http://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/760.html
Tweet |
発言 民主政権に失望と怒り(東京新聞)2012.10.26
無職○○○○68才(川崎市高津区)
民主党政権ってどういう神経を待った政権なのか? 衆議院決算行政監視委員会の小委員会流会のニュース。民主欠席で朝刊では流会へとあり、読んだ時に怒りがこみ上げた。
被災地にちっともお金が回らないのに、増税しておきながら被災地以外に使われていることを明らかにしようというものだろう。野党時代の民主党だったら、鬼の首を取ったように騒いだはずだ。
ともかく解散が怖いから、議員の身分のぬるま湯に漬かっていたいから、国民のことなどほったらかして、何もしないで歳費だけもらう。こんな商売やめられないですよね!
政権を取ってからこの三年間、ウソばっかり。もうあきれ果てて声も出ない。私も前回民主党に一票を入れた一人だが、後悔以外の何物でもない。恥ずかしい限りだ。こんな政権に任せていたら、日本は確実に沈没するよ。
政権にしがみついて、消費税以外は何もしないで、官僚に丸投げして、金が入ってくるうまみだけを吸って、国家国民がどうなろうとどうでもよいのだろう。国賊ですよ!
選挙引き延ばしたって大敗することは必至だ。
■発言 復興予算の使途教えて
無職○○○○62才(千葉市美浜区)
東日本大震災の復興予算が、復興とは無関係な事業に使われています。予算は五年間で十九兆円、このうち10.5兆円は復興増税(所得税や住民税など)で賄います。詐欺にあった気持ちになりますし、特に増税は被災地の皆さんにとって怒り心頭ではないでしょうか。
中でも復興予算から外務省が分捕ってきた「アジア大洋州地域、北米地域との青少年国際交流に七十二億円」とありますが、使途と成果に疑問を感じます。
一人平均三十万円かかると仮定すると、七十二億円使えば、二万四千人を招待したことになりますが、使途の内訳を教えてください。
そして一体どのようなところでどんな交流をしたのでしょうか。日本の青年たちが就活や失業で苦しみ、心が内向きになっている時に、政府は日本の青年たちが元気になるために留学支援など海外交流事業をすべきです。
心金の無駄遣いはやめてください。
■発言「原発ゼロ」曖昧はダメ
無職○○○○70才(東京都日野市)
米国と財界の圧力に屈して、原発ゼロを目指す時期の「2030年」が「30年代」に。また建設中の原発は「推進」などと、たちまちにして「四十年間の耐用年数」との整合性もなくなり、「原発ゼロ」を言うものの結局は「原発温存策」に変わっています。
私は、まず政府が確固とした「原発ゼロ」政策を決定することを切望します。そこが原点です。原点を曖昧にして、やれ「電力不足が国民の生命を脅かす」 「二酸化炭素(C02)が増える」などと派生する問題を前面に押し出しては絶対にいけません。
福島の原発事故は収束どころか、全く解決せずに多くの被災者が依然として全国に避難しています。このことを見ても「原発と人類が共存できない」ことは明白ではないでしょうか。これ以上の被害を出さないためにも、日本政府が真の「原発ゼロ」を率先垂範することが求められています。
ましてや日本は被爆国です。そのことが世界中から「さすが日本だ」と言われるのではないでしょうか。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK137掲示板
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。