http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/179.html
Tweet |
次々と明るみになるエネルギー政策意見聴取会の八百長
http://www.amakiblog.com/archives/2012/07/17/
2012年07月17日 天木直人のブログ
せっかく気分よくさよなら原発集会から帰ってきたのに、このニュース
はそんな気分をぶち壊してくれた。
政府が将来のエネルギー政策について国民の意見を聞くという聴取会の
ことである。
将来のエネルギー政策における三つの原発比率を設定して、それに対す
る一般国民の意見を聞くという。
その事自体が八百長であることは明白だ。
法律を通すためのアリバイ作りとして、採決直前に公聴会を行なうのと
同じ手法だ。
政府の結論はとうに決まっているのに、一般の専門家から様々な意見を
聞いて参考にしました、という奴だ。
それと同じ構図の聴取会である。
そのうえ、よりによって人選まで八百長だったというのだ。
それが次々と明るみに出てきた。
なんと電力会社の社員が紛れ込んで電力事情について説明している。
一般国民が意見を述べ合う聴取会に、電力会社の職員が「個人の意見」
として長々とエネルギー政策における原発の必要性を述べているのだ。
ここまで政府のやらせが様々な分野で次々と明るみになっているのに、
しかも、官邸をとりまく原発再稼動反対デモやさよなら原発10万人の集会
が盛り上がっているというのに、よりによって原発維持の八百長である。
それがばれた時の細野原発担当相の言い訳がまた噴飯者だ。
抽選で中立に選ばれたのでご理解願いたい、だって。
この細野大臣は原発事故問題を一手に引き受けている。
見てくれがよくて女性に持てると評判らしいが、ガレキ問題とか除染問題
とか、被曝問題とか、およそ政府の原発事故対応問題について一貫して国民
を騙し続けてきた政治家だ。
そして今度のこの見え透いたいい訳である。
野田民主党政権は国民を馬鹿にし切っているというほかはない。
この際徹底的に調べ上げて、八百長でしたという動かぬ事実をつきつけ
なければならないと思う。
◇
発言者に東北電社員、エネルギー聴取会
15日22:13 TBS
http://news.tbs.co.jp/20120715/newseye/tbs_newseye5081965.html
原発の比率など、今後のエネルギー政策について全国で意見を聞く意見聴取会が15日、被災地・仙台市で開かれ、発言者の選び方などをめぐって紛糾する一幕がありました。
「プレゼンテーションの間は静粛に」(細野豪志 原発担当相)
「やらせではないのか」(傍聴者)
紛糾したのは、9人しかいない発言者の中に東北電力の社員が選ばれていたためで、進行が一時中断しました。聴取会は、2030年の原発依存率などを決めるにあたり、国民の声を反映させるのが目的で、東日本大震災の被災地では初めての開催となりましたが、傍聴した人からは疑問の声が聞かれました。
「私も意見表明に応募したが落選した。(発言者が)ちょっと少なすぎる」(傍聴した人)
一方、細野原発担当大臣は、発言者に電力会社の社員がいたことについて、次のように述べました。
「抽選ですので(発言者に)いろんな人が入るのは避けられない。個人の意見が出てくるような形が一番良いのかなと」(細野豪志 原発担当相)
政府は、全国11都市で聴取会を開くことにしていて、来月1日には、原発事故が起きた福島県でも開かれます。
◇
エネ政策聴取会:中部電課長も発言 原発推進、会場騒然
http://mainichi.jp/select/news/20120717k0000m020065000c.html
毎日新聞 2012年07月16日 21時38分(最終更新 07月16日 22時07分)
今後のエネルギー政策について、政府が国民から直接意見を聞く第3回意見聴取会が16日、名古屋市内で開かれた。抽選で選ばれた発言者9人のうち1人が中部電力の課長職社員で、原発推進を主張。15日の仙台市での聴取会でも東北電力幹部が原発推進の立場で発言しており、2日連続の電力社員の発言に不満が噴出し、会場は一時騒然となった。
発言したのは中部電の原子力部に所属する課長(46)。「個人としての意見」と断った上で、「福島の原発事故による放射能の影響で亡くなった人は一人もいない」「(政府は)原子力のリスクを過大評価している。このままでは日本は衰退の一途をたどる」と持論を展開。会場から「中部電の回し者か」「またやらせか」などと批判の声が飛んだ。
◇「無作為抽選」博報堂が強調
聴取会は2030年の原発比率を0%、15%、20〜25%とする三つの選択肢から抽選で選ばれた3人ずつが意見を述べる形式。運営事務局を務める広告代理店の博報堂によると、名古屋では出席可能な応募者が0%は106人、15%は18人、20〜25%は37人だった。職業や個人名が分からないように番号などで管理して無作為抽選したところ、20〜25%の賛同者として、この課長が選ばれた。
今月13日と会開始前の2回、課長から「中部電力の社員で問題はないか」と問い合わせがあったが、事務局側は「個人的な意見表明を」と求めた上で発言してもらったという。事務局は「無作為抽選なので、電力会社員だからといって外すことは難しい」と説明。公平を期すため、政府側にも抽選結果は伝えなかったという。
課長が意見を述べたことについて、中部電広報は「会社として社員に参加依頼をしたことはない。発言した社員からは、聴取会に出席し、意見を話すとの報告は受けていた。個人として参加し、意見表明をしたと考えている」と話した。
一方、発言者9人のうち、4人が関東・関西在住だった。聴衆の一人は取材に対し「他地区の人が発言するのは、地元の意見を聞くとするこの会の趣旨から外れている」と批判した。【森有正】
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK133掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。