http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/593.html
Tweet |
http://ameblo.jp/gaku-kanoh
今回の3党合意〜消費増税「法案」可決によって世のマスコミは
この法案の附則第18条つまり「景気条項」について一切触れていません。
というより意図的に説明を隠してあたかも来年には自動的に増税されるような印象を
強要しています。
そのために多くの国民が「増税が確定した」かのように悲観する、怒る声を飛び交わせ
それに賛成票を投じた政党・議員への批判も相当なものです。
確かにデフレ状態の今、この状況で消費税の増税は結局税収減でしかなくそのために景気はより悪化する。だからこの増税案は害悪でしかない!
・・・と思われるかもしれません。
しかし、この経済状況での『消費増税』は害悪ではあるけれどこの法案の中身、
附則18条はその不況下においてきちんとした景気対策を講じず、景気上昇が見られていない状態での増税の場合は認めないというストッパーなのです。
※ 景気条項とは⇒ 『景気条項』 −附則18条の内容−ページへ
何故自民党は、何故公明党は3党合意までしてこの増税案に反対どころかほぼ全員賛成の票をいれたのか?
これはこの増税案が自民党が当初掲げていた景気条項付きの案であったから、この自民案をのまないのであれば合意しない、という条件のもとで組まれたものだからです。
あくまで景気対策が先であるにも関わらず増税可決一辺倒で一向にそれを進ませない民主党にならばこの条件で協力してやるから早く「やるべき事をやりなさいよ」と。
(やるべき事というのが解散なのか溜まってる国政かは別として)
だから「もう可決されちゃったから増税されるし」「おしまいだわこの国は」などと
この景気条項がある事の理解なく悲観される方々に
『今回の増税案には景気条項というストッパーが盛り込まれているんだ
だから時の政権がバカなタイミングで増税のトリガーを引かないよう
国民1人1人が内容を理解し政治家・政党を慎重に選び監視していけばいい』
ということを少しでも多くの方に広めて
むしろこの18条を砦に『景気回復なしに簡単には増税できないはず!させない!』 と
時の政権にクギをさすことができるようにこの【附則第18条:景気条項を遵守せよ!】啓蒙キャンペーンを打っていこうというものです。
「でもこのストッパーが本気で機能するとは思えない。 たとえ今後、解散があっても総選挙後に増税新党政権が出来てしまえば なんだかんだ理由つけて増税されるんじゃないか?」
という意見も頂きました。
たしかにもしかしたらバカな政権でこのストッパーが機能しないかもしれない。
でも今この段階で『しないかもしれない』で「まだ」増税もしていないのに 諦めて
民衆が抱くネガティブな感情はそれこそ景気にも生活にも悪影響を及ぼすでしょう。
そしてそのまま『そうか増税は仕方ないのか』と簡単におかしなタイミングの増税をも受諾してしまいかねない。
そんなコト許されません!
それこそ増税派、特別減税狙いのマスゴミの思うツボです。
むしろこの条項がある事を逆手にとって、この附則18条を砦とし『景気回復なしに簡単には増税できないはず!させない!』と声をあげて戦うのは国民なのです。
この景気条項がある事は僕ら国民の武器になるんだということ!
そしてそれを理解してただ「反対」しただけの議員・政党を正しいと思い込んで票を入れるような事がないように。
本当にその政党がデフレ脱却の策を講じれるのか実施できるのか・・・そこをきちんと考えて政権をまかせてもいい政党を選ぶ目を養いましょう。
この国は民主主義国家です、国民が選択したものがそのまま国民に返って来る。
選ぶのも国民1人1人なんです。
「まだ増税はしてません。
この増税案に盛り込まれている『景気条項』はそのストッパーです。
それを自覚してバカな政権を選ばないように。附則18条をその砦にしよう!」
この文言だけでもtwitterなりmixiなり友人・知人に伝えていきましょう。
*******************************************
『景気条項』 −附則18条の内容−
2012年06月29日 posted by gaku-kanoh
テーマ:政治
■ 3党実務者確認書
http://www.dpj.or.jp/download/7217.pdf
■ 社会保障・税一体改革に関する確認書
http://www.dpj.or.jp/download/7218.pdf
■ 税関係協議結果 ←ここに附則18条があります!!
http://www.dpj.or.jp/download/7219.pdf
プラス 財務省資料:http://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/sankou.pdf
〔消費税率の引上げに当たっての措置〕
附則 第十八条
@ 消費税率の引上げに当たっては、経済状況を好転させることを条件として実施するため、物価が持続的に下落する状況からの脱却及び経済の活性化に向けて、平成二十三年度(注・2011年年度)から平成三十二年度(2020年度)までの平均において名目の経済成長率で三パーセント程度かつ実質の経済成長率で二パーセント程度を目指した望ましい経済成長の在り方に早期に近づけるための総合的な施策の実施その他の必要な措置を講ずる。
A 税制の抜本的な改革の実施等により、財政による機動的対応が可能となる中で、我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえ、成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分することなど、我が国経済の成長等に向けた施策を検討する。
B この法律の公布後、消費税の引上げに当たっての経済状況の判断を行うとともに、経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、第二条及び第三条に規定する消費税率の引上げに係る改正規定のそれぞれの施行前に、経済状況の好転について、名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、前項の措置を踏まえつつ、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる。
※ 財務省資料の原案の条文には1項、2項のみであるが今修正(税関係協議結果)により
Aを追加、元の2項を3項とされた。
もう少しわかりやすく纏めると
13年秋の段階で6ヶ月後に消費税を上げるかどうかを、時の内閣が判断する。
その条件の内容は、
・名目の経済成長率で3%程度、実質の経済成長率で2%程度を目指した望ましい経済成長。
・我が国経済の需要と供給の状況、消費税率の引上げによる経済への影響等を踏まえて。
・成長戦略並びに事前防災及び減災等に資する分野に資金を重点的に配分する。
この条件を鑑みて施行前に施行の停止を含め所要の措置を講ずる。
要するに14年に自動的に消費税を引き上げるというものではないので
その肝心な「来年秋の時の政権」がこれを破らないしっかりした政党を国民が選ぶ必要があるという事。
つまり景気回復のため、デフレ脱却のため、
防災・災害対策などの分野においてもきちんと
やるべきことが出来ていなければ
増税など認められないということです。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK133掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。