http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/832.html
Tweet |
昨夜の日本テレビ「NEWS ZERO」で、「維新」石原氏と日本新党田中康夫氏を除く10党の党首による政策討論会が放送された。
まず、司会の村尾氏が、「次世代に負担を先送りしないよう三党が合意した消費税増税ですが・・・」と切り出したことに驚いた。
三党がそう言ったことを伝えただけという言い訳もできるが、テレビを視聴していた人たちは、“消費税増税をすれば、子どもたちなど次世代への負担が減少する”と受け止めたであろう。
まっとうな討論会の司会者なら、「次世代に負担を先送りしないよう」という前段は付けず、「三党が合意した消費税増税ですが・・・」と討論を誘導するものである。
以前の消費税関連投稿シリーズでも書いたが、消費税増税で、社会構造を歪め、日本経済をボロボロにするほうが次世代に負担を押し付けることになる。
中央政府の借り入れ増大=国債残高が、中央政府がそうしたいのなら別だが、次世代のツケにする必要はない(ツケになることはない)。
さらに、「次世代に負担を先送りしないよう」という注釈から始まっていながら、消費税増税派が、10兆円規模の補正予算や5年や10年にわたる年間10兆円〜20兆円の公共事業を主張し合っている姿に誰も異を唱えないことにも驚いた。
消費税増税反対派は、消費税増税は景気を悪化し、税収も減少するという論陣を張っていた。それは正しい論理ではあるが、国の借金増加による次世代へのツケの増加を抑制するというのが消費税増税の目的とされているのなら、バカバカしいまでの“放漫財政”を平然と主張している消費税増税派のデタラメぶりをきちんと指摘しなければならない。
消費税を増税しても、法人税を中心に他の税目の税収が減少し、低中所得者対策も講じられるから、消費税そのものは12兆円の増収でも、税収全体の増加(一時的でしかないが)は、多く見積もっても6兆円ほどしかなく、さらにそこから対策費として1兆円超が消えていく。
こんな単純な算数だけでも、自民党や公明党が主張している公共事業の財源は追加的国債発行でしか賄えないことがわかる。
これだけで、消費税増税の目的が「次世代に負担を先送りしない」ためではないとわかるのである。
肝心の「放送コード」問題だが、消費税問題を扱う一般視聴者向けテレビ討論では「輸出戻し税」を持ち出してはならないという“不文律”があるように思える。
すべてを見たわけではないが、日本記者クラブ主催の党首討論会などほとんどの党首討論会で消費税増税問題がテーマに上げられているのに、消費税問題のコアとも言える「輸出戻し税」が取り上げられるシーンを一度も見たことがないからである。
今年春に放送されたNHK土曜日朝の「週刊ニュース深読み」でも、消費税増税問題を取り上げたコーナーで、“反消費税派”のゲスト斉藤貴男氏が、消費税が抱える問題点として「輸出戻し税」を取り上げようとしたら、MCに軽く遮られてしまい尻切れトンボになってしまう場面があった。
TV放送で、政党レベルの発言として「輸出戻し税」問題を見聞きしたのは、国会中継だけである。
多くの国民が、「みんなが自動車を買ったときに払っている消費税は1円たりとも国に納められていない。家電製品で払う消費税も、納められているとしてもわずかなもの」という事実を知れば、「ええっ、消費税ってそうなの!そんな税金はやめろ!」と思うはずだ。
さらに、「みんなが食べ物や衣類を買ったときに負担した消費税の一部も、受け取った消費税を1円も国に納めていない自動車メーカーなどに「輸出戻し税」というかたちでわたっている」という説明を聞けば、卒倒を起こすかもしれない。
消費税増税が経済に及ぼす影響の話も重要だが、より根源にある不公平性に切り込まなければ消費税の増税すら止められないと思っている。
国会やサイトなどでは「輸出戻し税」の問題を指摘している共産党や社民党が、多くの国民に事実を知らせることができる絶好の機会であるテレビ討論の場で「輸出戻し税」を取り上げないのは、無能でないかぎり、「放送コード」に従って自主規制していることを意味する。
日本の政界は、口先ではそれなりに厳しい正論も言う共産党・社民党も含め、穏やかに棲み分けができているようだ。
それを承知で、今回の総選挙では、脱原発・消費税増税反対・TPP反対を政策に掲げている政党に投票する。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK140掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。