http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/468.html
Tweet |
大学の不認可問題、学生を人質にする大学側の偽善
2012.11.08 : (まるこ姫の独り言)
結局、あの大騒動はなんだったのか。
田中大臣が突然、来春開港予定の大学を不認可とした事で上へ下への大騒動になってしまったが、二転三転の末、最後は不認可を認可すると置き換えてしまった。
勿論、今更の不認可は大きな影響を与えるものではあるが、文科省、審議会、大学側の行動も、初めに開校ありきで動いている。
素人が考える開校の条件とは、まずはじめに計画書を提出しその計画書に基づき、本当に適切な内容なのか審議すると思っていたが、手審議会の答申が出る前から、大学側は教員を確保し、校舎を手当てし、志望者の説明会を開き、人員を募集している。
これでは、審議会の答申は単なるアリバイ作りで、初めから来春の開校は決まっていたも同然だと感じる。
大学側は、文科省の指導を仰ぎ、既定のルールにのっとって手順を踏んできたと言うから、文科省と大学側は慣れ合いの仲か。
審議会にも大学関係者が多数入っていると言うし、多分多数の大学にも文科省から天下りされていると推測できる。
田中大臣のいきなりの不認可発言は、大きな波紋を呼んで、大学側は、今回の不認可で学生が泣いているとか、学生が実害を被るとか言うが、今となっては本当にそうなのか。
大学側は、初めに開校ありきで物事を進めていた。
苦戦しています、うんうんと思ったらクリック宜しくお願い致します。
もちろん直接の学生には罪はないと思うが、それでも大学側がお涙頂戴のような発言をするたびに、へそ曲がりな私は、学生を人質にとって、大学側がいかにも弱者のような言い方をする度に、すごい、違和感を持ってしまう。
本当に大学側は、弱者なのだろうか。
田中真紀子大臣は、あまりに唐突に後先の考えもなしに、不認可を言い出したから、大学側が悲劇の主人公のようになっているが、世間や政治家の猛反発を食って、田中氏をやり込められたし、当分、学校行政が抱える負の部分にも手がつけられることもなさそうだし、願ったりかなったりではないか。
大学側は、今回の騒動で良い宣伝になったとして、また不認可撤回で田中真紀子に勝ったと言っているそうだが、それで終わりではこの国に明日はない。
せっかくの田中大臣の問題定義が、田中大臣の政治的、個人的資質の問題で終わりにされそうな感じもする。
本当は、せっかくの問題定義を、これからもっと掘り下げて行き、少子高齢化に対応できるような政策にしないと、何の問題解決にもならない。
今回の騒動で、教育行政の負の部分、根はものすごい深いと感じた。
このままこの問題を放置しておくと、倒産連鎖は絵空事ではない。
元記事リンク:http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2012/11/post-fce0.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK138掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。