>11. >>40. 同じくらいバカ丸出しよ、英語ができるという感覚が馬鹿なんだよ。

通じるくらいでは利用され、悪用されるだけだ。外国に利用されて日本の国益に資することなどない。三木谷は既に終わっている。分からないのか馬鹿野郎!!


50. 2013年1月09日 21:34:39 : 0hsNIzQdZI
読書の傾向は調べられて当然ですね。
でも、一般の本屋って注文しないと置いてないことがおおいですね。多分、日版、東版の大手2社が特定の出版物を排除して、配本しないのかと思っていますが?

新聞、放送と同時に、配本制限をすると予想してます。東京、大阪などでも大手の本屋でも探しても分からず、店員に聞くと片隅から一冊だけ引き出してくれるのです。

これが現在の日本の情報空間だということを認識したほうがよさそうです。


51. 2013年1月09日 21:36:06 : pYsippMuW6
アマゾンには、本以外の買い物で頻繁に利用しています。昨日も、最寄りの店数店に無かった32pのフライパンが、不相応な大きな箱に入って届きました。今までで不都合は1回だけ。

本のカバーも気に入って注文した本。届いた本のカバーは違っていて、クレーム言うと、返品できる由。でも注文した時のカバーの本は無いとの事で、そのまま手元に置くことにしました。

ただ、コレクター商品の出品の価格は、納得いきません。僕が以前出版した、定価1500円ほどの本が、20000円弱になっています。


52. 2013年1月09日 22:48:59 : oQAohEB3fg
私はアマゾンで商品を購入したことはありません。
基本的に米国資本の業者からは商品を買わないことにしています。

海外在住なので、Honto(旧BK1)を利用しています。
http://honto.jp/ebook.html
ほとんどの本が買えます。


54. 2013年1月09日 23:12:24 : AQArKSPwb2
本から真実がばれるのを恐れている。

嘘だらけのネット情報だけ見ていろ、と願う勢力がいる。


55. 2013年1月10日 00:37:58 : gPbnsGNGXk
アマゾン叩いてる奴の日本が変なんだが

56. 2013年1月10日 03:30:30 : uLXg7vXOO2
田舎の本屋は確かに潰れて行く…が
これは仕方のない話だと思うが…

極端な話し…本やCDなどもいつかは無くなるだろうと言われてるが
それに向けて努力できない企業はネット化社会を生き抜けないのは当然に思う…

課税については詳しく知らないが、
あっちの人はそもそも日本の税のシステムに疑問を持つ人も多いのでは?

金が違う国に流れて行くと考えれば気持ちが悪いが
Amazonはヨーロッパにもオーストラリア?にも、中国にも参入しようとしてる
翻訳ソフトなどもGoogleと連携し、スペシャルな利便性を作り出している…

こんなサービスを構築したのだからやったもの勝ちと言う所が大きいと感じる…

今や本だけではないから、あらゆる企業が打撃をうける、コンビニ業界でさえ
Amazonが怖いと嘆いていた…

確かに脅威だが人が進化し、利便性を追求する限り
古いサービスは淘汰されて行く運命から逃れられない…
難しい話しだ…


57. 2013年1月10日 08:16:36 : N5orz6kwkM

セブンイレブンで買えばいいのではないか。
最寄りの店で受取りできる。 配送料0円、代引き手数料0円だ。



58. 2013年1月10日 08:35:34 : X8VIXagZDg
Amazonその他、ネット販売を信頼も信用もしない。ゴミ新聞も含め。

59. 2013年1月10日 08:51:38 : aEH88WjmOA
>58

世捨て人。


60. 2013年1月10日 11:15:05 : vlX3kwKo5U
キンドルは読みやすい、文庫本の文字の小ささに難儀している者には助かる、
著作権のきれた本は無料で読める、但し有料のものは値段が高い、おそらく
出版社が絡んでいるからだと思う、それとまだまだ本の品目が少ない、
翻訳物なら昭和30〜40年代に随分発行されました、現代でもその翻訳は十分
通用するはずです、その翻訳をされた出版社にはもう著作権は関係ないのでは、
出版社抜きで翻訳者とその関係者だけなら値段も低くできるのでは、
数は少ないですが神西清の翻訳が無料で読めます。


61. 2013年1月10日 12:06:16 : l2wLeeJmIs
便利だから買う=買わなければ生きていけない
という公式がある。

裏を返せば、電気、車、水、情報、等々
全てが自動集金装置というだけのこと。

昔はそういうものを発見させるために
金持ちは子息を海外へ留学させてきた。

グローバル化になり
そのうちどこにも発見するものがなくなってきた。

全くせちがらいことだが
幼少の頃からはっきりと
それを発見する教育をする国(人)が生き残る。


62. 2013年1月10日 12:41:48 : 7xIKeHobC6
私もKindleで電子出版をする予定です。
Amazonがすべて悪いわけで無くて悪い所もあると言う話ですね。
税金は税務当局と話をして解決して欲しいと思います。日本の企業も海外の国で同じように活動している訳ですから現地の税務当局と話し合えば良いと思います。
クレームの受付は解りにくいと思います。Yahooも解りにく他もしかり。
電話番号を書いてあるとクレイマーが殺到するから?かも知れません。
それでなるべく解らないようにしてあるかも知れません。
Amazonに改善をして欲しいと思います。

ダーウィンは「生き残るのは頭が良い動物ではない、強い動物ではない、環境に適応できる動物だ」と言いました。
企業にも人にも当てはまると思います。


63. 2013年1月10日 12:43:48 : NRvAM7Ti0k
最近アマゾンでしか買い物をしていない
八割がた買っている、
こんなに便利なものを捨て去るわけにはいかない
多少のことは我慢するしかない

64. 2013年1月10日 13:12:43 : OGrOAJDqJU
アマゾンの株を日本企業がもてばいいのです。こういうサービスをグローバル展開できるだけの企業が日本になかったことを嘆くしかありません。今からでも遅くないから、アセアンやインドなどRCEP関係国へのアマゾン流の流通網を日本企業のイニシャティブで構築すれば、日本に税金や利益が入るようになりませんかね。日本の商社の力が落ちているようで心配です。

65. 2013年1月10日 13:59:40 : 7HzeTJFiGw
グーグル・アマゾンはロスチャイルドだ。小沢信者の阿修羅もロスチャイルドだ。
ロックもロス茶も嫌いだけどな。
わかって利用することだ。

66. 2013年1月10日 14:15:41 : RQ782nEzDI
どこで何を買おうが個人の勝手でしょ。
不買運動ってノスタルジックだねぇ。
商品に欠陥があるならともかく、あっちが悪いからとかこっちがどうとか関連性がいまいち理解できません。

検索をかけると、あなたの欲しい物はこれでしょうとアマゾンがでてくる。
こっちは情報が欲しいだけなので、アマゾンの表示はうるさくてウザくてこんな所から商品を買うものかとずーと思っていた。、
しかし数年後、本ではないが欲しい物があり検索をかけると、商品代金より輸送料金の方が高かった。
この輸送料金という上納金を廃止したのがアマゾンのサービスだった。
返品に関しても着払いで済む。

個人の嗜好をデータベース化する情報管理は、道義的にどうかと思うが、これに対抗できる商品サービスを提供できなければ不買運動はしぼむ。


67. OVNI43free 2013年1月10日 15:12:24 : IhyfVrYJsi8bA : VevTDWPOOo
 私自身もここで指摘されたような点に腹を立てている部分があり、かつこの便利すぎるショップに不安も覚える。
 忙しい現代人はネット販売、それもアマゾンのような完成度の高いシステムを当てにしてしまう。「こんなもの金輪際利用しないぞ!」と啖呵を切ってみたいのだが、やめた後のめんどくささを想像すると気も萎えてしまう。
 大手スーパーがどんどんできて、地元商店街の小売店がどんどんつぶれる。より便利に、より安価に、社会全体が一つの方向へ突っ走る。
 代償として失うものについて思いを巡らす余裕もない・・・

68. 2013年1月10日 15:19:40 : i9GJdXzFBU
アマゾンで買うのが怖い人が阿修羅に書き込んで平気とは笑止

何か特別な匿名プロクシを多段で通して書き込んでるのかい?
それでも安全じゃないよ



69. 2013年1月10日 16:34:53 : slaumPGdZI
63>
多少のことは我慢するしかない

原発推進者と理論が同じ。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wEXM-hIy00Q

本は図書館で借りて読め。読みたい本があったら、ツイッターでだれか貸してくれる人を募ればいい。何でも金で解決しようとする思考が終わってる。持っているものをみんなで分け合えばいいだけ。

そして、そんなに新書は実は必要ではないのだな。古典読め。


70. 2013年1月10日 16:58:17 : MgyvfrO3LQ
陰謀論的に言えば、図書館で借りるのも相当やばいだろ

71. 2013年1月10日 17:45:09 : gr2orTJBXE
セブンイレブンとか地方のコンビニは、実際あまり利用されていないようで、店員が処理に不慣れでアタフタして待たされたことがある。 「最寄りの店で受取りできる。 配送料0円、代引き手数料0円」というのは事実であっても、このような経験をしたりするともう使おうという気にはなれなくなる。
一方、カード払いの場合、PCやスマホ上でちゃちゃっと入力すればあとは郵便受けに入ってるだけだから、大半の客が一番楽なこの方法で注文しているのだろう。

72. 2013年1月10日 20:48:10 : Y28uZ2IjEw
>06
本当に不思議な事にベストセラーは朝鮮同和ばかりです。本屋に日本人の本は置いていないのかと聞きたいです。アマゾンで買った事が無いので知りませんがどうせアメリカのすること碌でもないのにきまっている。つまりお客軽視合理性重視そんなものに付き合って文句を言っても仕方がない。本は本屋で買うのが一番。

73. 2013年1月10日 23:28:27 : w18f1GkoJs
>>71

私はよく使うよ。時々慣れていない店員もいるが、さほど気にならない。


74. 。。。 2013年1月11日 01:29:10 : 1VWjdFud8AfYU : 6z8AL4jxSM
本は本屋で買うし、無ければ取りよせさせる。
たいした手間ではないだろ。

amazonで買うのは輸入CDが専ら。
実店舗にあればそっちで買うが。


75. 2013年1月11日 01:56:58 : ECw0lNVKnQ
このテーマからそれるかもしれないが、最近はサービス業でありながら、電話番号を掲載していないところが多い。どうしても電話で質問等をしたい時があってもホームページのどこを探しても電番が見当たらないことが多いのだ。メールでは伝えきれないこともあるし、緊急時も多いのでメールでは用が足りな時もあるのだ。また、ユーザーとして会員登録をしている場合で、会員専用の電番に電話をしても、常に「電話が混みあっている状態」で、結局繋がらない会社も多い。
まあ、インターネット社会を口実に、電話対応までして、わざわざゴミのような客の質問やクレームまで受け付ける必要はない、ということか。
ある意味、むしろ昔よりも不便な社会になった気がする。
それに対して、この点だけは評価できるのだが、まさに電話会社だけあってNTT、それと郵便局は、待たされることもなくきちんと電話対応をしてくれる。

76. 不動明王さま 2013年1月11日 02:10:43 : Ewbsd4fiXhMKs : v9CVDekmIc
[みんなが信頼している会社のイメージは、実は間違っているのでは…?]という問いかけは誠に鋭い。わたしもネット入荷を利用している。情報提供に感謝。
デカルト曰く「我思う。ゆえに我あり」。


【阿修羅の勇士諸君への緊急の呼びかけ】
◎脱原発。人類存亡の危機に直面して先進国ドイツではあと8年で国家としては原発ゼロの目標実現を加速。ドイツ一国だけでは、原発ゼロ作戦は世界的規模では広がらない。正念場。ドイツに出来て日本に出来ないわけはありません。頑張ろう!
◎4年にわたる小沢冤罪事件をでっち上げ不正報道を繰り返して主権者国民を今なお愚弄してやまぬマスメディア(日本記者クラブ寡占体制)に対する宣戦布告として、
『全てのメディアは差別されてはならない。日本の真の報道民主化を目指し、緊急にマスメディア(大手全国紙)並びに追従する新聞社への新聞不買(購読中止)国民大運動をはじめよう!』
※呼びかけに関する情報は、山田事務局長(仏弟子)までお寄せください。

◎Y新聞ヘッドの心象風景描くフィクション・ストーリ− 『ワタオの憂鬱(6)
ワタオは、認識の主体、「我」については最も大きな価値をおいている。利他の精神からは最も遠い存在であるかもしれない。手の届く範囲のもの(獲得)が「全て」ともいえる。
ワタオの意識の中で大きく欠落しているものといえば、犠牲的精神かもしれない。不可解。
だから「祖国」という概念には向き合わない。否、向き合えない。あえて避ける。

敗戦直後の日本社会は、実はこうだった、ああだったと、いうような流言飛語が巷にみられた。
入党、活動するワタオは生きる指針をどこにおくかで、壁にぶつかっていた。
世界観、価値観、人生観。これらにおいて、理論武装、論理構築ができるかどうか、である。共産党の存在理由の是か、否か。これを乗り越えたら、オレの前途は明るい。
18年も監獄生活で過ごしたという先輩党員。12年もの獄中闘争において、猛烈な学習量で主義主張を深く広く研鑽して構築するに到り、暗黒裁判制度の公判の場で堂々とその世界観を論じたという不屈の生き方を貫いたケンジの存在。
自分ならどうか。やれるか、やれないか。唯物論か、それとも観念論か。主体はどこに。

日独伊ファッシズム三国側は先手必勝で世界に戦いを挑み、そして英米ソ中を中核とする連合国側の反撃に遭い、破れた。6年の歳月での決着であった。
まずアドが率いるドイツ(独)のポ−ランド侵攻開始(1939年)によって、第二次世界大戦は引き起こされた。それに呼応したのが、ファシスト・ベニが率いるイタリア(伊)であり、また主戦場のヨ−ロッパ大陸から遠く離れたアジアの島国においてミチが率いるジャパン(日)である。
しかし、その後、二正面作戦、挟み撃ち作戦を前面に出した連合国側の戦術のもと、ソ連の反撃、米英(仏)の巻き返し、中国の抵抗などにより、まずイタリアが、次いで1945(昭和20)年4月に自決したアドのドイツが、最後に8月、日本が無条件降伏した。主として「民主主義擁護と祖国防衛戦争」を掲げたと呼ばれた連合国側は勝ち、ファッシズム枢軸陣営として結束を果たせなかった三国は敗れ、散った。

特に戦時下における日独の諜報機関の役割と実態はつとに有名であり、その優劣が敗戦の時差に出たと指摘するものもいる。
江戸時代以来の拷問のレパ−トリ−の多彩さと陰湿さでは世界屈指ともいえる特高警察の非情なやり口を保持する日本。ナチス親衛隊による網の目のように張り巡らせた人民監視体制、アウシュビッツ収容所でのユダヤ人虐殺作戦・ホロコ−スト方針のドイツ。

ワタオにとって、「戦争」に対する接点は「暴力と死」にみられる不当・不条理の側面であり、反戦平和とか主義主張のために自己犠牲を厭わないとか、早い話が、組織のために個人を抑制してもよいとか死ぬ覚悟とか、いうものは、不可解以外の何ものでもない。生きている現世が全てである。


77. 2013年1月11日 03:35:31 : p4ci1GxUOU
できるだけ近くの本屋で予約するようにしている。TSUTAYAは「本屋」もやっていて、書籍購入にもポイントが付く。TSUTAYAは結構保守的な感じが否めず、植草一秀等の書籍はほとんど置いていない。唯、消費増税亡国論は予約注文したら、その後一冊置いていた(但し目立たない所に)。

地元の書店が潤うようにと思っている。


78. 2013年1月11日 05:41:46 : X6C3Frgub2
アマゾンで検索して他で買えば良い.
キンドルはやむなしとして、それでもリーダーはアンドロイドのタブレットで十分でしょ。
電子書籍は、キンドルにしてる。
あと、NWOがらみの陰謀論についていえばそもそもOSやシステム自体がアンドロイド以降は怪しい。FBなぞ絶対にする気になれない。2チャンネルですら怖いといっている。FBしてても本音を書いてる人間は少ないとも聞く。ネット丸裸状態は自己防衛するしかない。

79. 2013年1月13日 10:00:08 : HyAcsgJBCo
アマゾンを批判しておきながら、アマゾンのバナーを載せているのはどういうことなのか?

80. 2013年1月16日 11:33:32 : 80X0hEjRBT
アフィリエイト位いいじゃんか、心が狭いな。そんなん言うなら、寄付ぐらいしてあげたら?善意でこういうサイトやってくれているのだから。
(すいません、いつかお金持ちになったら寄付したいです…!!)

81. 2013年1月16日 21:24:28 : Aj7s98P8Vo
続・税金を払わないIT企業
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35025679/


4月に「税金を払わないIT企業」と題したコラムを、5月には「ハイパー節税策の先駆者 アップル」を書いて、米国の多国籍企業に対する法人税と、各社が国外に留め置く余剰資金の話を紹介した。

 この話、長く続いた大統領選挙の関係から話題になることが少なくなったが、ここに来てまた目立ち始めてきた。各国政府による対策や取り締まりの動きが活発になってきたのだ。

 本格的な議論は年明け以降になりそうだが、本稿ではこれまでのおさらいと、ここ1カ月ほどの間に目についた報道各社の記事を紹介したい。
「税金を払わないIT企業」のおさらい

 米国時間12月11日付でWall Street Journal(WSJ)が掲載した記事には、「財政の崖」の回避に向けた増税・歳出削減に関するホワイトハウスおよび共和・民主両党の話し合いに関し、法人税(率)の見直しを議題に含めるという打診がホワイトハウスから共和党側にあったと記されている。

 富裕層への課税強化や医療費関連の歳出削減など、主に個人が対象となる案をめぐって展開してきたこの議論で、法人税が議題に上るのはこれが初めてのことだという。

 以前のコラムでも触れたように、米国ではここ数年、時代の状況にそぐわなくなった法人税制の大幅な見直しが課題となっている。特に他の先進諸国の大半と比べて高い法人税率(現状は35%)は、引き下げを求める声が以前から上がっており、今春にはオバマ政権が28%に抑える提案を、共和党側は25%まで引き下げる提案を出していた。また、いずれの案にも米国内での雇用創出を意識した製造業への優遇措置が含まれていた。

 同時に、法人税率の内外格差の結果として、アップル、グーグル、マイクロソフト、シスコシステムズなどの米国に本拠地を置く多国籍企業が、利益の多くの部分を海外に滞留させるという現象も生じている。企業側は、国外市場の利益を米国に持ち込もうとすると、現地の税率と米国の税率の差分である「Repatriation Tax」が追加徴収されてしまうため、米国内に投資したくても簡単に資金を持ち込むことができない。それが投資を通じた雇用創出の妨げとなっている――と、そんな風に主張し、「タックスホリデー」と呼ばれる期限付きの優遇措置の実施を通じて、この資金を持ち込みやすいようにしてほしいと政府や議会に要求している。

 ただし、ブッシュ政権時代にタックスホリデーが実施された時は、海外から持ち込まれた資金の多くが株主への配当金支払いや自社株買い戻しを通じた株価の引き上げに使われ、結局雇用創出にはあまり役立たなかったという調査結果も出ている。

 そのため、前回と同じように杜撰ともいえるタックスホリデーが実施されれば、大きな批判を浴びる可能性も高い。それでも、さまざまな企業がタックスホリデーの再実施を見据えて、海外に留め置く資金の量を積み上げているという状況にある。

 さらに、高額所得者への税率引き上げの提案とも連動する問題もある。タックスホリデーによって企業から株主(投資家)に流れるお金の少なくない部分が、投資した法人からその経営者などに「パススルー」され、通常の所得税より低い税率の「投資からの利益」として処理されることも問題となっている。自分の立ち上げたベインキャピタルが関係するファンドで、そんな手をさんざん使って評判を下げたミット・ロムニーは、こういう制度悪用の代表例とも言われた。

 いずれにしても、何らかの大幅な見直し策を打ち出すにあたっては、いろいろな穴を先にふさぐ必要があるということだろう。

 また、どこの国の財政も、どこの家庭のやりくりも苦しい現在の状況で、たくさんの利益を上げながら気前良く税金を払わない企業に対する風当たりも強い。

 株主というステークホルダーの手前、経営者としては気前良くふるまいたくても、なかなか簡単にはできないという方が実情だろうが、批判する側はそんなことお構いなしだ。なかには「グーグルの共同創業者に対して、スタンフォード在学中に研究資金を提供したのは米国政府なのに」といった、いささか八つ当たり気味の批判も混じっていたりする。

 グーグルのような大企業が、世界各国の税制の盲点を利用しながら実効税率で2〜3%程度の税金しか払っていないという事実は繰り返し報道され、またそれを批判する声も上がり続けている。

 そんなところが、これまでのおさらいとなる。ここから先は、この1カ月ほどの間に目にした関連の話題を紹介したい。

英国で41億ドルを売り上げたグーグル、納税額は960万ドル

米国時間12月10日に公開されたBloombergの記事には、グーグルが2011年度、法人税のかからないバミューダ諸島に登記したペーパーカンパニーに付け替えた利益の額は98億ドルに上り、2008年度の54億ドルから81%も増加。また様々な節税策を通じて実効税率を3.2%に抑えたことで、グーグルは納税額を約半分まで引き下げることに成功し、節約した金額は20億ドルにも上った(実際の納税額はあわせて15億ドル)――などという記述がある。

 手法は以前と変わりなく、今回の記事にも「ダブル・アイリッシュ」「ダッチ・サンドウィッチ」といった言葉が出てくる。

 一方、この記事からは、深刻な財政難に直面している欧州各国などの当局が、グーグルや、同様の手法を使って超アグレッシブな節税対策を講じている企業に対して、本腰を入れて対策に乗り出してきていることもうかがえる。

 たとえば英国では、11月に議会でこの問題に関する公聴会が開かれ、グーグルやアマゾン、スターバックスなどの幹部が呼びつけられ、証言を求められた。ちなみに英国市場で年間41億ドルの売上(全体の約11%)を稼いだグーグルの納税額は、わずか600万ポンド(960万ドル)に過ぎなかったという。

 11月12日の聴聞会については、英議会の「Public Accounts Committee」という委員会の委員長が、各社の節税行為について「道義に反する行為」と呼んだという報道もあった。

 フランスも似たような状況だ。元政府高官が「グーグル、アップル、アマゾン、フェイスブックは、4社あわせて年間5億〜6億ユーロくらいフランスで納税するべきなのに、実際に払われた納税額はその100分の1にも満たない」などと議会で証言しているという。具体的な金額については、4社のオンラインでの売上合計が22億〜25億ドル、実際の納税額はあわせて約400万ユーロ、とある。また、グーグルがアイルランドに欧州拠点の本社を置いている理由について、法人税が12.5%と、33%のフランスなどに比べて格段に低いため、と説明している。節税手法が「ダブル・アイリッシュ」と呼ばれるの理由の一つだ。

 フランスの税務当局は、2011年6月にグーグルのパリ・オフィスを調査したが、今年に入ってからはグーグルに対してだけで約13億ドルの所得税を増額する旨の提案を行っているという。

 このほか、イタリアの税務当局は11月にグーグルをターゲットにした監査を開始。すでにミラノオフィスの調査を実施したほか、さらにフェイスブックに対しても同様の調査を進めているという。オーストラリアでは11月に財務副大臣がグーグルの節税策について言及したともある。

 また、このほかに11月下旬のBloombergの記事では、同月上旬にメキシコで開かれたG20で、「多国籍企業の行き過ぎた節税(税金逃れ)を封じ込めるには各国の協調が必要」として、英独の代表から税制に関する新たなルールの導入を呼びかける提案があったこと、この呼びかけを踏まえてOECDでも対策の検討に入っていることが伝えられている。OECDではこの件に関する改革案の草稿を来年1月に加盟34カ国に配布、それを踏まえて2月にモスクワで開催予定のG20で、この案についての議論を開始したい考えだという。

ルクセンブルク子会社を使って節税に邁進するアマゾン


 Reutersでは12月初め、ルクセンブルグに登記した3つの会社を使ってハイパー節税策に邁進するアマゾンを扱った特集記事も掲載された。

 この記事によると、米国の税務当局はアマゾンに対して15億ドルの課税を過去に遡って行おうとしている。その主な部分は、経費の付け替えなどの海外法人間の取引で節約した利益に関わるもののようだ。

 以前の記事で、アップルのiTunesで楽曲を購入する日本のユーザーは、アップルのルクセンブルグ法人と取引していると記した覚えがある。それと同じように、アマゾンでは欧州の顧客がドイツや英国のサイトで買い物すると、同社が米デラウェア州に登記する法人と取引することになるという。

 また、ルクセンブルグ法人のひとつであるAmazon Europe Holding Technologiesは、知財管理を専門とするペーパーカンパニーで、米国などの他の拠点で開発された技術の知財の権利を保有、この権利を他のグループ会社にライセンスして使用料を受けるというビジネスを行っているが、仕入れ代金にあたる米グループ会社(Amazon Technologies Inc、税率の低いネバダ州で登記)への支払い額は年間約3億ドル、それに対して欧州各国のグループ会社から受けとるライセンス料収入は年間5億8300万ドルにもなり、この差額がルクセンブルグにプールされる仕組みになっていると書かれている。知財からの利益は最大80%も免除されるというルクセンブルグの税法を利用し、同社では実効税率を6%以下に押さえ込み、実際にはその他の手法も組み合わせることでほぼ無税にしている可能性もあるとする専門家などの見方も紹介されている。
2013年も注目したい法人税をめぐる攻防

 米国大手企業が積み上げる海外滞留金については、WSJが12月4日付の記事で改めて概況を伝えていた。この記事には主要各社の第3四半期末時点の手元資金と、その内のどれほどが米国内に置かれているかをまとめたリストがある。

 それを見ると、アップルがおよそ3分の1(1212億5000万ドルのうち386億5000万ドル)、マイクロソフトが約8分の1(666億ドルのうち86億ドル)、そしてオラクルが約5分の1(316億ドルのうち64億ドル)などとなっていることがわかる。アップルについては、この386億5000万ドルのなかから株主配当金を支払ったり、米国内に作る予定のMacの工場の建設資金にあてるのだろう。

 他の業種も含めた全般の状況については、今年JPモルガンチェースが実施した調査の結果が紹介されているが、調査対象となった1000社のうち、海外・米国内の資金の内訳(比率)を公表した約600社が海外に留め置いている資金額は合計で5880億ドルで、流動性合計の約6割にもなるという。また、海外であげた利益が米国持ち込み時に追加課税されることを嫌い、国外に寝かせたままにしておいて、わざわざ国内で融資を受けて配当金などの支払いにあてている一部企業の例も紹介されている。

 さらにもう一点、オバマ政権が法人税率引き下げと抱き合わせで、米国企業が海外市場で得たすべての収入――incomeとあるが、おそらく利益と同じ意味だと思われる。売上ではない――を課税対象としたい考えを持っているという一節も目を惹く。

 これからクリスマス休暇をはさんで年末年始、そして年明け以降に、この話題をめぐるニュースがいろいろと出てきそうな雲行きだ。米製造業の復活の流れなども含め、そうしたニュースについて今後も随時紹介していきたいと考えている。

(敬称略)

Keep up with ZDNet Japan


82. 2013年1月17日 06:56:22 : WWTJKJn1x6
数年前にアマゾンで本を購入した。届いたら、梱包箱の中に接着のりがたれていて本の背表紙がくっていた。はがしたら背表紙が破れた。
写真つきで苦情メールを送ったがなしのつぶて。
次にも本を頼み、届いたら箱に「開封のときに接着剤がついてしまうことがあるので注意」的なことが書いてあった。
あーこっちのせいにするんだねと思った。

商品が勝手にキャンセルになっていた別件で直接電話もしたことがあるが、注文番号を言わせたり内容を確認したくせに最終的には「コールセンターでは分からない」とのこと。クレーム対応は最低だと思う。


83. 2013年1月18日 13:37:38 : Rn4DENv2dU
アマゾンは包装、送料など様々な工夫をこらして
日本人民のために役に立っている。

内部留保を放出せず、自己利益のみに終始する
大企業は少ない法人膳を払って人民の役には
たっていない。

アマゾンは工夫に満ちた会社である。


84. 2013年1月18日 21:32:51 : UT312kMX7s
アマゾンじゃないが、ヤフーは最低だ。以前にヤフーーオークションをやっていたが、主に売り専で地道に評価100を超えたところで、アカウント停止。ブラックリスト入りで再利用出来ず。つまり、たった一カ月分程、オークション利用手数料の支払いが滞っただけで、それまで何年も毎月基本使用料と落札手数料(×5%。バカにならない!)を、利用していてもいなくても(基本料は)払い続けてきたのに、たった一回の滞りで「ハイ・さいなら」だ!

そもそも、ただ単にオークションの場を提供しているに過ぎないのに、一体どうして毎月決まった利用料をつつましく払わねばならないのか?ブログなぞ、広告がバナーとして出ているだけでアフェリエイト(お金が入ってくる)のに、ヤフオクは有害広告垂れ流し、ヤフーメールは卑しい広告メールラッシュが届き、広告を(テレビのように)見させられているのに、NHKのように利用料を取られるのだ。諸君!おかしいと思わぬか?いや、この世の中おかしいことだらけだ。

一度、原付50ccバイクを売ろうとして(車、バイクなど「車両」は排気量かかわらず二千円ほど出品料が掛る)売れず、商品価格たかだか1万2万の原付に、高額の出品料2000円まるまるヤフオクに持っていかれて悔しい思いをしたっけ。売れなければ、出品料取るべきではないだろう。

出品者は、毎月の数百円の基本利用料と、出品手数料(一見10円程)、出品した商品が落札されて時の落札手数料5%取られる。このエコの時世に、不用品を必要な人に売買するだけなのに、金を取られ、住所を開示し、そして挙句、「出品・落札者間の取引におけるトラブルには、ヤフーは一切関知しません(責任持ちません)」ときた。

だから、ブログやSNS、ツイッターを使って「オークション」した方がよっぽど良い。

ヤフーへの悪口雑言になってしまったが、物を売らずに何かに介入したり、情報を打ったりする実質的な「製造販売」会社ではない、企業は多かれ少なかれ、怪しく、必ず私利をむさぼっているようだ。ヤフーも直接連絡先が一切なく、Q&Aのたらいまわしであるところなぞ、違反駐車の「民間委託」違反金取り立てにも等しい行為である。いや、天下りとは言え、まだ後者の方が所在を明らかにしているだけマシな位だ。


85. 2013年1月21日 23:51:17 : eS5CPZpets
アマゾンは事実上の独占だと思う。なぜ日本の公正取引委員会は
アメリカの企業に対して“及び腰”なのか。検察や最高裁が叩かれるが、
公取や労働基準監督署もまったく意味を成さない役所だと思う。

他の書き込みも指摘しているが、町の本屋のラインナップも大概酷いし、
片やアマゾンは出版社や著者に圧力。電子書籍も外資が多い上、
自分の買った本やカードの利用歴がログ(個人情報)として残る。

この上、公共の図書館の統廃合となったら、本当に個人の思想を権力が
監視しようとしているとしか思えない。


86. 2013年1月26日 23:29:13 : V5GZUJrqwM
アマゾンとアマゾンジャパンは別に論じるべきでしょう。

87. 2013年1月30日 14:06:53 : 81aMubRpgu
日本で売っていない本を売っているAMAZONだ。
送料をサービスして国民に奉仕している。
うそばかりつく日本政府に税金を払っても
土木建築に金が回るだけだ。

88. WyLLx86p 2013年2月05日 20:21:04 : weG1zSPy2THqU : 99X4wsyXWc
東京みたいな大都会に住んでるなら本は本屋さんで買えばいいことかもしれんけど、田舎に住んでるわいらには本だけじゃなく生活雑貨でも結構利用している。すぐ届くし便利だからね。どっちみちわいらの税金も資産もすべて売国奴ポチ共がアメリカに貢いでんだから、今更アマゾンで買うなと言われてもねえ〜国力を挙げてTPP突入で日本切り売りも間近じゃんか。

89. 2013年2月08日 14:18:02 : 6eJYETO2fI
最近買ってないが、紀伊国屋とかジュンク堂とかの大型書店では通販出来ましたよね。アマゾンが嫌ならそちらで買えば?品揃えはさすがですよ。

90. 2013年2月26日 12:25:26 : akhyR6gqMw
アマゾンの請求書(納品書)を見てみたら、Amazon.comって書いてあった。
本当にアメリカの会社なんですね。
Amazon.co.jpで日本のドメインを使用して、日本語で書いてあるだけで
アメリカの会社なんだ。

91. 悠 2013年4月18日 03:49:11 : vRjkV3wHRhtMQ : EPcPe9JMWo
アマゾンは知名度が絶大。
だから勝手に安心感を覚えて、そのうえ送料とかでも有利だから誰でもお手軽に買っちゃうんだよね。
まずお手軽に買う人が法人税とか考えるわけない。
まあ重々しく買う人も法人税なんて考えないだろうけど。
けっきょくネットで買うならアマゾンは便利なんだから皆が使うってだけの単純な話。
アマゾンの脱法三昧は10年以上前から散々言われていたのにね。
同業他社が何の対策もとらないのは、当時は甘く見てたってことかね。
もう手遅れなんじゃないの?
アマゾンは日本にしっかり根を張っちゃってるから、根腐れを待つしかない。

92. 2013年5月04日 08:43:09 : 2sYTZ5DPGg
学術書を多量に買います。その手の新刊はそのへんの本屋にも図書館にも置いてありません。どんな田舎に住んでも海外に住んでいても、専門書が翌日に手にはいるなんて天国のよう。。。しかも交通費もいらず配送料もいらず。

アマゾンで明らかに情報の格差がちぢまりました。もう東京の真ん中に住む必要がない!

ネットと同じですよ。情報こそが力です。そりゃ操作も検閲もある程度やろうとするでしょう。でも全部コントロールできるものではない。私たち庶民のほうがはるかに数が多いから。民主主義ってそういうものじゃないの?


93. 退屈男 2013年7月14日 06:49:00 : 4hM0dWMtFIUL2 : Cm47J6aKVU
>本当にアメリカの会社なんですね。
・判りやすい場所に「サインアウト」の表示を載せない。あれは絶対に故意だ
・発送遅れに激怒してキャンセルを要求すると慌てて「発送しました」メールを
 寄越す。普段はそんなもの出さない癖に
・返金を「Amazonポイント」で行う日本国民法/商法上の法的根拠を問うと、渋々
 こちらの振込口座番号を聞いてくる。不良品売り付けた業者の態度だろうか
万事「カネカネ」な処はいかにもアメリカの会社らしいと思うね
結構使ってるけど殆ど親近感はない。ましてや邦書などAmazonでは買わない
何でこんな事になったのかというと、国内の通販業者が余りにもだらしないからだ
日がな一日テレビの前に座ってるジジババだけが、客じゃないんだよ

94. 2013年7月25日 11:16:27 : vlS0fMeIoo
色々な意見、経験談を拝読したが、結論は簡単です。  小生は体制に真正面から
挑戦している、ジャーナリストや知識人の著作品は大体、書棚に置いていない事が
多いので、新聞の切り抜きかメモを書店に見せて、その場で検索して貰い、発注します、初めの頃は、面倒くさかったのですが、店員さんに尋ねて店内を探し回るより、日にちがかかっても良くなりました。 アマゾンは以前からアメリカ本社の
企業なので消費税も免除されているそうです、日本にあるのは支店では無く、単なる、倉庫という法解釈だそうです、兎にも角にもアメリカは日本をあらゆる面から
丸裸にしようとしているのです、今朝の新聞にも郵政保険がアメリカンファミリイ
のアフラックと業務提携をすると発表しました、これも自公がTPPでやられる前に
自主的に提携した様に見せるためにのアリバイ作りでしかありません。
アフラックの知人に聞きましたが、世界中に展開しているアフラックの利益の80パーセントは日本で稼いでいるそうです、アメリカにとつてニッポンは最高の
 鴨、カモですね、政治も経済も・・・ 国会議員なんて大半がアメリカの代表
になつている様ですね、選挙前と後ではコロット前言を翻して平気な面しています
 閻魔不在の永田町ではウソは吐いたほうが勝ち?ですネ

95. 2013年7月28日 15:08:12 : agt0YH2Aiw
アマゾン利用者です。「送料無料」が私には魅力でいつも買い物に利用しています。日本の会社もアマゾン並みの送料無料にして対抗すれば、私はすぐにでも乗り換えてもいいです。

96. わっちゃ 2013年8月07日 07:43:45 : 6jwHKb3JORHDU : CdlPmbA63U
最近の Amazon USA マーケットプレイス(表現間違ってたらごめんなさい)で、その送料のあまりの上がり様に驚きの声を出すすべもなくあっけにとられている音楽ファンです。過去小さな不良品や対応のまずさにも声を上げること無く品物を受領しました。が、(今思えば)不本意のまま我慢したことも二度三度とはいいません。そして今 ”英語での喧嘩が苦手でクレームの付け方にも(それはこの国の誇れる美徳でもあるはずですが)どこか優しさの残る日本”という商売相手を、もはや、かなりの確率で”なめ”にかかってきていると思うのです。
アマゾンのやり方をもってすれば、そう遠くない将来、日本の小売店はそのほとんど全てが姿を消されてしまうのでは・・・と、背筋が凍るような想像に至ってしまいます。
私の世代がかつて経験した”街のレコード店での買い物”を思い出さずにはいられません。社長さん(店長兼任なのですが・・・笑)が当時中学生の私に、”それ買うんだったらこっちのほうが良くない?”とか言いながら聴きたいアルバムを何枚か試聴させて下さったりしました。そのような楽しく、そしていつまでも思い出として残しておきたい、そんな暖かい商売をされていた私の街の商店街のほぼ全ての店舗が現存しません。なかなか限られたスペースで考えをまとめることもできずごめんなさい。しかしながらこれほど多くの”真剣な討論者”の方がおられることに正直感激しています。30年前の商形態に戻ろうよというようなノスタルジックな一意見ではないつもりですが、この国の人全てがもしもアマゾンで買い物をする世の中になったとしたら・・・そうならぬことを願いながら初カキコしました。

97. 2013年8月14日 22:38:01 : MXt3TLOCxo
私は倉庫の賃金奴隷だった": マック・マクリーランド記者に、オンライン受注商品出荷工場での暮しについて聞く
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/897.html
(アマゾン配送工場)

98. 2013年8月18日 20:17:39 : yFbJYdfQRA
アマゾンが日本で書籍の電子化に力を注ぐわけをジックリと考えるがいい。
しかしネット信奉者には答えが分からない。
ネットという首輪を付けられて尻尾を振って喜ぶのは、やめてくれ(笑)。


99. 2013年8月30日 14:45:26 : qlALkYJEv6
官民一体で検閲国家へ 書籍問屋が「原発本」取り扱い拒否
こういう問題は、どうすれば良いのでしょうか?

http://blog.livedoor.jp/gensenkeijiban-bousou/archives/22088065.html
  


100. てんさい(い) 2013年10月01日 22:01:47 : KqrEdYmDwf7cM : dq9bQcfANk
〈ビジネスアイコラム〉佐川急便がアマゾンから撤退 宅配業界大揺れ(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/13/hasan82/msg/763.html

101. 2013年10月05日 01:24:30 : tmeYJiFqrg
アマゾンで商品を買う人は情弱。
とんでも企業ですよ。
ドイツのアマゾンは労務管理で問題になってます。
米大手企業はことごとく米諜報機関に情報提供する義務がります。

102. 2013年10月05日 01:36:42 : y2D6eX286Q
出来たなら阿修羅のアマゾン経由で買いなよ。阿修羅利用してんだろ。

103. nnnnhls 2013年10月05日 10:50:04 : tZ38gMRCXhh.Y : thOuaXcbAk
>>32, >>81

行き過ぎた国際的租税回避に対抗するため、租税条約と法人税法の関係規定を早急に改正しましょう。EU各国と共同戦線を張り、足並みをそろえましょう。

さらに、抜け道を探すことでしょう。もぐらたたきでは、らちがあきません。

不当に税負担を軽減する租税回避を防ぐための、租税回避防止のための一般条項を国税通則法に規定しましょう。

道理が引っ込み、無理が通るようではネ。

Amazon.comだけの問題ではありません。多くの皆さんがご指摘の通りです。


104. 2013年11月20日 04:38:48 : hcJpQvLxec
物欲に駆られず、極力不要なモノは買わないようにすればいい。
購入は必要最低限の物に絞るのが自衛手段だ。

105. 2013年11月23日 15:38:14 : m8MoUKtCoc
現段階で検索をかけるとAMAZONでも紀伊国屋でもHITするけれど何か?
世の中には消えてゆく職業というものがあるんだろう。
タイピストなんかもそうだ。
古い映像フィルムではIBMの秘密保持契約にからむ映像で、7:3分けのアメリカ人が手書きの原稿をタイプ室に持っていって清書してもらう場面があった。

もうあの大勢いたタイピスト達はいないんだろう。

ってかもう猫も杓子もスマホやらキーボードで発信する時代だから。

ありふれた個人の意見や感情など、そのた大勢で括られてしまう。
余程のエントロピーの高い情報でないと商品価値はないんだろな。


106. 趣味は散歩 2013年11月29日 19:13:09 : YjT33zyrWtgYM : QX8wmlJ0xo
アマゾンで本を買っていい、と思います。
植草さんの書籍についても、amazonに優れた書評が出ていますよ。アマゾンで先ほど調べて見ました。

107. 2013年11月29日 23:45:27 : q3ERwVcRNg

何処で買えばいいのですか。
アマゾンは本が揃っていて配達が無料、あべ内閣よりいいですよ。

108. 2013年12月10日 14:40:56 : KDkYfqvfro
アマゾンの姿が 将来の姿
すべての情報機関 サービスはアメリカの都合で動くようになる
今法律を変えてるところ
気づいたらすべての情報は操作される
インターネットもそうなる
時間の問題

109. 和楽踊り 2013年12月31日 19:37:58 : 9hkFjVd/uY9Ag : lkvPq7GycF
新刊を購入する場合にはアマゾンは便利です
中古の本も、古書店からきちんと送られる。カード決済なのでATMに行かないで
すむ。
注文と引き取りのために本屋に行く手間が要らない。
もちろん気がついたらアマゾン依存症になっているだろうが?

110. 2014年3月01日 06:17:54 : fac591dtfg
電子書籍を買うようになったが、kindleからは買わないようにしている。
理由は読書アプリの機能が貧しくて不便だから。
それと画質もよくない

kindleと同じくらいセールをやるところはあるし、
kindleよりも便利に書籍を管理するアプリを出している電子書籍ストアもあるし
kindleよりもきれいな画質のコンテンツを提供する電子書籍ストアもある。

ただ、それでも電子書籍業界ではkindleはダントツの売り上げ。
不自然だ。


111. 和楽踊り 2014年3月07日 09:54:03 : 9hkFjVd/uY9Ag : vQI7J1JoTg
>>69
本当だよね!!
この掲示板からアマゾンをクリックして注文すれば
広告料を阿修羅はもらえるから、共存関係なのだ。
私はなるべくこの掲示板からアマゾンで購入している。
ヤフオク?楽天?と不動産屋の広告はうるさいけれど、消し方が英文の説明なので止めた。8万円とか取られる危険もあるし@@@

112. 2014年3月07日 23:53:18 : Fx7qnzAYDY
アマゾンから送られてくるメールで、私が当時よく陰謀論の本を買っていたので、お勧めの本として「ロスチャイルドの密謀」がリストアップされていたときは笑ったけどね。
この著者(ジョンコールマン)の本はアメリカのリアル店舗では決して手に入れる事が出来ないと本人が言っている。

アマゾンが本当にロスチャイルド系ならそんな事しないだろう。メールでもそうだが、私がアマゾンのトップページにいけばお勧めの本はロスチャイルドやロックフェラーを糾弾した本ばかり薦めてきて気持ち悪いくらいだ(笑)。


113. てんさい(い) 2014年3月08日 06:21:38 : KqrEdYmDwf7cM : 0kUGInjLpY
ヨドバシで本を売ってる。3%ポイント還元は最高率じゃないかな。到着速度はアマゾン通常と同じか速い。楽天より1日速いと思う。
http://www.yodobashi.com/ec/category/tab/81001_811000000000000000/index.html

114. 2014年3月13日 12:26:05 : Krvr1NRc5w
koimuzu

115. てんさい(い) 2014年3月18日 15:20:27 : KqrEdYmDwf7cM : 0kUGInjLpY
(9%引き)Amazonですべてのものを安く買う方法まとめ 阿修羅アマゾンカンパを最大化可能 アフィリ+ギフト券+クレカ
http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/228.html

116. てんさい(い) 2014年4月22日 10:23:01 : KqrEdYmDwf7cM : 0kUGInjLpY
アマゾンの買いやすさは別次元。

寝袋を買うことになった。この時期でも暖かく使えそうな物。
良いモノが安く買えればいい。

まずアマゾンで「寝袋」検索。良さそうなのが並ぶ。すぐに一番良さそうなのを仮確定。その品質と値段を頭に入れて、、、

次に楽天で「寝袋」検索。楽天の検索はくそだ。欲しいものが一発で見つかるなんて事があったためしがない。全く見つからない。そもそも売るつもりがあるのか?というほど最悪。有象無象がただ並ぶだけ。選ぶのが苦痛。

次にヨドバシで検索。アマゾンの買いやすさは別次元。

寝袋を買うことになった。この時期でも暖かく使えそうな物。
良いモノが安く買えればいい。

まずアマゾンで「寝袋」検索。良さそうなのが並ぶ。すぐに一番良さそうなもののレビューをぱらぱらめくって、これなら大丈夫と仮確定。その品質と値段を頭に入れて、、、

次に楽天で「寝袋」検索。楽天の検索はくそだ。欲しいものが一発で見つかるなんて事があったためしがない。全く見つからない。そもそも売るつもりがあるのか?というほど最悪。有象無象がただ並ぶだけ。選ぶのが苦痛。

次にヨドバシで検索。楽天よりはましな検索結果だが、それでもアマゾンでの仮確定よりも良いもので安いものがすぐに見つかるわけではない。

次にグーグルで検索。出てきた順番に、アスクル、どっかのショップ、楽天、アマゾン。
アマゾン以外は全然だめ。レビューもないし、商品がしょぼく、高い。

アマゾンでほぼ決めた商品をヨドバシで検索してみた。
同じ商品が同じ価格で存在!ヨドバシポイントが10%付くのでヨドバシが安い。

結局ヨドバシで買った。

ヨドバシは超速配送。14時までに注文の商品が当日届くこともある。
荷物を追っかけてみたら、15時ごろに出荷。自宅近くの郵便集配局に直接荷物を入れている。で夕方に自宅配送。ヨドバシの到着速度がすごすぎる。


117. てんさい(い) 2014年5月07日 13:06:22 : KqrEdYmDwf7cM : 0kUGInjLpY
通常商品も消費税を納税してないのに秘密にしているが、
電子書籍は消費税ゼロを表に出してるアマゾン

「そこまでするか」国内企業、アマゾンに歯ぎしり〈AERA〉 アマゾンなど海外業者は消費税ゼロ。国内は8%
http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/557.html


118. 2014年6月21日 23:47:59 : 5TMuFpJVzY
アマゾンが日本に「税金」を払わないことを問題にしているようですが、先日は、トヨタ自動車が過去5年間「法人税」を払っていなかったことが話題になっていました。国内企業でも「税金」を払っていない場合も多いようなので、「消費税」、「法人税」など、何の税金のことなのかも含め、国内企業の納税状況との比較が必要ではないでしょうか?

119. 2014年9月15日 14:19:09 : JmOSoETU46
ずーっとアマゾン派だったがアカウント削除したよ。
サポートセンターのクソ対応と、それに対する対応の糞さで
どのような会社かよくわかったのでね。

120. 2014年11月01日 04:32:27 : p9B89YgNYw
税金を払わない?
そんな仕組みを作ったのは日本政府だろう。

アマゾンを拒んで楽天を買うのが愛国者とは笑いが止まらない。

今の仕組みを変えないことには外資に食い物にされる状況は続く。

記事を書いた奴も少しは反省しろ!

もう日本は潰れそうだぞ


121. 2014年12月14日 00:59:37 : 99RuMirqCI

アマゾンは、千葉、川越、小田原などに巨大な倉庫を擁して、24時間出荷体制を

取っている。

そこでアルバイトを数百人使って出荷作業をしているのだが、アルバイトには交通費が出ない。

最近、主要駅からのシャトルバスを走らせるようにはなったが。

送料無料の秘密は、アルバイトらに交通費を払わないことでチャラにしているようだ。

アルバイトには何の保証も手当もない。

大量に雇い、大量に募集しているので、タウンワークにはいつも募集がある。

日本人の奴隷化家畜化がここでも行われている。

若者から中年までのアルバイトは今後もフリーターのままで結婚など無理だろう。

日本の少子化は益々進んでいる。


122. 2015年3月26日 10:05:27 : AzEIYK9yFI
ローソンのエルパカブックス、けっこう品揃えがありますよ

123. 昔からのtheBEATLES fan 2015年7月17日 16:22:53 : WxQ2Sox7kBFWg : xCOiarBUbU
amazon も嫌だし、楽天も嫌、ということで、雑貨っぽいものはyodobashi.com での通販とか、書籍だったらセブンイレブンのネットで注文して店頭受け取り・・・ といった自分でも、 ごまめのはぎしりにもなってないようなことしかできてません。でも、輸入物の音楽CDとか DVD や bluーray disk とかは amazon になってしまう。やれやれ。

124. 2016年1月11日 00:39:43 : gqALBXHZ2k : W4lR2kq37r4[12]
Amazonでよく本を買っているが
思想調査されているようで、確かに気持ち悪い。
hontoに変えようかなー。

125. 2016年1月11日 21:43:22 : 1kep1wR4Yg : U4iSRclR8_0[10]
amazonに対抗できないのが悪いってことだろ?
TPPでもっとひどいことになるんだが、それも対抗できないのが悪いんだろ

それがバカウヨの望む社会だろ


126. 2016年7月08日 22:08:39 : GP1aftjHsg : lAYNEPvFn08[9]
amazonプライムで快適生活実践中。

127. 2016年7月15日 06:46:27 : Qk0z0gVGLY : lQZkNLxHm_4[451]
amazonのシステム自体はいいと思うんで誰かまともな人が代替のもの作ってくれんかな。

128. 2016年9月26日 17:00:06 : pRIXbMWV9A : PGy@LqWgidI[67]
アマゾンは、
日本以前のこの国の統治者=蘇我の倭王=アメノタリシヒコ同様に、
アメノミナカヌシ(天体の名称です)と
つながっているのではと
密かに思っていますよ・・

アマゾンはよいのではないかと思っています。一神教日本への
密かなる抵抗でしょう。



129. 2017年8月30日 14:50:15 : qOIqYOLS3w : kTqm_xfd2Kg[131]
大トヨタ様が
「円高のせいで儲けが出ないから日本には税金払わない。アメリカに払う」
とやらかしてたことは
意図的に無視するよね
税金払ってない連呼君は

130. 2018年5月30日 23:46:00 : V8ibBiq0bQ : XLFkEUJVMj0[1]

 
amazonは、小規模出版社に門戸を開き一緒に発展しましょうと言ってきた
日本の取次流通や大手書店は、小規模出版社に門戸を開かず、育てようともしなかった。


その違いだよ。

その違いが今になって効いて来ている。

未だに気づいてないのが驚きだねw


日本の取次流通や大手書店は、NECのPC98が互換機やサードパーティに上から目線で
嫌がらせをした挙句、衰退していった構図とそっくりだね
 
 


131. 樹里亜[540] jveXooif 2019年4月24日 15:19:18 : VHP3iy2TP6 : b2R4YWh4c1EwQ3c=[67] 報告
(注意喚起です)。

最近のアマゾンは転売屋の無法地帯になっているので、要注意。
うっかりすると同じ商品をすごく高く買ってしまう危険がある。
Aという商品を、500円と5000円で売るセラーがいるのがアマゾンなので(そしてうっかり5000円のAを見ていると、500円前後の価格帯のAは見つけにくい仕様になっていると感じる)、必ず他のサイトの価格も調べてから購入して下さい。

昔から、古本を出品して異様に高い値段をつけるセラーはいたが(いわゆるアマゾン・マーケットプレイスで)、同じ商品は同じページに安い順で並んでいたので、低価格の商品がすべて売れた後で価格の釣上げを狙う戦略だとわかりやすかった。
しかし今は、あらゆる商品についてボッタクリ価格のセラーが存在して、獲物を狙っている。

気をつけるべきなのは「無在庫転売」というもので、「アマゾンで副業のすすめ」とか「転売で夢をかなえる!」と大宣伝をしている情報商材屋たちがセミナーを開き、中国のサイトから写真を転載し、注文が入ったら中国サイトで買って客に送るという方法を伝授しているのだが、これが不当に高い価格設定をしている場合が多い(アリババなどから直接買う価格の400倍位の価格をつけている物も見た)。

こういう転売屋はメルカリからは追い出され、ヤフオクには棲息しているがオークションの客は比較的慎重であまり売れていないので、アマゾンに流れる。また、中国人の業者がアリババの10倍の価格で売っていることもある。

これはひどいのではないかと意見しても、アマゾンは無視をする。
騙されて怒っている人がいるボッタクリ価格の商品に、フィードバックを書き込んでも掲載しない。

アリババと同じ商品がアマゾンで数倍の価格で売られているのは普通だが、それが中国発送になることも多いので、高いのを承知で、時短目的で国内発送の中国製品を買うのはいいと思うが、価格にはよく注意して下さい。

132. マンカス[1] g32Dk4NKg1g 2024年1月28日 06:43:18 : dGdH9QOWw6 : bDNBUDQvNnM0dm8=[2] 報告
びーえるえむ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK142掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK142掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧