★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK141 > 375.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
自公325議席 何でもやり放題 これでいいのか!この国の政治 (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/12/senkyo141/msg/375.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 12 月 18 日 01:25:00: igsppGRN/E9PQ
 

http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7675.html
2012/12/17 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ


次々起こる異常で衝撃の事態を予測する

◆自ら身を引くべきだった野田が血迷って招いたメチャクチャ選挙結果

自公で325議席――きのう(16日)、投開票された衆院選挙は事前の予想をはるかに超えて、安倍自民党が大勝した。連立を組む公明党と合わせて、衆院3分の2超の勢力を収めただけでなく、中途半端な数に終わった維新の会や死に体になった民主党が擦り寄れば、本当の翼賛体制が出来上がってしまう。それもこれも有権者の判断といえば、それまでだが、果たして、この国はどこへ行くのか。来週誕生する安倍政権の今後はあまりにも危険だ。

◆ザマみろだ、野田民主党亡国政権の当然過ぎる結末

民主党は公示前勢力の230議席から57議席になった。

前代未聞の負けっぷりで、野田首相はきのうのうちに代表辞任を表明したが、有権者に言わせれば、ザマみろだ。

今度の選挙の目的はとにかく、野田民主に鉄槌を下すことだった。しかし、これだけ民主党を惨敗させても、国民はスカッとしない。むしろむなしさだけが残る。選挙は盛り上がらず、投票率は下がり、消去法の諦めで結果的に自公が歴史的な大勝を収めてしまった。これで2大政党制も消えてなくなり、民主主義も消滅危機。ますます、野田民主の罪は重い。もっと負けさせてもよかったのではないか。消えてなくなりゃいいのである、こんな党は。

「マニフェストを裏切り、マニフェストにない消費増税を断行し、党を分裂させ、絶対に勝てないタイミングで解散を仕掛けた。そもそも民主党には選挙で勝つ気があったのか。論評以前の話です」(政治評論家・山口朝雄氏)

多くの有権者は政権与党の惨敗、政権転落を何の感慨もなく見つめている。

これだけ議員が落ちても、「そりゃそうだろ!」ってなもんで何の同情もない。ヒドイ政党だ。それだけが歴史に残るだろう。

◆民主壊滅の戦犯 野田ペテン男は議員辞職か死を

野田首相は代表辞任を表明したが、代表を辞めるくらいでは甘すぎる。野田がやった亡国政治と狂乱解散の責任を考えれば、議員辞職が当然だ。そうして、政治的には死んでもらう。もう表に出ないで欲しい。これが国民感情というものだ。

「選挙をやれば、危険な安倍自民党が大勝することはバカでも分かっていたのに、野田首相は自爆解散をした。支持者に裏切りを重ねた揚げ句、2大政党制と民主主義を破壊したのです。野田がやったことは愚か者を通り越して、万死に値する。議員辞職が当たり前です」(経済アナリスト・菊池英博氏)

その狂乱解散の裏側も次第に明らかになりつつある。一言で言えば、財務官僚の言いなりだったのである。財務省は特例公債法を上げなければ、11月末に大変なことになると野田を脅した。信じた野田は10月末に臨時国会を開き、11月末会期末のスケジュールを立てた。会期末を迎えて追い込まれていくのだが、このタイミングで解散すれば、100議席は超えられるという大甘分析もあったようだ。年明け解散ではもっと負ける。選挙に強い野田、前原グループを中心に100人が残れば「次」がある。こんな自分勝手な見通しを立てたのだ。その裏側に、反野田グループなんて、落ちても構わないという姿勢が見える。

「野田首相があのタイミングで解散したのは財務省が年明け選挙をいやがったという事情もあります。政権が代われば年明けに予算を組み替えなければいけなくなるからです。それがイヤで年内に選挙をさせたんです」(事情通)

こんな理屈で同志をあれだけ討ち死にさせて、よくぞ、生き恥をさらせるものである。

◆最悪 安倍自公政権のメチャクチャ政治復活

なぜ、自民党はこれだけ勝てたのか。選挙結果を受けて会見した安倍や石破幹事長に笑顔はなかった。当たり前だ。これは自民への支持ではないのである。

「敵失ですよ。民主党がダメすぎて自民党が勝っただけです」(山口朝雄氏=前出)

選挙前、メディアはこぞって自民大勝予想の世論調査を報じた。ふつうならば、逆バネが利く。少しは民主に票が戻ってくる。それが今回はなかった。それどころか、ますます、自民党に票が流れた。藤村官房長官の失言もあったが、あんなのは関係ない。ペテン師の野田が今なお、エラソーに「時計の針を戻すんですか?」なんて言う狂気。これに有権者はウンザリしたのだ。

「自民党はてんで変わっちゃいませんよ。それどころか、ますます、先祖返りしている。長老議員が跋扈し、首相失格した安倍総裁や麻生元首相がしゃしゃり出てくる。公約にはバラマキが公然とうたわれている。集団的自衛権の見直し、国防軍の創設など、右傾化を隠そうともしない。以前よりもアブナイ自民党政権が大幅議席とともに戻ってきたわけで、これは大変なことになったと思います」(山口朝雄氏=前出)

怖いのは敵失だろうが何だろうが、数は数ということだ。自民党政権が形の上では民意の承認を得たことになる。既得権者のためのムチャクチャ政治が大手を振って復活することになる。

◆心ある有権者はこの亡国選挙をボイコットした

きのうの衆院選の投票率は前回(69・28%)を大幅に下回る59・32%(小選挙区)程度となり、96年の現行制度導入以来、過去最低となった。多くの有権者がアホらしくて投票所に行かなかったわけだが、今回ばかりはその気持ちが分かる。むしろ、「心ある」有権者ほど、バカバカしくなったのではないか。

選挙序盤から自民圧勝の報道があふれていたし、候補乱立で大量の「死票」が出ることはあらかじめ予想できたからだ。元読売新聞記者で作家の三好徹氏はこう言った。

「それに民主党政権があまりにもヒド過ぎました。公約に掲げたことをやらないばかりか、掲げていない消費増税を野党と手を結んで強行するなんて、有権者をバカにするにもホドがあります。これに有権者の多くは呆れ、政治に対する信頼を完全に失ってしまったのでしょう」

その通りだ。民主党がマニフェスト(政権公約)をことごとく反故にしたおかげで、今や政治の世界でマニフェストは「ウソツキ」の代名詞になった。有権者が一票を託しても、政治家がデタラメをやるのだから、ますますアホらしくなってくる。加えて、候補者のヒドイこと。民主は論外。自民はイヤ。第三極も有象無象で分からない。結局、票を入れたい候補者がいないので棄権という有権者も多かったのだ。民主党は選挙結果について「厳しい審判」なんて言っていたが、民主主義というものを絶望させた責任の方がはるかに重い。

◆安倍自公政権は早々に行き詰まる

300議席の圧勝に、自民党の安倍周辺は浮かれまくっている。早くも「組閣名簿」まで飛び交っているが、安倍は5年前、総理の重責に耐えられず無責任に政権を放り出した男だ。40年来の持病である「潰瘍性大腸炎」も完治していない。すぐに病気を再発させ、また放り投げる可能性だってある。英フィナンシャル・タイムズ紙は「健康問題のリスクは高い」「官邸に長くいられないだろう」と報じているほどだ。

「300議席あれば政権は安定する、という見方もあるようですが、07年に安倍さんが辞任した時も、自民党は300議席あった。それでも政権運営できなかった。もともと総理の器じゃないのです。しかも、今回、参院は過半数割れしている。参院選に負けて、政権を放り出した時の状況と同じなのです。早々に行き詰まっておかしくありません」(政治評論家・本澤二郎氏)

それでなくても、党内は〈安倍派VS.石破派〉に真っ二つに割れ、足元はグラついている。ポスト争いでもモメそうだ。

「政治は必ず突発的なことが起こる。とくに極右思想の安倍総理では、外交関係は大荒れになるのは明らかです。経済も来年以降はかなり厳しい。アベノミックスなどといわれる経済政策も、市場はとっくに織り込んで利食いしていますからね。スタートでつまずくと政権は立ち往生するのではないか」(本澤二郎氏=前出)

党内からも「来夏の参院選までもつだろうか」と危惧する声が上がっているのは事実である。

◆公明がまたのさばり政治はグチャグチャ

今度の選挙では公明党も大きく勢力を伸ばした。前回全滅だった小選挙区は一転、9人全員が当選し、比例区を含めて解散時の21議席を上回る31議席を獲得。山口代表も「悔しさがバネになった最高の結果だ」と得意顔だった。

山口はきょう(17日)、自民の安倍総裁と会談し、連立参加の正式要請を受ける。公明党の政権復帰は確実で、選挙中に「緊急経済対策」として訴えていた10兆円規模の補正予算の編成を急がせるハラだ。もう公明が「我が物顔」なのである。

山口は選挙戦の最終日になって、「地域振興券をもう一度、景気回復のために使いたい」と訴えた。地域振興券は小渕政権時代の99年に公明主導で交付。典型的な“バラマキ政策”として非難されたものだ。しかし、これだって現実になりかねない。公明の議席がなければ自民は3分の2超の議席に届かない。参院はねじれているので、フツーならば法案は通らない。公明は完全にキャスチングボードなのである。

「今回の自民の小選挙区圧勝は、巨大な組織票を持つ公明の協力なしには語れません。安倍新政権は来夏の参院選での選挙協力を目当てに、公明の要求を丸のみするのでしょうね」(政治評論家・浅川博忠氏)

参院選で、たとえ自民が勝っても安倍には憲法改正という野望がある。タカ派路線には公明が反対するだろうが、憲法改正の条件緩和などであれば、賛同を得られる。憲法改正の発議には衆参で3分の2の賛成が必要だから、公明を大事にせざるを得ない。そこに割って入ろうとする維新や民主の残党たち。ヌエ政党の公明がのさばることで、政界はグチャグチャになっていく。

◆対アジア関係はますます悪化で、この国は戦前へ逆戻り

大勝利に高揚したのか、安倍は16日夜のテレビ各局のインタビューでも勇ましい発言を繰り返した。尖閣諸島に公務員を常駐させるという持論について「そういう選択肢はある」と言い、「集団的自衛権の見直しは必須」とも言った。

ウルトラ右翼政権の誕生に周辺諸国は神経をとがらせている。韓国の聯合ニュースは日本で開票速報が始まった直後、自民党が単独過半数を獲得すると報じ、安倍の対韓政策が「強硬なものになる」と警戒感を示した。

法大教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。

「超タカ派の安倍政権で周辺諸国との関係が緊張するのは間違いない。これだけの議席を取ると、安倍総裁はますます強気に出てくるでしょう。経済政策も心配です。安倍総裁は金融緩和によるインフレターゲットを掲げていますが、経済は停滞したまま物価だけが上昇するスタグフレーションに陥る危険がある。さらに外交問題で対中国貿易に悪影響が出れば、ますます景気が心配です」

恐ろしいのは、そうやってドン詰まりになった後だ。政治評論家の森田実氏はこう言った。

「不況で右翼勢力が台頭する。これは戦前と同じです。安倍自民と石原維新という超右翼体質の政党が衆院の3分の2以上を押さえた。安倍自民は、公明が離れても、維新と組めばどんな法案でも通せてしまう。選挙による信任という最悪の形で極右政権が誕生した。日本は平気で戦争をする国になったのです」

この国は戦前に逆戻りし、同じ過ちを繰り返す恐れがある。

◆この国の政治報道は国や国民のためにならない

今回の衆院選の投票率は戦後最低だった。

早速、大新聞は「12政党が入り乱れ、対決の構図や争点が分かりにくくなったためだ」と訳知り顔で報じているが、冗談じゃない。選挙の争点を曖昧にして有権者を戸惑わせ、戦後最低の投票率というドッチラケ選挙を招いたのは、すべて大メディアのデタラメ政治報道の責任である。今度の選挙で、メディアが有権者に問うべきは、消費税増税の是非だった。国民裏切りの3党合意で大増税を押し付け、国民生活を奈落の底に突き落とそうとする民・自・公の野合政治を容認するのかが、「真の争点」だったはずだ。

ところが、メディアは真の争点をハッキリと伝えなかった。中央道のトンネル崩落が起きれば、「老朽インフラと公共事業」まで争点にし、北がミサイルをぶっ放せば、「安保が争点に浮上」と書いた。大増税の是非を選挙の争点からドンドン後退させ、有権者をシラけさせた。その結果、4割もの棄権者を生む異常な選挙となり、320議席を上回る自公圧勝をもたらしたのだ。

「結局、メディアは増税3党の“共犯者”なのです」と、元NHK記者で評論家の川崎泰資氏はこう言った。

「増税政局でメディアは進んで3党合意の旗振り役を務め、有権者を欺く野田政権に味方しました。その一方で対米依存からの脱却を掲げた鳩山政権は普天間騒動で潰し、小沢一郎氏は猛バッシングで政治的に抹殺した。狙いは民主党の改革姿勢の骨抜きです。マスコミが政治に変化を求める国民側に立っていないのです」

大メディアが自公の政権復帰を助けたわけで、この国の民主主義にとって、大マディアは余計な存在でしかない。

◆来年夏の参院選はさらに大混沌となり民主政治は終わる

争点も対立軸もウヤムヤにされ、結局は、野田民主党の自滅と小政党の票の食い合いが自公の圧勝を手助けしただけだった総選挙。ア然ボー然とするしかないが、来年夏の参院選は、もっと不毛で選択肢のないヒドイ選挙になると思った方がいい。

「きっと民主党はこれから草刈り場になります。選挙に勝てないことがハッキリした以上、自民に一本釣りされたり、元親分の小沢一郎に泣きを入れて合流する議員が続出すると思います。党はグチャグチャになり社民党のように消滅の危機に瀕するかもしれません」(政治評論家・伊藤達美氏)

仮にも民主党は、参院では第1党なのだが、それが溶解に向かうのだ。連合傘下の組合系候補が残るだけで、残りの議員は次々と逃げ出す。その一部が小沢と手を組むことは十分考えられるが、おのずと限界がある。小沢嫌いの大マスコミがまた潰しにかかるからだ。党勢は拡大しない。2大政党の争いは、参院でも崩れる。自公の“ライバル”として大量に候補者を立てられるのは、せいぜい維新くらいしか見当たらないが、だから不毛というのだ。

「それだと、増税や原発、TPPはさらに争点にならなくなる。右傾化を競い合う自公と維新のどっちが好きか、さあ、選べと、そんな選挙になるということですよ」(未来の党関係者)

これじゃあ、まともな有権者はさらに政治に絶望し、投票をボイコットするしかない。

「他の政党がつぶし合いを始めたり、自滅に進めば、ますます自公に有利な状況になる。参院も自公圧勝ですよ」(伊藤達美氏=前出)

この国の民主主義政治はいよいよ死滅だ。

◆民主壊滅で自公永久政権になった国のこれから

自民党が300議席に迫る圧勝となった今回の選挙。小選挙区ならではのスイング現象だが、今度の選挙結果は特別だ。

05年の郵政選挙で自民党は296議席を獲得した。09年は民主党が308議席を取った。しかし、過去2回は2大政党制の下、野党がきちんと存在していたのだ。ところが今回は、民主党が60議席を下回り、壊滅状態。第三極は維新の54議席。つまり巨大な与党だけが突出し、それに対抗できる野党は消滅してしまったのである。

「これまでは、民主が一極で自公が二極だった。しかし、自公の大勝で一極だけになってしまいました。次の参院選に向け、自公を除く全ての政党が大同団結でもしない限り、今後、半永久的に自公政権が続くことになります」(政治評論家・野上忠興氏)

参院選の1人区だって、これまでは自・民が議席を競ってきたが、次は分からない。民主、第三極が乱立すれば、自民が総取り。ヘタすりゃ、2人区も独占されてしまう。

こんな事態になれば、日本の政治は自公でやりたい放題になる。原発は次々再稼働。消費税はもちろん増税。社会保障費や医療費は切り詰められ、そのカネは防災の名の下に公共事業にジャブジャブ投入されることになる。

国を守るの掛け声で、国防費も青天井になっていく。

「選挙前、自民党の安倍総裁は、『与党で3分の2を取って、憲法改正をする』と側近にハッキリ言っていたそうです。まずは、両院で3分の2以上の賛成という憲法改正要件を2分の1まで緩和する。そして2期目に本格的に憲法改正をするというシナリオです。自民党は本気で徴兵制まで突き進みかねませんよ。国民はこの結果の恐ろしさを深刻に捉えるべきです」(野上忠興氏=前出)

「こんなはずじゃなかった」と有権者が後悔しても遅い。

◆どうにでもなれ、勝手にしろと腹を決めた国民と生活保護に頼る階層と二分化激化

自民圧勝の選挙結果を受けて、まともな有権者であれば、「どうなるんだ、この国は?」とイヤーな感じがしているだろう。出戻り首相がインフレターゲットやバラマキを言い、一時的に市場は好反応を示しているが、その先に待っているのは大増税と、「自助」という名の社会福祉カットである。「勝手にしろよ」とハラを固めて自分の生活は自分で守る。覚悟を決めるしかないのだが、そうはいっても、この不況だ。「自助」なんて、できるのは一握りだ。コボれた人々はどんどん、生活保護に流れていく。

つまり、歯を食いしばり、ヤケクソで頑張るか、そこから落ちるか。そんな二極化社会がやって来そうだ。

「7―9月期の日本経済の実質GDPは2四半期連続でマイナス成長になり、10―12月期もマイナス成長とみられている。そんな中で、消費増税を強行すれば、国民生活はズタズタになるでしょう」(経済ジャーナリスト)

増税と景気悪化は、今や210万人余に膨れ上がった生活保護者を直撃する。生活保護者が増えれば、給付はカットだ。すでに自民党は1割カットを言い出している。さらなる引き下げが待っている。しかし、「自公の大勝で国民の批判の受け皿すらない」(三好徹氏=前出)のだ。国民はやがて、やってられなくなる。

◆安倍で景気は決してよくならないこれだけの理由

安倍自民党を大勝させたオメデタイ有権者は、「これで景気が上向く」と期待しているらしい。選挙中、安倍が金融緩和策を打ち上げ、それで、円安に振れ、株価も少し上がった。加えて、100兆円の公共投資バラマキをやる、景気が回復しなければ消費税アップをしないと、安倍が叫んでいたからだ。しかし、こんなのは票欲しさのリップサービス。ハッキリ言ってウソだ。

「財務省とケンカする知識も力量もない安倍が、消費税凍結なんて大それたことをやれるわけがありません。逆に、“100兆円”公約の方をストップされるのが関の山でしょう。日銀とのケンカだけは何とか演技するでしょうが、今の日本経済は恐慌型デフレなので、金融緩和は効かない。安倍の限界がすぐに見え、年明けからは再び円高に戻り、株価もストーンと落ちる。野田不況の継続が始まるのは間違いありません。そこへ百害ばかりの消費大増税が迫るのですから、日本経済の先行きは真っ暗です」(菊池英博氏=前出)

消費増税は、米国債を買い続ける恒久財源として、アメリカが日本の財務省にやらせたもの。安倍は、そのアメリカと組んで、中国を刺激し、改憲や国防軍に燃える右翼男だ。消費増税凍結もなければ、米国のドル安政策にたてつく円安継続もあり得ないのだ。そうとなれば、不況はいよいよドン底へ向かうしかない。

来年になって、「なんだよ、景気が上向くなんて幻だった」とホゾをかんでも後の祭りだが、そういうマヌケな選択をした国民も、自業自得というものなのだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年12月18日 01:35:40 : Pj82T22SRI
Financial Times [Financial Times]
蘇った自民党、アジアで直面する試練
2012年12月18日(Tue) Financial Times
(2012年12月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


自民党が遂げたほど急速かつ劇的な復活は、世界的にも珍しい〔AFPBB News〕

 日本の自民党が16日の選挙で大勝利を収めた。政治の世界で、政党の勢いがこれほど急速かつ劇的に復活した事例は珍しい。

 つい3年前のこと。保守の自民党は野党だった民主党に総選挙で大敗を喫した。半世紀以上続いていた日本の政治の支配体制に終止符が打たれたかに見えた。

 本紙(フィナンシャル・タイムズ)が2010年に行ったインタビューで谷垣禎一・自民党総裁(当時)は、同年の参議院選挙で再び敗北することになれば、党が「崩壊する可能性が高い」とまで心配していた。

 ところがこの日曜日、自民党は同党史上最大級の勝利を収め、衆議院480議席の半数を大幅に上回る議席を獲得した。

 選挙協力をした中道右派の公明党の議席と足し合わせれば全議席の3分の2(圧倒的多数)を確保することになり、衆議院に比べれば弱い参議院での否決を恐れることなく法案を提出できるようになる。

 自民党の現総裁で新しい首相になると目される安倍晋三氏にとっては、これ以上ない大勝利であり、世界第3位の規模を誇る経済や、米国、中国およびそのほかのアジア諸国との関係にも非常に大きな影響を及ぼす可能性がある。

米国政府は概ね歓迎するが、中国と韓国は警戒感

 米国政府には、防衛費を増やしたり、既に強大である自衛隊の出動の制限を緩和したりするという安倍氏の計画を歓迎する向きが多い。米国の政策立案者は以前から、もっと堂々と強い態度を見せられる同盟国がアジアにあることを望んでいる。

 しかし中国と韓国には、日本が正真正銘のアジアの軍事大国になれるように第2次世界大戦後の平和主義的な憲法を改正したいという安倍氏の望みに強い警戒心を抱く人が多い。

 安倍氏はまた、20世紀前半に中国と韓国を占領していた時期の日本の行為について日本政府が行った謝罪にも疑問を呈している。戦没者が――有罪判決を受けた戦犯もいっしょに――祀られている靖国神社に首相として参拝したいとも話している。

 日本から情け容赦ない侵略を受けた苦い記憶が根強く残る中国と韓国の政府には、安倍氏のこうした姿勢に激怒している向きが多い。日本との間にそれぞれ発生している領土問題も、緊張を高める原因になっている。

 安倍氏が首相就任後に直面する喫緊の外交問題は、日本が支配している東シナ海の無人島群、尖閣諸島を巡る危機だ。

 中国はこの群島を釣魚島と呼んでおり、19世紀に日本政府に盗まれたと主張している。

 中国政府はここ数カ月、日本によるこの島々の支配を試す取り組みを段階的に強めている。特に先週には、中国政府の航空機1機を島々の領空に飛ばしている。

 安倍氏は、そのような侵入を防止する取り組みをもっと強化すべきだと述べており、自民党は、この島々への政府職員の常駐を求める可能性もあると示唆している。中国のアナリストらは、そんなことをすれば中国政府をかつてないほど激しく怒らせることになり、アジアの2大大国の武力衝突にもつながりかねないと論評している。

中国が圧力を強めれば、安倍氏らの思うつぼ

 米コロンビア大学の日本専門家、ジェラルド・カーティス氏は次のように述べている。「問題は中国が今何をしているかだ。もし中国が圧力を少しずつ強め続ければ、自民党の安倍やほかの右派勢力の思うつぼだろう。ナショナリズムの色彩がより強い政策への世論の支持が高まるからだ」

 「もし中国人に分別があるのなら・・・事態を沈静化させるだろう」

 中国国営の新華社通信は16日、「新しい日本をつくるために、新政権はまず、近隣諸国との違いを管理する方法を見つけなければならない」と論じた。

 安倍氏――実は2006年から2007年にかけて首相を務めた時には日中関係の改善を主導していた――の側近の多くは、イデオロギー性の強いプロジェクトよりも失速する経済の下支えに注力すべきだと助言している。

 土曜日に東京で行った最後の選挙遊説で、安倍氏は大規模な公共事業プログラムを推進することと、円安を進めて製造業をてこ入れするために、デフレの緩和にもなり得る一段と積極的な金融政策を日銀に求めていくことを公約し、喝采を浴びていた。

急激な党勢の回復は自民党への警告

 しかし、自民党がこれほど早くかつ大きく党勢を回復したことは、同党への警告でもある。与党に対する有権者の態度はますます厳しいものになりつつある。そして安倍氏やその同僚たちが認めるように、16日の大勝利は自民党に対する心からの支持というよりは、民主党によるお粗末な政権運営が拒絶された結果なのだ。

 東京都心の投票所にやって来たモリタ・エツコさん(29歳、主婦)は、自民党を支持したが、それほど熱心に応援しているわけではないと語った。多くの有権者の声を代弁した格好だ。

 「残念ですけどね。消去法で決めるしかなかったんですよ」

 このように熱意のない支持は、有権者の評価が移ろいやすいものである可能性が高いことを、改めて教えてくれている。

 自民党が次に受ける選挙の試練――参議院選挙――は、8カ月後という早い時期にやって来る。この熱意のない支持が意味するものを、安倍氏は忘れるわけにはいかない。

By Mure Dickie in Tokyo


02. 2012年12月18日 01:38:22 : Pj82T22SRI
補正は建設国債も活用、発行枠44兆円超すことも=自民幹事長
2012年 12月 17日 21:25 JST
[東京 17日 ロイター] 自民党の石破茂幹事長は17日夜のNHK番組で、安倍晋三総裁が大規模になると言及した補正予算の財源について、建設国債と民間資金活用の組み合わせになるとしたうえで、国債発行額は民主党が維持してきた44兆円の枠を超えることもあり得るとの見方を示した。

石破幹事長は補正予算に関して「建設国債をどう工夫するか。民間投資をいかに呼び込むか。そして規制緩和で民間の活力をどれだけ導入するか、その組み合わせだ」と語った。

公明党の井上義久幹事長も「命を守る公共事業を前倒ししてやる。赤字国債でなく、建設国債を前倒しして発行してもそれはやるべきだ。大型補正をやり、需給ギャップを縮めないといけない」とした。

自民党が主張する大胆な金融緩和策と従来の金融政策との違いについて石破幹事長は「通貨の供給が増えればややインフレ基調に振れる。通貨の供給をかなり増やしていくということだ」とした上で、「ただ増やしても使われなければ意味がない。増やした通貨をどうやって使うかということを組み合わせてやっていく」と説明した。また「(日銀)法改正を必ずしも伴うものだとは思っていない」とし、財政規律にも配慮していく考えを示した。

消費増税引き上げ時期の判断について石破幹事長は「来年4─6月の経済指標だと思う。名目成長率をどう判断するか。どれだけの経済指標が好転を示しているかが重要だ。補正予算も来年度本予算も思い切ったものにしていく」と述べ、環境を整備していく考えを明らかにした。ただ長期構造改革を視野に入れないといけないとも語った。


産業界は次期政権に円高是正を期待、エネルギー政策の具体化も
2012年 12月 17日 21:33 JST
[東京 17日 ロイター] 衆議院選挙で自公が圧勝したことを受け、産業界からは次期政権に対して円高是正やエネルギー政策の具体化を求める声が相次いだ。

東芝(6502.T)の佐々木則夫社長は17日、「ドルやユーロに限らず他国通貨とのバランスを踏まえた為替の安定化、電力料金値上げによる国内産業空洞化加速を防ぐためのエネルギー政策の早急な立案」などを求めた。世界で事業を展開する立場から、「企業がグローバルに競争できる環境を整える政策をスピード感を持って決定し、断行してほしい」とのコメントを発表した。

円高は産業界が政治に対策を求める最優先課題。日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車(7203.T)社長)も同日付のコメントで、「円高・デフレ、社会保障、外交問題など喫緊の課題が山積しており、一刻の猶予も許されない」と訴えた。富士通(6702.T)の山本正已社長は「山積する政策課題の解決はまさに待ったなしの状態。速やかな着手を望む。とりわけ厳しい景気状況の中、日本経済を立て直す骨太の政策に真っ向から取り組んでほしい」と求めた。

また、日本鉄鋼連盟の友野宏会長(新日鉄住金(5401.T)社長)は、「実現可能なエネルギー政策の確立」を要望した。原発停止の長期化で関西電力(9503.T)や九州電力(9508.T)などが電気料金の値上げを要請しているが、鉄連は先月、これらの値上げが実施されれば、鉄鋼産業にとって1000億円近いコスト増になるとの試算を示し、「安全性が確認された原発は早期に再稼働してほしい」(友野会長)と訴えた。

17日にロイターのインタビューに応じた三菱重工業(7011.T)の大宮英明社長も、新政権には原発、再生エネルギーなど最適な電源を組み合わせた具体的なエネルギー政策を示してほしいと要望。日本経済の成長にはエネルギー問題の解決が重要と話し、安全性を最優先としつつ、稼働できる原発は再稼働していくことが資源の乏しい日本にとって現実的との考えを示した。


03. 2012年12月18日 01:48:03 : Pj82T22SRI
【第73回】 2012年12月18日 出口治明 [ライフネット生命保険(株)代表取締役社長]
新政権に望む――徹底した規制緩和こそが成長戦略の基軸
 12月16日に行われた総選挙の結果は、自民党294議席、民主党57議席となり、自民党の完勝となった。わが国は、当面の舵取りを、自民党の安倍総裁に委ねることになった。大敗した民主党・野田政権の評価は、後世の史家に委ねるべきだと思うが、閣議の議事録公開等、地味ではあるが大切な政治のインフラ作りに正面から取り組んだ点は、それなりに評価されて然るべきであろう。なお、投票率が10%も落ち込んでしまったことは、誠に残念である。

日本の政策課題は
規制緩和などの成長戦略

 新政権に私たちは何を望むのか。直面する日本の政策課題は何か。

 日経新聞(12月16日朝刊)に、「年末エコノミスト懇親会」の会場で行われたアンケート調査(有効回答数119名)の結果が紹介されていた。それによるとトップ3は、「規制緩和などの成長戦略」「財政再建の道筋作成」「年金など社会保障改革」となり、わが国社会の長期的な経済構造の改革を期待する意見が上位を占めた。次点は「TPPへの参加」であり、「円高対策」や「原発再稼働」は、これらを下回った。要するに経済の専門家は、抜本的な構造改革を求めているということだ。

 筆者も、この点については大筋では異論はないが、政府に果たして成長戦略が描けるのかどうか、という点については、疑問の余地があると考える。

 20世紀後半のわが国は、キャッチアップ型経済であり、そのロールモデルはアメリカであった。戦争で灰塵に帰したわが国経済を復興するためには、まず、ベースとなる電力・鉄鋼を再建し、最終的にはアメリカのような自動車産業を育成することが必要である、という共通の認識が、広く国内で共有されていた。

 先行事例が豊富に海外にあって、GDP大国を目指すという明確な目的があり、その達成手段も同様に明確であれば、政府が成長戦略を描くのは容易である。それどころか、優秀な官僚にとっては、最も力の発揮しやすい理想的な環境であったということが言えよう。

 しかるに現状のわが国はどうか。少子高齢化対策や財政再建など困難な政策課題が山積している。わが国はキャッチアップの段階はとうに過ぎ、課題先進国であって、ロールモデルとなる国はもはや世界中どこにも存在しないと、当の政府が宣言しているような状況にある。日本人自らが自分のアタマでゼロから考えて、当面の政策課題を1つずつ解決していく他に方法はないのである。

 こうした状況下で、政府に、成長戦略が本当に描けるのだろうか。わが国では1998年の接待汚職事件以来、官と民の接触は潔癖すぎるほどに禁じられている。わが国の官僚は優秀だとは思うが、大学を卒業して以来官庁勤めの他に主な経験を積むことはなく、出世の階段を駆け上って行った人々である。大方は、商売や金儲けの経験が乏しい。こういった人々には、21世紀のわが国経済の成長戦略を描くことは難しいと考えるが、どうであろうか。

 むしろ、政府の成長戦略の基軸は、徹底した規制緩和にあるのではないか。政府の役割は民間のイニシアティブや創意工夫をバックアップし、上手にそれらを助長する土俵作りにこそ求められるのではないか。

 例えば、GDP≒人口×生産性であるのだから、(人口の増加は即効性のある手段がないので)生産性の上昇を図るためには、労働の流動性を高める必要があることは自明の理である。そうであれば労働に関する諸規制を緩和し、労働の流動性を高めることが最大の成長戦略の1つになるはずである。

 もちろん、これからの成長分野と目される医療や介護・農業といった分野にも、規制は山のようにある。新政権には少なくとも、まずはOECD諸国の平均並を目指して、本格的な規制緩和に取り組んで貰いたいと考える次第である。

国民会議を盛り立てよう

 民主・自民・公明の3党合意に基づき設置された社会保障・国民会議は、11月30日に初会合を開き、来年8月までの答申を見据えて審議を開始した。会長に選任された慶応義塾長の清家篤氏を始め、15名の委員は、経歴等を拝見したところ、偏りもなく夫々立派な人達であると思われる。この国民会議を生かすも殺すも、政治のリーダーシップ次第である。

 当コラムでも述べたことがあるが、わが国の社会保障制度が確立された1961年と2010年を比較すると、1人の高齢者を支える勤労世代(15-64才)の人数は、11人強から3人弱へと激減した。その一方で、高齢者の平均寿命は、男性では66才から80才まで延びたのである。1人の勤労世代が、1人の高齢者を20年以上肩車して過ごさなければならない超高齢化社会は、もう目前に迫っているのだ。

 社会保障と税の一体改革を最後までやり遂げることなくして、(財政再建を含めて)わが国の将来展望は描けない。新政権には、3党合意を上手に活かして、社会保障改革を是非とも前に進めてほしいと強く願うものである。

中国等、近隣諸国との関係改善を

 エコノミスト懇親会のアンケート調査では、「規制緩和」、「社会保障と税の一体改革」に次いで「TPPへの参加」が要望されているが、喫緊の政策課題という意味では、中国や韓国を始めとする近隣諸国との関係改善の方が、はるかに優先順位が高いのではないか。

 何故なら、TPPは、今すぐにわが国経済に直接の影響をもたらすものではないが、近隣諸国との関係の悪化は、わが国の輸出入を直撃し、経済に大きな影響を与えるからである。

 中国は、この11月に習近平体制に移行し、韓国では、今まさに新人同士で大統領選挙が戦われている。日本も中国も韓国も指導者が交代する。これは、改めて原点から善隣友好関係を再構築するには、1つの良い機会ではないか。個人は自由に引っ越しができるが、国は引っ越しができない。この自明の事実をベースにして、新政権には、長期的な国益を見据えたリアリズムに徹して冷静な外交を展開し、少しでも近隣諸国との関係改善に努めて貰いたい。

 以上、喫緊の政策課題として、規制緩和、国民会議(社会保障改革)、外交について述べてきたが、中長期的課題として新政権には是非とも本腰を入れて取り組んでほしい、国の存亡に係る重大なテーマがある。言わずと知れた少子化対策である。少子化対策については当コラムでも縷々述べてきたが、わが国の高齢化のスピードを勘案するともはや待ったなしの状況にある。

 人類の5000年の歴史を紐解くと、人口が減って栄えた国も地域も寡聞にして知らない。筆者は、この状態を据え置くと、国の存亡に係ると憂うものである。何度も繰り返し述べていることではあるが、沈む船からボートを降ろす時は古今東西を問わず、「子ども、女性、男性、高齢者の順」という人類の経験則をしっかりと踏まえて、新政権には、未来のわが国の担い手を育てるという強い意気込みで政策の立案に当たって貰いたいと切に望むものである。

 筆者の当コラムの執筆はこれが年内最後となる。今年も拙論を読んでいただいて本当にありがとうございました。読者の皆さま、どうか良いクリスマスと新年をお迎えください。皆さまにとって2013年がより良い年でありますようお祈りいたします。

(文中、意見に係る部分は、筆者の個人的見解である)


04. 2012年12月18日 02:32:19 : Bz9fJOTAjM
なぜか3分の2にあたる320議席を超えたことをいう人がいるが、解散前の民自公でも320超えてたから、別に驚くでもないでしょ。前回と同じくやりたいことをやれるが、それが国民を苦しめるものだと支持率を大きく下げ、解散になるだけ。そして組織票で次は民主にまた戻るのかな。いつもと同じこと。このパターンが嫌と思うなら投票率を上げないと変わらない。同じ政党を繰り返し選んでいては変わらない。

05. 2012年12月18日 03:45:32 : V1WDGNFKLc
>今度の選挙の目的はとにかく、野田民主に鉄槌を下すことだった。しかし、これだけ民主党を惨敗させても、国民はスカッとしない

特に、菅の裏口入学。


06. 2012年12月18日 07:28:44 : 6wMCdJwA8U

衆院選:惨敗民主、失職秘書は800人
毎日新聞 2012年12月17日 22時59分(最終更新 12月18日 02時28分)


 衆院選で民主党政権は現職閣僚計8人が落選するなど、議席数を選挙前の4分の1以下に減らし惨敗した。今回、落選・引退して永田町を退去する前議員は266人、それに伴って800人近い議員秘書も失職する見通しだ。永田町では17日、早くも次の「雇い主」を探す秘書たちの姿が見られた。

 ◇8閣僚が落選

 16日夜、東京都港区内のホテルに設けられた民主党の開票センター。立候補者の名前が書かれたボードが用意されたが、あまりの惨敗ぶりからか、当選者名の横にバラの造花を付けるセレモニーは見送られた。

 午後11時20分に野田佳彦首相が代表辞任を表明すると、その後は予定されていた幹部のテレビ出演もキャンセルされ、カメラが次々に撤去された。

   ×

 17日午前3時半ごろ、菅直人前首相(66)は支持者が集まる東京都府中市の事務所に姿を見せた。

 地元の東京18区では自民元職に1万票余りの差をつけられ敗北。同日未明になり、辛くも比例復活したが、選挙戦の疲れからか、表情はうつろ。「みなさんの執念が、自分を最後の最後で押し込んでくれた」。そう言ったものの、報道陣から「首相経験者として民主党の大敗をどう思うのか」と問われると、言葉に詰まった。

   ×

 17日昼、落選した野党議員の秘書が言った。「この1週間が勝負です」。以前仕えた議員らに声をかけ再就職先を探すつもりという。

 今回の衆院選で、引退・落選して衆院議員会館を退去する前議員は266人。民主党の惨敗の影響もあり、09年の衆院選後に比べ54人も増えた。1人あたり公設秘書を3人雇用できるので、単純計算で公設秘書だけで約800人近くが失職する。ほかに私設秘書もいる。

 議員秘書は永田町のしきたりに精通し、文書作成や日程調整、支持者との付き合いなどをこなすが、議員と「運命」を共にするため、身分は不安定だ。

 議員秘書専門の人材仲介会社「In Style」(東京都港区)には、世論調査で民主党の大敗が伝えられた先週までに現役秘書ら約60人から仲介の申し込みなどがあり、17日も問い合わせが相次いだ。同社は議員側から手数料を取って運営。起業した鈴鹿久美子さん(53)は社民党や民主党の議員秘書を務めていた。「有能でまじめな秘書に便宜を図りたいし、外からの優秀な人材にも議員秘書に入ってもらいたい」【長谷川豊、川崎桂吾、安高晋、青島顕】

http://mainichi.jp/select/news/20121218k0000m040083000c.html


07. 2012年12月18日 09:49:16 : cWIBtbognM
不正選挙

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK141掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK141掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧