01. 2012年9月06日 00:12:32
: glol9xWTY2
谷垣はどうでもいい。 野田降ろしこそ大マスコミはやるべきだろ。>軽減税率決定なんて事態になったら、総裁選報道を見せつけられる国民はアホのようなものである。 軽減税率といった虫のいい話は絶対にみとめてはならない。 軽減税率は対象品目の線引きが難しく、業界側の陳情合戦が始まる。 業界側の陳情で、食料品、新聞・雑誌・書籍、そして日用雑貨品など軽減税率の適用対象が広がれば、 税収の大幅減は免れず、結局は、ヨーロッパ並に標準税率を20%前後まで引き上げざるを得なくなる。 しかも、税の軽減を求める業界側の弱みに官僚が付け込み、新たな官僚の天下り利権が生まれかねない。 結局、 ・消費税20%+軽減税率か、 ・消費税10%+給付付き税額控除か という選択になる。 そもそも、インボイスの導入してないのに軽減税率というのもおかしい。 大新聞の見苦しいこと。 「これだけ消費税増税をバックアップしたんだから、自分とこは軽減税率にしてね」とキャンペーン。 ■読売新聞社の渡邉会長、「活字媒体を低減税率に」 読売新聞グループ本社の渡邉恒雄会長は1月25日、都内ホテルで行われた読売出版広告賞贈呈式で、 新聞ほか書籍・雑誌など紙媒体に対して、非課税もしくは軽減税率の適用を政府に求めるべきだと発言した。 渡邉会長は、およそ15年後は20%程度になると予測。 「紙媒体は、最低でも現在の5%の税率を維持するべき」と主張した。 http://www.shinbunka.co.jp/news2012/01/120125-03.htm ■本当にふざけた話だ。 新聞は消費税率50%が適当 “@bianconoce: 【読売新聞社の渡邉会長 活字媒体を軽減税率に】 財務省の『ポチ』となり消費増税の世論誘導を行い『(餌)は軽減税率』@tim1134 @iwakamiyasumi http://twitter.com/yamaneko2011/status/225103876246863872 ■「軽減税率 欧州を参考例に導入図れ」を 国民目線で解釈すると、国民には増税しろ、でも俺達は減税しろ、という産経の身勝手な【主張】 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/1 … http://twitter.com/sekilalazowie/status/225180371183075328 今日の産経新聞社説、軽減税率のデメリットに全く触れていない。 結局、軽減税率を導入すると、思った以上に税収は伸びない。 そして金持ちも低所得者も食料を消費する量は大して変わらないので、 金持ち優遇になる可能際がある。 この点を全く指摘していないことに疑問を感じます。 http://twitter.com/tsukasa_yamada/status/225045956440236032 ■otakkun @ehportsatacpots 新文化 - 出版業界紙 - 読売新聞社の渡邉会長、「活字媒体を低減税率に」 2012/1/25 http://www.shinbunka.co.jp/news2012/01/12 … @magosaki_ukeru @ehportsatacpots @magosaki_ukeru 一般消費税率は存分に上げてください、 ただし私どもの方は軽減税率でどうぞ宜しく。 増税するに当たってはズーット煽りまくって貢献しましたから。 いつもの様に、今後ともいくらでも協力しますよ、へへへ、ってなところでしょう。 http://twitter.com/aquarium1002/status/225237106774118403 読売や産経が、新聞は公益性、公共性が高いとして消費税の軽減税率を求めている。 だが、読売新聞や産経新聞は、決して一般社会に益などもたらさない。 益を受けるのは一握りの人間のみで、その他の大多数にとっては【公害】でしかない。 公害を撒き散らす読売や産経には、むしろ大幅な増税を課すべきだ。 http://twitter.com/byakko_ryo/status/225035078449901570 ですよね、日本では不要な議論です。 RT @sabakuinu 無いと思います。 RT @azmiamamiya: 全くその通り。 で、日本に公共性のある新聞ってどこにありますかね? RT 欧州で新聞や書籍などに軽減税率が適用されているのは、 活字文化と報道の公共性を重視…。知識産業に対 http://twitter.com/azmiamamiya/status/225204854023401472
消費増税に対して、新聞社が新聞を軽減税率にするよう主張している件について。 ボクは消費税が上がったら、真っ先に新聞の購読をやめます。 低所得者は、どう考えても増税されたら節約を考えざるを得ない。 消費税が上がらないものでも、他が上がるのなら無くても困らなければ切ります(-。−;) http://twitter.com/ajista_n/status/225135762537070592 東京新聞。チェック税改革は、どこが問題なのか分かり易く書いてあって良いです。 私も、消費税の軽減税率は大反対。 絶対に事務処理が混乱するから。 あんなのは、法律オタクが考える机上の空論にすぎない。 http://twitter.com/punkbaby105/status/225197964493197312 Yukinobu Asakawa @yukinobu2493 NEWS ZEROの消費税特集を観ていて思う。 欧州では軽減税率を導入したもののトラブルが絶えないという。 理由は、ビジネスの変化に制度が追いつかないから。 http://twitter.com/yukinobu2493/status/225234831657807872
ドイツの軽減税率→ファストフード店で: 店内で食事=贅沢な外食なので消費税19[%]、テイクアウトだと7[%]なんですねぇ(..) http://twitter.com/epozineD/status/225232104328396800 財務省役人は消費税増税すれば税収が下がることを一番わかっているのに、なぜ増税をするか、 高橋洋一氏によれば手柄、つぎに軽減税率のとき業界へ恩を売って天下り先確保。 消費税での公正なかたちでの軽減税率は必要だが、財務省はココまでシロアリ。 http://twitter.com/yujirodayo/status/225215043933978624 軽減税率は「民意のバイアス」が生じる典型例 国会の参考人質疑の中で考えたこと(下) 小峰 隆夫 【プロフィール】 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120629/233963/?P=2
うーん、確かに消費税軽減税率はどこで線引きするかムズカシイ。 魚ひとつとっても、どこまでがサカナ?!と考えはじめたら、 いろんな業界団体のパワーもあるだろうし、果てしない。。。 http://twitter.com/nedda0630/status/224682960476061697
軽減税率の採用には難しい点も多そうだよね。 ドイツのハンバーガーショップで店内で食べると7%でテイクアウトだと19%というのは線引きの難しさを示しているいい例。 http://twitter.com/godiego51/status/224681940702343168 |